今作のジャケット写真は、「青春賦」が主題歌として使用される彼女たちの主演映画「幕が上がる」の世界観をモチーフに新津保建秀が撮影したもの。初回限定盤Aに付属するスリーブケースには百田夏菜子と有安杏果を、初回限定盤Bのスリーブケースには玉井詩織、佐々木彩夏、高城れにをフィーチャーした写真が使用されている。 なお初回限定盤AとBには新津保が撮り下ろした20Pのブックレットが同梱されることも明らかに。このブックレットはAとBで異なる内容となっている。
今作のジャケット写真は、「青春賦」が主題歌として使用される彼女たちの主演映画「幕が上がる」の世界観をモチーフに新津保建秀が撮影したもの。初回限定盤Aに付属するスリーブケースには百田夏菜子と有安杏果を、初回限定盤Bのスリーブケースには玉井詩織、佐々木彩夏、高城れにをフィーチャーした写真が使用されている。 なお初回限定盤AとBには新津保が撮り下ろした20Pのブックレットが同梱されることも明らかに。このブックレットはAとBで異なる内容となっている。
アメリカのブリンケン国務副長官はNHKのインタビューに応じ、過激派組織IS=イスラミックステートによる日本人殺害事件について、「情報を提供するなど密接に連携したが残念な結果だった」としたうえで、この組織の壊滅に向けて日本と連携を一段と強化していく考えを示しました。 日本を訪れているアメリカのブリンケン国務副長官は13日、都内でNHKのインタビューに応じ、過激派組織ISによる日本人殺害事件について、「アメリカの情報を提供するなど日本政府と密接に連携したが、2人を取り戻せず、残念な結果だった」と述べました。そのうえで、「日本が危険をいとわず平和と安全のために取り組んでいることに敬服する。日本や各国と協力して過激派組織を阻むためにさらに何ができるか検討したい」と述べて、日本も参加して来週ワシントンで開かれるテロ対策の国際会議などを通して、この組織の壊滅に向けて連携を強化していく考えを示しました。
栃木県特産のイチゴを使った「イチゴふりかけ」を、佐野短期大学の小柳津周(おやいづまこと)教授(61)が開発した。乾燥イチゴを粉末にしてイチゴの種、しょうゆの粉末、小松菜、昆布、青のりなどを混ぜた。時々イチゴの風味を舌が感じる不思議な味で、海外での商品化も視野に入れている。 小柳津教授の専門は食品学。総合教育キャリア学科で栄養士を目指す学生に教えている。今までかんぴょうの実のジャム、とちの実のパンなどを開発してきた。今回のふりかけの発想は「ぱっと浮かんでぱっと作った」という。 ふりかけの開発は、イチゴの国際競争力を高め産業と地域の振興を図っていこうと昨年、県や県商工会議所連合会、JA、足利銀行などが連携して始めた地域イノベーション戦略支援プログラムの一環。県内の各大学で、イチゴの加工品の研究、開発が進められている。 「イチゴは生で食べるのが一番おいしい。そこからイチゴをどう進化させ、世界に通
失恋で傷つけられたあなた。バレンタインデーに、憎い相手の名を動物園で飼育する大サソリなどの動物につけませんか――。米サンフランシスコの動物園の毒気の強い企画が話題だ。「名付け親」になるには園への寄付が必要。「動物保護に役立つ上、過去に決別できる」とうたう。 申し込むと、別れた恋人宛てに「あなたに敬意を表し、あなたの名をつけました」との証明書が動物園から贈られる。サソリの場合、寄付金は50ドル(約6千円)から。100ドル以上ならサソリのぬいぐるみもついてくる。寄付金は、園内の動物の種の保存に充てられるという。 動物園の広報担当アビー・テュラーさんによると、約200人から申し込みがあった。「素晴らしいアイデアだとの声が多く、批判は届いていない。現在の恋人に贈っている人さえいる」と話す。(ロサンゼルス=平山亜理)
『通訳日記 ザックジャパン1397日の記録』 著:矢野大輔 出版:文藝春秋 【選考委員評(速水健朗)】 W杯後、いったん火が消えたザックジャパンだったが、本書でメモとして描かれたザックジャパンの舞台裏は多くの共感を集めた。代表での4年間を通して、著 者がメモ書きの重要性を認識し、日記の内容はどんどん濃く深くなっていく。本書刊行以後、代表監督の通訳という存在の在り方は大きく変わるはず。 惜しくも大賞を逃した優秀作品には、アギーレの戦術や育成論を取り上げた書籍、なでしこジャパンに注目した書籍などのほか、サッカーと人種差別などのディープなテーマ、八百長問題に対して「なぜそれが起こるのか?」という根本的な仕組みを綿密かつ学術的に明らかにした本など、興味深い本が並ぶ。 <優秀作品> 『アギーレ 言葉の魔術師』 著:小澤一郎 出版:ぱる出版 『礎・清水FCと堀田哲爾が刻んだ日本サッカー五〇年史』 著:
大阪・梅田の「大阪駅前地下道」(大阪市北区)の拡幅工事に伴い、市から立ち退きを求められている老舗串カツ店「松葉」が市などを相手取り、営業を存続するための代替地の提供を求めて大阪簡裁に調停を申し立てたことが13日、分かった。地下道では松葉や飲食店街「ぶらり横丁」内の店など計5店舗が営業。市は「道路の占用許可は切れ、不法占拠にあたる」として、強制的に立ち退かせる行政代執行など法的措置を検討している。 駅前地下道はJR大阪駅と阪神百貨店梅田本店の間を東西に走る約220メートルで、昭和17年に完成。終戦直後の混乱期に闇市が占拠し、路上生活者の寝床になったため、市は闇市の解消と衛生面の改善を図るため、飲食業者らに道路占用許可を与えた。 地下道に並ぶ飲食店は仕事帰りの常連客らに親しまれてきたが、阪神百貨店の建て替えに伴い、地下道の拡幅工事が決定。店舗の占用許可期限は昨年9月末に切れた。松葉側の代理人弁
みんな個性はバラバラ。お店での過ごし方も違う。叱ると不満そうにニャアニャアと言い返してくるけれど、やっぱりかわいい――手がかかるほど飼いがいがあると、猫たちの飼い主であるカフェのオーナーは語ります。京都で暮らす猫を紹介するシリーズ、第4回は、京都・西院のカフェで看板猫を務める3匹の猫「シンエモン」「コロスケ」「モモノスケ」です。 ▽ http://dice-cafe.sakura.ne.jp/dicecafe/welcome.html 3匹の猫は、阪急電鉄京都線・西院駅から徒歩約10分の住宅街にある「DICE CAFE(ダイスカフェ)」で暮らしています。オープンは2013年11月。3階建ての一軒家のうち1階をカフェスペースとして使用しています。 出迎えてくれたのは、オーナーの稲葉美樹さんと、美樹さんのお母さん。もともとカフェをオープンするつもりでこの家を建てました。最初は普段2階にいる猫を
このドラマは「夫婦間の言葉」がテーマ。ラジオドラマ初挑戦のあがた森魚が夫役、市毛良枝が妻の役を演じ、40年ぶりに新婚旅行先を訪ねる夫婦の再生の物語を描く。ドラマの中で2人は思い出の地で、ある忘れられない「記念物」を探しながら、かつての自分たちだったかもしれない若い夫婦に出会っていく。 なお、あがたは3月に東名阪のCLUB QUATTROで「浦島クアトロツア+1あがた森魚64■65(■は右矢印左矢印)」と題したツアーを開催。「1964年に函館の高校生だったあがた森魚が深夜放送のラジオで聴いていたポップスへのオマージュ」というコンセプトで制作された最新アルバム「浦島64」の世界観が、窪田晴男(G)、武川雅寛(ムーンライダーズ / Violin)、駒沢裕城(Pedal Steel G)、大田譲(カーネーション / B)、イトケン(d.v.d / Dr)というバックバンドとともに再現される。 あが
【2月12日 AFP】ポップコーンは大半の人にとって、映画を見ながら食べるスナック菓子に過ぎないかもしれないが、フランスの研究者チームにとって、それは解明されるのを待っている生体力学上の謎だった──。 理工系エリート養成機関の仏エコール・ポリテクニーク(Ecole Polytechnique)の航空技術者、エマニュエル・ヴィロ(Emmanuel Virot)氏とアレクサンドル・ポノマレンコ(Alexandre Ponomarenko)氏の研究チームは、ポップコーンがポンと飛び上がる理由に関する実験結果をまとめた異色の研究論文を、11日の英国王立協会(British Royal Society)学術誌「Journal of the Royal Society Interface」に発表した。 研究チームは、トウモロコシの穀粒がはじけて中身が飛び出す際に何が起きるかを明らかにするために、毎秒2
デジタル化が進む中、フィルムの供給続行を決めたコダック社 - Guy Solimano / Getty Images 米コダック社が、米国の主要映画会社ディズニー、20世紀フォックス、パラマウント、ソニー・ピクチャーズ、NBCユニバーサル、ワーナー・ブラザースの6社と映画フィルムを供給する契約を結んだと発表したことがThe Hollywood Reporterや複数のメディアによって明らかになった。 近年コダック社は、映画界のデジタル化の波に押され需要が減ったことや、2013年に富士フイルムが生産を中止したことで動向が注目されていた。詳細は明らかになっていないが、どうやら数年の契約を結び、フィルムの供給を続行することになったようだ。 今回の決定についてコダック社のアンドリュー・エヴェンスキー社長は「(コダック社は)独立系映画関係者と活動的に仕事をしている」「積極的に(テレビ番組の)パイロッ
