サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
今年の「#文学」
woman.excite.co.jp
ウーマンエキサイトの読者のみなさま、こんにちは。ちょっ子です。 子どもを産む前と産んだ後で世界の見方が変わってしまったことって多々ありませんか? 私にも色々あります。例えば…ドラマや映画、漫画などフィクションの世界に対しての見方が変わってしまったのです。 どうなったかというと…そう、ツッコミが止まらなくなってしまったのです。 だけどきっとそれは私だけではないはずだ。 私が思うフィクションへのツッコミあるある、共感していただければ幸いです。 ■リアリティに疑問…妊娠発覚シーンフィクションの中の妊娠発覚シーンといえば、それまで普通だったのに突然「うっ!」と言いながら洗面所に駆け込む…というのがベタな形式ですよね。 もちろんつわりの症状にも個人差はあるでしょうが、それにしたってあまりのリアリティのなさにスルーできなくなってしまいました。 ■そんな簡単なものじゃない…陣痛シーンフィクション内での定
今年3月、にわかに信じがたいことに、息子がなんと20歳になった。成人の仲間入りを果たしてしまった。 「新成人を祝う会のご案内」 住んでいる区から息子宛にハガキが届いたのは、昨年末のことだった。 私が20歳のころは、絶賛生まれたばかりの息子を育てていた真っ最中だったし、地元に友達も少なかったので、成人式には迷うまでもなく欠席した。 けれどもそんな私と違って息子はいまだに地元の友人たちといい距離で連絡を取り合っているらしく、輪をかけてまだ親になってもいないので、成人式のお知らせを前に「俺もついに成人かぁ」と、親そっちのけで感慨に耽る。 息子もついに成人かぁ。私も同じことを思う。わが子がついに大人として社会に認められるのだ。ことの重大さを噛み締めるべく、息子と過ごした20年間を思い返してみる。 幼稚園の運動会、かけっこで一人だけスキップしちゃったな。園児さえなかなか落ちない園庭の池に、小学生にな
ウーマンエキサイト > くらし > コミックエッセイ > 筋トレざせつ女子が行き着いた 1分やせストレッチ > 巻き肩をさんにぜひやってもらいたい! 「ひじねじり」と「逆よつんばい」【筋トレざせつ女子が行き着いた 1分やせストレッチ Vol.7】
ウーマンエキサイト > くらし > コミックエッセイ > 筋トレざせつ女子が行き着いた 1分やせストレッチ > 筋トレで痩せなかった私が出会ったのは…最強ストレッチ!【筋トレざせつ女子が行き着いた 1分やせストレッチ Vol.1】
家庭が最優先! な夫に感謝しつつも…私は奈々子。デザイン会社でデザイナー兼ディレクターをしています。 夫の隆は老舗家具メーカーの事務関係。私と結婚した時に転職してもうすぐ8年になりますが、育児に家事にと、率先してやってくれます。 夫は私が仕事で帰宅が遅くなっても嫌な顔ひとつせずに、夕食を作って待ってくれている…とてもありがたかったです。 一方、私は大きなプロジェクトに関わることが増えて忙しくなり、平日担当しているのはお皿洗いとゴミ出しだけになってしまっていました。 実は、夫は今の職場に勤めて5年目ぐらいから「仕事がしんどい」とこぼすようになり、最近は必要最低限のパワーしか割きたくないとまで言うようになっていたのです。 そんな言葉を聞いているので、毎日定時に帰ってきて家のことをやってくれるのはとてもありがたいのですが、会社のほうは大丈夫なのかと心配でもありました。
