日経コンピュータ 勝村幸博の「今日も誰かが狙われる」 高校入試出願のメール不達は必然 Gmailガイドラインの誤解を解く 2024.03.01
印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「これだけたくさんMicrosoftの製品を買ってきたんだから、無償でソフトをくれてもいいはずだ」という声を耳にするたびに懐にチャリンと5セントずつ入っていたら、筆者は今頃大金持ちになっているに違いない。残念ながら現実はそうはいかないが、Microsoftは実際のところ無償で使えるWindows用のソフトウェアをたくさん出している。Windows Liveはおなじみだが、提供されているのはそれだけではない。Microsoftからは多くのフリーソフトウェアが出ており、使ってくれる人を待っている。在処(ありか)がわかりさえすれば使えるのだ。この記事では、活用の手始めとなるフリーソフトウェアを10本紹介しよう。 1: Paint.NET Pa
「形容詞 + です」 は誤用ではない 変な日本語(1) 「危ないですから」-九十九式 電車に乗っていると、ホームでこんなアナウンスがよく流れてくる。 「3番線に電車がまいります。危ないですから、黄色い線の内側にお下がりください」 僕はこれを聞くたびに、強烈な違和感を覚える。電車には毎日乗るので、この襲い来る違和感と戦うだけで会社に着く頃にはヘトヘトになってしまう。 言うまでもなく、「危ない」という形容詞に直接「です」を付けるのは誤用だ。 変な日本語(1) 「危ないですから」-九十九式 「危ないです」 のように、「形容詞 + です」 という表現は、文法的に間違った用法ではない。上記リンク先の主張の根拠として、以下の MSN 相談箱の回答欄が引用されているが、これに至ってははっきり 《間違い》 といって良いだろう。 昭和27年の国語審議会で「形容詞+です」表現を「許容する」としたときから、日本
うちの会社(有限会社ITプランニング)でやってきたOCamlを使ったシステム開発の概要を書いておきます。ふと思うと今までまとめて公開したことはなかったなと。別に隠す程のものじゃないし、もしこれからOCamlを使ったプロジェクトを始めてみたい人の参考になれば嬉しいです。 2006年 某証券会社のWebサービスの一部を担当 株価を解析して、その結果をWebAPIとして提供。OCaml + MySQL。HTTPベースで提供されるXMLファイルが生データだったので、この時初めてXMLのパースにxml-lightを使った。これはかなり便利。その後も使い続けている。nc(network cat)ライクなモジュールも作った。行列変換のためにC言語との連携もしたけど、特に問題なし。そういえば、この頃はmarshalingが好きで、DBへmarshalingデータをそのまま保存して「Objectデータベース
Abstract Although MonoDevelop provides sufficient and sophisticated design environment, I still want to stick to Visual Studio (VS) for its intelliSense and refactor. I can use VS with monotouch simply adding a assembly file /Developer/MonoTouch/usr/lib/mono/2.1/monotouch.dll to a reference. IntelliSense works. I can even build codes (although I can not link it), this can be help of correcting com
Fix for iTunes 9.0.1 refusing to save your store password - CNET iTunes repeatedly prompts to authorize computer to play iTunes Store purchases 次のうちどちらかを実行すると直るようです。 私の場合は1の方法で今のところ問題は再発していません。 「コンピュータの認証を解除」後、iTunes を再起動して再度認証する Apple アカウント情報の画面から「警告のリセット」を実行する 「コンピュータの認証を解除」後、iTunes を再起動して再度認証する Store > コンピュータの認証を解除... iTunes を再起動 Store > コンピュータを認証... Option 1: Launch iTunes Go to Store Menu > D