平均視聴率が20%超えの好調さを見せるNHK連続テレビ小説「マッサン」で、エリー役を好演しているシャーロット・ケイト・フォックス(29)さん。慣れない日本語での演技は、他の俳優の10倍もの厚さになるという台本と度重なる練習に支えられています。間もなく訪れる3月のドラマ終了後も「一から出直す」気持ちで、演技に磨きをかける覚悟です。 フォックスさんの毎日は、自分のせりふを何度も大声で読み、録音されたテープを聴くことから始まります。台本は、日本語の原文のせりふの下にローマ字表記、その下に英語での説明、さらにその下に一字一句の英訳があるという「特製」。台本は、ほかの俳優の10倍にもなるそうです。「当初は、毎日が人生でもっともつらいと思える日々でした」とフォックスさん。せりふ全部を覚えられるだろうか、もっと時間が必要なんじゃないか、という恐怖がなくなるまで、しばらくかかったそうです。 プレーリー・ド
うそかまことか、「山田孝之の東京都北区赤羽」(テレビ東京 毎週金曜深夜0時52分~)がすこぶる面白い。 「がんじがらめのマリオネット 俺を笑う俺がいる それを見ている俺もいる 彼にライトを当ててくれ 観客のいない盲目のダンシングボーイ」 これは番組のエンディングテーマ曲の一節で、この歌詞のように俳優・山田孝之が、主演映画で演じることに悩み、撮影を中断、自分の軸を求めて、赤羽に移住した2014年夏の出来事を描くドキュメンタリーとドラマの中間のような、モキュメンタリーと呼ばれる形式の番組だ。 現在5話まで放送され、2月13日には第6話が放送される。これまでの展開をざっとさらっておくと、 1話『山田孝之、芝居が止まる。』では、山田が映画『己斬り』で役になりきれなかったことから、赤羽で暮らそうと行動を開始するところまでが描かれた。 なぜ赤羽かというと、山田の好きな漫画『東京都北区赤羽』『ウヒョッ!
戦国武将の織田信長(1534~82年)が1563年(永禄6年)に築城した愛知県小牧市の小牧山城は、3段の石垣(高さ約6メートル)で囲まれていたことが発掘調査で分かった。 同市教委が12日発表した。市教委は「近づくと高さ6メートルの石垣がそびえ立っているように見え、若い信長が、部下や敵対する勢力を圧倒する演出効果を狙ったのではないか」と分析している。 小牧山城の中心部を囲む石垣については、これまでの城跡の調査で、上から1、2段目(高さ計約4メートル)は出土していたが、3段目が確認されたのは初めて。新たに見つかった3段目は高さ約2メートルで、下部の約1メートルは高さや幅が30~50センチの自然石を積み上げていた。今回発掘されたのは北東の長さ約25メートルにわたる部分だが、市教委によると、3段の石垣は山頂の中心部を周回している可能性があるという。 信長は1563年に、居城を尾張国(愛知県)の中心
TDB企業コード:983727073 「東京」 (株)イエローキャブ(資本金3000万円、中央区日本橋蛎殻町1-20-8、代表松山弘志氏)は、1月末で事業を停止し、事後処理を井上昌治弁護士(千代田区富士見1-6-1、弁護士法人マーキュリー・ジェネラル東京事務所、電話03-5215-8875)に一任、自己破産申請の準備に入った。 当社は、1980年(昭和55年)に野田義治氏と映画監督黒澤明氏の子息黒澤久雄氏が共同で創業、88年(昭和63年)2月に法人改組した芸能プロダクション。タレントの発掘・育成能力は業界内で評価され、以前は初代代表野田氏自身がメディアに積極的に登場していたことで知名度は高く、過去の所属タレントでは、堀江しのぶ、かとうれいこ、細川ふみえ、雛形あきこなどが活躍し、2004年1月期には年収入高約6億2100万円を計上していた。 しかし、2004年11月に野田氏が退任してか
