Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

ブックマーク / anond.hatelabo.jp (1,075)

  • 不老不死って言うと「宇宙の終わりまで死ねないぞ」って言う連中いるじゃん?

    無限の住人とか人魚シリーズみたいに、老化しなくて何百年も生きてるし大怪我してもすぐ再生するけど、首をはねられたり焼かれたら死ぬ程度の不老不死ってなんて言えばいいの。 言葉を字句通りにしか解釈できないアスペにも伝わる表現。

    不老不死って言うと「宇宙の終わりまで死ねないぞ」って言う連中いるじゃん?
  • 不老不死ってデメリットなければみんななりたいよな

    鬼になって無惨様の下僕になるとか、吸血鬼になって血を吸わないといけないとかなかったら。 高橋留美子の人魚シリーズは、周囲の人間が年老いて死んで孤独になるってデメリットがあったけど、同じ不老不死の美少女のパートナーができたらもう人間に戻る必要なくねって感じだわ。

    不老不死ってデメリットなければみんななりたいよな
  • 買って良かったもの

    2024とかではなく、なんか気付いたら日常使いになってて良かったもの ホッテントリ見て思い出したのでメモ ・雨ふりセンサー https://www.amazon.co.jp/dp/B07C4D29PS/ テレワークしてても正直外の雨の音に興味がないので、洗濯物を取り込み損う これはセンサーが濡れたらザリザリの音質で「ピチョーンピチョーン」と鳴って雨が降ったことをお知らせしてくれるので、取り込み忘れが減った(センサーをオンにし忘れて取り込み忘れることはまだある) 音質の悪さは逆に気づきやすいくらいで好評価 センサーを屋外に、スピーカーを室内に設置するって配線どうするねん、を「窓しっかり閉めても断線しません」で解決してて脳筋良い ・Switchbot https://www.amazon.co.jp/dp/B07B7NXV4R/ 元祖のボタン押すだけのやつ。これ単体であればスマホアプリだけで使

    買って良かったもの
    tanakakazu
    tanakakazu 2025/02/02
    電気ちりとりってあるのか。自分は箒で掃除してちりとりの代わりにスティック掃除機でゴミを吸わせてる。
  • 最新スマホ20万、グラボ20万

    それでも買うんだからみんな金あるよなぁ~。金の使い方を知らないのかな。S級1品買うよりA級を5~10個買った方が生活QOL爆上がりで絶対幸せなんだが。 あれかな。湾岸のブラックバードみたいに生活最低限でポルシェにつぎ込めば幸せみたいな破滅欲求ある人なのかな。

    最新スマホ20万、グラボ20万
    tanakakazu
    tanakakazu 2025/01/31
    まあアプリはLINEとtiktokとyoutubeくらいしか使ってなくて10万超えのスマホだったらもったいないね。
  • 充電地獄の6万円おもちゃ:Apple Watchに騙される人々

    Apple Watchに60,000円も払うことは、愚の骨頂である。最新のテクノロジーを搭載しているという触れ込みだが、実態を見ればその価値は極めて疑わしい。たった18時間しかバッテリーが持たない時計など、もはや時計としての基性能を満たしていない。 時計の質は、いつでも時間を確認できることである。しかし、Apple Watchは毎日充電を要し、充電を忘れればただの役立たずな金属の塊と化す。しかも、その充電にかかる手間を考えると、時間を確認するというシンプルな行為のために、なぜこれほどまでに煩雑な手間を強いられなければならないのか理解に苦しむ。 一方、カシオの腕時計はどうだろうか。1,500円程度で購入可能でありながら、5~7年という長期間にわたり電池交換が不要である。これぞ真の時計である。時間を知りたければ腕を上げるだけで済む。充電も不要、バッテリー切れの心配もない。それこそが時計とし

    充電地獄の6万円おもちゃ:Apple Watchに騙される人々
    tanakakazu
    tanakakazu 2025/01/28
    18時間でも寝てるときに充電すれば使えるとは思うけど、それだと睡眠記録の機能が使えない
  • Gemini 2.0 に大統領就任演説の英文を解説してもらったらすごかった

    大統領就任演説のニュースを見ていて I will direct all members of my cabinet to marshal the vast powers at their disposal to defeat what was record inflation and rapidly bring down costs and prices. の意味がよく分からなかったので、無料の Gemini 2.0 に聞いたら、AI の進歩にびっくりした。 AIの回答①ご質問ありがとうございます。この英文は、政府やそれに準ずる組織の長が、記録的なインフレと物価高騰に対処するために、閣僚(内閣のメンバー)に権限を行使するように指示する場面で使われる表現です。具体的には、以下のような意味になります。 「私は内閣の全メンバーに対し、記録的なインフレと急速なコストおよび物価の下落を阻止するために

