Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

石垣島に関するt298raのブックマーク (11)

  • asahi.com(朝日新聞社):2万4千年前の人骨? 石垣島、国内最古を4千年更新 - 社会

    印刷  沖縄県石垣島の白保竿根田原(しらほさおねたばる)洞穴から出土した人骨に、2万4千年前の値を示す骨が確認された。沖縄県立博物館・美術館が10日、明らかにした。骨を直接分析した年代測定値の例としては国内最古となる。  同洞穴では旧石器時代の人骨が出土しており、その一部について東京大のチームが最新の炭素年代測定を続けている。これまで2万年前の旧石器時代人の骨が確認されていたが、今回の肋骨(ろっこつ)とみられる骨はそれを4千年さかのぼって更新した。  同洞穴は新石垣空港建設敷地内にあり、約300点の人骨や、イノシシなど動物の骨が出土。分析が進められている。

  • 春の八重山に昆虫採集行ってきた:ハムスター速報

    春の八重山に昆虫採集行ってきた カテゴリ動物 1 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/05(月) 22:37:10.27 ID:a/KZx5BV0 虫好きな人もそうでない人もよかったら見ていってくださいなw 3 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/05(月) 22:39:00.29 ID:a/KZx5BV0 まず旅程をば 3/25から4/1の7泊8日 25~28が西表、28~1が石垣といった感じ。 目的はもちろん昆虫採集。 去年は蝶メインだったので今年は甲虫メインでいきました。 大命は樹冠の宝石ことオオヒゲブトハナムグリ。 時期は間違ってないはず! 5 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/05(月) 22:41:32.88 ID:a/KZx5BV0 1日目 3

  • 「さらなる発見も」 白保・洞穴旧石器人骨 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    社会 「さらなる発見も」 白保・洞穴旧石器人骨2010年2月9日  白保竿根田原洞穴の重要性を説明する米田穣東京大大学院准教授(左)=8日午後、県庁記者会見室 新石垣空港建設予定地内の白保竿根田原(さおねたばる)洞穴内の堆積(たいせき)物から出土し、国内最古の旧石器時代のもの(約1万5千年〜2万年前)と分かった人骨化石について、県教育庁は8日、化石の分析などに携わった研究者らを集めて記者会見を開いた。研究者らは「日人の起源を探る上でさらに貴重な資料が出てくる可能性がある」と同洞穴の重要性を指摘。県教育庁が2010年度に実施する予定の発掘調査に期待を寄せた。 会見には金武正八郎県教育長、東京大学大学院の米田穣准教授、琉球大医学部の土肥直美准教授、NPO法人・沖縄鍾乳洞協会の山内平三郎理事長らが出席。今回分析に使われた人骨化石の現物も展示された。 化石の放射性炭素年代測定をした米田准教授

  • asahi.com(朝日新聞社):日本最古・2万年前の人骨、石垣島に 放射性炭素で測定 - サイエンス

    石垣島で見つかった旧石器人の人骨  沖縄・石垣島の白保竿根田原(しらほさおねたばる)洞穴遺跡で出土した人骨が、炭素年代測定によって約2万年前の旧石器人の骨であることが4日、わかった。放射性炭素を直接測定した人骨としては日最古。日人のルーツや成り立ちを探る重要な成果になる。  同遺跡は石垣市で建設が進む新石垣空港予定地内。現地のNPO法人沖縄鍾乳洞協会が、頭骨や脚の骨などを発見した。  同協会や沖縄県、琉球大、東京大、愛知教育大などの専門家でつくるチームが、人骨6点の放射性炭素年代を測定し、うち1点で約2万年前の値を得ることに成功した。これまで直接骨をはかった値では、浜北人の1万4千年前が最古だった。  現在、日列島で知られる1万数千年より前の旧石器時代人骨は10例ほど。そのほとんどが石灰岩質で保存環境のよい南西諸島で見つかっている。ただ、多くは化石化が進んでいたり、骨そのものの分析で

