Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2010年1月17日のブックマーク (3件)

  • 東芝、ついにBlu-ray参入--VARDIA、REGZAに対応製品投入へ

    東芝は1月14日、Blu-ray Disc対応製品としてBlu-ray Discレコーダー「VARDIA」やBlu-ray Discプレーヤーを内蔵した液晶テレビ「REGZA」など、計6機種の関連製品を発表した。 今回発表されたのは、Blu-ray&HDDレコーダーの「VARDIA D-B1005K」「VARDIA D-B305K」、VTR&Blu-ray&HDDの「VARDIA D-BW1005K」、Blu-ray Discプレーヤーの「SD-BD1K」と、Blu-ray Discプレーヤー搭載の液晶テレビ「REGZA 32R1BDP」「REGZA 26R1BDP」。2月中旬から発売する。 東芝は、高画質・大容量の次世代ディスクとしてHD DVDを推進し、商品展開をしていた。しかしBlu-ray Discのように市場を確立するに至らず2008年2月に市場からの撤退を発表。当時「現段階では

    東芝、ついにBlu-ray参入--VARDIA、REGZAに対応製品投入へ
  • Ad Innovator: [今日のおまけ]3D TV市場は発売前から死んでいる10の理由

    The Business InsiderがNYTimesのCESに関する記事に触発されて、10の理由を考えた。それらしい理由もあるのでリストすると、 あんなバカげた3D眼鏡は誰も付けない それに75ドルもする TVメーカーによって3D眼鏡が違い、スタンダードがない。 3Dスーパーボウル視聴パーティをしようと思うと20も眼鏡がいる。それは50インチの2DTVを買うのと同じぐらいの値段。 3D眼鏡にバッテリーが必要 頭痛をもたらす 3Dで見るものがない。 3Dはそれほど優れていない。ひどいTVは3Dでもひどい 1500ドルのHDTVを買ったばかりでしょ。 3DはHDではない。ケーブルが3D HD対応になっていないから。 ソース:The Business Insider:Top 10 Reasons 3D TV Is Dead On Arrival January 14, 2010 in Tec

    toruto
    toruto 2010/01/17
  • ソニー、人事経理業務の一部を日本IBMにアウトソーシング

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ソニーは1月15日、同社と国内の特定の子会社(以下、国内ソニーグループ)の人事経理業務の一部を、日IBMにアウトソーシングすると発表した。ソニーは、収益力強化のための事業構造改革とビジネスプロセスの最適化に、全世界的規模で取り組んでおり、今回の人事経理業務のアウトソーシングも、その一環と位置づけている。 また、今回のアウトソーシングに伴い、現在、主に国内ソニーグループ向けに人事サービス、業務渡航および保険事業を行っているソニー・ヒューマンキャピタルの人事サービス事業の一部を、会社分割により分社したうえで、ソニー、日IBM、マンパワー・ジャパンの3社による合弁会社を設立する。 新会社の名称は、「ヒューマンキャピタルアソシエイツ株式会社

    ソニー、人事経理業務の一部を日本IBMにアウトソーシング