Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

ブックマーク / kirik.tea-nifty.com (18)

  • ヤバイ、なんかGREEがmixiみたいになってきたでござる - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    待て! それはお前らの仕事じゃない! グリー、有料で著名人メルマガ配信 独自記事や動画 http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD150R6_X10C13A2TJC000/ なんでサイバーエージェントやドワンゴの後を追うようなことをするんだお? そういうみっともないことだけはmixiにしとけって。 GREE公式のニュース欄にはまだ何も書いてないけど、ひょっとして日経が凄い勢いでルアーを飛ばして、私は激しく釣り上げられているんでしょうか。屈辱です。 それにしても、著名人メルマガのサービス名が「マガリー」とかどういうことなんでしょうか。おそらくはマガジンとグリーをかけて「マガリー」にしたんでしょうが… これでは貴公の首は柱に吊るされるのがお似合いです。しかも、起用される著名人が田村淳やら真鍋かをりとか、何ということでしょう。記事を読み進めるにつれ脳内に激震が走

    ヤバイ、なんかGREEがmixiみたいになってきたでござる - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    tomo-moon
    tomo-moon 2013/02/18
  • ぶっちゃけて言うと、孫正義が羨ましい - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    いや、孫正義はすげえわ。基地外だわ。どうしても仕事をしていると資金尻というか帳尻を考える。借金をしたら、まあどう返そうかなという算段がつかない限り、次の勝負には出られんが普通だ。 でもあの禿は違う。抜け毛を増やしてでも次の勝負に出る。そして、大人はだんだんついてこなくなる、それでも次はこれその次はあれってんで、どうにか支援してくれる連中をかき集めて、何とかしてしまう。そして、5個うって3つか4つは外れる。メガソーラーなんたらとか、筋が悪い連中囲っちまって、にっちもさっちもいかなくなるとパッと諦めて別の大きい仕掛けに夢中になる。もちろん、担ぎ上げられた馬鹿な自然エネルギーの連中は置いてけぼりだ。奴らは孫正義の財布がなければ糸の切れた凧っていうか、ただのタコだから。 エネルギーとか国策とかまったく興味がないんだろうね、孫正義。ビジネス的な直感というか、感性だけで生きてる。だから、大人は誰も信頼

    ぶっちゃけて言うと、孫正義が羨ましい - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    tomo-moon
    tomo-moon 2012/10/19
    男の嫉妬とは多分こういうもんなんだろうな…と思わせる文章。面白かったけどね。
  • mixi、30代以上の女性すべてを敵に回すまでの一部始終 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    最近、mixiが新機軸をいっぱい打つようになり、少しは時代をリードしていたころのmixiを取り戻しつつあるのかと思い、安心していたのです。 しかし、mixiはmixiでした。やりやがりました。なんですかこれは。 http://mixi.jp/promotion.pl?id=petite_jete 「20代女性へ向けて」って…。 よくある質問も一応見に逝ったんです。もうね、液晶ディスプレイに穴が開くほど読んだんですが、質問が殺到しているであろう「30代以上はガン無視ですか?」っていう質問がないんですよ。 http://petite-jete.com/docs/faq あのね。普通はサービス提供者側がはっきり「20代向けのサービスです」って打ち出しちゃいけないと思うんですよ。回りが何となく「ああ、20代向けのサービスなのかな」って悟ることはあっても、ここまで露骨に「ババアお断り」ってやったらい

    mixi、30代以上の女性すべてを敵に回すまでの一部始終 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    tomo-moon
    tomo-moon 2012/09/21
    偏見で申し訳ないけど、このサービスで売られてる服ってどれも華奢なスイーツ向けに作られてそう。「フリーサイズの皮を被った」言い得て妙!罰ゲームとしてスレンダーな自称美熟女の注文が殺到しますようにナムナム
  • 我らが高木浩光先生にキングソフトがステマ依頼を行い派手に玉砕した件で - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    相変わらず、高木せんせの周辺がいちいち面白くてたまりません。 海老で鯛を釣るつもりがクジラが引っかかって来て船ごと沈没した、みたいな印象。 / “キングソフト、ひろみちゅ先生にステマ依頼 - Togetter” htn.to/reWmEg — RPMさん (@RPM99) 9月 13, 2012 [引用]海老で鯛を釣るつもりがクジラが引っかかって来て船ごと沈没した、みたいな印象。 / “キングソフト、ひろみちゅ先生にステマ依頼 - Togetter” これ。いいですね。凄いですね。よりによって、と言うか、あってはならないことと言うか。もう、これを深夜帰社する電車の中で読んだときは「玉砕」という単語しか脳裏に浮かばなかったのです。もちろん仕事が終わらないので徹夜するわけなんですけれども、この一件のお陰で元気百倍眼もギンギンで、いろんな意味でありがとうキングソフトって思うのです。 キングソフト