    Gemini 2.0 に大統領就任演説の英文を解説してもらったらすごかった
  • ウルトラマンは全裸?それともスーツ?考察してみた

    なんか色々調べたんだけどさ、あの銀と赤の肌はスーツなのか、肌なのか、論争が昔からあるみたい。 ウルトラマンの制作者に聞いたら「スーツか肌か分からん感じになってる」みたいな回答だったらしく、なんていうか玉虫色の回答なんだよ。 そりゃ特撮的に考えるとスーツなんだけど、あの世界で言えば、スーツではないよね。 他の意見としては、赤い部分が服で、銀色の部分が肌っていう考え方もあるみたい。 でもそうだと下半身が銀色で肌丸出しのウルトラマンもいるので、赤が服ってことはないだろうと思う。 俺の考えとしては、赤も銀も全部スーツっぽい肌なんだよ。 だから全裸。 ウルトラマンは全裸なんだ。 でもやらしくない。エロくはない。 股間に何もついてないし、セーフなんだよ。 全裸だけどカッコいいし、不快感がないからセーフってこと。 ただ、疑問に思うのがウルトラマンの生殖について。 生殖器がないからどうやって子作りするの?

    ウルトラマンは全裸?それともスーツ?考察してみた
    tanakakazu
    tanakakazu 2025/01/20
    スーツの場合は中身がどんな姿か考えないといけなくなる
  • 日本はイギリスのように緩やかに衰退していってほしい

    56歳で父と同じ七十代半ばで死ぬとしたら人生残り20年。 このまま逃げ切りたい。 まあGDPランキング予想で、日は2050年で8位、2070年で12位とかだから、20代でも逃げ切れるだろうけど。

    日本はイギリスのように緩やかに衰退していってほしい
  • トランプさん「カナダの多くの人々は、(アメリカの)51番目の州になること..

    トランプさん「カナダの多くの人々は、(アメリカの)51番目の州になることを望んでいる。トルドーはそれを分かって辞任した。もしカナダがアメリカと合併すれば、関税はなくなり、税金は大幅に下がり、常にカナダを取り囲んでいるロシア中国の船の脅威から完全に守られる。一緒になれば、どんなに素晴らしい国になるだろうか!」 日は52番目の州にしてほしい。 中国ロシアから守って、移民を排斥してほしい。

    トランプさん「カナダの多くの人々は、(アメリカの)51番目の州になること..
  • 何食べたい?とか急に言われても常に食べたいもの考えながら生きてるわけじゃないし決められなくない?

    あの問いは苦手 カレーでもラーメンでもハンバーグでも寿司でもいいし 逆にそれらがすごくべたいってわけでもないし

    何食べたい?とか急に言われても常に食べたいもの考えながら生きてるわけじゃないし決められなくない?
    tanakakazu
    tanakakazu 2025/01/06
    考えるのが面倒だから、思いついたのを即答しても、その案が即採用されるわけでもないのがまた面倒だったりする。
  • ネトウヨって消滅してね?

    かつてのネトウヨは分かりやすかった。「中韓が嫌い」「野党が嫌い」「安倍晋三は最高」っていう低知能の集団。 ところが10年以上前の民主党政権時をピークに右肩下りになり、岸田石破とリベラル政権が続いたことでついに古典的ネトウヨはほぼ消滅して、色々な派閥にバラバラになってしまったように思う。 中国が世界の超大国になり、韓国には人口以外の色々な部分で完敗していったのも関係している。もはやネトウヨとしての矜持を保てるものが存在しないのだ。 そんなネトウヨの移行先 ・アンチフェミ → 左翼のアンフェなんて見たことない ・暇アノン → 暇アノン∽アンフェだから当然か ・高市早苗信者 → 安倍晋三の正統後継者 ・財務省陰謀論 → いわゆるザイム真理教とか言ってるやつら ・日保守党信者 → 長らく不在だった当の保守政党 ・国民民主党信者 → なんとなく まあでも先日の中国人の観光ビザ10年期限に外患誘致

    ネトウヨって消滅してね?
    tanakakazu
    tanakakazu 2024/12/29
    youtubeだとあいかわらずネトウヨ向けのチャンネルは人気あるような気がする
  • 2024年の新NISAやオルカン投資はいかがでしたか?

