サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
やろう!確定申告
www.web2-labo.com
当方で公開しているブログパーツは、Javascriptで動かしている。 非同期通信(Ajax)を利用して、スムーズな表示が可能になるためだ。 しかし、各社が公開している無料ブログサービスは、Javascriptの動作に対しては冷たい orz…。 +++ 問題点: ●自動改行 ブログ記事は、自動改行され、<br/>が挿入される。 Javascriptコードも、、<br/>が自動挿入されてしまう。 ●特殊文字が変換される 記事中の特殊文字が、文字実体参照に変換されてしまうブログサービスがある。 例えば、JUGEM,ロリポブログは、記事中の({ } \など)が文字実体参照に変換されてしまう。 記事編集にエディタを利用すると、「&」が「&amp;」に変換されてしまうケースもあるようだ。 ●自動に<br/>が挿入され、かつ記事中の\nが削除される FC2やSesaaブログがこれに当てはまる。\nが削
もしもアフィリエイトで、第九回もしも選手権が行われています。期間内の報酬総額を競います。 前回の結果をみても、既存の楽天やアマゾンをもしも経由に切り替えるだけでも、上位入賞が狙えそうです。でも、リンクを貼り返るのは面倒ですよね。 そこで、サイトのフッタに貼り付けるだけで、自動でリンクを書き換えるスクリプトを書いてみました。 ●設置するJavascriptコード rakuten_a_id='......'と、amazon_a_id='......'の部分は、私のIDが入っているので、書換えが必要です。各々のa_id=****の****部分を自分のアフィリエイトidに書き換えます。 「もしも」管理画面より、楽天・アマゾンの広告リンクを取得してください。種類は問いません。リンク内にあるa_id値(a_id=***の***部分)を読み取って置き換えます。 ※楽天市場を変換したくない場合は、raku
アフィリエイターって、一般ブロガーさんからすると、かなりウザい存在なのだとかw アフィリエイターの特徴をまとめてみました。 「ネタフル」コグレマサト氏推薦! / yto 他人のブログにリンクを貼らない 他人のブログ記事を紹介しない 他人のブログにコメントしない 他人のつぶやきをリツイートしない 他人のページにはてブなどソーシャルブックマークをしない 他人の栄光は無視する 他人のサイトは聞くけど、自分の運営サイトは教えてくれない 他の人が書いているレビューを見て、アフィリエイトリンクをチェックして、同じ商品のレビューを自分のブログでもアップする 他人のブログのアフィリエイトリンクを絶対に踏まず、自分のサイトでリンクを貼ってから踏む。アマゾンですら(アマゾンは自己買い禁止乙) やたら通販レビューが多い タイトルにSEO狙いの商品名やブランド名が必ず入っている 美味しくなかった食事や、役に立たな
たまにスカイプで交流させてもらってる、非モテSNSなどで有名なホットココア社長「えがちゃん」の、興味深い記事を読みました。 職人型エンジニアはもう辞めよう!これからは、経営者型エンジニアの時代 私もアフィリエイトをする上でつねづね思っていたのです。 アフィリエイトも、「商品の値段」をまず考えるべきだと。 まずは、この問題に答えてみましょう。 ■経営者に向いているかの問題 あるラーメン屋さンの話です。 このラーメン屋さんには、「おすすめ定食」と言う人気商品があります。 おすすめ定食の値段: 450円(税込) 味: 少し甘めの子供向け 多く来る客層: 子供連れの家族 立地条件: 駅から少し離れた住宅街 と言うお店があります。 実は、この店長は上記の4つの項目から最初にある項目を決めた事でお店が大成功しました。 さて、ある項目とはなんでしょうか? 実際の正解とその理由は、えがちゃんの記事を読んで
このリンク集について 一定の掲載条件を満たした方、団体のみ掲載しています。掲載ご希望の方は、下記の掲載条件をご確認のうえ、実績とそのソースを添えてご連絡ください⇒問い合わせフォーム 【掲載条件】 アフィリエイト関連の啓蒙活動を行っている アフィリエイト関連書籍を発行している アフィリエイト関連コンテストの受賞暦がある の2つ以上(特別な場合はひとつ以上)に当てはまる方 ●アフィリエイトSOGO.COM 日本で唯一のアフィリエイト専門会社「クロスワーク(株)」が運営されている、硬派な情報サイトです。ロイヤルアフィリエイターを提唱 アフィリエイトSOGO.COM ●アフィリエイト・マーケティング協会 アフィリエイターの地位確立を目的としたアフィリエイト団体。毎年「アフィリエイト・カンファレンス」を東京で開催 アフィリエイト・マーケティング協会 ●MONO-PORTAL レビューブロガーによる製