株式会社鳥人間 郷田まり子 2009/10/22 ついにプレビュー公開が始まった、リアルタイム&(ポーリングによる)擬似プッシュ型のコミュニケーションとコラボレーションのプラットフォーム「Google Wave」の特集です。その概要と「Gadget」「Embed」「Robot」という3つの拡張APIを使ったWaveの作り方を徹底解説します Google WaveのRobotをGoogle App Engineに作る 前編の「プレビュー公開が始まったGoogle Wave「超」入門」では、Google Waveの概要や、クライアントサイドのGadgetとEmbedについて解説しました。後編の今回は、クラウドサイドのRobotについて解説します。 前編でも説明しましたが、Robotは一般参加者と同列の参加者として、Wave上で発言をしたり、画像を張ったりと、自動でコミュニケーションするソフトウ
coliss - スタイルシートの記述をより読みやすくする5つのルールより。CSSでインデントかー。その発想はなかったなー。 #nav{ width:650px; } #nav ul li{ float:left; } #nav ul li a{ display:block; } んー、ブレースとの絡みもあって↑はチョイ微妙な気はしますが、継承関係を視覚的にわかりやすくする工夫としては面白い。CSSとかほんとすぐに破綻するしね。個人的には↓ような感じで書ければいいな。 #nav{ width:650px; ul li{ float:left; a { display:block; } } } 現状のCSSだと文法的な制約が多そうだけど、ならば、CSSを簡潔に分かりやすく書く為のDSLとか作ったら便利かも、と思ってググッたらこんなのはあった。 CleverCSS: Rich Python-l
Document ManagerはPHP製のオープンソース・ソフトウェア。オフィス内のドキュメント管理ではファイルサーバを利用することが多い。だが外部のネットワークから利用したい、自宅からも参照だけしたいなどのニーズが出てくるとこれまでの方法では難しくなってくる。 Webベースのドキュメント管理 そこで考えたいのがWebベースのドキュメント管理システムだ。何も全てのドキュメントを管理できる必要はない。必要なものだけを管理するならシンプルに使えるDocument Managerを使ってみてはいかがだろうか。 Document ManagerはPHP製のドキュメント管理システムで、フォルダとファイルを管理するようになっている。フォルダはDocument Manager上で作成し、ファイルをその中にアップロードする。ファイルは拡張子によってアイコンがつく。 検索結果。ファイル名についてのみ可能
WaveboardはMac OSX用のフリーウェア。Google Waveではリアルタイムコラボレーションがターゲットとされている。とは言え、まだプライベートベータのレベルとあって参加者もそれほど多くなく、常に開いておいてもあまり意味がないかも知れない。だがコラボレーションしたいと思った時に相手がいないというのも不便だ。 見た目はGoogle Waveそのまま チャットのソフトウェアなどでは常時起動するアプリケーションを使って通知を受け取れるようになっている。Google Waveでそれを実現するのがWaveboardだ。WaveboardはMac OSX用のクライアントソフトウェアで、現在iPhone版も開発中となっている。 基本的にはWebKitのレンダリングエンジンを使って独自アプリケーションのように見せているソフトウェアだ。便利な機能としてはGrowlに対応した通知機能と各Wave
CashFlowはiPhone向けのオープンソース・ソフトウェア。家計簿をつけるコツは気がついた時にこまめに付ける習慣を身につけることだ。まとめてバッチ処理する方が簡単に思えるが、ためてしまうと書くのが面倒に思えてしまう。お金を使った時にその場でささっとメモできるのが一番だ。 iPhoneで家計簿 ただメモしておくだけでも良いが、iPhoneを使っているならCashFlowを使ってみよう。CashFlowはiPhone向けの家計簿ソフトウェアだ。種別、摘要、費目、メモと入力欄が多数用意されていて、それでいてシンプルな入力が可能なソフトウェアになっている。 種別は支払/入金/残高調整/資産間移動の4つが選べる。摘要、費目は自由に項目が追加できる。メモは自由入力だ。蓄積された結果は週別レポート、月別レポートで確認できる。さらにエクスポート機能を使ってCSVやMoney電子明細形式で取得できる。
