Rails を触ったことのある人であれば馴染みのある、YAML データ形式の基本についてまとめました。 YAMLとは YAML とは構造化されたデータを表現するためのデータ形式の一種です。YAML Ain't Markup Language とあるように YAML はマークアップ言語ではないと言われ、類似の規格としてJSONがあてはまります。 YAML を XML と比べると次のような利点があります。 読みやすい(インデントでデータの階層構造を表すため読みやすい) 書きやすい(XML のような終了タグが必要ない) わかりやすい(データを「配列」「ハッシュ」「スカラー (数値や文字列や真偽値)」だけで表す) 拡張子は*.yamlと*.ymlの2通りありますが Rails や Ruby 方面ではほぼ*.ymlみたいです。 YAMLの書き方 YAML は主にハッシュと配列の組み合わせでデータを表