Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2010年5月23日のブックマーク (6件)

  • ローラーガールズ・ダイアリーとグラン・トリノ - さて次の企画は

    ローラーガールズ・ダイアリー(原題Whip it!)の出来がともかく良いという話を聞いているのだが、東京ですら1館−東宝シネマシャンテ−でしか上映していないので見に行くことができない。 書道ガールズよりはこっちだろうと思うのだけれどもなぁ。 公式サイト 『ローラーガールズ・ダイアリー』公式サイト ドリュー・バリモアの初監督作品。 一説にはクリント・イーストウッドの後継者はドリュー・バリモアだとどっかに書かれたとか書かれていないとか。それは褒めすぎだろう。「プレシャス」とは違った意味で楽しめそうな映画だ。 ドリュー・バリモアの次回監督作品は「オズの魔法使い」の続編という話があるのだが当だろうか? 6月はいろいろな映画が公開されるので楽しみ。

    ローラーガールズ・ダイアリーとグラン・トリノ - さて次の企画は
    toruto
    toruto 2010/05/23
  • scope

    2024.12.16 改訂 2024.12.16 更新 2024.12.12 公開 2024.12.12 改訂 2024.12.12 改訂 2024.12.12 更新 2024.12.09 更新 2024.12.05 更新 2024.12.02 発売 2024.12.01 更新 2024.11.29 改訂 2024.11.29 改訂 2024.11.27 発売 2024.11.27 発売 スコープスタッフも多くはスコープユーザーですから、ユーザー視点でスコープを内側から見て、このアイテムは在庫の減り具合が予想以上に早いなぁーもうすぐ売り切れるかもなぁーとか、皆さんにお知らせした方がいいんじゃないかなぁーって各々のスタッフが気付いたこと、諸々お伝えしたいことがあればこちらに書き込みます。つまりその他情報寄せ集めみたいなコーナーですがスコープの生&ナウはココに書きます。

    scope
  • Wikipediaから作成したN-gramデータを公開しました - nokunoの日記

    id:toilet_lunch さんに先を越された感がありますが、Wikipediaから作成したN-gramデータを公開しました。Downloads - nokuno - Project Hosting on Google Code処理方法については先日の日記を御覧下さい。Wikipediaによるテキストマイニング入門 - nokunoの日記

  • 2010-05-22

    データ http://dl.dropbox.com/u/2996612/idf.txt.bz2 集計条件 品詞は細分類を無視 文書数はタイトルの行数とし、空の文書*1でもカウントを行っている*2 定義式 : 単語のIDF値 : 総文書数 : 単語が出現する文書の総数 文書数、異なり単語数 総ドキュメント数 123,7429 単語異なり数 216,9308 データ形式と例 タブ区切り データ例 形態素 品詞 idf値 あいぞう 名詞 6.09252 あいぞめ 名詞 5.01334 あいた 感動詞 4.58737 あいたい 名詞 4.46927 あいだ 名詞 2.82231 *1:WP2TXTの変換によって文がなくなる場合がある *2:めんどくさかったので・・・ データ 1-gram http://dl.dropbox.com/u/2996612/1gram.bz2 2-gram http:

    2010-05-22
  • 企業が30歳前の人材を採用したがるのが合理的な理由 - Dive in Blue

    先月書いた日の殆どの問題って、やっぱり将来への不安だと思うんだというエントリが、アップ後しばらくしてからPVを伸ばしていて、ブックマークやはてなスターをいただいています。僕がブログで書きたかったテーマがキャリア・雇用のことなのでこれは素直に嬉しいです。特にこのエントリは変なテクニックに凝らず自分の気持を正直に書いたものなのでなおさら嬉しかったりする、改めてお礼を申し上げます。 さて、いただいたブックマークには沢山コメントがついていて、それはネガティブなものだったりポジティブなものだったり。人それぞれ立場によって感じ方が違うのは分かっていたけれど、改めて雇用問題の難しさを感じます。ただ、一つ非常に気になったコメントがあったので、これについて補足したいと思います。 「雇用の流動化」は多分政府が音頭を取っても当分はどうにもならんよ。「転職は3度まで」とか「30歳すぎてからの転職はちょっと...

    企業が30歳前の人材を採用したがるのが合理的な理由 - Dive in Blue
  • クラムボン『2010』ミトによるトラック解説

    clammbon mito @micromicrophone 「KANADE Dance」(カナデダンス)は、ウチの一番下の子である奏(かなで、ウチではなでさんと呼ぶ)から取ったもの。このレコーディング中に生まれて、唯一彼女だけ立ち会いに参加できなかった。なので特別に、メモリアルとして付けたんです 2010-05-19 13:30:51 clammbon mito @micromicrophone 洗濯物干してたりしてじっくり聴けず…改めて最初から『2010』聴く。 まず「serendipity」か。この曲は何年か前のMIDI Dataをいろんな音源に差し替えてマニュアルで生成していった。最初はカオス状態で無理なんじゃ、と思ったけど、こんなに良い曲になった 2010-05-20 00:21:59 clammbon mito @micromicrophone 「KANADE Dance」。さ

    クラムボン『2010』ミトによるトラック解説