電化製品買うボーイこと安倍です。英語も読めないのに英語版Kindleが日本でも買える事になった途端にバイナウ!! 箱を開けるとこんな感じ。 説明書。 起動。液晶はくっきりして、何というか、紙のようです。思っていたよりずっといい。 一定時間放っておくとスリープになるのですが、その時にランダムに表示されるグラフィック。階調が低いので中間調は出ませんが、それなりに見られます。文字はくっきりして大変きれい。 本を買うのも本体のブラウザからできて手軽です。PCから買って転送もできます。返す返すも、これが日本語に対応していない事が残念。 過去に何度も書いた事ですが、紙の本はもちろん必要だしなくなる事はないと思うのですが、資質や装丁に極端にこだわっているもの以外は、そろそろ電子化されていいのではないかと思います。 書店には紙の本が売られ、お客さんはそれをパラパラ見て、紙の本を買ってもよし、その場で手持ち
「Windows XP」の発売から約8年、「Windows Vista」の発売から約3年を経て、ついに発売された「Windows 7」。その魅力やPC市場・業界へのインパクトについて、周辺器機メーカーのリーダーに聞いた。(企業名の五十音順・敬称略) アイ・オー・データ機器では、Windows 7でも安心して弊社製品をお使いいただけるよう積極的に対応を進め、主力・新製品を中心にすべてのカテゴリで合計300種類以上の対応(一部予定)を発表しております。 中でも、Windows 7のマルチタッチ機能に対応したフルHD対応マルチタッチ液晶ディスプレイ「LCD-AD221FB-T」は、指で直感操作ができる新感覚の入力デバイスです。画面を見ながら画像に手を触れて拡大縮小・回転などの操作を手軽に行うことができるので、ビジネスツールの編集から新感覚のゲームまで、Windows 7を幅広く愉しんでいただける
「Windows XP」の発売から約8年、「Windows Vista」の発売から約3年を経て、ついに発売される「Windows 7」。その魅力やPC市場・業界へのインパクトについて、ソフトウェアメーカーのリーダーに聞いた。(企業名の五十音順・敬称略) Windows 7はこれまでのクライアントOSとは異なる意味を持っており、企業導入への潮流になると考えています。製品がもつ高い機動性能などの機能強化に加え、同時リリースのWindows Server 2008 R2との連携機能に大きな特徴があります。特に注目しているのは仮想化環境です。 リスクと不確実性ある環境が日常となっているニューノーマル時代の現在、企業における効率的な投資やコスト削減が最重要課題になっており、マイクロソフトの新製品群は、お客様のこのような重要課題へのシナリオをご提供できるソリューションになると期待しています。弊社ではこ
「Windows XP」の発売から約8年、「Windows Vista」の発売から約3年を経て、ついに発売される「Windows 7」。その魅力やPC市場・業界へのインパクトについて、ECサイト業界のリーダーに聞いた。(五十音順・敬称略) 会社ではVistaへの移行はせずに、Windows XPをメインに利用しているし、それほど大きな不満はないため、Windows7に関しては特に興味はない。 OSに関しては、シンプルな機能に特化させて、バージョンアップするまでの期間をもっと長くして欲しい。 Windows 7のOSとしての内容自体は、Windows Vistaで指摘されたさまざまな問題点を解消した一種のマイナーバージョンアップのようなものだと見ている。 しかし、Windows 7の購入意向などについてのアンケート調査「価格.comリサーチ」の結果を見ても、ユーザーのWindows 7に対す
「Windows XP」の発売から約8年、「Windows Vista」の発売から約3年を経て、ついに発売された「Windows 7」。その魅力やPC市場・業界へのインパクトについて、PCメーカーのリーダーに聞いた。(企業名の五十音順・敬称略) ASUSはWindows 7の登場を歓迎します。Windows 7の登場により、簡単で使いやすく設計されているインターフェースはユーザのすそ野を確実に広げると確信しています。 また、さらに高速で軽快なOSは、作業効率自体を向上させ、そして、さまざまなデバイスとの接続性が高くなることで、より高い次元でのユビキタス環境が実現されます。こうしたWindows 7の環境下で、ASUSは、より利便性が高く、ユニークな各種製品を次々ご提供していく予定です。 NECの今回の強化方針は、「快適さ」の追求です。 OSの持つ本来の快適さである、起動時間や操作性の向上に
米国Amazon.comは10月7日(日本時間)、日本を含む100カ国以上の地域で「Kindle」(U.S. & International版)の販売を開始すると発表した。 これは、Kindleで日本の書籍が読めるということではなく、今までは、米国在住者でなければ購入できなかったKindleが、Amazon.comにアカウントを作れば、米国以外からも購入できるようになったということだ。その発表を受けて、すぐに予約をした筆者のKindleが10月22日に到着したので、まずは、ファーストインプレッションとして、写真によるレポートをお届けする。 なお、本体価格は259ドル (10月22日、279ドルから値下げされた)、送料・手数料20.98ドル、税関手数料が15ドルで、合計は294.98ドルとなる。 米国Amazon.comは10月7日(日本時間)、日本を含む100カ国以上の地域で「Kindle