なんでも否定から入る人、いますよね? 投稿者さんの旦那さんはその「なんでも否定夫」。そんな夫にイライラを募らせる投稿者さんがとった行動に、読者からは「スカッとした」という声が多く寄せられました! ■「いや」「でも」もう聞き飽きた!投稿者さんの夫は何かを提案しても、「いや」「でも」と否定的な言葉で返すのだそう。 お願いしたことをやってくれないわけではないものの、なんでも否定から入る夫に、気持ちがそがれ、やる気もテンションも落ちると嘆きます。 いつもながらの煮え切らない態度に、投稿者さんの怒りも頂点に……。 ですが、投稿者さんの実家は車がないと身動きの取れない地域。 免許を持っていない投稿者さんは、「俺が車で帰ってやってる」という意識が夫にあるのではないかと推測します。 本当は免許を取りたいけど、やはり夫に「否定」されるため、取れずにいるというジレンマも抱えているそう。
私には3人の息子がいますが、これまで一度も感じたことがない感情があります。 皆さんにとって「授乳」はどういう時間でしたか? 「我が子がおっぱいを飲んでいる姿に愛しさがこみ上げる」 「授乳している時間が尊すぎる」 「卒乳した時にはこれまでの母子の積み重ねてきた日々を思って思わず涙が出た」等、 母親なら感じて当たり前そうに思えるこの感覚を、実は私は一度も味わった事がないのです。 SNS等での卒乳エピソードなどで「できることならいつまでもおっぱいをあげていたかった」とか「私の方が涙が出た」といったエピソードを目にするたびに、なんと愛情深いお母さんなんだろう…と感心する一方で、 どうして私にはそういう感情が一切湧かないんだろう…と思っていました。 でも、考えたところで原因が分かるわけでもないので、単に私は母性が少ないタイプなんだな〜と思って過ごしてきました。 ■「早く終わらないかな…」辛かった授乳
ウーマンエキサイト > くらし > 夫婦の危機 > 夫婦の危機 > 目の前の離婚届に真っ青…!“父親像”を身勝手に押し付けていたのは私なのに…/出世欲のない夫(5)【夫婦の危機 まんが】
『食い尽くし系』とは大皿に盛られた料理は全部平らげてしまったり(他に食べる人がいても!)、冷蔵庫にストックしている翌日の分を何も考えず食べてしまう、など周りに迷惑をかけるほど食への欲望が強い人を指すようなのですが、うちの夫はまさにそれ。 「食い尽くし系」の人は、意地悪でそうしているわけではなく、本人に悪気はないので厄介なのが特徴です。
夫の圭太は、食い意地が張って困っています。例えば友人を招いたホームパーティでも、相手のことを考えずに自分が食べたいだけ食べてしまったり、外食しても「一口ちょうだい」と言って、そのまま私の料理を半分以上食べてしまったり…。 それでも結婚したての時は、私の作った料理をおいしそうに食べる夫のことをカワイイと思ってしまったのです。 しかし… 最近、夫の食い意地が張った食べ方にイライラすることが増えてきました。 子どもができて寝かしつけや授乳で食事を一緒に食べられない機会が増え、気づくと私の分もすべて食べてしまっていることが多くなってきて…。 今回も久しぶりにガッツリ料理が食べたくて、カツを夫には大きいサイズで2枚、自分用に1枚揚げたのに、見事にすべて食べられてしまいました。「また作れば」って夫は簡単に言うけれど、作るのが大変なのをまったくわかってないし、正直立ち直れないぐらいガッカリしました。
もりりんパパと怪獣姉妹 1982年生まれで2005年生まれの長女と2012年生まれの次女の父。介護施設で生活相談員をしながらFC2ブログで公式ブロガーとして活動しています。わんぱくな次女の話を中心に長女のお受験物語や父目線… おはようございます、もりりんパパです。 寒い日が続いていますが皆さまいかがお過ごしでしょうか。 僕の住んでいる福岡県では先日およそ5年ぶりの大雪となり、3日間ほど積雪が続きました。 子どもたちは大喜びでしたが、僕にはちょっと厳しすぎる寒さでした…。 さて、今回のお話です。 今回は… ゲーム・漫画・テレビ長時間になりすぎ問題 子どもたちはゲームも漫画もテレビも大好き! 僕は最近時間がないのでほとんどテレビは見なくなりましたが、気持ちはすごくわかります。 気持ちはとてもわかるけど… 遊びたいばかりに、その時本当にしないといけないことがおろそかになってしまったら意味がありま
