政府は22日に閣議決定した経済対策で、新たな地方創生施策の柱の一つに、福島県で水素貯蔵量の上限規制を緩和する取り組みを位置付けた。浪江町にある世界有数の水素製造拠点「福島水素エネルギー研究フィールド」などで生産した水素の普及拡大に向け、年度内に規制緩和の具体化に向けた検討に着手する。 水素の貯蔵量は、安全性を確保するため建築基準法で用地ごとに規制がある。現行の規制下では、中心市街地や駅周辺を含む...
伊藤忠商事(東京都)は26日、県内に生産過程で二酸化炭素(CO2)を排出しない「グリーン水素」の製造拠点整備を計画していることを明らかにした。規模など詳細は未定だが、県内で水素供給から流通までの一貫した体制を構築したい考えで、海外輸出なども視野に入れる。計画が実現すれば、県が目指す「水素社会の実現」に向けた追い風になりそうだ。 伊藤忠商事などは今年5月、本宮市に国内初の24時間営業が可能な水素ステーションを開設した。同社によると、水素は既存燃料と比較して運送コストが高額で、水素ステーションで提供する水素を県内で生産できれば輸送コストを抑えられ、利用拡大につながる可能性があるという。同社は現在、水素拠点の事業化に向けた調査を進めており、結果を踏まえて詳しい整備計画を決める方針だ。 同社の石井敬太社長・最高執行責任者(COO)と内堀雅雄知事は26日、県庁で水素の利活用推進などを盛り込んだ包括連
浪江町の水素製造拠点「福島水素エネルギー研究フィールド」で製造された水素を東京都内で将来にわたり継続的に利用する取り組みが20日、本格化した。東京都は今後、水素で走る都営の燃料電池バスや、業務で利用するトラックを運行する際に定期的に"浪江産水素"を活用する。東京電力福島第1原発事故の被災地発の水素製造技術が都民の生活を支える身近な存在となり、エネルギーの大消費地で脱炭素社会の実現を後押しする。 東京五輪パラで実績 都によると、同フィールドで製造された水素は2021年の東京五輪・パラリンピックの大会運営バスなどで使用した実績はあるが、都営バスの定期運行を含め継続して利用するのは初めて。当面は月1回、同フィールドから東京・江東区の新砂水素ステーションに水素約2600立方メートルを運び、燃料電池バスなどに供給する。水素で走る都営バス計75台のうち、十数台分の動力となり、1台当たり二百数十キロ走行
県は2日、山梨県と再生可能エネルギー由来の水素(グリーン水素)を活用したグリーントランスフォーメーション(GX)のモデル化に向けて合意した。グリーン水素の精製から貯蔵、運搬、利用に関する供給網の整備をはじめ水素関連産業の育成と集積に共同で取り組む。水素社会の実現と、温室効果ガスの排出量実質ゼロ(カーボンニュートラル)の達成への機運を地方から加速させる考えだ。 GXは化石燃料から再生可能エネルギーなどクリーンエネルギー中心の社会、経済構造に転換させていく考え方。基本合意の中核事業として、半導体製造装置に使用する石英製品を製造するヒメジ理化(兵庫県姫路市)が、2025年度に田村市に工場を新設する。 この工場に、山梨県などが開発に携わった再生可能エネルギー由来の水素製造装置「水電解装置」を導入し、これまで化石燃料に頼っていた水素と酸素を自社で精製した上で、熱源として石英ガラスの加工に取り組むとい
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く