Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

2017年10月10日のブックマーク (12件)

  • 地球を宇宙から撮影すると、こんなに美しく個性豊かに見える──日本の超小型衛星が捉えた12の風景

    taron
    taron 2017/10/10
    日本人社長の企業が、なかなか壮大なことを考えるな。どこが、資金出しているのだろうか。/50機の小型衛星を飛ばして、地球全域を一日一回撮影する。経年変化の検出には、強そう。
  • 福島・南相馬の精神科医が見た「大震災6年半後の風景」(堀 有伸) @gendai_biz

    安易に帰還を促すべきではない 数年前に、福島県から仙台に避難されているお母さんたちの団体が、私のことを講演会の講師として呼んでくださった。その時の理由が、私が「半分内(うち)の人だから」ということだった。 完全に外の人の話を聞く気にはなれない。だからといって、完全に内の人を呼ぶのは怖い、という理由だった。私も、そう言われてとても納得した。 私が福島県南相馬市に転居して仕事を始めたのが2012年4月なので、だいたい5年半の時間が経過した。音を言うと、2・3年働いたら東京に戻るつもりだった。 しかし、とても数年で何とかなる問題でもないことが骨身に沁みて分かったし、途中で投げ出す気にもなれなかったので、こちらに腰を据えて働こうと心に決め、ほりメンタルクリニックを南相馬市鹿島区に開業したのが約1年半前、2016年4月である。 外の人の中には、「福島県」が全て同じように見えている人もいるだろう。し

    福島・南相馬の精神科医が見た「大震災6年半後の風景」(堀 有伸) @gendai_biz
  • ノーベル経済学賞、セイラー教授の受賞理由

    2017年のノーベル経済学賞(正式名称はノーベル記念経済学スウェーデン国立銀行賞)は、米シカゴ大のリチャード・セイラー(Richard H. Thaler)教授の受賞となった。セイラーは行動経済学の権威で、経済学の意思決定の分析に心理学に基づく現実的な仮定を組み込んだことで知られる。行動経済学者の受賞としては、2002年のダニエル・カーネマンに続くものだが、2013年のロバート・シラーも受賞理由は「資産価格の実証分析に関する功績」であるものの、研究活動の柱は行動経済学だった。 標準的な経済学は、精緻な数学的モデルを築くために大胆な仮定を多数置いている。その代表例が、経済主体は財やサービスの効用などについてすべての情報を知っているという「情報の完全性」と、経済主体は常に自己利益を合理的に最大化させて意思決定するという「合理的経済人」だ。 「合理的経済人」の仮定に異議を唱える このような大胆な

    ノーベル経済学賞、セイラー教授の受賞理由
  • コラム連載 安田・山家 送電線に「空容量」は本当にないのか? | 再生可能エネルギー 経済学講座 京都大学

    2017年10月2日 安田 陽 京都大学大学院経済学研究科特任教授、山家公雄 京都大学大学院経済学研究科特任教授 各電力会社は独自の試算によって送電線の「空容量」を発表しています。例えば、2017年8月31日現在で東北電力が公表した資料によると、青森・秋田・岩手の北東北3県にほぼまたがる地域で空容量がゼロであり、山形県も同様です。この東北電力が公表する「空容量」は、各変電所の下流に接続する発電所の定格容量の単純和、あるいはそれを若干調整した量であることが推測されます。一方、欧州や北米では、電力系統の運用や計画には、定格容量の単純和ではなく実潮流ベースでの解析が推奨されているため(1)、当講座では「実潮流データに基づく空容量」の分析を試みることにしました。

  • 108円で1300キロカロリーのパンwwwwwwwwwwwwwwww : お料理速報

    108円で1300キロカロリーのパンwwwwwwwwwwwwwwww 2017年10月10日07:00 カテゴリ健康・メンタルパン 1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/08(日) 02:46:41.02 ID:rc1gJZpWK こんなん誰がうんや こちらもおすすめ スポンサード リンク 5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/08(日) 02:47:30.76 ID:1blimfFv0 2個いける 6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/08(日) 02:47:50.03 ID:yWdXcLjq0 うまそう 11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/08(日) 02:49:11.16 ID:PzxYQAOId 炭水化物やべ 10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/08(日) 02:49:07.98 ID:ksx

