Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

道路に関するt298raのブックマーク (149)

  • 国道152号線の未開通区間を歩いた

    以前より気になっていた道がある。長野県上田市から静岡県浜松市へと続く、国道152号線だ。 ある日ぼんやり地図を眺めていると、南アルプスに沿って南北に伸びる152号線が目に留まった。 他に主だった道路のない南アルプス沿いというだけでもかなり印象的だったのだが、よくよく見ると、その途中の二箇所が途切れているではないか。 調べてみると、どうやらそこは、いまだに道路が作られていない、未開通区間のようである。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビュー) 前の記事:ネギ・生姜・春菊のみじん切りは、何にでも合う万能薬味 > 個人サイト 閑古鳥旅

  • ニュー速で暇潰しブログ 【Ω】素人が走ってはいけない一般国道「名阪国道」で3人の死亡事故

    1 : ツシマヤマネコ(大阪府):2013/05/20(月) 11:02:13.39 ID:zcplZPYi0● ?PLT(12000) ポイント特典 三重の名阪国道で2人死亡事故  三重県伊賀市の名阪国道下り線で、乗用車がガードレールに衝突。乗車の男性2人死亡、1人軽傷。 http://www.47news.jp/FN/201305/FN2013052001001404.html ↓ 三重・名阪国道の衝突事故、死者3人に  三重県警によると、同県伊賀市の名阪国道での衝突事故で、別の同乗男性も死亡。死者は計3人に。 http://www.47news.jp/FN/201305/FN2013052001001463.html 2 : アフリカゴールデンキャット(愛知県):2013/05/20(月) 11:04:46.96 ID:nvT+UJSu0 100mあたりの死亡率ナンバーワンだっけ?

    t298ra
    t298ra 2013/06/06
    天理側のΩカーブが難所とよく言われるが、名阪国道は加太峠も地味に怖い。
  • これでもか!相次ぐ事故で高速を真っ黄色に 滋賀県警(1/3ページ) - MSN産経west

    名神高速と新名神高速をつなぐ「草津ジャンクション(JCT)」(滋賀県草津市)が“派手”に生まれ変わった。黄色の舗装に赤い矢印、夜になればガードレールが光り出す…。JCT特有の事故が相次いでいるための緊急対策で、今年3月に車両5台が絡む事故が起こったのを受け、予定を前倒しして作業を進めた。実は、派手なだけではない事故防止の特別な技術も施されているといい、関係者は効果を期待している。(加藤園子) 対策を進めたのは、名神高速道路を管理するNEXCO西日と県警高速隊だ。現場は、新名神下り線から名神下り線に合流する「Cランプ」で、制限速度はほかのA、B、Dランプと同じ時速80キロ。ただ、Cランプだけ下り勾配で、線上にはない、やや急な左カーブとなっている。 このため、速度を落とさない車やカーブの程度を見誤る車が道路右脇の側壁にぶつかる事故が相次いでいるのだ。高速隊によると、Cランプでの事故は昨年1

  • 名神と京都縦貫が直結 21日開通 - MSN産経west

    京都第2外環状道路(にそと)の大山崎インターチェンジ(IC)-沓掛IC間の開通を前に11日、バス会社や地図製作会社などを対象にした内覧会が行われた。参加者約100人が車で、真新しい道路を走り、バス停の位置や分岐の状態などを確認した。21日午後3時に開通する。 トンネルでひび割れなどが見つかり、開通は約1カ月ずれ込んだ。開通すれば、京都縦貫自動車道は名神高速に直結することになり、京都府南部から北部へのアクセスが飛躍的に改善すると期待されている。 「にそと」は、京都縦貫自動車道の沓掛IC-久御山IC間(15・7キロ)にあたり、大山崎IC-久御山IC間(5・9キロ)は、平成15年に開通している。