カリフォルニア州マウンテンビュー発--Mozilla Foundationは「Firefox」の開発を加速しようと努力しており、その新たな成果がいくつか表れようとしている。 Mozillaは、「Firefox 3.6」の第1ベータ版を今週末か来週初めに公開する予定だ。しかし、新バージョンやその後のバージョンは、一体どのようなものになるのだろうか。 Mozillaの製品開発担当バイスプレジデントMike Shaver氏と、Mozillaの最高経営責任者(CEO)John Lilly氏は、当地のMozilla本社でのインタビューで、このブラウザの将来について詳しく述べた。また同社は、約1年のうちに3回のリリースを行うという、積極的なスケジュールを設定している。 Firefoxの現行バージョンは、バージョン3.1と呼ばれる予定になっていたが、重要な新機能がいくつかあったため、「Firefox 3
10月22日にACCESSが開催したカンファレンスイベント「ACCESS DAY 2009」において、「次世代ケータイはどこへ向かうのか?」と題したパネルセッションが開催された。主要携帯電話・PHSキャリアのキーパーソンが、それぞれの携帯電話市場に対するこれまでの取り組みと、グローバル化、オープン化を迎える業界の今後のあり方について議論を交わした。 Eメールこそがキラーコンテンツ 最初のテーマは「ケータイはどう生まれてきたか」。NTTドコモ執行役員プロダクト部長の永田清人氏は、10年前に携帯電話業界に大きな変化をもたらしたiモードについて、その2年前にパケット通信のシステムを導入していたからこそ実現できたと説明。さらに「ポケットにあるものを全て携帯電話に突っ込みたい」という考えから、財布やテレビ、カメラなどさまざまな機能を取り込んでサービスを拡充してきたと話した。 KDDI 取締役執行役員
私的録画補償金管理協会(SARVH)は、デジタル放送専用録画機の補償金問題に関して東芝を提訴する方針にあることを明らかにした。 訴訟の対象になっているのは、東芝が2009年2月に発売したデジタル放送専用DVDレコーダー。補償金の対象については「デジタル放送専用であるかどうかにかかわらず、DVDレコーダーは課金の対象」というのが文化庁による現行法の見解だが、東芝側は「DRMによるコピー制御ができるデジタル放送専用機が補償金の対象となるか否かの結論はまだ出ておらず、支払い義務はない」と主張。9月30日が期限となっていた補償金の支払いを拒否している。 私的録画補償金管理協会は「我々は法律に基づいて、消費者から徴収した補償金をメーカーから納めてもらい、それを管理するという責任義務がある。補償金の対象になるか否かに疑義があるにしても、現段階では現行法に従って補償金を納めてもらわなければ、我々の業務遂
概要 Perlの非同期処理システムとしてTheSchwartz / Gearmanを非常に便利に使っているのですが、いい感じにワーカープロセスを管理したかったので、WorkerManagerなるものを作ってみました。作ったのは実は1年以上前なのですが、ようやくの公開です。 基本は、Apacheのpreforkモデルを踏襲しています。特徴は、 子プロセスを複数起動させて、ジョブを並列実行 一定回数のジョブを実行したら、子プロセスを再作成 クラスを定義するのみでジョブを実行 TheSchwartz / Gearmanの切り替えを最低限の変更で実現 ワーカープロセスの安全な停止(プロセス停止の際に、実行中のジョブの終了後に終了) ジョブの実行時のタイムスタンプをジョブ投入からの遅延をログに保存 というあたりです。preforkモデルなので、あまりモダンな設計ではないですが、gdbでのデバッグの容
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
米粒写経HP サンキュータツオと居島一平のコンビ「米粒写経」。公式ウェブサイト 熱量と文字数 サンキュータツオPresents 二次元を哲学するトークバラエティ音声マガジン 漫才バカ一代 米粒写経が主催する漫才オンリーライブ。年4回、3,6,9,12月開催。 ですが、レギュラーメンバーのスケジュールが合わず、次回は未定。 ワタナベエンターテインメント ワタナベエンターテインメント所属 DVD『珍遊記〜太郎とゆかいな仲間たち〜』(1)(2)(3) サンキュータツオの初声優作品!? 漫☆画太郎先生の傑作が春日森監督によってフラッシュアニメ化! 酒の肴にどうぞ。 サンキュータツオ オリジナルデザインTシャツ 「一コマ目から好きでしたっ」 オタク心を代弁した魂の一枚をあなたも! Links ■タイルブログ ■アニメ会の日替わりアニメ定食(毎週水曜日担当) ■日刊ザ★アニメ会A(木曜日担当 角川書店
