サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
CES 2025
www.koyasan.or.jp
高野山真言宗 総本山金剛峯寺の公式ウェブサイトです。令和5年(2023年)は宗祖弘法大師空海御生誕1250年の記念するべき年です
「真言宗」には様々な宗派が存在します。主な宗派だけ数えてみても、実に18種類も数えることができます。高野山真言宗はそういった宗派の一つに含まれます。 わたしたち高野山真言宗は、高野山奥之院・弘法大師御廟を信仰の源泉とし、壇上伽藍を修学の場所として、真言密教の教えと伝統を今日に伝えています。 弘法大師御廟(こうぼうだいしごびょう) 弘法大師がご入定されている神聖な場所 入定(にゅうじょう) 真言宗密教の修行の一つで、悟りを得るための修行 真言宗の歴史 仏教から密教へ 仏教は、今から2500年ほど前にインドで釈尊仏陀(ガウタマ・シッダールタ)が悟りを開かれたことを出発点とした「釈尊仏陀の教え」であり、キリスト教やイスラム教と並んで世界三大宗教に数えられています。仏陀(Buddha)とは「目覚めた人」という意味であり、心の豊かさについて、どうやって心の悩みや苦しみをなくすか、どうやって完全な人格
令和6年12月9日(月)、金剛峯寺2件11棟が正式に重要文化財に指定されました。 指定されたのは以下の2件11棟です。 ◆文化財の概要◆ ①高野山の深い歴史を伝える金剛峯寺檀上伽藍の格式高い堂舎群(近世以前/寺院) 金剛峯寺 9棟 ・御影堂 ・西塔 ・山王院拝殿 ・山王院鐘楼 ・准胝堂 ・宝蔵 ・大会堂 ・愛染堂 ・三昧堂 高野山開創以来、1200 年以上にわたり金剛峯寺の中心として連綿と保持されてきた壇上伽藍の堂舎群。弘法大師空海の構想を遵守しつつ、中世における経済的基盤の確立に伴い充実した伽藍は、度重なる火災により焼失と復興を繰り返したが、近世末に再建された現諸堂の多くは創建時の規模や形式を概ね踏襲する。空海の真影を祀る御影堂は住宅風の優美な堂宇で、内陣壁面に12面の高僧像を描き、厳粛かつ格式が高い。壮大な規模を誇る西塔は、真言密教の教義を具現した建物で、内部を極彩色で荘厳し、木造の大
出家について Q1 出家を考えています。可能でしょうか? A1 どなたでも、出家することができます。ただし、高野山真言宗では、小学生未満・国籍や戸籍が不明な方の出家(得度)は認めておりません。 Q2 どういう手順を踏めばいいのでしょうか? A2 本宗では、高野山真言宗所属寺院の住職あるいは名誉住職の方へ相談され、師僧になっていただける方をご自身でお探しください。金剛峯寺では師僧のご紹介は一切しておりません。また、一般対象の得度式も開催しておりません。ご自身のご縁によるものとご判断ください。 このページの先頭へ↑ 納骨について Q1 納骨をしたいのですが、手続きの手順を教えてください。 A1 納骨は奥之院にて承っております。手続きについては、以下の通りです。 納骨申込み用紙に施主の氏名・住所・連絡先その他、戒名(ふりがなは必ず確認してください)・俗名・命日・行年を記入していただきます。 お骨
高野山では、皆さまが実際に目で見て体で感じることができる宗教行事や瞑想体験、写経、御詠歌、華道など、様々な講座をご用意しております。積極的に参加することで、お大師さまの教えや高野山の伝統に触れてみましょう。 experience01 ちょっと一息阿字観体験 総本山金剛峯寺では、国内最大級の石庭、蟠龍庭の中に建つ阿字観道場(一般非公開)にて、”阿字観”を体験できます。阿字観とは、真言宗における呼吸法・瞑想法です。 高野山の清らかな霊気の中、心静かに瞑想し、忙しい日常を離れてゆっくりとした時間を過ごしてみませんか。初めての方でも僧侶が丁寧に指導いたしますので、金剛峯寺ご参拝の折にはどなたさまもぜひご参加ください。※実修指導は日本語のみとなります。(但し英文テキスト有り) 詳しく見る 日程 令和6年4月20日(土)から11月18日(月) 週4日開催(基本 金曜日から月曜日開催) 〔8月9日~12
18日(木曜日)午後1時より 法話講師 東京支所 大徳院住職 増田任雄僧正 ※春季彼岸塔婆を申し込みの方は、お早めに当院寺務所までご連絡ください。
高野山開創1200年記念大法会 イメージキャラクター「こうやくん」 ならびにロゴマーク発表 昨年イメージキャラクター・ロゴマークを公募したところ、イメージキャラクター525点、ロゴマーク608点のご応募をいただき、誠にありがとうございます。その中から最優秀を各1点ずつ決定いたしましたので、お知らせいたします。 イメージキャラクターは、修行僧をモチーフに明るく賢くしっかり者という人間的な暖かみのある作品が選出されました。名前は『こうやくん』です。ロゴマークは、1200年の歴史を感じさせる荘厳で美しい高野山の環境と精神性をモチーフに、豊かな自然 曼荼羅のような宇宙観のある作品が選出されました。 平成27年は高野山が開創され1200年目に相当し、平成27年4月2日~5月21日の50日間、『高野山開創1200年記念大法会』を執り行います。皆様のご参拝を心よりお待ちいたします。
2008年10月 【拝観時間変更のご案内】 奥之院拝観並びにご廻向受付時間に変更がございます。お出かけ前にご確認下さい。 ・奥之院燈籠堂改修工事について ・奥之院廻向(えこう)時間変更 【通信販売のご案内】 「通信販売」のコーナーをオープン致しました。皆さまのご利用をお待ちしております。
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『高野山真言宗 総本山金剛峯寺』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く