アフィリエイトを始める方は、「多くのお金を稼ぐこと=成功」と考えていると思います。 確かにそれは間違いではありませんが、それ以上にもっとシンプルで重要な「成功」があると、私は考えています。 それは...、 20080724 Aquarium 29 (成功!) / BONGURI 「人に自慢できるサイトを持つ」 ことです。 なーんだ、と思う方がほとんどかもしれませんね。 だったら、今すぐに、自分の運営しているサイトをすべて、自分のブログで紹介できますか? もちろん、稼動しているサイトだけで構いません。(昔作った放置プレーの恥ずかしいサイトは、許しましょうw) Tags: Keywords to describe digital objects / cambodia4kidsorg ●アフィリエイトはキーワードだけで儲かる アフィリエイターの多くは、自分の運営サイトを公はに晒しません。 その理
ヨメレバ・カエレバのテキストリンク生成機能を先日リリースしたら、プロフェッショナル・アフィリエイトへの道の森田さんから、 (ヨメレバの)テキストリンクはアマゾン限定ですか? via: とのつぶやきを受けて、実装しました。 勝間和代さんも、楽天ブックスを絶賛してますしね。 百聞は一見にしかず、楽天ブックスを見に行きました。それが、夜中の1時のことです。 そして、そして、しばらく楽天ブックスを歩き回って、感じたことは 「ああ、いいかも。とてもていねいに作ってある」 ということでした。 via: 楽天ブックスに感動→ブログのリンクをamazonから楽天ブックスに切り替えます 何がすばらしいかについても、詳しく書かれていました。 1. 楽天ブックスのレビューは、楽天ブックスでその商品を買った人しか、書けず-、さらに、十分な数が集まらないと、平均値がでないようになっていること。 ユーザーの集合知の問
当サイトで紹介している情報への登録などは、内容を自分自身でご確認のうえ、実施して頂くようお願い致します。 当サイトに掲載している情報を利用し、いかなる被害や損害があっても当サイトは一切の責任を負いません。 c 2010 Web2.0的アフィリエイトラボ All Rights Reserved. Privacy Policy
mixiは外部ブログ記事と独自日記が共存できず、不便を感じていました。 そこで、ブログ記事をmixiへ自動投稿できるようしました。 休止状態だったmixi日記を、復活できそうです。 こんな感じで表示されます PHPが動くサーバーが準備できて、RSSなどのフィードを配信できるブログであれば、この方法は利用可能です。 mixi投稿APIを利用して、RSSフィードの内容をmixiに投稿します。 ●手順 1)RSSをまとめる 私はMovabletypeで複数のブログを運営しています。 複数のRSSを、日付順にソートして一つにまとめるために、「Yahoo Pipes」を利用しました。 blogfeedmixer ご自由にCloneを作ってご利用ください。 mixiは短時間内の連続記事投稿は4件に制限されているようです。Pipesで記事数を「4件」に設定してあります。 2)投稿スクリプト クリエ
Amazonで新たに「文房具・オフィス用品ストア」がオープンしました。 合わせて、「Amazon360」にも「文房具・オフィス用品」カテゴリーを追加しました。 まだ、Product Advertising API ガイドには発表されていませんが、自分でパラメータを特定しました。そのメモ。 各パラメーターをメモ。 「文房具・オフィス用品ストア」のSearchIndex OfficeProducts 「文房具・オフィス用品ストア」のSort Values salesrank price -price relevancerank(スコアのようなもの) reviewrank 分かり次第、随時追加します。 « 前の記事