と前々から思ってたけど、最近になってやっとTomblooのソースを読みはじめた。 すると、はてダにポストする仕組みがもともと用意されているはずなのに使われてなかったので、ちょっといじって使えるようにしてみた。 --- 20_model.js.origin 2009-09-16 01:15:23.000000000 +0900 +++ 20_model.js 2009-09-16 01:16:15.000000000 +0900 @@ -1738,7 +1738,7 @@ case 'changed': var self = this; - return request('http://d.hatena.ne.jp/edit').addCallback(function(res){ + return request('http://d.hatena.ne.jp/my/edit').addCa
2005年03月26日 ソフトバンク問題 孫正義のトロン潰し 前編 テーマ:経済(42) カテゴリ:經濟 昨日はソフトバンク・インベストメント北尾社長の評判を紹介したが、今日はソフトバンクの孫正義社長。 仮想討論「BTRONの過去と未来」より 新田創一です。現在、ゲームメーカー勤務しています。 トロンに関しては学生の頃、教育パソコン関連の解説を見てから、その先進的な特性と壮大な体系に注目していました。アメリカの圧力による一時期の不幸な経緯は残念ですが、最近また盛り上がりを見せてきたのには、大いに期待しています。 中野専太郎といいます。電子関連機器の技術者をしています。 仕事上、コンピューターに関わる機会が多いので、トロンについて一時期盛り上がったのは耳にしていましたが、それが今なお続いているのは、最近になって知りました。 古木護です。パソコン雑誌の編集者をしています。 パソコンは8ビット時
みんなのIoT/みんなのPythonの著者。二子玉近く160平米の庭付き一戸建てに嫁/息子/娘/わんこと暮らしてます。月間1000万PV/150万UUのWebサービス運営中。 免責事項 プライバシーポリシー すでに参加登録が始まっているLL温泉の紹介ページを作っていたのだけど。 去年の参加者のみなさんから提供してもらった写真をちりばめて,LL温泉ってどんなイベントだろう,と考えながらそれっぽい文言を付け加えて。 できたページをまじまじと見てみると,「温泉」とか「観光」とか「女性に人気」とか「スウィーツ美味しい」とか,まるっきり煩悩丸出しのページになっていてびびった。ページ下にある写真は,「いいな」と思いながらも入れるところがなかった余り写真なんだけど,どう見ても「カメラ必須」的なメッセージに見える。うーん。 LL周辺で活動する人達が一堂に会して長い時間を過ごす場を提供したい,というのがLL
アメーバブログのiPhone向け広告が、非常にユーザビリティが悪いと問題となったようだ。 この広告は10月21日より開始されたようだが、PCでは使われなくなって久しいポップアップ広告が10秒ごとに表示されるという代物であり、ただでさえ画面の小さいiPhoneにとってはユーザビリティを激しく損なう物であった。twitterでは抗議のつぶやきを多数見かけたし、実際、苦情が殺到したのか PM10:00ころには広告システムが停止し、ポップアップ広告は表示されなくなった。 あまりの酷評にiPhoneから撤退し復帰する気配のないNAVITIMEの例や、公式アプリの機能不足により外部アプリの乱立を招いているmixiなど、有名企業だからといってiPhone向けにアプリなりWebサービスを安易に提供してしまうと手痛い目に遭うようである。 アメーバブログは同時にデザインの変更も行ったのだが、そこでもトラブルが
技術力で勝る日本が、なぜ事業で負けるのか―画期的な新製品が惨敗する理由 クチコミを見る 東芝の商品開発部門がバカ丸出し状態であるのも同時に露呈された訳で。 ファン(扇風機) | Dyson.co.jp via kwout Dyson fan: was it invented 30 years ago? - Telegraph via kwout 【大損関連エントリー】 他のどの掃除機よりゴミを吸うダイソン 知られざる特殊特許の世界 著者:稲森 謙太郎 販売元:太田出版 発売日:2000-07 おすすめ度: クチコミを見る 特許の知識 [第8版] 著者:竹田 和彦 販売元:ダイヤモンド社 発売日:2006-03-10 おすすめ度: クチコミを見る キヤノン特許部隊 (光文社新書) 著者:丸島 儀一 販売元:光文社 発売日:2002-02 おすすめ度: クチコミを見る 技術力で勝る日本が、なぜ