ロングセラー玩具「地球ゴマ」が製造中止! 残された「生き残り」への道とは!?〈dot.〉 dot. 2月13日(金)11時34分配信 「地球ゴマ」というおもちゃをご存じだろうか。ジャイロ効果を利用して、どのような角度になっても回転軸を保ったまま回り続ける科学玩具だ。発売されたのは1921年。以来、今年で実に94年になるが、その間たびたびブームを巻き起こし、1960〜70年代には年間30万個もの売り上げを記録した商品として、そしてまたジャイロ効果を学ぶための科学教材として、長く愛され続けている。 ところが先日、ネット上を驚くべき噂が駆け巡った。今年の春には、「ついに地球ゴマの製造が終了してしまう!」というのだ。そしてその噂は、2月6日付の中日新聞に掲載された記事で裏付けられた。名古屋市にある地球ゴマ製造元のタイガー商会・巣山重雄社長への取材記事によると、4月をめどに製造を終了するだけでなく
“全米を震撼させたシリアル・キラー”の代名詞ともいえるチャールズ・マンソンという男。80代にもなり現在はカリフォルニア州キングス郡の「コーコラン刑務所」に収監されている。彼に傾倒していた20代の女性と2013年に婚約したが、その関係は女性の予想しなかった裏切りにより解消になっていたもようだ。 収監中の身でありながら2013年11月に20代の一般人女性と婚約を果たし、昨年11月には“年内にも刑務所内で挙式”と報じられていたチャールズ・マンソン。1960年代から70年代にかけ、信者に殺人を教唆して多数の猟奇殺人事件を起こした狂気の殺人鬼である。だがさっぱり挙式の話が聞こえず、カリフォルニア州が2人に発行した結婚許可証の有効期限は切れていた。そこに意外な理由が伝えられ、話題となっている。 マンソンとの結婚を真剣に考えていたのは、アフトン・エレイン・バートンさんという27歳の女性。マンソン首謀の連
熊本の郷土料理「太平燕(タイピーエン)」発祥の店として知られる中華料理店「中華園」(熊本市中央区桜町)が2月末、82年の歴史に幕を下ろす。現社長の趙健次さん(73)が、父で創業者の慶餘(けいよ)さんから受け継いだ店だが、入居する県民百貨店の閉店と同時に店を閉めることになった。 1933(昭和8)年、中央区花畑町付近で開店した。中華園の太平燕は鶏を数時間煮込んだ透き通ったスープに春雨、白菜、エビ、煮卵などが入ったヘルシーな料理。同じ年に開店した「会楽園」、翌34年開店の「紅蘭亭」とともに「太平燕ご三家」とも呼ばれ、県内では学校給食にも出されるなど、親しまれている。 慶餘さんが故郷の福建省でお祝いの時などに出される家庭料理をアレンジしたのが始まりといい、健次さんは「父の故郷への思いと、熊本の恵まれた水からできた料理」と話す。 慶餘さんは16歳で来日し、旧植木町(熊本市北区)出身の渡辺朝子さんと
イベントではFrancisが約20年ぶりに制作した新曲を披露するとのこと。当日はFrancisのほか、木暮晋也(ヒックスヴィル)とライブペインティングパフォーマー近藤康平によるユニット・CANVAS BANDと、Francisの20年前のミニアルバム発売記念イベントでも競演したBuffalo Daughterがゲストで登場する。さらに森雅樹(EGO-WRAPPIN')とDuck RockもDJとして参加。またFrancisの演奏では石井マサユキ(G / TICA)と西岡ヒデロー(Perc, Tp)がサポートを務める。 なお小里はイベント当日に50歳の誕生日を迎える。 Hallo Excentrico!!! Francis復活祭2015年3月13日(金)東京都 Super Deluxe <出演者> Francis[サポートメンバー:石井マサユキ(G / TICA) / 西岡ヒデロー(Perc
By Alex しとしと降り続く雨音や、遠くで鳴る雷の音、カフェの喧噪や電車にガタンゴトンと揺られる音など、静かに延々と続く環境音は意外に作業用BGMに適しているもの。そんな集中力をアップしてくれる自然の音やノイズ音などを、自由に組み合わせて作業用BGMを作り出せるのが「Noisli」です。 Noisli - Improve Focus and Boost Productivity with Background Noise http://www.noisli.com/ 「Noisli」でどのように作業用BGMをミックスするのかは、以下のムービーを見ることでわかります。 「Noisli」で自由に作業用BGMを作ってみた - YouTube トップページはこんな感じ。 下にスクロールしていくと、雨雲や葉っぱなどのBGMボタンを見ていくことができます。 BGMアイコンは全部で16種類。雨・雷雲