    今年の投資はそろそろ終わりです。オルカンの2024年度内の購入は12/23で終わりました。今から注文しても来年の投資になります。(受渡日 2025/01/06になります。) 逆に言うとオルカンは、12/24から2025年成長枠を使った新NISA投資が可能になりました。 新NISAで買い忘れていた方、ぎりぎり間に合います。もしも2024年のNISA枠が余ってて購入し忘れていた方は年内に受け渡しができる投資信託を買いましょう。 例えば、eMAXIS Slim 先進国株式(含む日)やeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)などは間に合います。 12月24日の15時半頃までに注文すれば2024年内に受け渡しが出来ますので今から急いで買いましょう。 2024年のオルカンのパフォーマンスは +30%でした。今年は、有名な経済アナリストが大暴落が起こると言ってたり、新NISAは国の陰謀で下落す

    2024年の新NISAやオルカン投資はいかがでしたか?
    tanakakazu
    tanakakazu 2024/12/24
    成長投資枠は1月にオルカンで埋めたけどつみたて枠は年の半ばくらいに埋めた。つみたて枠も1月から行っとけば良かった。トランプさんがきたし来年はnasdaqかsp500にするかな。
  • 金持ち自慢してえw

    3年前にサイドFIREして一日3時間の清掃のバイトをして暮らしてる。 資産6000万で始めたFIREだけど、投資が絶好調で今年9000万越えた。 ウキウキだわ。 億ったらフルFIREするか迷うな。 バイト先の人らは俺のことを、非コミュの冴えない無職おっさんがバイトで糊口をしのいでると思ってるんだろうな。 でも金を持ってると思われてもなんもいいことないし、だまって貧乏生活しとくか。 そもそも年収65万、資産9000万とか、金持ち誇示するほどの金持ちでもないか。

    金持ち自慢してえw
  • 【悲報】ブクマカまたしても統計の無知をさらす

    この記事へのブクマカの反応見て笑った。 「1日どれくらい歩くと“うつ病”になりにくいのか。1000歩増でも効果あり?9万人以上対象に調査【研究紹介】」 https://levtech.jp/media/article/column/detail_582/ はてブのコメント https://b.hatena.ne.jp/entry/s/levtech.jp/media/article/column/detail_582/ 記事は過去の研究から一日の歩数とうつ症状の関係をメタ分析している研究の紹介な。そこにこういうコメントがついている。(idは書かないでおく) バカじゃねえの。「でないから歩く」を排除できてないじゃねえか。/十分にコントロールされてない、相関でしかないと原文にも書いてある。文系はバカなんだから何か意見持ったダメだよ。 これ、有意差はあるのかもしれないが擬似相関の可能性は捨てら

    【悲報】ブクマカまたしても統計の無知をさらす
  • 自分の2024年読んでよかった本5冊

    https://anond.hatelabo.jp/20241214160546 便乗して書く。順不同です。 『顔のない遭難者たち 地中海に沈む移民・難民の「尊厳」』 (2022年)クリスティーナ・カッターネオ(著), 栗原俊秀 (訳), 岩瀬博太郎 (監修)不法移民を乗せた船が地中海に度々沈んでいるとニュースで話題だが沈んだ/打ち上げられた彼らの遺体は果たしてどう扱うべきか。大量死した移民難民の検死という大プロジェクトに立ち向かったイタリア法医学者の奮闘の記録。身元の照合なんてDNA鑑定すれば簡単やろ、なんて素人考えは早々に打ち砕かれ、うーんこれは大変だぞと読んでて途方に暮れてしまうが、それに立ち向かう筆者ら法医学者の技術と志には非常に頭が下がる。法医学のなのに序文が筆者の肉親の死を描いたエッセイから始まるのが意外だったが、読み終えたあとにはその意図がよくわかる。ちなみにグロ写真は出て

    自分の2024年読んでよかった本5冊
  • 2024年に読んで良かった5冊の本

    2024年は54冊読みました。 ブロガーとかがやっているピックアップ記事を自分もやってみたかったので書きます。 大賞 『最高の集い方――記憶に残る体験をデザインする』集まりのデザインがわかる。 正直、集まりは嫌いだ。生産性が無いというか、実りがない。 行ったところで事をして、言いたくもないことを話して、キャラじゃないことをやらされる。 そんな感じだった。 しかし、書を読んで、やはりそういったイベントが微妙に思えるのは当然のことだったと思えた。 実りのある集まりをする上で、必要なことが書かれていて、 会合はそもそも最初は何らかの問題を解決するため。特殊性 集まりのターゲットが狭いこと。独自性 ほかと違う。いつもと違う。賛否がわかれるものがいい。目的はゲストもありがたい。自然体は主催者として無責任。イベントは「知った瞬間」始まる。など。 集まりとは多くのことに繋がると思う。 日常生活で店

    2024年に読んで良かった5冊の本
  • 彼氏がキッチンでおしっこしてた

    お互い一人暮らしなんだけど、彼氏の家の鍵を私がもらってて半同棲みたいな感じ。 いつものように彼氏の家に帰ったら、キッチンで何か作りながらシンクにおしっこしてた。 最初はめっちゃびっくりして、シコシコしてるのをお母さんに見つかった男子みたいな反応してたんだけど、 私がマジ汚い。あり得ないって責めてたら逆ギレしてきた シンクでおしっこしたって、その後しばらく水流すからおしっこ成分は残らない トイレで水を流すより水の使用量は少ないから経済的 火を使ってるときにおしっこ行きたくなったんだからしょうがない 歯磨き中におしっこ行きたくなったら洗面にすることもある いつもしているわけじゃない けど、わざわざトイレに行くより楽 風呂でする人もいるんだからたいして変わらないだろう と屁理屈ばかり 今までずっとキッチンや洗面所でおしっこしてたんだろうか もう彼氏の家のキッチンも洗面も使いたくない 絶対やってな