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
ソーシャルメディアコンサルタント浅枝大志が書く、ソーシャルメディア、仮想空間、バーチャルワールド、PR、海外マーケティング事例や情報。 先日までブルーブリッジCOOとして創業者のクリストファーを支援する立場をとり、日本人代表的ポジションで活動してまいりましたが、このたび正式に抜けることとなりました。しばらくはブルーブリッジのアドバイザーとして残りますが、今後は本業のメルティングドッツ社に注力することとなります。 メルティングドッツ関連でお会いした方々で、自分を信用していただきブルーブリッジのサービスAM6やケイレキ.jpにご登録いただいた皆様には、感謝の言葉を申し上げるとともに、力不足であったことを深くお詫びいたします。 ここからは私個人で目指していた方向性を語ります。ケイレキ.jpの方向性が自分の目指していたものと変わり始めたことから、ブルーブリッジを離脱することになったのですが、今後自
ソーシャルメディアコンサルタント浅枝大志が書く、ソーシャルメディア、仮想空間、バーチャルワールド、PR、海外マーケティング事例や情報。 Mashableより。 TwitterCEOのインタビューで気になった一文。 http://mashable.com/2009/10/20/twitter-ceo-conversation/ 注目すべきは最下部。 - On Twitter Lists and the suggested user list: “It’s time to retire the suggested user list.” He thinks they need to do something better and that it has indeed created a distortion in terms of influence. ・ツイッターリストとおすすめユーザーリス
このブログを書くようになってから、日経BPだとか、日経BizPlusみたいな日経関連のサイトを初めて知って、日本経済のお勉強のために「じゃなくて」、ブログのネタ探しwのために時々覗くようになった。さすがに社畜機関紙(?)と呼ばれるだけあって、突っ込みどころ満載の社畜視線の記事に溢れてるよなw。まあ、メディアたるもの、社会のメインストリームにウケるコンテンツを作るのは当然。で、日本のメインストリームはと言えば社畜w。有給を取り上げられ、サビ残で余暇の時間を強奪され、本来払われるはずのお金まで巻き上げられながらも激務に耐える社畜の自己肯定欲を満たしてくれるような、社畜の溜飲を下げるようなコンテンツを提供しないと読者(=社畜層)は喜んでくれないからなw。 ちなみに俺もNIKKEI NETに感化されてw、実はこのブログ(ニートの海外就職日記)を将来的には日経BPに対抗するような(?)非社畜、反社
ブレイクマックスというコンビニで売っているエロ本の福満しげゆき先生インタビューを買い損ねてしまい、たまたま行ったブックオフで入手した。 『BREAK Max』7月号に掲載された吉田豪によるインタビューである。 かなり笑った。 エロ雑誌という性質上、読めなかった人も多いと思うので、気になったところを抜粋して紹介したい。ブレイクマックスの吉田豪の連載は今月号の長門裕之も面白かったので、読んでみてほしい。 −(略)前は編集との打ち合わせで喫茶店に入るのも怖かったって言ってましたねお金がなくて。 福満 今日なんかも、雨なのに居酒屋の外でずっと立ってましたからね……。5分ぐらい前に来るのが常識だろって思いながら。いつも僕、なんでも1時間前に行くんですよ。 −早すぎですよ。それ(笑) 福満 途中でなにかトラブルがあって、ロスがあるかもしれないじゃないですか。だから1時間前に行って、時間潰したりして。そ
いまやオバマ大統領も使っているTwitter(ツイッター)。はてなユーザーさんやスタッフの間でもかなりヘビーに使っている人が多く、どんどん人気が上がっているようです。 そんなTwitterとの強力な連携機能が、はてなブックマークから登場しました。なんとつぶやきスペースに「B!」とURLを書くだけで、そのURLがブックマークできてしまう機能です。 それではせっかくですので、この2年間で3回しかTwitterでつぶやいたことがなかった私が、Twitter連携機能を使ってブックマークしてみたいと思います。 1.設定変更する まずは自分のはてブの設定ページにできた「外部サイト連携」タブで、Twitterとの連携を設定します。 2.つぶやく そして、Twitterのつぶやきスペースに、はてブしたいURLやタブ、コメントをこんな感じで書きます。(例:[hatena]ここがコメント B! http://
