サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
Switch 2
webbingstudio.blog10.fc2.com
body要素のフォントをどう指定するかで散々悩んだ今回の本館リニューアルですが、「MS Pゴシック」のガタガタ字は流石に許しがたいので、本文の見出し要素にささやかな自己満足スタイルを仕込んでみました。 10/21追記 メイリオはカタカナで指定しないと効果が出ませんでした。 ボールド体が思ったより太くてページのバランスが崩れるので、メイリオを指定するのはやめました。 .archive #main h1, .permanent #main h1, #main h2, #main h3 { font-family: メイリオ, Meiryo, "ヒラギノ角ゴ Pro W3", "Hiragino Kaku GothicPro", "KozGoStd-Light", "KozGoStd-Regular", Arial, "Trebuchet MS", Helvetica, Verd
昨日のオフの流れで、「第1回 LOCAL PHP部 (aka PHP北海道) のつどい 」に行ってみました。 一時間遅れで行ったので、本当に次回以降参加の下見でしたが。 後半は参加者の自己紹介となったのですが、 参加者の傾向が 「普段は他の言語を扱っていて、PHPも(言語としては微妙だが)勉強してみよっかな」 というプログラマと 「いやー、仕事で必要になっちゃってこれから勉強です」 というデザイナーにきっちり二分されていて、PHPらしく興味深かったです。 この状況を受けて主催の人は 「プログラミング初心者のデザイナーさんたちに、これからのPHP部の傾向に求めるものを聞いてみたい」 と言いました。でも、まだ教本を読んでいる段階の人だと、そもそも自分が何に疑問を持っているのかというのもわからないものです。 私は、まだまとまったアプリケーションは作れませんが
基本的なセキュリティの脆弱性に関する話です。 検索で来たPHP勉強中の方は、必ず最後まで目を通してくださいね^^ WordPressで、複数のブログを連携したサイトを作っています。 (いずれこちらでもご紹介することになると思います) 左メニューを共通化する必要があり、下の図のように別ファイルに書き出させたHTMLを、各ブログでPHPのfile_get_contents関数を使って呼び出そうとしました。 ※MovableTypeはマルチブログ機能があるため、こういったカスタマイズは不要です …が、お客様のブログへ持っていったら、メニューが表示されません。 とり急ぎ、PHPをやめてAjaxで対応しましたが、諦め切れません。 サーバー会社に問い合わせてみたところ、このようなお返事が返ってきました。 (内容を一部編集しています) 「readfile」「file_get_
今日は一日、Nucleusの専門書を読んでいました。 テンプレートの仕様や構造はひととおり理解したので、各レンタルブログ・サーバー設置ブログのテンプレートとスキンの仕様をまとめてみました。 あくまで概要ですが、ブログ移転や配布テンプレートの他システム版を考えている方は参考にしてください。 FC2ブログ・忍者ブログ Seesaaブログ MovableType WordPress Nucleus まとめ More レンタルブログはご存知の方も多いと思いますが、比較元として掲載します(笑) テンプレートは「HTML」「CSS」の一枚ずつしかありません。 この一枚のテンプレートファイルの中で、<!--category_area-->(FC2)などのページタイプ条件分岐を組み込み、出力するHTMLを切り分けていきます。条件分岐は少ないですが、livedoorやJUGEMも
サイトで本名を表示した方がいいのか迷っています。 - 教えて!goo 何故かここで私が紹介されていることに気付きました。背中がかゆいです。 私は二年前から、ネット上に本名を公開しています。 これはオンラインショップで特殊テンプレートを販売するにあたり「特定商取引法」に基づく開示が必要だったからです。 実際、お仕事をスムーズに進める助けになっているのは確かです。 だからと言って、久米信行氏のようには考えていませんし、それが法制化するネット社会になるのは正直嫌です。 優秀な学生と若手社会人と接して今更ながらに驚いたのは,実名でブログ発信をしたり,先輩諸氏に堂々とメールを出したりできない「ビビリな若者たち」が多かったことです。LabITの会でご一緒したグーグルシニアプロダクトマネージャの及川卓也さんも指摘されていた通り,実名でブログ発信をしなければ検索した時にヒットせず,「存在し
