サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
やろう!確定申告
reform-trouble.hatenadiary.com
カインズは法令に関する質問に対して次のような回答を行いました。 (実際のカインズとのやりとりの詳細な資料は以前のエントリーで公開しています。) (1)外構工事等のリフォーム工事を御社が請け負う際、宅地造成法や自治体の条例等により、工事現場に適用される法規の調査は行われないのでしょうか。調査を行わずとも問題なく施工できるという認識でしょうか。御社の公式見解を教えてください。 ⇒本件工事については、建築確認申請が必要な工事ではありませんので調査は実施しません。 建築確認が不要なリフォームでも、守らなければならない法律はあります。 今回の工事は土留め規制法や自治体の条例で雨水の浸透設備の使用が制限されています。 また、建築基準法や都市計画法による防火地域や準防火地域では、例えば樹脂サッシ*1の使用が規制されています。 しかも、雨水浸透枡設置や樹脂サッシへの交換は建築確認が不要な工事です。 カイン
このエントリーは過去の投稿の保管のためのものです。 よりわかりやすくまとめていますので ブログのトップ からご覧ください。 reform-trouble.hatenadiary.com このエントリーは増田からの転載です。 この増田の詳細です。 https://anond.hatelabo.jp/20250205080518 前回の資料は最後にリンクを貼り直します。 要点 カインズに外構工事を頼んだら、工事内容が法令違反疑惑や粗悪な施工 カインズに指摘したら工事途中で長期に渡り放置され、こちらからの連絡は全て無視 消費者センターに相談していると伝えて初めて反応するも、非を認めずまともな回答を得られない等不誠実な対応 品質 増田は画像も貼れないのでリンクを貼るしかないのですが、 増田だとリンクを貼ってもなかなか開いてもらえないのだとか。 ただ、このリンク先だけは是非見て頂きたいです。 擁壁の
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『カインズとのリフォームトラブルのブログ』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く