  • 巨大ガジュマルの下で鳥たちをしたがえる - 沙東すず

    去年の夏に行った八重山旅行の日記を「さすがに今年の夏中に終らせないと二度と書くことはないだろう…」という気持ちになったので更新します…。 ちなみにいままでの分はこちら↓ 西表島の熱い夜〜ヤシガニとの出会い 西表島マングローブ・サイクリング カヌーで森の滝つぼをめざす 石垣島で見た宝石みたいな生き物たち 竹富島で花咲き乱れる琉球古民家の集落を歩く 石垣島で迎える最終日は、石垣島鍾乳洞というところに行ってみることにしました。 あまり期待してませんでしたがけっこう奥行きがあってファンタジックです。 一部ライトアップもされていて、ディズニーランドのなんとかマウンテンをホーフツします。 ちなみに車で2、3分の距離のところに八重山鍾乳洞というのもあります。よっぽどの鍾乳洞フリークでない限り、石垣島鍾乳洞を見たあとはスルーしてしまいそうですが、ここは動植物園もあってなかなかオススメなのです! 人気のない

    巨大ガジュマルの下で鳥たちをしたがえる - 沙東すず
    t298ra
    t298ra 2009/08/30
    八木さんかわいそうに。
  • 西表と石垣に昆虫採集行ってきた:ハムスター速報 2ろぐ

    西表と石垣に昆虫採集行ってきた カテゴリ動物 クモ画像のみワンクッション置いてます。 昆虫嫌いは見ないほうがよろし。 1 :ちびオオセンチ ◆chibiO2gFU :2009/08/19(水) 00:53:27.28 ID:+PTE3iFDO というわけで虫やら風景の写真を貼りますよー 暇な人は見てってくださいな。 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/19(水) 00:55:17.55 ID:skMuMmVnP +   + ∧_∧  + (0゜・∀・)  ワクワクテカテカ (0゜∪ ∪ + と__)__) + 8 :ちびオオセンチ ◆chibiO2gFU :2009/08/19(水) 00:59:05.19 ID:+PTE3iFDO まず旅程を。 期間は8/3~12の九泊十日。行き先は石垣・西表・与那国だったんだが 台風八号のせ

  • asahi.com(朝日新聞社):新石垣空港の環境調査、一部を放置 赤土汚染も発生 - 社会

    08年6月の降雨後、新空港建設地のすぐ前の海域は、赤土で長の先が見えなくなるほど濁った=カラ・カルスト地域学術調査委員会提供      沖縄県・石垣島で建設が進む新石垣空港をめぐり、予定地の真下で見つかった洞窟(どうくつ)を流れる川の環境調査をするよう、県が調査を委託した専門家から再三求められていたのに実施していないことがわかった。環境影響評価書(アセスメント)に対して環境相から求められた追加調査とも密接にからむ問題だ。貴重なサンゴ礁で知られる「白保の海」がそばに広がり、赤土流出による環境汚染もすでに起きている。  県に調査を求めてきたのは、元日洞窟学会副会長でNPO法人・沖縄鍾乳洞協会の山内平三郎理事長(61)。そもそも洞窟については県の委託で04年7月〜11月に測量などを行い、06、07年にも改めて調べたという。  その結果、洞窟の川は滑走路の下を3横切って海の方に向かっているこ

  • asahi.com(朝日新聞社):1万4000年前の獣骨など発見 新石垣空港の予定地 - 社会

    新石垣空港の建設地。中央部近くの海側に向いた斜面にC1洞の入り口があると説明する山内さん=沖縄県石垣市  沖縄県・石垣島で建設が進む新石垣空港の予定地内の洞窟(どうくつ)で昨春、約1万4千年前のものと推定されるイノシシの骨が発見されていたことがわかった。そばで複数の人骨も見つかり、県から委託された専門家が詳しい発掘調査をするよう提言してきた。県職員だけによる調査で済ませていた県は文化庁からの指導を受け、再調査に向けて動き出した。構想から30余年という新空港の建設を急ぐ県の拙速ぶりが問われそうだ。  県に詳しい調査を求めてきたのは元日洞窟学会副会長でNPO法人沖縄鍾乳洞協会の山内平三郎理事長(61)。  山内さんは昨年5月、通称「C1洞」内で化石を含む堆積(たいせき)層を発見し、イノシシの骨と5点の人骨も出てきた。イノシシの骨は加速器質量分析法(AMS)を使った放射性炭素年代測定で約1万4

