Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2006年8月17日のブックマーク (16件)

  • ひとかた

    《ひとかた》 シナリオ重視の長編伝奇恋愛サウンドノベル 【Windows 95/98/ME/2000/XP】   【フリーソフト】 舞台は現代でありながら、用意されたシナリオの道具は平安時代の陰陽道に通ずるものであり、立ちはだかる存在も牛鬼という異形の物。しかし、そういった中世和風の伝奇物だけでなく主人公の設定が高校生であるため、ヒロイン達との恋愛部分も含まれている長編サウンドノベル。 【バックストーリー】 のどかな田舎町である“打追” 「南護(みなみ・まもる)」は、この町の地中に眠る“牛鬼”を退治すべく遠縁の親戚である依絵に呼ばれて打追町にやってきた。平安時代に牛鬼を討った陰陽師の末裔である「護」だけが牛鬼を討つことができるという…。 牛鬼は十二年に一度大きく力を増し、そして今年はその十二年目にあたる。異形の怪物である牛鬼に対して、一体どうすればいいのか? その手がかりを掴むため

    tokada
    tokada 2006/08/17
  • ひぐらしのなく頃に解 目明し~祭囃し編 ErogameScape -エロゲー批評空間-

    戦う女の子(39) , 魅力的なヒロイン(25) , 人間以外(25) , ボクっ娘(21) , ロリ(18) , 双子(6) , 看護婦(5) , ヤンデレ・精神崩壊(5) , 強気な娘・ツンデレ(4) , 不幸(3) , 着物・巫女・袴(2) , 女教師(2) , 姉御肌(2) , お嬢様(2) , 心体ギャップ(ロリババア等)(2) , 魅力的だけど攻略不可(2) , 妹 , 貧乳 , 年上 , 国際的 , メイド , タカビーお嬢 , おっぱい , 焼きもち , 姉妹モノ , ドジっ娘・天然キャラ , 甘やかせ , イメチェン , 無表情 , 控えめ , 病弱 , 委員長 , 黒髪

  • http://www.toranoana.jp/higurasi/nakasekata4/higurashi_4_0.html

  • グーグル、「ググる」の使用に難色

    Googleが、「google someone(だれかについてググる)」といった一般動詞としての同社名の使用を厳重に取り締まる意向を明らかにした。 Googleによると、このような言いまわしは、同社のブランドを傷つける恐れがあるという。 同社の関係者は、「『Google』という言葉を使ってGoogleを使ったインターネット検索を表すことと、『google』という言葉を使ってインターネットの一般的な検索処理を表すこととは明確に区別することが重要だと思う。商標に関する深刻な問題が絡んでいる」と述べている。 言語学の権威であるレスター大学のJulie Coleman氏は、Googleの懸念に理解を示している。 「商標が一般的に利用されると、その名声は失われてしまう。したがって、Googleの主張は理解できる。彼らは検索以外のこともいろいろやっているため、自分たちのブランド名がこの分野に限定されて

    グーグル、「ググる」の使用に難色
  • オンラインゲームで異性を演じる理由とは? | スラド Slashdotに聞け

    あるAnonymous Coward曰く、"ITmediaにて、オンラインゲーム上で 女性を演じる男性についての翻訳記事が掲載されている。 記事によると、多くの男性が「女性キャラクターを選ぶ方が ゲームプレイ上、都合がいい」「ロールプレイ体験が増す」としており、「視覚的な刺激」 も含めて、女性キャラクターを演じる理由になっているようだ。 現実に忠実でない ことに異和感を感じる方の声も紹介されてはいるが、日でも オンラインゲーム上で異性を演じる方もいるかと思う。異性を演じる理由 は、一体どこにあるのだろうか? 忌憚なく語って欲しい。"

    tokada
    tokada 2006/08/17
  • ノートPCユーザー必携! 目からウロコのマルチコンセント「メネガレット」

    ムーンズのノートPC用マルチコンセント「メネガレット」。ノートPCなどのACアダプターのメガネプラグ部分に装着することで、ACコンセントを2口拡張することができる 筆者は仕事柄、海外や国内で開催される展示会などの取材に行き、速報レポートを書く機会も多い。東京で開催される展示会なら、基的には自宅に戻ってから原稿を書いているが、海外や国内でも遠くの場所で開催される展示会なら、ホテルやプレスルームなどで原稿を書くことになる。 こうした場合に困るのが、ACコンセントの数が足りないことだ。最低、ノートPCのACアダプター、デジタルカメラの充電器、ケータイのACアダプターで3つは欲しいのだが、ホテルの部屋などで使えるACコンセントは1つしかない場合が多い。しかも、ACコンセントの位置も机の下など、アクセスしにくい場所にありがちだ。これまでは、ケーブル付きのテーブルタップやトリプルタップを使って、AC