アイドルの王道ジャニーズとテレビ ジャニーズ、そしてももクロをはじめとするスタダ勢との違いについて。 先日、ももクロの妹分である私立恵比寿中学が新アルバム「金八」を発表。 その中に「金八DANCE MUSIC」という曲が収録されてる。 金八金八金八金八 金曜八時はテレビに出たいの六本木 (中略) 新曲出すたび呼んでください 局長、編成頼みます いかにもももクロの妹分っぽい(ヒャダインだし)楽曲で小芝居が入っているあたりもいかにもエビ中っぽい「らしい」曲なんだけども、この曲で改めて新曲を出すたびテレビに出て発表できるジャニーズ枠という異様さがよくわかる。 普通のアイドルやミュージシャンからすればMステに出られるというだけで特別。 エビ中は、2009年に結成しようやく出演が叶った。 Mステにはほぼ毎週のようにジャニーズのタレントが週替わりで登場し、何かしら新曲を歌う。 10/17 関ジャニ∞
乳製品や脂肪は体に悪いから食べない、野菜はオーガニックだけを食べる──などと、一見健康そうに思える食生活がエスカレートし、かえって健康を損ねている女性が急増しているという。 静岡県在住の主婦・宮田信子さん(仮名・50才)は、「添加物」「加工品」という言葉が大嫌い。5年ほど前に若くして親戚をがんで亡くしたことがきっかけで、自分の食生活を見直すことになった。 「農薬や添加物に発がん性物質があると聞き、食品表示ばかり気にするようになりました。何を食べるのも怖くなって、本当に信頼できるお店で買った有機栽培の野菜や穀物しか受け入れられませんでした。 当然、品数が少なく値段が高いですし、食べたいと思ったときに必ず手に入れられるわけではないんですよね。手に入らないときは諦めて、オーガニックのコーヒーやお茶だけで1日過ごすこともありました」 そんな生活を2年以上続けているうち、信子さんの体に異変が表れ始め
南部鉄器といえば漆黒、というイメージを、大きく覆す革命的な逸品が生まれた。なんとも華やかで美しい、淡いピンク色なのだ。 【伝統と最新のあくなき融合】 伝統に新しい風を吹き込んだのは、岩手県奥州市の及源鋳造だ。世界的なプロダクト・デザイナー、ジャスパー・モリソン氏とのコラボレーションが国内外から大きな反響を呼び、海外でも「OIGEN」ブランドとして人気を誇る。「時代ごとのライフスタイルに合う道具作りにこだわっています」と、五代目社長の及川久仁子さんは語る。 【日本茶が海外でもブーム その秘密は】 昨今、海外でも緑茶が注目されている。コレステロールの低下やがん予防などの効用があるとされ、砂糖やミルクを入れずに飲む点がヘルシー、というのが人気の理由だという(ビジネス・ジャーナル)。財務省の貿易統計によると、2012年の緑茶の輸出額は5年前の約1.5倍になっている。 そんな日本茶の魅力に惹かれた一
クロスゲームやあおい坂高校野球部を読んでいて、野球漫画熱が再発している私ですが、この2つの漫画の共通点としてはどちらも主人公が投手ということ。 クロスゲーム 17 (少年サンデーコミックス)posted with amazlet at 12.08.19あだち 充 小学館 (2010-04-16) Amazon.co.jp で詳細を見る最強!都立あおい坂高校野球部 1 (少年サンデーコミックス)posted with amazlet at 12.08.19田中 モトユキ 小学館 Amazon.co.jp で詳細を見る この2作品に限らず、野球漫画においては投手が主人公の作品が圧倒的に多いです。 やはり試合において、一番重要なポジションと言えるからなのでしょう。 そうは言っても野球漫画は数多く描かれており、投手以外のポジションの選手が主人公の作品もたくさんあります。 では、主人公として描かれて
Comment by Tsukamori 今日学んだこと ドイツにはビーレフェルトが存在しないかのように振舞うというジョークが昔からある。 アンゲラ・メルケルでさえもビーレフェルトの会議に触れた時に「・・・ビーレフェルトが存在すればの話ですが」と付け加えた。 ビーレフェルトは自分たちが存在するという声明まで出したが、それはうっかり4月1日に出された。 <ビーレフェルトの陰謀> ビーレフェルトの陰謀(ビーレフェルトのいんぼう、ドイツ語: Bielefeldverschworung、英語: Bielefeld Conspiracy)は、ドイツのインターネット利用者(特にネットニュース利用者)によって語り継がれているジョーク。 ジョークの骨子は、「ビーレフェルトという都市は実在しない」ということ、「ビーレフェルトの存在を信じさせようとする巨大な陰謀がある」という点にある。1994年にはじめて登場