  • asahi.com(朝日新聞社):サンゴ襲うオニヒトデ、大発生 石垣島の周辺海域 - サイエンス

    大発生して水深10メートルの海底に密集するオニヒトデ=沖縄県・石垣島沖、関口聡撮影  サンゴをい荒らすオニヒトデが沖縄県・石垣島や周辺海域で急増し、約20年ぶりとされる格的な大発生に突入した。オニヒトデはもともと夜行性だが、数が増えて性質が変化し、日中も大群でサンゴを襲い始めている。  環境省や地元ダイビング業者などがこの海域で08年に駆除したオニヒトデの数は、前年の20倍近い約6万5千匹。今年は1〜3月だけで、すでに2万5千匹を駆除した。  環境省によると、50メートル四方の海底に100匹を超すオニヒトデが見られる場所もあった。隊列を組んで移動し、海底のサンゴを次々と死滅させている。  トゲだらけの腕を広げ、覆いかぶさってサンゴをべる。被害を受けたサンゴは白い骨格がむき出しになって死滅する。石垣島北部の水深10メートル前後では、白くなったサンゴが海底のあちこちにみられた。  石垣島

  • asahi.com(朝日新聞社):イグアナが教室に、庭で穴掘り… 石垣島で繁殖・巨大化 - サイエンス

    1月に捕獲されたイグアナ=眞榮城玄鉄さん提供1月に捕まったグリーンイグアナのオス=環境省石垣自然保護官事務所提供  最大2メートル近くになる中南米原産の大トカゲ「グリーンイグアナ」が沖縄県石垣島で野生化している。もともとペットとして島に持ち込まれたものが逃げたか、飼い主が捨てたかし、その後に繁殖したとみられる。昆虫や植物の葉を餌とするため、島の豊かな生態系を乱す恐れがあるとして、環境省の石垣自然保護官事務所は生息状況の調査に乗り出した。  事務所によると、これまでに11匹が捕まった。うち5匹は3月末からの約10日間で捕獲された。小学校の教室に突然入ってきたこともあるほか、「玄関を開けたら、庭で穴を掘っていた」と話す住民もいる。  グリーンイグアナは日ではペットとして流通している。逃げても州の気候では冬を越すのは難しいが、石垣島の気候が繁殖に適しているようだ。国内の繁殖報告は現在、石垣島

  • 石垣島で見た宝石みたいな生き物たち - 沙東すず

    八重山諸島旅行記の四回目です。前三回は西表島でヤシガニを見たりマングローブを見たり滝つぼに飛びこんだりしました。今回は石垣島のわりとメジャーな観光地の話なので「そこまで藤岡弘探検隊したくない…」って思っている人にも読みやすいのではと思うんですが、ピカピカの虫やおぞましい蟲の写真も出てきますので虫に対する慈愛の心を養ってくださいね。 米原ビーチでシュノーケリング いちおう沖縄に来ているのでもう一度くらいシュノーケリングしなければならないと思い(自分に意味のない規律を課すのが好きなタイプ)、米原ビーチというところに来てみました。 魚は西表島の南風見田の浜よりたくさんいました。天気があまりよくないのと水中用のカメラはコンパクトデジカメしかないのでうまく撮れなかった。いつかはダイビングに挑戦したい。 餌づけしなくても近くで観察できる。中にはけっこうおいしそうな魚も…。 なわばり意識の強い魚は足にア

    石垣島で見た宝石みたいな生き物たち - 沙東すず
  • 1