Movabletypeで、携帯・モバイル用ページを同時生成する方法「MT4keitai」が、ご好評頂いています。ありがとうございます。 ユーザーの方から、「アフィリエイトタグを、PC⇔モバイルで切り替えたい」との声がありました。 携帯/PC両方に対応しているアフィリエイトタグを利用することが、一番手っ取り早いですのですが、楽天市場などごく一部のアフィリエイトしか、対応していません。 そこで、Movabletypeのプラグインを作ってみました。 ●MTプラグイン:pc/k-tai text changer このプラグインは、 <pc>~</pc> <ktai>~</ktai> ではさまれた部分のテキストを表示させたり、消したりできます。 つまり、記事中に、 ... <pc>PC用アフィタグ</pc><ktai>モバイル用アフィタグ</ktai> ... と書けば、テンプレごとに各タグ部の表示
AWS(Amazon web service)が、Amazon Product Advertising APIへ名前変更。 名前だけでなく、仕様も変更になったようです。クエリに電子署名をくっつけないと、データを取得できないようになりました。 ●電子署名 これまでのクエリに、新しく新設された「Your Secret Access Key」と現時刻のTimestampを利用して暗号化した署名をくっつける必要があります。 phpによるクエリ生成方法はもやしさんのところのコードを利用させていただき、難なく対応できました。 Amazon Product Advertising API への対応(PHP版) ●XSLT xmlデータに、XSLTスタイルシートを当ててhtmlファイルを生成しているサイトを運営していますので、こちらも対応。 しかし、上記で生成したクエリに、これまで利用していたXSLT
携帯サイト用に、画像をリサイズするPHPスクリプトを公開します。画像のURLを、スクリプトのクエリにぶら下げるだけで、画像収縮が可能です。 ※バージョンアップ版[090508]です。 ●バージョンアップ履歴 [090508] 画像幅の上限を300pxに設定 ●設定 Imageresize4keitai-090508.zipをダウンロードし、解凍します。自動解凍します。 ファイル「imageresize.php」をエディタ(メモ帳やtypepadなど)で開き、「setting」の各項目を必要に応じて変更します。 $mysitedomain 当スクリプトを利用するサイトのドメインを入力しておくと、設定したドメイン以外からのスクリプト利用ができなくなります。気にする方は設定していただき、不正利用防止にご利用ください。 $NUM PEAR::Net_UserAgent_Mobileを利用できる環境
MovabletypeでPCページと同時に携帯サイト用のページを吐き出します。以前紹介した方法を改良し、新たに「MT4keitai」と命名して公開することにしました。 ※バージョンアップ版[090508]です。 ●バージョンアップ履歴 [090508] ・MT4.x版にウェブページ表示機能を追加 ・画像圧縮スクリプトの画像幅をMAX300pxに(スパム対応) 1)携帯サイト用テンプレートを追加 まず、携帯サイト用テンプレートファイル「MT4keitai-090508.zip」をダウンロードします。 テンプレートは「MT3.x版」「MT4.x版」の各々に、「euc-jp版」「utf-8版」があります。ご自分のブログの文字コードに合わせて選択してください。 管理画面から、携帯サイト用のテンプレートを追加します。テンプレートの設定は下記のとおり。 【MT3.x】 テンプレート⇒インデックス
先日一通のメールが。 利用しているXreaサーバーで、当方のアカウントのDB処理が高負荷になっているため、利用を制限させていただいたとの内容だった。 え〜! 今後、同じような問題が発生する人のために、今回の一部始終を、メモとして残しておきます。 メールの内容 お世話になっております。 早速ですが、お使いのアカウントのDB処理が非常に高負荷になっております。現状では制限を掛けざるを得ません。 具体的には DB名:●●● で呼び出されているスクリプトです。 現在はこちらでアクセスできないように変更させていただいております。 処理方法で改善できる事がある可能性もありますので、ユーザー様で何らかの改善をお願い致します。 高負荷で、他のユーザーに影響が出ると判断した場合は、改善していただく前に暫定的に制限を掛けさせていただきます。 ご理解とご協力をお願い申し上げます。 とりあえずの処置 php