    108円で1300キロカロリーのパンwwwwwwwwwwwwwwww : お料理速報
    taron
    taron 2017/10/10
    体に悪いものほどおいしいからな・・・
  • 15世紀の自然史百科事典のたこの姿が衝撃的「大和本草も大概なもんだぞ」 #蛸の日

    丸山 薫 『司書正』巻二発売中 @MaruyamaKaoru 15世紀の自然史百科事典に載っているこの人たち、エビなの?魚なの?ステテコなの?と思ったらキャプションが「octopus」だった時の衝撃 #蛸の日 pic.twitter.com/H1pI3vFh8M 2017-10-09 23:14:42 丸山 薫 『司書正』巻二発売中 @MaruyamaKaoru 衝撃のあまり『キハラさんの一週間』にちらりと出しました Van Duzer, Chet(2013)『Sea Monsters on Medieval and Renaissance Maps』p.68, British Library pic.twitter.com/JrbCSNcPVO 2017-10-09 23:19:07

    15世紀の自然史百科事典のたこの姿が衝撃的「大和本草も大概なもんだぞ」 #蛸の日
    taron
    taron 2017/10/10
    エビじゃねえかww
  • 組み体操の事故35%減少 対策の成果と今後の課題(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■事故件数の大幅減が明らかに ついに組み体操の事故件数が、大幅減に転じた。 日スポーツ振興センターの調べによると、2016年度における小中高の組み体操による事故件数は5,271件であることが明らかになった(10/9 NHK NEWS WEB「組み体操でのけが 見直しで30%以上減少」※リンク切れ)。例年の事故件数からは大幅に減少しており、これは2016年1月から5月頃にかけて国や自治体が事故防止に取り組んだことの成果と見ることができる。 ■2015年度比で35%減、ピークの2012年度比で41%減小中高における組み体操の事故件数(2011~2016年度) 上記事故件数は、毎年11月に学校事故全体のデータが『学校の管理下の災害』(日スポーツ振興センター)という冊子で公開されるのに先立って、報道により明らかになったものである[注1]。 統計が取り始められた2011年度から2015年度まで8

    組み体操の事故35%減少 対策の成果と今後の課題(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 限られた土地を活用するため地下へと伸びゆくシンガポールの知られざる国土計画に迫る

    マレー半島の先端に位置する国家・シンガポールには、わずか719.1平方キロメートルという非常に小さな国土しかありません。これは東京23区とほぼ同じ広さで、その中に約560万人が暮らしており、人口密度度はモナコに次ぐ世界2位の高さとなっています。限られた国土の中で人々の暮らしや経済を拡充するためのインフラを整備するために、シンガポールは地下空間を開発するという方針を進めています。 The Secret Underground World Of Singapore http://www.yp.sg/secret-underground-world-singapore/ 数年前から、シンガポールは地上の施設を地下に移すことで地上の有効活用を進める施策を採ってきたとのこと。地下空間のイメージは以下のようなもので、地面のすぐ下には人が歩く歩道や電線・通信線を収めるパイプ類が作られ、さらにその下には地

    限られた土地を活用するため地下へと伸びゆくシンガポールの知られざる国土計画に迫る
    taron
    taron 2017/10/10
    なんか、80年代から90年代あたまの東京みたいなことしてるな。当時の『Newton』なんか見ると、無理じゃろというような大開発計画が載っていたが。/地下歩道は退屈だろうと思うが、熱帯なら涼しいのかな?
  • どうして世界はクジラでぶつかるのか? 日本の小さな町が映す捕鯨のリアル

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    どうして世界はクジラでぶつかるのか? 日本の小さな町が映す捕鯨のリアル
  • チベットの僧侶も犬も大処分、中国の文化的ジェノサイド