    我らが高木浩光先生にキングソフトがステマ依頼を行い派手に玉砕した件で - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 女性の社会進出って、穴を掘って埋めるような作業なのかしらと妄想 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    えっと、何か資料が回ってきたんだ、女性の社会参画に関するお役所の何たら調査とかいう。片方はヒヤリングした実測値のサマリ、もう片方は何かの調査の速報値みたいなの。なので、数字は堅いところじゃないという前置きはつくとは思うんだけど。 見てたら、産休、育休を終えて職場復帰する女性の年収が平均で260万ぐらいらしい。一度退職して、休職する人の場合は230万前後とのこと。月間で見て、手取りが14万強ぐらいだろうか。もうちょっといくかな? というぐらい。 で、週5日の保育園やベビーシッターさん他育児にかかる費用が、一人当たり月間平均で8万円ぐらい。二人め以降は5万強とのことで、二人いたら13万だよな、だいたい。ってことは、働きに出て14万貰って、その間の子供預けたり他費用が子供二人だと13万かかってるってことは、そんな大差なくね。専業主婦がいいとか悪いとかではなくて、単純に家計だけで考えると、あんまり

    女性の社会進出って、穴を掘って埋めるような作業なのかしらと妄想 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    tomo-moon
    tomo-moon 2011/08/23
    >産休、育休を終えて職場復帰する女性の年収が平均で260万ぐらい/えっそんなに…もっと高いかと思ってた。でも時短分を減算するとそうなっちゃうのかも。保育料は会社から補助が出るところも多いんじゃない?
  • 技術系自閉症のIT長者が銀座の女に乗せられて大変なことに - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    あんまり現在進行形のことを書くといかんのかもしれんが、そこそこうまくいった技術屋経営者がここんとこ挙動が変だなあと思っているうちに凄いことになってて、しかも六木の某豚しゃぶ屋の帰りに経済誌記者らと一緒に目撃しちゃってさあ大変。 まあ、人間カネを持つと豹変するというのは結構な普遍性を持つところではあるが、飲店を経営したがる方面とは別に女にハマるというのはどうもなあと思ったわけで。飲店のほうがはるかに健全ですしね。 結局、人がある程度技術者的な目線でサービスが運営されうまくいっていたものが、だんだん業に集中できなくなり、組織も大きくなると経営も大変となって、来自身が得意でないこともやらなければならない。その逃げ先が、技術ではなく女だったと。商売にしている女からすると、上客ってことなんでしょうが、昔はある程度、商売女の側も仁義みたいなのがあって、客の業には喰い込まないのが流儀だった

    技術系自閉症のIT長者が銀座の女に乗せられて大変なことに - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    tomo-moon
    tomo-moon 2010/11/15
    正直1コ目のコメントの方が面白かった。にしても、少なくともカネ目当てではなかった糟糠の妻を捨てて所得に寄ってきた若い女に走る成功者が多いのって何でなんでしょうね
  • 金と人事と読みと裏切り - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    傭兵は「あくまでもお金を払ってくれる人が主人」ってのと「勝ち馬に乗らないと次がない」ってのと「いずれは良い主人を見つけて信頼されて最後まで仕えたい」ってのがあります。全部相反することですけど、そういうもんなんで。 昔、ソフトハウスを買ったときのこと、進駐軍のように幹部社員を送り込もうとしたら、羊のように従順だったはずの開発者が次々と辞表を出してきて、買った意味がなくなりかけたことがありました。買ったんだから、会社は私のもの、という意識は、そこで働く人の民忠を下げて一揆が起きて干上がるわけですね。教科書どおりに「1+1は2」とはならないのが仕事であり、戦力だろうと思うわけです。 では、思ったとおり動かなかった人は、私を裏切ったのか? といわれると、思うところがあります。最近では、用意と根回しと段取りが大事なんだ、資金が幾らあっても、これを仕切るだけの組織がなければうまくハンドリングできないん