コミックエッセイ:900記事 (連載中) 夫婦の危機 目次 価値観が違う、産後クライシス問題や教育方針のズレ、親戚とうまく付き合えない…など、夫婦の危機の原因はあちこちに潜んでいます。夫婦の間に起こりやすいトラブルを実例で紹介する連載です。
コミックエッセイ:51記事 (連載中) 離婚まで100日のプリン 目次 モラハラ夫と言いたいことを言えない妻が離婚するまでの100日の軌跡。モラハラに耐えかね離婚を決意した妻が離婚を成立させるまでの苦悩と奮闘を綴ります。
コミックエッセイ:107記事 (完結 全108回) され妻なつこ 目次 ちょっとした違和感から徐々に夫の行動に不信感を抱き始め、浮気を疑います。様々な手を使い、証拠を掴もうと紛争する日々を綴ります。
「子どもはかわいいし、きちんと育てたいと思っている。でも…」 家の中でずっと子どもと相対していると、逃げ場がなくなって心が折れてしまいそうになる親は少なくありません。育児ノイローゼ、産後うつなどにならないためにはどうしたらいいのでしょうか? 小児科医で2人のお子さんのお母さんでもある森戸やすみ先生は、そういった子育ての不安やイライラ、焦り、迷いを抱えるお母さん・お父さんに向けて、SNSやさまざまな医療メディア、そして著書 『小児科医ママが今伝えたいこと! 子育てはだいたいで大丈夫』(内外出版社)などで子育てが楽になるヒントやアドバイスを発信してきました。 そんな森戸先生に、お母さん・お父さんが日頃感じている子育ての悩みやつらさはどうして起こるのか、それを軽減するにはどうしたらいいかなどお話をうかがいました。 ●森戸やすみ(もりと・やすみ)先生 小児科専門医。 一般小児科、NICU(新生児特
もりりんパパと怪獣姉妹 1982年生まれで2005年生まれの長女と2012年生まれの次女の父。介護施設で生活相談員をしながらFC2ブログで公式ブロガーとして活動しています。わんぱくな次女の話を中心に長女のお受験物語や父目線… いま、したいこと…。新型コロナウイルスの影響で、これまでは当たり前にできていたことがなかなかできなくなりました。 今はまだつらい我慢の時期が続いていますが、いつか来る希望の日に向けて、我が家ではこのような話をしてみました。 ※僕の住んでいる北九州市やその周辺では、5月末から再度新型コロナウイルスが猛威をふるっています。 長女の場合 ※長女の学校は中高一貫です。 これはちょっと意外だったんですけどね。 長女は僕と同じく生まれながら皮膚の病気をもっていまして、暑い季節にちょっとした運動をするとすぐに悪化してしまいます。 時には車いすを使用しなければならなくなるので、とにか
私はこの時まで「母親の自分が息子のことを守る」ことだけを考えていました。だけど、少しの知識で、こんなに小さな子でも、自分で自分を守る事が可能なんだと、その事実にとても感銘をうけたのでした。 その後ノンノンと叫ばれ大変だったので、どうして親は触っても大丈夫と授業で言ってくれなかったんだろう、と思っていました。 後日幼稚園の先生と世間話のついでに聞いてみると、 「性犯罪の大半は親や親しい人からが多いからなのよ。親だから大丈夫とはあえて教えてないらしいのよ」 私には衝撃的だった。そんな犯罪この世から消えてしまえと、切に思うのでした。 息子のための性教育だったけど、母親の私もとても教育された良い機会となりました。 長いお話、最後まで読んで頂きどうもありがとうございました!
ウーマンエキサイト > 子育て > コミックエッセイ > 親に整形させられた私が、母になる > 「あなたのためなら何でも!」そんな母が勧めたのは整形だった…【親に整形させられた私が、母になる Vol.1】
コミックエッセイ:530記事 (連載中) うちのダメ夫 目次 ウーマンエキサイト読者から投稿された「ダメ夫」エピソードを漫画化!