  • 朝日新聞デジタル:常磐道の除染、来年6月めどに完了へ 14年度開通予定 - 社会

    関連トピックス原子力発電所東京電力常磐道の除染と工事区間  東京電力福島第一原発の事故の影響で、不通となっている福島県内の常磐自動車道の除染が来年6月までに終わる見通しとなった。細野豪志環境相が31日の閣議後会見で明らかにした。政府と東日高速道路は、高い放射線量のため工事が中断している区間も含め、2014年度にも開通させる方針だ。  事故前の計画では、常磐道は11年度中に相馬―常磐富岡インター間約46キロが開通する予定だった。しかし、福島第一原発から6キロしか離れていない区間もあり、事故で工事が中止になった。線量の低い相馬―南相馬インター間約14キロが今年4月に開通したが、以南の工事区間と常磐富岡―広野インター間の約17キロが不通になっている。  環境省は常磐道で除染のモデル事業を行った。舗装路の高圧洗浄や除草などを行った結果、1時間当たりの線量が43.1マイクロシーベルトから8.3マイ

  • NEXCO中日本、新東名 御殿場JCT~三ヶ日JCT間を4月14日15時に開通

  • 新東名は「先端技術を集めた世界に冠たる道路に」

  • 4月14日に「新東名高速道路」御殿場JCTから三ヶ日JCTが開通します | 2014年2月以前のニュースリリース | プレスルーム | 企業情報 | 高速道路・高速情報はNEXCO 中日本

    4月14日に「新東名高速道路」御殿場JCTから三ヶ日JCTが開通します この記事は過去のニュースリリースです。 掲載されている情報は発表当時のものであり、現在の状況と異なる場合があります。 NEXCO中日が建設を進めてきた新東名高速道路の御殿場ジャンクション(JCT)から三ヶ日JCTまでの間(約162km)は、2012年4月14日(土)15時に開通します。 この区間は、新東名・現東名のダブルネットワーク化による災害などの緊急時の代替性の早期確保の観点や地元の皆さまのご要望も踏まえ、出来るかぎり早期の開通を目指し鋭意事業を進めてまいりましたが、当初予定していた2013年3月31日の完成予定に対して、1年程度開通を前倒しするものです。 【新東名高速道路 位置図】 ≪開通区間の概要≫ 1. 開通日時 2012年4月14日(土) 15時 2.開通区間の概要 ※1 静岡(しずおか)SAスマートイン

  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

  • asahi.com(朝日新聞社):三陸沿岸道路の全ルート決まる 津波の浸水予想地避ける - 社会

    印刷  国土交通省は30日、宮城県と青森県を結ぶ高速道路「三陸沿岸道路」のうち、未定だった全11区間149キロのルートとインターチェンジ(IC)の位置を決めた。東日大震災では避難場所になったり、緊急物資の輸送路になったりしており、同省は復興の象徴として整備を急ぐ方針を示していた。  三陸沿岸道路は三陸縦貫道、三陸北縦貫道、八戸久慈道の3路線、計360キロ。これまでに36%にあたる129キロが開通している。被災自治体から「ルートは復興まちづくりに影響する。早く決めてほしい」と要望があり、通常は1〜2年かかるところを約2カ月間で決めたという。  ルートの決定では、津波の浸水が予想される地域をできるだけ避けた。高い橋を整備することも検討する。ICは今回の震災で孤立した地域や、被災地で計画が進む水産加工団地へのアクセスを重視した。 関連リンク三陸沿岸道などの整備を緊急提言 国交省の有識者委(7/

  • asahi.com(朝日新聞社):新東名高速、来年GW前に部分開業へ 御殿場―三ケ日 - 社会

    印刷 部分開業する新東名高速道路  中日高速道路は26日、東京―名古屋間をつなぐ第2東名高速道路の正式名称を「新東名高速道路」に決め、2012年初夏に御殿場ジャンクション(JCT、静岡県御殿場市)―三ケ日JCT(静岡県浜松市)間を開通すると発表した。5月の大型連休前の開通を目指す。  新東名は、神奈川県海老名市から愛知県豊田市までの約254キロを計画。うち162キロを先行開通する。海側を並行して走る東名高速には、御殿場、三ケ日、清水(静岡市)の3カ所で連絡道路などを使って合流できる。  部分開通により、東名高速の混雑緩和が期待できる。内陸部を走るため津波にも強い。