WebbingStudio本館のサーバーを、XREAからCORESERVERにアップグレードしたのを機に、最近日本で普及している7種のCMSを一週間かけてテストしました。 ざっと使用した段階での感想をまとめます。個人的な見解に過ぎないのですが、CMSを選ぶ際に参考になれば幸いです。 結論から言ってしまうと MovableType4.1 WordPress ME2.2 Nucleus MODx PukiWiki XOOPS Cube Geeklog まとめ ※MovableType4は半年間、WordPress2.2は一年間既に使用、カスタマイズまで実戦でしています。今回は初期段階のみで判断しました。 ※他にJoomlaもテストしていますが、XREA系のサーバーでは動作が厳しかったことと、機能が高度すぎ一般には理解しにいと判断したため、今回は断念しています。 Mo
MacOSXの標準フォント、「ヒラギノ角ゴ Pro」が使えるようになりました。 見ての通りとても見やすいフォントで、綺麗な日本語デザインには欠かせません。 あ、例文には特に意味ないです。今、まる梅食べてるんで。うまい(´∀`) しかし、ヒラギノ角ゴをWindowsにインストールすると、かなり困ったことが起こります。 以前もぶつぶつと書いていますが、実際に見ていただいた方がいいでしょう。 取りあえず追記をご覧ください。 More 下のスクリーンショットは、今やホッテントリが日常化しているYamadaさんのサイト、 「ホームページを作る人のネタ帳」を私のパソコンで見た状態です。 一見綺麗に見えますが、よく見ると文字のふちがガビガビしています。長時間読むには少々厳しいです。 何故このようなことが起こるかというのは、こちらで詳細に解説されています。 CSSでのfon
もうすぐ今年も「Web標準の日(今年は複数形になってる)」がやってきます。 実は私、「Web2.0」よりも「ブロゴスフィア」よりも「Web標準」という言葉が苦手です。 WEB関係の雑誌で毎月のように「今やWEBデザイナーの常識・Web標準をおさえろ!」なんて見出しを見るたびに、仕事でWeb標準を導入するために突破しなければならない多くの問題のことを考えて憂鬱になるからです。 私にWeb標準を徹底して守れというのは、今の私を取り巻く環境を全て否定しろと言われているのと同じです(何故かは割愛します)。 そんな偉そうなことはしたくありませんし、それ以前にご飯が食べられません。 target="_blank"もテーブルレイアウトも好きですし。 仕事の上でのWeb標準というのはまだまだ、「Web標準の日々」で講師を務めるような、才覚と制作環境と収入に恵まれた一部のセレブレティの手の
だいぶ前からサイトに「文字サイズ変更ボタン」を付けたいと思いつつ難儀していたのですが、Ogawa::memorandaの小川宏高さんが、既存Ajaxライブラリを活用した簡単な導入方法を公開されていました。 お陰で導入に成功。有難いことです(-人-) Ogawa::memoranda:prototype.jsを用いたフォントサイズ変更スクリプト 私は大抵紹介されている技術を自分用に修正して利用しています。 どのような修正をしたか、参考に残しておきます。 「最初の一回は表示できても、二回目以降表示できない」場合 2008年2月4日に、追加補足を書きました。当記事と合わせてご参照ください。 文字サイズ変更ボタンに関する補足 More HTMLソースの変更 せっかくなので、文字サイズ変更ボタンもCSSでデザイン変更できるようにしたいと思い、小川さんのコードの一部を以下のよ
前から気になってたんだけどね。 (゜Д゜# こういう広告増えすぎじゃーーー! 言いたいことはわかるんですよ。 きちんと検索ロボットに拾われるサイトを作っているなら、覚えにくいURIを提示するより「検索して」って言う方が簡単だし、電車の中吊り広告よりウェブサイトのほうがじっくり読んでもらえる。 「教えて君」が減る効果があるかも、という点では教える側にとっても嬉しい話なんですが、こうも蔓延すると手抜きではないのかという疑念すら湧いてくる。 More 似たような話。 本館の改装をしたときに、以前からやってみたかった「海外サイト風ツヤ感」を出してみたのですが、これだけはやるまいと思ったのがこれです。 CSS系のサイトで3件に1件は使ってるんだもの(´Д`; とはいえ、このワッペンに関してはさっきの検索窓ほどは違和感を感じません。 海外ではどうかわかりませんが、日本のDT
共有テンプレート「gallery」に使用したスクリプトを改良した、ライブラリ(らしきもの)の配布サイトを公開しました。 makegallery.js -サムネイルリスト整列スクリプト- makegalleryは、記事と画像がランダムに混在した文書から、縮小画像のリストを生成するスクリプトです。 ブログを運営していると、立ち上げた当初とテーマが変わってしまうことはよくあります。テキストサイトなら特に問題ないのですが、いつの間にかモブ...