突然ですが、わが息子は「片付け下手」です。 ランドセル、ゲーム機、くしゃくしゃのプリント、脱ぎ捨てた靴下がいつまでもリビングに散らかっているので「こら!」と一喝したくなりますが、自分も片付けるのが苦手なだけに強くいえず…。反対に夫は片付けが苦にならないタイプなので「似てほしくないところが似てしまったなぁ…」と思うことがあります。 さて、周囲を見渡してみると、私のように男の子はママ似、女の子はパパ似といわれるケースが多いように思います。はたして、これは偶然なのでしょうか…? 小児科医であり、お茶の水女子大学名誉教授の榊原先生に、今回は子どもの「男女の性差」にまつわる不思議について教えてもらいました。
ウーマンエキサイト > 子育て > 子育て > パパママの本音調査 > 60%が給食停止に賛成! 給食費未納で親が子どもを苦しめている?【パパママの本音調査】 Vol.19
認知度が上がり、世間の理解が深まりつつある、発達障害。ですが、まだまだネガティブな受け取り方をされることが多く、発達障害の子を持つ親として、ちょっとだけ残念な思いを抱いていました。 そんなモヤモヤを解決してくれたのが、信州大学医学部子どものこころの発達医学教室教授である本田秀夫先生の著書『発達障害 生きづらさを抱える少数派の「種族」たち』でした。 第2回のインタビューでは、本田先生が考える「療育の本当の意味とは?」についておうかがいします。
子どもの発達障害 現場から伝えたい“本当のこと” 認知度が上がり、世間の理解が深まりつつある、発達障害。ですが、まだまだネガティブな受け取り方をされることが多いように思えます。誤解されやすい発達障害の人たちを、独特なスタイルをもつ「少数派の種族」と… 認知度が上がり、世間の理解が深まりつつある、発達障害。ですが、まだまだネガティブな受け取り方をされることが多いように思えます。 例えば、園や学校の先生から子どもの発達相談を勧められると、「失礼だ」と怒る保護者がいたり、クラスで浮いた子がいると「あの子、発達障害なんじゃない?」などと保護者が陰口のように使ったり。 発達障害の子を持つ親として(著者は2人きょうだいの下の子が自閉症スペクトラム障害)、認知が広まったのは喜ばしいことですが、ちょっとだけ残念な思いを抱いていました。どう伝えたら、こうした考えを変えられるのだろう?と。 それを解決してくれ
新年度は環境が変わり、新しい場所や人と新しい関係を築いていく季節ですよね。子どもにとっても刺激がたっぷりで、気持ちが不安定になりやすい時期といわれています。 親としては、子どもの心を落ち着かせる言葉がけをしたいところ。でも、ついついいつもの調子で、子どもの不安な気持ちに追い打ちをかけるような言葉をかけてしまっていませんか? 今回は、子どもを不安にさせる「NGワード」3つを厳選し、フォローや改善点も含めてお話していこうと思います。 ■新しい環境で子どもが抱えがちな「不安」とは?入園・入学・進級を迎えると、子どもは知らない人、慣れない場所という環境に身を置くケースが多いですよね。そんな時、子どもたちは「ここに入っていけるだろうか?」「受け入れてもらえるだろうか?」という不安を意識的、あるいは無意識に感じています。 環境が変わったばかりの頃は目新しさが先に立ち、わくわく感でいっぱいだった子どもた
入学や進学など、年度切り替えのこの時期は、障害があるなしに関係なく、親がナーバスになる時期。でも、発達障害のある子を持つ親にとっては、さらに頭を悩ませる時期なのではないでしょうか? 通常学級、通級、支援級、支援学校…わが子が安心して楽しく通える環境はどこなのか? 親は、就学問題に長い時間と労力を費やし、時には夫婦で揉め心をすり減らしながら、やっとの思いでわが子にベストと思える居場所を決めます。でも、そんな親の努力をすべてひっくり返すような、無理解な担任の先生に当たってしまったり…。 そんな思い悩むことが多いこの時期、再びNHK総合テレビで発達障害をテーマにした特番「超実践!発達障害 困りごととのつきあい方」が放送がされます。 番組では、寄せられた約4000通の体験談から「感覚過敏」「忘れ物・片付けが苦手」「読み書き計算が苦手」「コミュニケーション」という代表的な4つのテーマを取り上げ、発達