    <チベット犬やモンゴル馬を中国豚が駆逐する――民族弾圧は血の殺戮から文化抹殺の段階へ> 中国は50年代初頭にチベットを侵略した際と、66~76年の文化大革命中に、チベットと内モンゴルでジェノサイド(集団虐殺)を進めた。 これらの地域を「自治区」として中国の辺境に編入してからは殺戮だけではなく、「文化的ジェノサイド」も行っていると、チベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世は主張する。英オックスフォード大学から2010年に出版された『ジェノサイドのハンドブック』もその事実を認めている。 ダライ・ラマをはじめ、ウイグル人のラビア・カーディル、「世界南モンゴル会議(クリルタイ)」代表のショブチョード・テムチルトといった中国から亡命した3人の民族指導者の話を元に、「文化的ジェノサイド」の実例を挙げてみよう。 チベットが侵略される50年代以前には2500カ所もの仏教寺院があったが、ダライ・ラマがイン

    チベットの僧侶も犬も大処分、中国の文化的ジェノサイド
    taron
    taron 2017/10/10
    チベットやウイグルなど、中央アジアの現地の文化を徹底的に破壊する中国。これで、日本をよく非難できるよなと。/遊牧民に定住を強制、気候に合わない養豚をさせる。それが、砂漠化と病気の蔓延を招く。ひどい。
  • ノーベル賞を受賞しなかった10大発見

    白熱電球で有名なトーマス・エジソンは、ノーベル賞を受賞することはなかった。 (Photograph by AFP/Getty) ノーベルウィークと呼ばれるこの週には、偉大な功績を修めた人々を称えて様々な分野で賞が授与される。そこでナショナル ジオグラフィック編集部では、偉大な発見にもかかわらずノーベル賞を受賞しなかったものには、何があるだろうかと考えた。そして、科学ブロガーや科学編集者など、編集部厳選の執筆者に、それぞれがノーベル賞を受けるべきだと考える歴史的進歩や発見を挙げてもらった。 インターネット 1960年、米連邦政府の研究者たちは、後にインターネットへと進化することとなるコンピューター・コミュニケーション・ネットワークを生み出した。しかし私は、1989年にワールド・ワイド・ウェブを考案し、1990年に世界初のウェブサイト(ウェブとは何かを説明したページ)を立ち上げた英国のコンピュ

    ノーベル賞を受賞しなかった10大発見
    taron
    taron 2017/10/10
    なんか、ノーベル賞の枠組みに入れにくそうな発見ばっかりだな。
  • 「リベラルにとってはトランプ以上の脅威」というマイク・ペンス副大統領/前嶋和弘 - SYNODOS

    アメリカ政治関係者の間では、何らかの事情でトランプ大統領が退任した場合の「ポスト・トランプ」の状況が既に語られ始めている。「トランプ後」の最大の焦点が、副大統領であるマイク・ペンス氏の動向だ。政治経験豊かなペンス氏が大統領になった場合、政権運営はトランプ氏よりも緻密で確実になるため、歓迎する声も多いが、一方で、リベラル派にとっては「トランプ以上の脅威になる」という声が圧倒的だ。なぜ、リベラル派はペンス氏を目の敵にするのか――。 米国の大統領継承順位では、任期の途中で大統領に「まさかの事態」が起きた場合には、まず、副大統領が大統領になると定められている。「まさかの事態」とは、弾劾のほか、辞任や急死、病気で執務が取れなくなった場合などが含まれている。 トランプ大統領の場合、今後のロシアゲート疑惑の展開次第では、弾劾には至らなくても辞任の選択肢を選ぶ可能性がある。それもあって、ペンス副大統領が

    「リベラルにとってはトランプ以上の脅威」というマイク・ペンス副大統領/前嶋和弘 - SYNODOS
    taron
    taron 2017/10/10
    トランプを追い落としても、副大統領も同じ穴の狢と。というか、トランプよりもっと悪いかも、と。ティーパーティ系かよ。/宗教保守とか、どの宗教でも害悪。/よくあるたたき上げが勘違いした系か。過剰にマッチョ化