  • asahi.com(朝日新聞社):御堂筋の側道廃止し歩道・自転車道に 大阪・検討会提案 - 社会

    印刷御堂筋側道を歩道化したイメージ  大阪市のメーンストリート・御堂筋の将来像を官民共同で考える「御堂筋空間利用検討会」が4日開かれ、国土交通省が計6車線のうち側道2車線を廃止した際の交通への影響について、試算結果を公表した。一部の側道を残したり右左折専用レーンを設けたりすれば、渋滞防止が可能との見通しが示され、住民や経済団体は側道を歩道や自転車道などとして再整備する活性化策を提案している。  国交省は2008年、御堂筋の管理権を大阪市に移管する方針を示し、国道から市道になる方向が決まっている。車の通行量は40年前より4割減の3万6千台になる一方、自転車は約7倍に増加。歩行者と自転車の接触事故や放置自転車が課題となっており、同省や市、周辺住民らによる検討会が09年から街路の再整備を議論してきた。  4日の検討会では、同省大阪国道事務所が側道を廃止した場合の渋滞シミュレーションを報告。試算に

  • asahi.com(朝日新聞社):東海環状道、20年度までに全線完成 西側に事業許可 - 社会

    東海環状道西回りルート地図  中日高速道路は8日、東海3県を結ぶ東海環状道のうち、未開通の西側部分を建設する事業許可を国土交通省から受けたと発表した。2012年度から順次開通し、全線を20年度までに完成させる。  東海環状道は名古屋市の30〜40キロ圏をめぐる、総延長約150キロの有料道路。東側部分の76キロはすでに開通している。  西側部分は関広見インターチェンジ(岐阜県関市)から、四日市北ジャンクション(三重県四日市市)までの77キロを結ぶ。着工は来年2月ごろの予定だ。

  • (第30報)東北地方太平洋沖地震に伴う高速道路の状況について(関東支社) | NEXCO東日本

    NEXCO東日 関東支社(東京都台東区)では、平成23年3月11日14時46分に発生した東北地方太平洋沖地震による高速道路の被害について、関東支社内に関東支社災害対策部(部長:支社長 石川慎一)を立ち上げ、被災状況の確認を進めるのと同時に、被災箇所の復旧に全力をあげて取り組んでいます。 なお、東北支社管内の情報は当社ホームページに掲載されますので、そちらをご覧ください。

    (第30報)東北地方太平洋沖地震に伴う高速道路の状況について(関東支社) | NEXCO東日本
  • 中部横断自動車道の直轄高速区間として初の開通区間となる「佐久小諸JCT」から「佐久南IC」間が3月26日に開通します。 | NEXCO東日本

    中部横断自動車道(ちゅうぶおうだんじどうしゃどう)の直轄高速区間として初の開通区間となる 「佐久小諸(さくこもろ)JCT」から「佐久南(さくみなみ)IC」間が3月26日に開通します。 コーポレートトップ プレスルーム プレスリリース 関東支社 中部横断自動車道の直轄高速区間として初の開通区間となる「佐久小諸JCT」から「佐久南IC」間が3月26日に開通します。

    中部横断自動車道の直轄高速区間として初の開通区間となる「佐久小諸JCT」から「佐久南IC」間が3月26日に開通します。 | NEXCO東日本
  • 信濃毎日新聞[信毎web] 中部横断道8・5キロ、3月26日開通 佐久小諸JCT−佐久南IC

    建設中の中部横断道のうち、上信越道と接続する「佐久小諸ジャンクション(JCT)」(小諸市御影新田)から「佐久南インターチェンジ(IC)」(佐久市桜井・伴野)までの8・5キロが、3月26日午後3時に開通する。県内区間の開通は初めて。事業を進めている国土交通省長野国道事務所と東日高速道路佐久管理事務所が4日、発表した。 開通区間は片側1車線。佐久北(佐久・小諸市境)、佐久中佐都(佐久市根々井)、佐久南の各ICから無料で出入りできる。上信越道への接続は小諸御影料金所を経由する。1991年に基計画が決定され、2003年に着工。総事業費は412億円。 両事務所によると、今回の開通で、中部横断道と並行して走る国道141号の渋滞緩和が見込める。ほかにも、東御市から佐久市臼田の佐久総合病院へのアクセス向上など、さまざまな効果を期待している。 中部横断道は静岡市から山梨県甲斐市などを経て、小諸市に

    t298ra
    t298ra 2011/03/03
    すでにリンク切れだがブクマ。把握してなかった。
  • 南アルプスを越えられなかった中央自動車道