俳優のいしだ壱成(43)が3月29日に放送された日本テレビ系『ダウンタウンDX』に恋人のタレント・飯村貴子(19)と出演。結婚時期について「飯村が20歳になったら」と明言した。 いしだと飯村は同棲を始めて6カ月だといい、「たーこが20歳になったら結婚」と現在19歳の飯村が成人したら結婚すると宣言。MCの松本人志(54)から「婚約状態なんですか?」と聞かれると、いしだは「そうです」ときっぱり。スタジオが驚くなか、「間違いなく結婚までいく?」という質問にも「いきます」と即答。飯村も隣で「はい」とうなずいていた。 番組ではふたりの馴れ初めを紹介。’17年4月にいしだ主演の舞台『午前5時47分の時計台』での共演がきっかけで交際に発展。 いしだが「ほぼ一目惚れ」だったという。しかし「年齢のことがずっと気になっていた。そういう(恋愛)関係にはならないだろうと思っていた」と当時の心境を明かした。 その後
いま再びのヒット!牛乳石鹸が再注目されているんですドラッグストアやスーパーでもよく見かけるカウブランドの牛乳石鹸。歴史は100年以上と長く、家族で使っているという人も多いかもしれませんね。 身体を洗う際に使うイメージが強い石鹸ですが、最近ではその魅力が再注目され、毎日のスキンケアに取り入れる人が急増中。@コスメでも口コミ評価5.5と、高い人気を集めているんです!おすすめの使い方はある?赤箱・青箱の違いは?など、気になる牛乳石鹸の魅力に迫ります。 牛乳石鹸が人気なワケ発売されている全てが日本製 ドラッグストア・スーパーで見かけないことがない牛乳石鹸ですが、実はその全てが日本製。 牛乳石鹸 赤箱100円・青箱80円 優しさへのこだわりが強く、1週間かけてじっくり熟成させる「釜だき製法」で作られているのだそう。1箱100円以下というコスパのよさにも関わらず、この手間のかかりようはおそるべし…!長
今話題の「鳥系女子」の中でも、小さな体で丸っとしたスズメ系女子はとても愛らしく、男性の心をくすぐります。 そんなスズメ系女子はどのような特徴を持っているのかご紹介します! ●(1)よく喋る 『よくしゃべるスズメ系女子は、話が途切れず、一緒にいてとても楽しいですね』(25歳/プログラマー) 小さい体でチュンチュンと鳴くすずめ。 朝方に外でおしゃべりしているスズメの姿を見かけることも。 とてもおしゃべりで、早朝なんかには鳴き声がよく響きます。 スズメのようによくしゃべるのがスズメ系女子。 話下手な男性にとって、話題を探さなくてもしゃべってくれるのはあり難いものです。 ●(2)なんでも一生懸命 『なんでも一生懸命なスズメ系女子の姿に、俺も頑張ろうと背中を押されます』(30歳/飲食) カラスなどの天敵から身を守るため、常に一生懸命生きているスズメ。 スズメ系女子も、仕事や恋愛、趣味など、何をするに
ゆめを叶えた大人の子ども時代、ヒヨっ子ちゃずのイラストインタビュー 人が憧れるステージで活躍する大人って、どんな子ども時代をすごしたのでしょうか? 夢を叶えた大人はどんな風に育てられたのか、人生まだまだヒヨっこのちゃずがインタビュー! 人が憧れるステージで活躍する大人って、どんな子ども時代をすごしたのでしょうか? 夢を叶えた大人はどんな風に育てられたのか、人生まだまだヒヨっこのちゃずがインタビュー! NEWS!世界一受けたい授業(日本テレビ)11月19日(土)にて、ママがおばけになっちゃった!、ママのスマホになりたい、が紹介予定。絵本作家のぶみさんのアトリエへ取材。のぶみさんは著書の「ママがおばけになっちゃった」が54万部突破、NHKおかあさんといっしょでイラストを描いたり、とくダネ!や、情熱大陸など様々なメディアで取り上げられている大人気の絵本作家さんです。 第一回は絵本作家のぶみさんの
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Woman.excite』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く