画像をリサイズして表示するphpスクリプトを公開しました。 Smart Image Resizer for cellular Joe Lencioniさんのスクリプト(http://shiftingpixel.com)を参考にしています。画像リサイズの部分はほとんど利用させてもらってます。 PEARのNet_UserAgent_Mobileを利用して、携帯電話のディスプレイの大きさを取得し、それにあわせて、画像のサイズを変更します。 image.phpファイルをアップロードし、同ディレクトリにキャッシュ用ディレクトリを設置。 名前は「imagecache」属性は777に設定する。 画像ファイルの相対パスが、/images/hogehoge.jpgであれば、ファイル名とパスをimage.phpにクエリで、 image.php/hogehoge.jpg?width=200&image=/im
先日公開した、Movabletypeで携帯サイト作成の作業の肝は、画像変換スクリプトの設定です。 ここがかなり難しいのにもかかわらず、一般的な説明だけになっていました。 携帯サイト向け画像サイズ変換スクリプト これじゃ、プログラム技術のある方にしかわからないですよね。 ということで、Movabletypeで携帯サイト作成から来た方向けの、作業手順を紹介します。 ※2009.3.13に加筆・修正しました。 1)スクリプトの設置 Smart Image Resizer for cellularをダウンロード&解凍してください。 中に入っている「image.php」を、PCサイトのトップページがあるフォルダにアップロードしてください。 同時にフォルダ「imagecached」(属性777)を、同じフォルダ内に作成してください。 2)Pear::Net_UserAgent_Mobileの設置 サー
Mobabletypeで携帯用サイトを作るために、文字列を全角⇒半角に変換するプラグインを自作しました。 MT3.33で動作チェック済み。MT4.xでも問題なく動くはずです。 zenkanaプラグイン ダウンロード ●使用方法 MT本体フォルダ⇒pluginフォルダに、zenkana.plをアップロードしてください。 そして、テンプレート上の半角に変換したいタグに、アトリビュート「zenkana="1"」を追加すれば、半角に変換できます。 例)<$MTEntryBody$ zenkana="1"> ●文字コードの注意 このプラグインはデーターベースと、ブログの文字コードが両方とも「euc-jp」の場合は、そのまま利用できます。 他の文字コードの場合は、zenkana.plファイルをエディタで開いて、15行目の文字コードの部分を、書き換えてください。 自分で作っておいて、プログラムの仕組
前回紹介したMovabletypeで携帯サイト作成で紹介した方法で、携帯向けサイトを公開した際の、PCページから対応する携帯ページへリダイレクトする方法を、紹介します。 ●準備 PCサイトの.htmlファイルで、phpが動くようにしておきます。 PCサイト用.htaccessファイルに、次のような記述をしておいてください。 AddType application/x-httpd-php .php .html ●簡易的な方法 PCサイト用のテンプレートに、次のようなPHPスクリプトを先頭に埋め込みます。 USER_AGENTの値を調べて、携帯特有の文字列があれば、携帯電話からのアクセスと見なして、リダイレクトする仕組みになっています。 大体の機種はこれでリダイレクトできますが、取りこぼしがあるかもしれません。 メインページ(index.html) <?php $url="<$MTBlogUR
Movabletypeで作成したサイトを、Movabletypeの機能を利用して、携帯向けにも公開した。その方法を紹介する。 ※今回はMT3.xを利用した方法。考え方だけ理解できれば、MT4.xにも適用できるはず。 参考)本ブログの携帯版http://www.web2-labo.com/m/ MT4iの致命的な弱点 当初はMT携帯サイト化用の超有名なスクリプト「MT4i」を利用した。 だが、MT4iは、MT最大の利点である「静的htmlファイル生成」を行わないため、携帯からアクセスするとメチャクチャ重くて却下。 MTの機能をフル活用 良く考えてみたら、Movabletypeの機能を上手く使えば、PC/携帯両方向けのhtmlファイルを同時に生成できる。 ※当方法は、画像サイズ変換にPHPを利用するため、ご利用のサーバーがPHPを利用できることが前提。 1)携帯サイト用テンプレートを追加 携帯