    tokada
    tokada 2006/08/17
    ノートPCから電源供給
  • USBで焼肉パーティ | スラド

    あるAnonymous Coward曰く、"海外旅行などに行くと電圧の違いなどに悩まされるが、そんなときUSB髭剃りのようにPCのUSBから給電する機器があると便利に感じることも多い。缶飲料の保温・保冷を行う「USBホットしてクール」のような商品もあり、調理にも使えれば便利かと思っていたらUSB給電で焼肉に挑戦した猛者がいた。動く!改造アホ一台の第24回ではUSBカップウォーマーで目玉焼きに失敗した過去を教訓に、USB拡張カードを6枚増設しUSBポート×30の出力を並列につなぐことで、焼肉に成功している。これで「PCで肉が焼ける」というのもネタではなくなった。次はぜひ、日人だったら海外旅行中にべたくなる白飯の炊飯をUSB給電で実現してもらいたい。"

  • Google、一般動詞としての社名使用に難色 | スラド IT

    JonMoo曰く、"Googleと言えばもちろんあのGoogle のことだが、この単語はいつの頃からかネットで検索することを指す 一般動詞としても使われている。これは日でも同じことで 「ググる」とよく使われている。で、このような使用法だが、当の Googleは CNet Japanの記事によれば、同社のブランドを傷つける恐れがあり、 商標に関する深刻な問題が絡んでいるとして、そのような使用法に 難色を示しているとのことだ。 記事でも書かれているように、確かに商標が一般的に利用されると その価値は失われることがよくあり、またGoogleはもはや検索以外の 世界にも進出していることで検索のイメージがつくのはよくないという ことは考えられる。ただ、もうここまでくると何を言っても無駄としか 思えないのだが、どうなんでしょうね。"

  • CNET Japan Blog - ギートステイト制作日誌:「それは間違っている」と言うことはいかにして可能か

    2045年の日を社会学や情報技術といった視点から描き出すプロジェクト「ギートステイト」。批評家の東浩紀氏、エンジニアの鈴木健氏、小説家の桜坂洋氏の3人が「未来」の制作過程をお伝えします(このブログの更新は2007年1月4日で終了しました)。 プロジェクト・ギートステイト、始動します このエントリーは、2006年12月23日の深夜0時(ファッキンXマス!)より2時間、2ちゃんねるの難民板、 http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1166886296/ において行なったギートステイト制作日誌最終回企画を... 最終回告知 最終回は、特別企画。東と桜坂が共同で2ちゃんねるにスレを立て、読者のみなさんとギートステイトや2045年の未来社会のあれこれについてお話しし、その要約をCNETに掲載することにしました。時間と場所は、クリ... 起動画面が変えるもの

    CNET Japan Blog - ギートステイト制作日誌:「それは間違っている」と言うことはいかにして可能か
    tokada
    tokada 2006/08/17
    &桜坂洋。写真の件
  • https://www.hirokiazuma.com/archives/000243.html

  • アコムの審査は激甘?厳しい?審査を受けた人の口コミとメリット・デメリット

    アコムはプロミスやアイフルと並び、国内の消費者金融でも高い知名度を誇る業者です。最近ではテレビや動画配信サイト等で「侍ビッグ3」のCMを見た人も多いのではないでしょうか。 ただ、誰でもアコムのサービスを利用できるわけではありません。アコムの申し込み条件を満たしたうえで審査を通過して、はじめて契約が可能になります。 そこで記事では、アコムの審査に不安を感じている方に向けて、アコムの審査を受けた人の口コミを紹介します。即日融資を受けるためのポイントも併せてみていくので、これからアコムに申し込む人は参考にしてみてください。 アコムの審査に関する良い口コミ・悪い口コミ アコムはプロミスやアイフルと並んで知名度が高く、ネットで探せばさまざまなメリットが見つかります。 ここからは、編集部が独自に集めた、アコムの審査に関する良い口コミと悪い口コミを見ていきましょう。 アコムの審査に関する良い口コミ ア