    金と人事と読みと裏切り - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    tomo-moon
    tomo-moon 2010/08/17
  • 会議や打ち合わせを潤滑に行うために心がけていること10個ぐらい - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    会議にもいろいろあるし、打ち合わせといっても指示を出すだけとか様々な性質があるのだが、ここにきてこの手のタスク管理の方法を変えてみたところかなり仕事の進め方が楽になった。 いままでは、重要な用事順に並べて上から処理するような感じだったのだが、仕事の大きさというか粒度を整理するようになってから、それなりに仕事の質が上がったような気がする。気がするだけで上がってないのかもしれないが、それでも効率は良くなって捌きはより良くなったのは間違いない。 1. 大目標をあらかじめ決めておく 当たり前のことだけど、人と会うのはその人とこちらとお互いに「これを実現しよう」「そのためには…」というコンセンサスがある場合がほとんど。ただ何となく会うというのはあまりない。先方も、何らか理由があってアポを取ってくるし、こちらも用事があるから会いに逝く。 だから、最終的に先方とこういう取り組みになるようにしよう、という

    会議や打ち合わせを潤滑に行うために心がけていること10個ぐらい - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 「マネタイズ」は収益化のことなのに、"hacks"と言うのはおかしい - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    題名から難癖を付けてみたけど、どこの会社も音はやはり言わないようで。うちの社員もtsudaっておりました。 ネットサービスにお金を払ってもらうには mixiやpixivはてなの“手の内” http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0906/25/news052.html pixivが指南する、Amazonアフィリエイトの稼ぎ方 http://news.livedoor.com/article/detail/4219560/ 【募集締め切りました】第三回マネタイズHacks 参加者募集のお知らせ テーマは「ユーザー課金」 http://blog.livedoor.jp/ld_directors/archives/51206033.html どことは言わないけど、ネットでの広告料金を率先してダンピングしてきた会社が偉そうなことを言ってるんだな。問題は、広

    「マネタイズ」は収益化のことなのに、"hacks"と言うのはおかしい - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    tomo-moon
    tomo-moon 2009/06/28
  • 「望夫をいじめんな」ってみんな言うけどさ - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    せっかく生まれ変わったつもりで始めたついったーとかでさ、「隊長いじめすぎw」とか書いて送ってくる奴がいたりさ、酒飲んで気持ち良くしてるとこに電話してきて「面白いっすね」とか感想言うだけの奴がいたりするけどさ、ネタフル見て思ったんだが、梅田さんはある意味ポジティブに「お前らネガティブだよ!!」とか書いたらプチ炎上したわけだろ。そんなこと、良くあるじゃん。社員雇ってみたら客先の女社員に熱上げて触っちゃって問題になって土下座しに逝ったけど取引ごと切られちゃって涙目とか普通にあるわけだよ。はてなは変な会社なのだから、変な取締役や変な株主がいて当然だろ。そういう奴が、変なこと言って、「あいつ、世間知らずだな」と思われるのはしょうがないじゃん。だって事実なんだから。フルボッコになるのも変なことを書いたからで、まともなことを書いて時流に乗ったは売れてるんだから、みんな中身を見て評価してるに過ぎないんだ

    「望夫をいじめんな」ってみんな言うけどさ - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    tomo-moon
    tomo-moon 2009/06/12
    もちお騒動にゃ興味はないが、いい文章だな
  • まあ業界仁義的には当然だねえ - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    まあ「いつかは来る」事態が今日だった、とかそういう話で、よく持ったほうだとは思う。地上波の代替としてインターネットでの動画配信ビジネスをやりたいように見えるドワンゴからすれば当然の譲歩だし、その下にぶら下がるクラビットだのCDNだのも良かったねと胸をなでおろしているかもしれないし、残念でしたねと偽善的な笑みを湛えて電話でもしているかもしれない。 「ニコニコ動画」でMADも削除 ドワンゴが権利者に申し入れ http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0807/02/news093.html ニコ動「テレビ番組の無断投稿は全削除」とテレビ局に申し入れ http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/11/news087.html 内容自体は良いとか悪いとかではなく、普通に駄目であるので訴えをちらつかされて、とはいえお互い