以前、Amazon360のブログパーツ機能で作ったパーツの画像が、リンク切れしていた。 ウェブサービスで取得した商品画像URLを吐き出して、パーツに利用していた。 元々ウェブサービス用の画像URLなので、静的なパーツへの利用は避けたほうが良いのかな? そこで、amazon360ブログパーツのコードを書き換え、商品のASIN番号から、商品画像URLを生成するようにした。 参考にしたのはこちら http://shizlabs.amonya.com/amazon/image-uri01.html 画像URLは、 http://images-jp.amazon.com/images/P/[ASINコード].[国コード].[画像の種類].jpg で表記できるとのこと。 これは経験則で、公式なアナウンスではないはずだが、周知の事実のような感じになっている。 私も以前は利用していた。 国コードは、日本は
2008.12.6東京三田で行われた、第8回アフィリエイトカンファレンスに参加しました。 毎年ボランティアとして参加させていただいています。 ●汝、隣人を愛せよ 特に興味深かった、河野さんの講演について。 当日のスライド↓ 商品への愛情と、お金儲けのふたつの軸を考えたとき、「商品への愛情が薄く、お金儲けだけを考えているアフィリエイター」を肉食系アフィリエイターと定義して、問題視されていました。 肉食系アフィリエイターとは、具体的には、ブログ量産ツールや、ワードサラダ生成ツールなどを利用して、スパム行為でサイトを作成・運営している方々のことです。 今回、河野さんがアフィリエイトの現状と問題点を分かりやすく示してくれました。 業界全体で、良い方向に動くきっかけになると、私は信じています。 ●自サイト≒わが子 河野さんが利用した、「商品への愛情」と「お金儲け」の二つの軸は、すごく分かりやすかった
アマゾンウェブサービス(AWS)で、NGワード(除外ワード)を利用できると便利。 商品の絞込み精度が上がる。 方法は、キーワードとNGワードの間に、「 -」はスペース&ハイフンを挿入する。 例えば、日本酒を検索する際、吟醸酒を除きたい場合は、 「日本酒 -吟醸」 と入力すれば良い。 アダルト関連商品を除外したい場合は、 「○○○ -アダルト」 と入力すれば、ほとんどのアダルト商品を除外できるようだ。 この方法は、アマゾンのサイトでも利用することができる。 さっそく、Amazon360にも実装してみた。お試しを。 « 前の記事 次の記事 »
楽天アフィリエイトは報酬がポイントで支払われる。 楽天市場での消費が一番お得だが、ポイントが多くなると、なかなか全てを使い切れない。 そこで、私が行っている方法を紹介する。 この方法ならば、最大で約93%の交換率で楽天ポイントを現金化(現金に交換)できる。 1.お財布.comに加入する ポイントサイト「お財布.com」を経由して楽天市場で買物をすると、楽天ポイントのほかに「お財布コイン」で1%が還元される。 もちろん楽天ポイントを利用して買物をしても、お財布コインはもらえる(サポートに問い合わせ済み) 2.「カード屋さん弐」で図書カードを購入する 上記のお財布.com経由で楽天市場に入り、カード屋さん弐で図書カードを購入する。 楽天市場で一度の注文で使えるポイントは3万ポイントまで。さらに、一ヶ月間で10万ポイント以上は使えない。 よって、10万ポイントを4回の注文(3万+3万+3万+1万
cakePHPで作ったサイトを、テスト的にレンタルサーバーで公開してみることにした。 Xreaのアカウントで試してみることに。 その方法のメモ。 【cakePHPのインストール】 下記サイトを参考に実施。 ・http://massat.jp/2007/01/08/110 ・http://www.cakephp.jp/doc/ch03s04.html#id4797748 xreaは、通常は下記のようなフォルダ構造になっている。 /virtual/accountID(アカウント名)/ + public_html/ -www.hogehoge.com/ cake関連のファイルは、セキュリティのためpublic_html/の外に置く。 /virtual/accountID(アカウント名)/ +cakephp -app -cake -doc -vendors + public_html/