きょうもあしたもWEBデザイン WEBデザイナー・カスタマイズ職人WebbingStudioのよしなし語り ウェビンブログ Home About Work Shop Blog 注意:文章の推敲をしてません。めためたです。 FC2ブログの人気の共有テンプレ屋さんの「引退のお知らせ」を、ちらほら目にするようになりました。 態度が大きい一部ユーザーへの対応に疲れた、という理由をにおわせる方も多く、FC2管理側の対策の甘さとか、共有テンプレートシステムの今後を危惧する意見も出ています。 しかし、私としては無償の製作・配布であれだけのクオリティのものを作り、サポートを続けるのは(共有システムの不備は関係なく)1年が限界だろうと思っています。 人気がある、ということは、誰の琴線にも触れるということです。 自分のブログをかっこいいデザインにすることしか考えていないガキや、その
FC2インフォ:Adsenseに関して (翌5月31日に復旧しました。何だったんだ…) 昨日ネットが復活して、最初にやった作業がこのブログからGoogle Adsenseを外すことでした。 今FC2内で使えなくなっているからではなく、前々から決めていたことです。 休止中にbonkさんの記事を読んで「このブログにGoogle Adsenseは必要ない、むしろ邪魔ではないのか」と気が付きました。 相変わらずGoogleAdSenseチームとコンテンツ量についての警告でメールのやりとりをしていますが、ロボットの性能の評価の高いGoogle、中の人も高性能ロボットなんじゃないかというくらいどんなメールをしても同様のメールが返ってくるのですが、管理するページを全て調べろという要求に答えられそうもないのでもうそろそろ他社サービスに乗り換えるつもりです。 FC2ブログstyle:それって
きょうもあしたもWEBデザイン WEBデザイナー・カスタマイズ職人WebbingStudioのよしなし語り ウェビンブログ Home About Work Shop Blog ブログの記事内でリンクを貼っている方にはもうお馴染みだと思いますが、リンクの属性には target="_blank"というものがあります。 これは「クリックしたリンク先を別窓で出す」という指定で、広告バナーなどに日常的に使われているものなのですが、厳密なWEBデザインでは「target属性を使うことは勧められない」ということになっています。 しかも、XHTMLの厳密な文書で使うと文法チェッカーに引っかかってしまうので、文法にこだわっているブロガーさんたちはアップロードした画像を貼り付けるときにFC2BLOGが自動的に出す「target="_blank"」を削除しています。 ところが私のブログ
きょうもあしたもWEBデザイン WEBデザイナー・カスタマイズ職人WebbingStudioのよしなし語り ウェビンブログ Home About Work Shop Blog More Movable Typeを商用サイト運用に使う上で、絶対必要なのがこうした機能でした。 私はFC2ブログでショッピングサイト風のアフィリエイトブログを持っていますが、あれはHTMLがわからない人には更新できません。 一般的なブログの入力項目が三つ(タイトル・本文・追記)しかないのに対し、ネットショップは入力すべき項目がとても沢山(商品名・リンク先・紹介文・写真・キーワードetc)あります。それをカバーするために、私は記事内にさらにHTMLでリストを書いて、項目を細かく分けていました。 ビッダーズやAmazonなどの「記事にコピペして使う商品紹介コード」を、自分で全部書いていたと考
きょうもあしたもWEBデザイン WEBデザイナー・カスタマイズ職人WebbingStudioのよしなし語り ウェビンブログ Home About Work Shop Blog 私はMovable Typeの商用ライセンスを取得しています。Movable Typeのブログデザインも一通りできます。 なのに、交流用のブログはFC2ブログ を借りています。 その理由は、半年前に徳保さんが評されたことと同じで、今も変わっていません。 FC2ブログはユーザのレベルが高い。後発組らしいそつのない仕上げと高機能で人気を集め、初心者がたくさん押し寄せているのだけれど、決して低きへ流れていない。先端ユーザの意識と技能は非常に高いレベルを維持しており、どんどん新しいものが生まれているように思う。開発者とユーザの間によい関係が築かれているのも素晴らしい。 趣味のWebデザイン:FC2
札幌のWebデザイナーの、ウェブデザインに関するブログ。MovableType・WordPress・FC2ブログ・忍者ブログ等、各種CMS・WEBサービスのデザインカスタマイズを承っています。2005年5月から、三年半もの間お世話になったFC2ブログを、今日で離れることになりました。 移転先は、もともといた古巣、自分のサーバーのMovableTypeになります。 http://blog.webbingstudio.com/ FC2ブログのデザインの自由度、宣伝力の高さは圧倒的で、私はここでたくさんのことを勉強させてもらいました。 今、こうしてカスタマイズ職人「WebbingStudio」としてお仕事をしているのも、FC2ブログや、コンテンツを通していろんなことを教えてくれたFC2のテンプレ屋さん、共有配布時にテンプレートを使ってくれた多くの皆さんのおかげです。 本当にありが
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『ウェビンブログ : きょうもあしたもWEBデザイン WEBデザイナー・カスタマイズ職人W...』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く