    まあ業界仁義的には当然だねえ - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    tomo-moon
    tomo-moon 2008/07/04
  • 切込隊長BLOG(ブログ): 奥菜恵の暴露本話と、サイバッチで急に書かれた金剛弘撲殺の話と、広末涼子輪姦話と

    もっとも、奥菜恵にCA藤田氏が貢いで云々というのはどうでもいい話で、まあそういう愛の形もあるのねという意味合い以上のものはない。 江戸時代に地方から出てきて材木問屋で財を成したが貫禄伴わず吉原通いで人気の遊妓を大枚叩いて払い下げ身請けしたものの虫がついていて結局何度も毟られ捨てられて瓦版に縷々書かれてしまいましたという、まさに江戸文化の繰り返しであると言えよう。昔、アートディンクご謹製の「天下御免」みたいな感じだ。 ここまでは他人事なのでどうでもいいとして、はっきり言うと毟られ方が異常である。どっかのフロント系上場企業の増資資金にでも消えやしないかと気が気でない。というか、芸能界で幼いうちから下の方でバクバク喰いまくっていた女性が、ひとつ頭で新興企業経営者から銭を十億単位で毟り取ろうという手口を思いつけるはずがない。どこかしら、しのぎとしてお金が特定の方面に流れているのではなかろうかと疑う

  • 知人がどんどんmixiを辞めていく… - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    昔、mixi中毒を自認してた人がmixi疲れなのか退会してしまい、それに引っ張られるように、次々とmixiから離脱していく。といって、ネット界隈からいなくなったかというとそうでもなく、普通に居たりする。 そのままmixiID残して放置しときゃいいじゃん、というと、そういう問題でもないらしい。何かアーリーアダプターが市場から離脱する現象をこうやって目の当たりにすると、非常にシュールだ。 mixiについては死にID率とか追いかけるのをやめてしまったので正確なところは分からんのだが、もう少し手軽で新鮮なコミュニケーション手段を探して「mixi絶ち」をしたい気持ちは分かる。何となく毎日か一日おきかログインはしてるけどねえ。 といって、twitterが盛り上がってるかというとそうでもない。ブログの初期のような「これだ!」というような機運もない。過渡期なんだろうか。ネット社会における倦怠期、みたいな。

    知人がどんどんmixiを辞めていく… - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    tomo-moon
    tomo-moon 2008/02/04
    >ネット社会における倦怠期
  • Twitterはツラい - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    Mixiもいい加減ツラいがTwitter格的にツラい。何がツラいって、Twitterが更新されてるときはだいたいにおいてパソコンの前にいるときだ。パソコンの前にいるならうちの仕事を先にやってくださいよというような催促が来る。書類やメールの返事や入稿を忘れてブログを書いても「あれは予め書いてあったものをアップしただけなんですよハッハッハ」という言い訳も立つが、Twitterだけはどうしようもない。Mixiであれば「ケータイで移動中に見てたんですよハッハッハ」という言い逃れも可能だが、Twitterはケータイでやらないものだというイメージがあるらしく、電話がかかってくる。 つーか、私たち繋がりすぎなんじゃね。メッセが苦痛に思ったときは、メッセを立ち上げたとき一斉にコールがかかるからだし、ICQはメール以上にショートメッセージみたいなのがたくさん溜まってて全米が泣いた。 いつかこの過剰なコミ

    Twitterはツラい - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    tomo-moon
    tomo-moon 2007/11/22
    リアル知人ともtwitterでコミュニケーションとってるひとはそうなるんだろうなあ
  • 切込隊長BLOG(ブログ): ガチホモの友人が結婚すると言うので困惑している