Amazon web service(AWS)を利用する場合、利用規約に注意が必要だ。 【他ECとのマッシュアップ】 一番重要なのは、「AWSで取得したアマゾン商品データを利用して、他のショップ(例えば楽天)の商品を紹介してはいけない」ということ。 Amazon Webサービス(TM)カスタマー契約 5.1.8. お客様は、(i)Amazonウェブサイト以外のウェブサイトの商業用ページにAmazonの知的財産をリンクさせてはならず、または(ii)Amazonの知的財産と併せて、Amazonウェブサイト以外のウェブサイトの商業用ページにトラフィックを誘導してはいけません(※1)。 5.1.9. お客様がリンクに関する上記の義務および制限を遵守した場合、お客様はご自身のアプリケーションのその他のエリア内(すなわち、Amazonの知的財産ではないエリア)において、Amazonウェブサイト以外のウ
cakePHPの練習代わりに作っていたプログラムを公開してみる。 Youtubeダウンロード(仮) youtubeの動画を検索して、FLVとMpeg4形式でダウンロードできるサービス。 youtubeから、FLV形式のファイルをダウンロードするのに、http://hanagasira.s25.xrea.com/php/video.phpを良く使っていたのだけれど、いちいちURLをコピペするのが面倒。 そこで、検索とダウンロードを一度にできるサービスを、cakePHPの練習代わりに作ってみた。 最近、Youtubeでmpeg4の高画質ファイルを落とせる様になった。 すると、ゆーすけべーさんが、即効でダウンロードサービスを立ち上げた。こちら(http://www.youtubemp4.com/) げっ、こんなのを公開されては、私の作ったサービスは意味ないかも……。 でも、全ての動画でmpeg4
Twitterはすごく便利なサービス。 ・携帯からも書き込める ・書き込みをブログパーツでブログに表示できる 当ブログでは、この二つを組み合わせて、「なんとなく思いついたこと」を紹介するツールとして利用している。右サイドバーの上部に表示している。 しかし、このブログパーツが結構重い。ブログの表示スピードの、ボトルネックとなっている。 そこで、Twitter APIを利用して、記事を読み出し、それをしばらくキャッシュしておくことにした。 これならば、一回一回Twitterに記事を読みに行かないため、表示が速くなる。 当ブログの右サイドバーの上部に表示している。 表示が速いことが分かるはずだ。※キャッシュが切れている場合は遅い プログラムはPHPで書いた。 こちらで公開しておく。 http://www.web2-labo.com/twitter/massage.php.txt 右ク
cakePHPをローカルで色々試したいと思い、VISTAパソコンにXAMPPをインストールした。 XAMPPは、誰でも簡単に、Apacheやphp、perl、mysqlを一度にインストールできてしまう優れものだ。 xamppのダウンロードはapachefriends.orgのサイトから。 http://www.apachefriends.org/jp/xampp.html インストール方法は、ここを参考に行った。 http://phpspot.net/php/pgXAMPP.html 今回は最新型のXAMPP Windows版 1.6.6をインストール。 80番ポートが開いていないと、上手く動かない。特にskypeを利用している方はデフォルトでskypeが80番を利用しているので要注意。 事前にskypeを起動して、「ツール」⇒「設定」⇒「詳細」⇒「接続」で、「上記ポートの変わりにポ
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Web2.0的アフィリエイトラボ』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く