胃腸の検査でおなじみの消化器内視鏡。約4千億円とされる世界市場のおよそ7割が、福島県にあるオリンパスの工場でつくられているという。最小レンズの直径は、シャープペンシルの芯の太さの半分ほど。そんな繊細なレンズ加工は、受け継がれてきた「匠(たくみ)」の技が支えている。 「レンズ技能道場 ひかり塾」という看板が掲げられた部屋が、会津若松市にある会津オリンパスの工場1階にある。 訪ねてみると、2人の新入社員が顕微鏡をのぞきながら、直径約1ミリのレンズをクリーニングする実習に取り組んでいた。 2006年に発足したこの道場には、道場主の下に師範と師範代が計9人いる。うち5人が女性だ。新入社員らにレンズ加工の基本的な技能を教える。技能継承に苦労する他のメーカーから「勉強させてほしい」という依頼もくるが、企業秘密なので見学は断り、説明にとどめている。 「凹レンズをクリーニングする… こちらは有料会員限定記
俳優の谷原章介(42)が、4月5日からABC・テレビ朝日系人気クイズ番組『パネルクイズ アタック25』(毎週日曜 後1:25)の3代目司会者に就任することが11日、わかった。同番組は、2011年5月に亡くなった俳優の児玉清さんが36年の長きにわたって司会を務めた視聴者参加型長寿クイズ番組。谷原が司会業の仕事を本格的に始める際、「アドバイスをいただいたのが児玉さん」だったという巡り合わせに、「とても縁を感じます」と感慨深げだ。 【写真】その他の写真を見る 児玉さんは1975年4月6日のスタートから2011年4月10日まで出演。児玉さんが病に倒れ、11年4月17日からピンチヒッターに立ったABCの浦川泰幸アナウンサーがそのまま2代目司会者となり、来月末まで務める。番組は今春、満40周年を迎えるにあたり、「長寿番組をリフレッシュし、さらにパワーアップしていただける爽やかな司会者」(尾島憲プロデュ
音楽プロデューサーの小室哲哉と漫画家の浦沢直樹が、11日深夜に放送されたTBS系トーク番組『オトナの!』(毎週水曜25:46~26:16)で共演し、浦沢の代表作『20世紀少年』の秘話を明かした。 「ふわ~って変な気持ちになる。自分のことが書いてある」。『20世紀少年』を読むとそんな感覚に陥ったという小室は、妻・KEIKOの助言もあり、浦沢に熱烈なファンレターを送ってその思いを告白。その返事で、小室と浦沢は同じ第四中学校出身で浦沢は1つ下の後輩だという事実を、浦沢から教えられたという。『20世紀少年』は「府中のあの頃の世界観を書いた」と浦沢が語る、まさにその同じ空間に、小室もいたのだ。 手紙のやりとりの直後に食事会を開催し、『20世紀少年』話で盛り上がったという2人。第1巻の冒頭で、主人公がお昼の時間に、放送部の人に頼んでT.REXの「20th Century Boy」を流す場面があるが、こ
セガサミーホールディングスは2月12日、傘下のセガを4月1日付けで再編すると発表した。現セガはセガネットワークスを吸収合併し、コンシューマ向けゲーム開発を担当する「セガゲームス」に社名を変更する。 再編では、コンシューマ部門のセガゲームスと、アミューズメント機器事業部門を新設分割する「セガ・インタラクティブ」、コーポレート部門を新設分割する「セガホールディングス」を設立。セガホールディングスを中間持ち株会社とし、新設するセガゲームスとセガ・インタラクティブのほか、セガトイズやサミーネットワークス、トムス・エンタテインメントなどが完全子会社として傘下に入る形となる。 同社は先月、セガの構造改革を発表。スマートフォン向けやPCオンラインゲームを中心としたデジタルゲーム分野を成長分野と位置付ける一方、低迷するアミューズメント事業は見直し、製品ラインアップの絞り込みや一部サービスからの撤退・縮小を
「人間失格」「走れメロス」などを書いた文豪・太宰治の学生時代のノートが弘前大学のWebサイトに全文公開されています。旧制弘前高校(※弘前大学の前身。「高校」という名前ですが今でいう大学に近い)に入学した太宰が、2年次の「修身」の授業で使用したノートです。授業の内容を書き取るあいまに、落書きやサインの練習などが繰り広げられています。あっ……(察し)。 左にはお絵かき、右にはサイン ノートの後半には7ページにわたって自画像的なイラストが描かれています。「津島修治」という名前がいっぱいに書かれたページもありますが、これは太宰治の本名。 表紙にもサインがいっぱい 表紙、裏表紙にも書き込みがいっぱい。表紙にたくさん書かれている「辻島衆二」は、太宰治が高校時代に使っていたペンネームです。太宰治のノートだから貴重な資料になりますが、もし過去の自分のノートが公開されたらと考えてみると……つ、つらい……。