    アコムの審査は激甘?厳しい?審査を受けた人の口コミとメリット・デメリット
    tokada
    tokada 2006/08/17
  • Webメール

    Webメールとはブラウザ上でメールの送受信が可能なシステムである。ブラウザさえあれば、OutlookExpress, Becky!, Eudoraなどのメールソフトは必要としない。出先などでメーラが使えない、あるいは、ファイアウォールのために HTTPプロトコルしか通らないといった場合でも Webメールを使えばメールの読み書きができるので便利である。 Yahoo! Mail の Webメールは広く使われており、「外部メール」機能を使うと他のメールアドレスに届いたメールを読むことも可能である。また、Niftyなどのプロバイダでもユーザに対して Webメールのサービスを提供している。ここで話題にするのは自前の Webメールシステムの構築である。 Webメールシステムでは、メールサーバにアクセス可能な Webサーバ上で、メールを読み書きするための CGIスクリプト(PHPが多いようである

    tokada
    tokada 2006/08/17
  • Dell Battery Return Program

    英語以外の言語でテキストを表示する場合は、下のリストからご希望の言語を選択してください。 العربيه | 繁體中文 | 简体中文| Dansk | Deutsch | English | Español | Français Italiano | 한국어 | 日語| Nederlands | Norsk | Português | Suomeksi | Swedish デルお客様各位 Dell Latitude™、Inspiron™、XPS™ および Dell Precision Mobile Workstation™ ノートブックに搭載されて販売された特定のバッテリに不具合が発生する可能性があることが判明しました。 デルでは米国消費者製品安全委員会(CPSC)との協力のもと、Sony で製造されたバッテリセルを含むデルブランドの特定のバッテリ

    tokada
    tokada 2006/08/17
    大爆発
  • 東浩紀インタビュー TINAMI(X)との対話 オタク的図像と検索型世界像 1.TINAMIという検索エンジン

    1.TINAMIという検索エンジン 東:僕はこのあいだ、青山ブックセンターの講演をTINAMIの検索データにもとづいた統計資料で締めさせていただいて、ルネッサンスジェネレーションの講演でも同じ資料を使わせていただいた。TINAMIの活動には大変興味を持っています。今日は、インタヴューに来ていただいたので、逆に、ふだんあまり聞いていないTINAMIの理念というか、考え方についてこちらから聞きたいと思っています。 ま:わかりました。TINAMIというのはTINAMIXの上にあるのでご存じの方もいらっしゃるかもしれないんですけど、基的にはアニメ・マンガのイラストを描いている方々のウェブページを集めた検索エンジンです。従来、アニメ・マンガのイラストを集めた検索エンジンというのは、いわゆるファンアートと呼ばれるイラスト、それに対するジャンル分け――たとえば『CCさくら』であるとか、古いところだと『

  • 東浩紀インタビュー TINAMI(X)との対話 オタク的図像と検索型世界像 3.オタク的なデザインの世界と検索

    3.オタク的なデザインの世界と検索 東:デザインに対する考え方は、基的に二種類あると思うんでよ。すごく単純に要約すると、ひとつは対象物が美しいかどうか、グッドデザインであるかどうか。つまり、客体=対象に関わる基準。もうひとつは、その対象に自分がどこまで萌えられるか、のめり込めるか、的なフェティッシュな基準。こちらは完全に主観に関わる基準で、だから、対象物は普通の意味で汚くて醜くてもいい。けれど僕は、オタク的図像の基準というのは、どうもそのどちらでもない感じがするんですよね。別のパターンで作られ、判断され、消費されているという気がする。 ま:そうだとすると、オタク絵の裏というか、その仕組みを規定しているものはどういうものになるのか、という話になりますよね。そうするとさっきも少しいったんですけど、僕らはこの絵はかわいいと思うけれども、ちょっと目が近づいたらこの絵はダメだよ、という話になったり

    tokada
    tokada 2006/08/17
    近代的な「深さ」と「階層性」との違い:「検索」と「データベース」による生産的な誤配のモデル。
  • テクノロジー : 日経電子版

    「説明会の参加者枠があっという間に埋まった」。システム開発大手SCSKの井出和孝人事企画部人事企画課長は2019年1月1日から導入する副業・兼業制度に対する社員からの注目度の高さに…続き 二足のわらじ業に活気 ロート、70人経験中 [有料会員限定] 二兎を追って二兎を得る 成功者に聞く副業のすすめ

    テクノロジー : 日経電子版