    国土交通省の交通政策審議会で、JR東海が計画しているリニア新幹線のルートが南アルプス経由に内定した。あてが外れたのは長野県。1989年以来、迂回(うかい)しても経済効果が見込めるとの理由で、対案の伊那谷ルートを推進してきた。これが覆った。 逆に、いったん南アルプス経由と決まったものの、後に伊那谷経由へと覆ったのが中央自動車道だ。ルート変更を巡る逆転劇があったのは半世紀前のこと。当時の記録が山梨県身延町の「身延町誌」や国会会議録検索システムなどに載っている。歴史を少し振り返ってみよう。 1957年の国会で建設法が成立 敗戦からの復興期、交通網整備の必要性が叫ばれた。国土を貫く高速道路を通して新たな都市と農村の建設を促進する法律「国土開発縦貫自動車道建設法」が1957年(昭和32年)の国会で成立した。超党派による議員立法だ。 中央道の建設計画は同法に基づいている。ルートは途中、静岡市北部の南ア

    南アルプスを越えられなかった中央自動車道
  • 新東名、12年夏に一部開業へ 制限速度120キロ検討 中日本高速、静岡県内145キロで前倒し - 日本経済新聞

    中日高速道路は建設中の新東名高速道路を2012年夏に一部開業させる方向で近く検討に入る。全長約254キロメートルのうち静岡県内の約145キロメートルを先行して利用できるようにする。同区間の開業はこれまで13年3月末までとしており、約半年前倒しする形となる。新東名は東名高速道路の渋滞緩和などの狙いで建設され、国内最高の時速120キロメートルで走行できるよう調整する。新東名は神奈川県の海老名南ジ

    新東名、12年夏に一部開業へ 制限速度120キロ検討 中日本高速、静岡県内145キロで前倒し - 日本経済新聞
  • asahi.com(朝日新聞社):高速道路の標識、「ヒラギノ」書体に iPadと同じ - 社会

    新書体を使った案内標識のイメージ。特徴的なのは「越」で、中央と右の部分がはねているほか、部首も従来より滑らかになった従来の書体の案内標識。「越」に省略が目立つほか、「山」の下部を角張らせている  東日、西日、中日の各高速道路会社(NEXCO)は、高速道路の案内標識に使ってきた独自の書体を、米アップルのiPad(アイパッド)などに採用されている市販のものに変えることを決めた。高速走行中でも見やすく、バランスが良いという。書体の変更は、1963年に国内初の高速が開通して以来、初めて。  新しい書体は、大日スクリーン製造(京都市)の「ヒラギノ角ゴシック体 W5」。書籍や雑誌、テレビ番組のテロップなどに広く使われる。文字を構成する一画一画の間の空白の大きさが均等に見えるのが特徴だ。  3社は今年7月、新規開通や付け替えなどで標識を業者に発注する際に、今後はヒラギノを使うよう指示することを決

  • 北関東自動車道が全線開通! 太田桐生インターチェンジ~佐野田沼インターチェンジ間が 平成23年3月19日に開通します|プレスルーム|NEXCO 東日本

    NEXCO東日(東京都千代田区)が建設を進めてきました北関東自動車道(愛称:『北関(きたかん)』)の、太田桐生インターチェンジ(IC)~佐野田沼ICまでの延長18.6kmが開通することとなりました。 また、今回開通区間において、出流原パーキングエリア(PA)も同時に完成いたします。 なお、今回の開通により、群馬県高崎市から茨城県ひたちなか市に至る延長約150km(東水戸道路約10kmを含む)の『北関』が全線開通することとなります。 開通日時 平成23年3月19日(土)15時 開通区間 太田桐生(おおたきりゅう)IC(太田市東今泉町(おおたしひがしいまいずみちょう))から 佐野田沼(さのたぬま)IC(佐野市小見町(さのしおみちょう))まで(延長18.6km) 新たな施設 足利(あしかが)IC(足利市菅田町(あしかがしすげたちょう))[アクセス道路:一般国道293号] 出流原(いずるはら)P

    北関東自動車道が全線開通! 太田桐生インターチェンジ~佐野田沼インターチェンジ間が 平成23年3月19日に開通します|プレスルーム|NEXCO 東日本