    ※ 筆者註:件エントリーは予告なく削除することがあります。予めご了承ください。 どう対応すればいいのだろう… 先週、Mixi日記でもそのように書いたのだが、その人が足跡残してて、絶対私の日記を読んだはずなのだが、コメント欄にもメッセージにも何の反応もない。怒ってるんだろうか。 ただ、ノンケの私から言わせて貰うと(女性との関係は確かに薄いが男性と性的な関係を持ちたいと思ったことは私は一度もない)、人は仕事仲間やネット上、飲み屋ほか友人にはっきりとホモをカミングアウトしていて、友人知人誰もが彼がホモであることは知っている。その状況で、彼が「結婚します」とだけ同報メールで流してきたことによる衝撃は計り知れない。というか、どう反応していいのか困るのである。 おめでとう→地雷 お相手は?→地雷 思い切ったね→地雷 祝福するよ→地雷 ハネムーンは?→地雷 入籍はいつ?→地雷 途方に暮れる。なんか

    切込隊長BLOG(ブログ): ガチホモの友人が結婚すると言うので困惑している
    tomo-moon
    tomo-moon 2007/10/31
    >ドワンゴの川上会長やSBIの北尾先生あたりに差し障りなく「こういうとき、どうすればいいですか」とか訊くべきだろうか。 ←?
  • 昨夜、焼肉を喰ったら今朝からちんこが勃って勃ってしょうがない件について - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    まともにストライクゾーンへ小便が入らないほどちんこが勃ちっぱなしなんですけど、焼肉に何か入ってるんでしょうか。朝、ラッシュの銀座線に乗ったらあまりのニンニク臭さ故に私の周辺だけ人が近寄らない快適現象もありましたが。 座ってるとトランクスに刺さってる感触がして凄く痛いです…。

    昨夜、焼肉を喰ったら今朝からちんこが勃って勃ってしょうがない件について - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    tomo-moon
    tomo-moon 2007/09/27
  • ニフニフ動画がネット諸氏に送る絶望 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    太平洋は広い。 さて、ニフニフ動画である。 http://nifnif.nifty.com/ ええと。どうなんでしょうか。出オチはいかんだろ。昔、キヌガサというSNSがスタートしたというので見物に逝ったとき、当時あまりにもアレだった映画キルビルにデザインが酷似していて、出足からプリミティブな絶望を感じさせた物件があったが、今回はそれ以上のようで。いま見る限り、どっかのアニヲタがスクリプトか何か使って著作権侵害ソフトを大量うpしているところである。違法行為を平然とやる馬鹿は死ねと言いたい。ただ、それ以上にニフニフ動画という物件自体のアレ具合が利用者の質問題を上回っているように見える。 さっそく、ニフティOBの小鳥さんがブログで感想を余すところなく書かれておりまして、まあそう思うのもあるかなあと思ったんですけど、私が感じたのはもっとエネルギー値の低い、どっちかっていうと諦観というか、ああ、やっ

    ニフニフ動画がネット諸氏に送る絶望 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    tomo-moon
    tomo-moon 2007/06/15
    もうデリポだけやってればいいとおもいます!(でもデリポの企画に愛すべきバカさがなくなって、キナくさいのばっかになっても嫌だな)
  • 切込隊長BLOG(ブログ): ついに、取引メールでデコメを使う奴が出現

    仕事してて腹の立つことのひとつに、それなりに重要な業務連絡をmixiメッセージで送る馬鹿が後を絶たない、というのがある。当にこの手の馬鹿は絶滅してもらいたいと思う。あくまで水面下の話ならともかく、エビデンスを残したい事案でmixiメッセージって、いったい何を考えているのだろう。勤め先に知られたくないという理由でmixiメッセージを使うというのは分からんでもないが、普段やりとりしない相手からmixiメッセージが届いて「?」とか思ってたら、表題が「基合意書ドラフト内容の変更願い」とか堂々と書かれていて、中身が細かく契約内容についてのあれこれだったときは発狂しそうである。 しかし、昨今はそれを上回る恐るべき事案が発生してしまった。mixiで、モバゲーで、スタビで、キラキラ★素材などのデコメを文書の中に敢然と挿入して送付してくる馬鹿の出現である。このままでは日が危ない。どう考えても知能指数二

    切込隊長BLOG(ブログ): ついに、取引メールでデコメを使う奴が出現
    tomo-moon
    tomo-moon 2007/05/21
    そういやドコモの新しいCMでNYくんだりまで行って契約をまとめた英語ペラペラのビジネスマンが「契約成立!」ってデコメ送っててズコーってなったなw
  • 1