名字というものがある。私ならば「地主」がそれだ。名字は地方によって偏りがあり、たとえば「地主」ならば、山形県の鶴岡に多い。 熊本県南小国町には、ほぼ「佐藤さん」しかいない集落が存在する。両隣の家も佐藤さんで、自分も佐藤さんで、はす向かいも佐藤さんなのだ。しかも、氏神様は「佐藤様」らしい。ぜひ行ってみようと思う。
もう10年以上も前に終了した当時の人気TV番組「マネーの虎」が、今でも話題を集めているようで、ちょくちょく色んなところでその名前を目にします。 「なんで今更マネーの虎?」 「うわーなつかしー!」 と、そんなリアクションが聞こえてきそうな感じですが、10年経った今でも注目を浴びているのには理由があるからなんです。 マネーの虎とは ビジネスアイデアや夢があるけれどお金のない志願者(一般人)が、年収1億円を超える虎(成功者)にプレゼンをし、投資を勝ち取る「投資バラエティ番組」という、聞いただけでもかなり面白そうな番組でした。 そして、志願者に対して甘いプランがあると、完全に否定し、怒鳴り、もう立ち直れないほどに言葉でボコボコにする虎の姿が、見ているこっちまで緊張してしまい、見ていてハラハラします。 だけどその分、稀にマネーが成立したりすると厳しい虎たちも拍手を送り、視聴者としても厳しいからこそT
フランスの食卓に納豆を――。「水戸納豆」で知られる茨城県が、県内企業とともに海外輸出へ攻勢を始めた。混ぜてもネバネバが少なく、ポロリと箸からこぼれる納豆を開発。ある意味「命」とも言える糸引きと引き換えに、食べやすさを優先させた。主役は先細る国内市場で厳しい競争を強いられる地元の中小メーカー。打開策となるか。 「外国人でも食べやすい納豆をつくれないか」。2013年6月、新たな売り込み方を模索していた納豆メーカーが、県に相談。引き受けた県工業技術センターが、納豆菌の培養を繰り返して糸引きの少ない変異菌を見つけ出した。昨年4月に特許を申請。粘り成分は一般的な納豆より25%少なく、箸ですくってもポロポロ落ちる。かき混ぜるときの抵抗は、「粘度測定装置」で測ると、3分の1ほどになったという。 この菌を使った商品をブランド「豆乃香(MAMENOKA)」で統一。独特な香りがするチーズを好み、発酵食品に抵抗
東京都渋谷区は12日、同性のカップルから申請があれば「結婚に相当する関係」と認める証明書を発行する方針を発表した。全国初の制度で、性的少数者の権利を守る狙いの条例案を3月議会に提出する。性的少数者は歓迎し、全国的な広がりにも期待する。 区内の20歳以上の同性カップルが対象で、互いを後見人とする公正証書や同居を証明する資料を提出すれば、「パートナーシップ証明」を発行する。区民と区内の事業者に、証明書を持つ同性カップルを夫婦と同等に扱うよう求め、条例に反した事業者名は公表する。 日本では、憲法が婚姻を「両性の合意」のみに基づいて成立すると規定しており、同性婚は認められていない。区総務課は「条例は同性婚を認める制度ではない」とするが、12日に会見した桑原敏武区長は「渋谷区の変化が国を変えていくと考える」と述べた。 性的少数者は歓迎する。元タカ… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続き
一世を風靡したあの〝巨乳軍団〟の芸能プロダクションが、ついに消滅する。全盛期には巨乳タレントを多数擁し、グラビアだけではなくバラエティー界も席巻したあの「イエローキャブ」が、今月をもって事業をたたんでしまうことが明らかになった。 以前から経営危機がささやかれていたイエローキャブが、ついに芸能界から“退場”する。芸能プロ関係者は「すでに2月上旬に業務活動停止措置を済ませたと聞いている。今月をもって事務所をたたむことになりそうだ」と明かした。 同事務所の二枚看板だった小池栄子(34)は独立。結婚・妊娠が判明したばかりの佐藤江梨子(33)は今月から芸能プロダクション「ノックアウト」の所属タレントとなった。 イエローキャブの“象徴”であった野田義治氏(68=現サンズエンタテインメント会長)は本紙の取材に「つい最近、関係者を通じて会社をたたむことを聞いた。ただただ残念。寂しいね。もう少し頑張っても…