    彼氏がキッチンでおしっこしてた
    tanakakazu
    tanakakazu 2024/12/14
    トイレで手を洗わないとか風呂で小便をするみたいな話は見るけど、キッチンで小便は衝撃的だな
  • 昭和の甘い職場は現代のホワイト企業の比じゃないくらい激甘だった

    ・内定者に家庭訪問を必ず行う ・入社式は父兄同伴が伝統 ・入社数年の一般職社員でも冬ボーナスが50~60万円(大卒初任給が12~13万くらいの時代) ・社長が全社員の顔と名前やプロフィールを把握しており当然全員と会話もしている ・「先輩がガミガミうるさい」、「上司の顔が気に入らない」、といった幼稚な理由で新入社員が「うるせえ!1回言えばわかんだよ!」などと無礼な言葉遣いで激怒したり、あるいは嫌いな先輩や上司に対して完全な無視を決め込んだり、幼稚な反乱を起こしても洒落で済み(周りも「あいつら仲悪いんだよなあ(笑)」くらいにしか受け止めない)、特に遺恨も残らず、処分もらわない ・営業職は9時に社屋を飛び出し、同期や先輩と近隣の喫茶店に合流し、昼過ぎまでくっちゃべっだり、ゴルフの打ちっぱなしに繰り出したりするのが普通で、万が一それがバレても一発怒られて水に流して貰えた ・入社1年目の若手たちが

    昭和の甘い職場は現代のホワイト企業の比じゃないくらい激甘だった
    tanakakazu
    tanakakazu 2024/12/11
    PCとネットのない時代のホワイトカラーはすごく仕事の密度が低そう。楽だったかどうかは知らんけど。
  • X(twitter)に漫画を貼って告知する作家さんはタイトル入れての叫び

    私自身のXアカウントで書いても拡散力がないから、ってここで書いてもますます広がらないだろうけど吐き出したい まあ無いだろうけど、もし増田たちが気に入ってくれたらめちゃ拡散してほしい、無いだろうけど X(twitter)に商業漫画を貼って告知してくれる方はタイトルを入れてくれ頼む!!!!!!!!!!! X(twitter)に商業漫画を1話丸ごと貼って告知する手法はもうここ何年も定着してるんだけど、シチュエーションしか書いてないケース多すぎなの ポスト [未来からイヌ型ロボットが来て少年を手助けする話 1/9] 画像4枚貼って漫画が始まる 以下 [未来からイヌ型ロボットが来て少年を手助けする話 2/9] [未来からイヌ型ロボットが来て少年を手助けする話 3/9] [未来からイヌ型ロボットが来て少年を手助けする話 4/9] [未来からイヌ型ロボットが来て少年を手助けする話 5/9] [未来からイ

    X(twitter)に漫画を貼って告知する作家さんはタイトル入れての叫び
    tanakakazu
    tanakakazu 2024/12/02
    漫画の広告。以前はタイトルが入ってなくて、クリックしてもサイトのトップページに飛ばされて広告に掲載されてた漫画にたどりつけなくて、漫画の広告はクリックしなくなってた。最近は小さく入ってるけど。
  • 2019年に貸金庫から行員に1千万盗まれた人の動画

    2019年11月15日〜2021年9月12日の動画の要約 大きな収入があった時に銀行の預金保証額を超えたので、一度使ってみたかった貸金庫に1千万を入れた ある書類が見当たらず、貸金庫に入れたかもしれないと思って見に行ったら、その1千万円が消えていた 盗まれた当日はATMを利用したが、その44分後に貸金庫が開けられていた そんな変な動きは自分はしないが、一応、全ての銀行口座を調べたが1千万円を移動させた口座はなかった 貸金庫を開けるための鍵は家に置き、カードは会社にあるので他の家族が持ち出すのは不可能銀行は行員が盗むのは絶対無理だと主張 確かにスペアキーは封筒に入れられ、封は自分の実印と複数の銀行印で割り印され、開けた形跡はなかった 日数がたちすぎていて、盗まれた日の監視カメラの映像はもう残っていなかった自分の頭がどうかしてるのではなかと真剣に悩んだそもそもお金入れたことを証明できず、無くな

    2019年に貸金庫から行員に1千万盗まれた人の動画
    tanakakazu
    tanakakazu 2024/11/27
    貸金庫は使わないでおこう。もともと貸金庫とか無縁の人生だけど