スクランブル、というものをご存知でしょうか。航空自衛隊の戦闘機が緊急発進することです。日本に対する領空侵犯を防ぐためです。領空侵犯とは許可無く日本の空に押し入ってくることです。 未確認機接近の知らせが入ると、空自の基地からただちに戦闘機が飛び立ちます。パイロットがただちに戦闘機に飛び乗り、すぐさま離陸するのです。 飛び立った日本の戦闘機は未確認機に近づき、領空侵犯を防ぎます。このまま進むと領空侵犯にあたるぞと注意し、誘導します。相手機がそれに従わなければさまざまに警告し、それでも駄目なら機関銃の威嚇射撃をおこないます。 このような領空侵犯対処のスクランブルは1年に300回近く行われています。 このため航空自衛隊は24時間、即応できるよう常に備えています。夜中だろうと、盆や正月だろうと、いまこの時も例外はありません。パイロットは待機し、戦闘機にはミサイルを装着して、いつでも出られるようにして
Linuxの技術カンファレンス「第1回Japan Linux Symposium」が10月21日、東京で開幕した。23日までの期間中には、東京・秋葉原の秋葉原コンベンションホールで各種の技術セッションが行われるほか、21日には東京・赤坂のANAインターコンチネンタルホテル東京で基調講演が行われ、Linux創始者のLinus Torvalds氏らが登壇した。 Torvalds氏は、Linux FoundationエグゼクティブディレクターのJim Zemlin氏の質問に答える形で、Linuxの開発モデルや今後についての考えを語った。 Torvalds氏が18年前にLinuxの開発を始めた際に、Linuxが現在のように広く利用されることを想定していたかという質問には「いいえ」とした上で、「システムは単に自分のために作ったもので、自分のコンピュータで使う以外の目的は無かった。それ以外のことはすべ
Eビジネスマイスター:佐々木 智也 株式会社デジタルガレージ 上級執行役員 グループCEO室/マーケティング担当 株式会社CGMマーケティング 取締役COO 1995年、広告代理店。2001年、北海道新聞社デジタルメディア戦略室にて次世代ビジネス検討とネットビジネス開拓を推進。2005年、デジタルガレージ入社。デジタルガレージグループの戦略事業に携わる。DGメディアマーケティング取締役。2006年、デジタルガレージ・電通・CCI・ADK 4社の合弁会社CGMマーケティングの設立に伴い、取締役COOに就任(現任)。デジタルガレージ上級執行役員グループCEO室/マーケティング担当を兼任。JIAA新領域ワーキンググループメンバー・WOMJapan理事。 ―芸能人や著名人が使ったり、流行語も生み出して、Twitterは飛ぶ鳥落とす勢いですね。 佐々木氏 おかげさまで。日本ではまだまだこれからですが
アドビ、iPhoneアプリが作れるFlash ProfessionalなどMAX 2009のトピックを紹介 アドビシステムズ株式会社は10月22日、米国で開催された「Adobe MAX 2009」で発表された最新技術に関する記者向けの説明会を開催。同社DMO(ダイナミックメディア)部 テクニカルエバンジェリストの太田禎一氏により、Adobe Flash Platform関連技術を中心に説明が行われた。 太田氏はまず、Adobe MAX 2009で発表された主要情報を紹介。「一番大きな話題は、Adobe Flash Platformのアップデート情報。オーサリングツールには、新たにFlash Catalystが追加された。また、Flash Platform Servicesが新しくサービスとして加えられた」と、Flash Platformがさらに充実したとアピールした。 Flash Cata
■麻生政権の成立にともない、私の番記者生活がスタートしたが、正直いうと、4カ月たったいまもまだ、番記者の仕事になれない。耳慣れない用語や習慣なんかも多い。「経読み」「壁耳」って何?オフレコといっているのに書いていいの?官房長官らの「慎重に考慮します」「前向きに検討します」という発言はどういう意味? ■ちなみに「経読み」とは法案の趣旨説明。お経を聞いているのと同様、眠くなるから。「壁耳」というのは、クローズドの委員会などのとき、会議室のドアの隙間に耳をあてて、中の話を聞くこと、もしくはその内容。それって盗聴やん。それを記事にかいていいんですかぁ?→いいんだそうです。でも、それなら委員会室に盗聴器しかけたり、その外で集音機(探偵さんとかがつかっているやつ)で、声をとって記事書いてもいいってことにならないのか?これはダメだそうだ。では補聴器は?ガラスコップを扉に当てるのはいいのか?疑問はつのる。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く