並べられた300台のスマートフォンなどが指揮者の動きに合わせて歌うユニークな合唱団が東京の表参道に登場し、訪れた人たちを楽しませています。 この合唱団は、東京・渋谷区の表参道ヒルズに大手検索サイト会社が設置しました。 指揮台の前にはオーケストラではなく、300台のスマートフォンやタブレット端末が並べられ、画面上に表示されたさまざまなキャラクターが、手を振ったり飛び跳ねたりしながら、機械で作られた声で合唱します。 “スマートフォン合唱団”は、「春の小川」や「大きな古時計」など6曲がプログラムされ、中には指揮者の手の動きに反応して、歌うキャラクターの数が変わる曲もあります。 訪れた20代の女性は、「手の動きに合わせてキャラクターの動きが変わってとても楽しかったです。手を大きく振りすぎて疲れてしまいました」と話していました。 この“スマートフォン合唱団”は、今月15日まで東京・渋谷区の表参道ヒル
インド西部でモディ首相をまつる寺院が完成したことに首相本人が不快感を示し、最近地方議会の選挙で惨敗したことを受けておごりがあったのではないかとも指摘されるなか、みずからを崇拝する動きを鎮めるのに躍起になっています。 この寺院はモディ首相の出身地、西部グジャラート州にある村で造られました。 中央にはモディ首相そっくりの上半身の像が据えられています。 地元メディアによりますとモディ氏の支持者が2年がかりで完成させたということです。 これについてインドの首相府は12日、モディ首相の声明を出し、「自分の名前がつけられた寺院のニュースをみてぞっとした。インドの伝統に反するものでとても悲しい。このようなことはやめてほしい」と強い不快感を示しました。 これを受けて寺院は12日、全体を幕で覆われ、一般への公開が中止されました。 インドではこれまでも映画俳優や政治家の寺院が熱狂的な支持者によって造られたこと
都内の男子高校生2人が、コンビニエンスストアで販売されていた、インターネット上でゲームのアプリや音楽などを購入できるプリペイドカードのコード情報を盗み見る手口で、2万円分の電子マネーをだまし取ったとして警視庁に逮捕されました。 逮捕されたのは、都内の高校1年の16歳と15歳の男子生徒2人です。 警視庁の調べによりますと、2人は去年9月、荒川区内のコンビニエンスストアに陳列してあった「iTunesカード」というプリペイドカード2枚のコード情報を盗み見たうえで、スマートフォンに入力するなどして2万円分の電子マネーをだまし取ったとして詐欺の疑いが持たれています。 警視庁によりますと、電子マネーを使うのに必要なコード情報はシールを貼って見えないようになっていますが、2人はシールをはがして盗み見た情報をスマートフォンに入力して使えるようにしたうえで、カードを購入しないまま立ち去っていたということです
茨城県つくば市で11日、道を歩いていた若い女性が男に下着だけを奪われる事件があった。 県警つくば中央署によると、同日午前0時50分ごろ、つくば市東新井のつくば駅近くの歩道を1人で歩いていた女性(24)が、後ろから近づいてきた男に、いきなり両足をつかまれた。女性が横倒しになったところ、男は「パンツをくれ」などと言いながら、両足を持ち上げ、女性のはいていた下着を無理やり剥ぎ取って逃走した。暴行はなく、女性にけがはなかった。 女性によると、逃げた男は20~30歳ぐらいで、身長は170センチ前後。黒っぽいジャンパーのような服を着ていた。男はつくば駅方面へ走って逃げたという。 女性が助けを求めた飲食店従業員から通報があり、同署員が駆け付けたが目撃者は見つからなかった。現場は、つくば駅から約1・5キロで、深夜は人通りもほとんどない路上。同署は現場近くの防犯カメラの映像を解析するなど、強盗事件として男の
コンビニエンスストアでパンに貼られた景品応募シールをはがして盗んだとして、奈良県警桜井署は12日、窃盗容疑で同県桜井市谷、東宇陀環境衛生組合の職員、岡田輝彦容疑者(47)を現行犯逮捕した。「シールを集めて交換できるお皿がほしかった」と容疑を認めている。 逮捕容疑は同日午前7時半ごろ、桜井市内のコンビニエンスストアで、サンドイッチ3つ(972円相当)に貼られた景品の応募シール3枚をはがして盗んだとしている。 同署によると、昨秋から岡田容疑者の来店後、商品のシールがなくなっていることがあったとして、コンビニ側が同署に相談していた。この日は同署員が店内で張り込み中、岡田容疑者が商品からシールをはがし、ズボンの左ポケットに入れたという。岡田容疑者は「1年前から盗んでいた」と話しているといい、同署で余罪を調べている。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く