Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2024年11月1日のブックマーク (23件)

  • エンジニア懇親会あるある

    よくある、「LTが3〜7件ほど行われた後、小一時間ほど懇親会が行われるタイプのイベント」の懇親会で起きる個人的あるあるをまとめました。 登壇者に話しかけたいが登壇者が埋まっていて、余った数人の人たちでグループができて変な空気になる 2×3の机に座っているとき、真ん中の2人が左右どっちの会話に属するか悩ましくなる 缶のお酒が余っても、誰も持って帰ってくれない(ので自分が持って帰るから家にあまり飲まない酒が増える) 余ってるといつも「SDGs(Sustainable Drinking Goals)ですからね!」と言って持ち帰るのだが、結果として冷蔵庫に見なれないチューハイが謎に増える。 円になって会話しているとき、1人分常に空けておいてくださいってアナウンスがあっても、実際会話している円に入るの抵抗ある 乾杯でどのグループに缶を持っていくかが運命の分かれ道すぎる 話すとき最初名前を名乗らずにい

    エンジニア懇親会あるある
  • 教えて成瀬先生!「どうしてプログラミングを学ぶの?」 | i4U(アイフォーユー)

    2020年から小学校でプログラミング教育が必修化されました。プログラミングと小学校で初めて出合う親御さんもいらっしゃるはず。そこでi4Uでは、親子で「プログラミング」の世界を知ってもらうための連載を始めます。 執筆するのは、GMOインターネットグループに所属するIT技術の高い専門性を持ったスペシャリストの「デベロッパーエキスパート」で、技術広報であり、小学生向けプログラミング教育にも携わる“成瀬先生”こと成瀬允宣(なるせ まさのぶ)氏。第1回のテーマは「どうしてプログラミングを学ぶの?」です。成瀬先生、お願いします! 小学生のみなさんは、大人と読んでくださいね。 みなさんは、毎日の生活の中でスマートフォンやゲーム機、パソコンを使っていますよね。これらの機械は「コンピューター」と呼ばれるものですが、このコンピューターがどうやって動いているか考えたことはありますか? 実は、コンピューターを動か

    教えて成瀬先生!「どうしてプログラミングを学ぶの?」 | i4U(アイフォーユー)
  • [FC]ソロモンの鍵(Solomon's Key)BGM集

  • ソロモンの鍵 ベストED最速クリア(TAS)

    判定見極めすぎ。更新されてました:sm14325208

    ソロモンの鍵 ベストED最速クリア(TAS)
  • ソロモンの鍵 (FC) 全クリア (ノーミス / 9204860点 / GDV84)

  • ZEN大学、文部科学省の認可を受け2025年4月の開学が決定 学生募集を2024年11月12日に開始 | ZEN大学

    一般社団法人日財団ドワンゴ学園準備会は、文部科学省に申請したZEN大学(学長予定者:若山正人)の設置に関して、同省より設置認可を受けたことをお知らせいたします。これを受け、2025年4月の開学に向けて2024年11月12日(火)に出願受付を開始します。また、同日13時00分より、ZEN大学の概要やプログラム、最新情報などについて詳しくご紹介する発表会を開催します。 ❙ ZEN大学とは ZEN大学は、最先端のIT技術を活用し、すべての人に大学進学の機会を提供します。ZEN大学唯一の学部である「知能情報社会学部」では、特定の学問領域に偏らない学びを修めることで、激変するAI時代に対応して活躍するために必要なリテラシーを身につけることができます。 日最大級の生徒数を誇るネットの高校「N高等学校・S高等学校」(以下、N高グループ)でのオンライン教育の実績を持つ株式会社ドワンゴと、若者支援におけ

    ZEN大学、文部科学省の認可を受け2025年4月の開学が決定 学生募集を2024年11月12日に開始 | ZEN大学
    toya
    toya 2024/11/01
  • 技術広報 - Qiita Advent Calendar 2024 - Qiita

    技術広報」という役割の方がここ数年増え続けています。 「技術広報」は自社の技術ブランディングを向上させるため、アドベントカレンダーの時期に社内のエンジニアの皆さんに blog 記事を書いてもらうことがあります。 2022年、2023年とそんな技術広報の方々がアドベントカレンダーblog記事を書く企画を行ってきました。年を重ねることで、より経験を積まれた技術広報の方が、磨き上げた工夫や知識を共有してくださるようになり、昨年はホント多様な記事があって面白かったです。 https://qiita.com/advent-calendar/2023/tech_pr そしてまた一年、またアドベントカレンダーの時期がやってきました!「もう書いたことあるからもういいや!」と油断している技術広報の方。アドベントカレンダーは毎年やってくるのですよ!! 今回も例年通り、技術広報としていろいろ悩んだ上で「こんな

    技術広報 - Qiita Advent Calendar 2024 - Qiita
  • 技術広報 - Qiita Advent Calendar 2023 - Qiita

    技術広報」という役割の方が近年増えています。 「技術広報」は自社の技術ブランディングを向上させるため、アドベントカレンダーの時期に社内のエンジニアの皆さんに blog 記事を書いてもらうことがあります。 昨年、そんな技術広報の方々がアドベントカレンダーblog記事を書く企画を行いました。blog記事を書いてくださった方の中には、初めて書いた方もいらっしゃったと思います。 https://qiita.com/advent-calendar/2022/tech_pr それから一年、またアドベントカレンダーの時期がやってきました!「初めて書いたからもういいや!」と油断している技術広報の方。アドベントカレンダーは毎年やってくるのですよ!! 今回も、技術広報としていろいろ悩んだ上で「こんな工夫をしたよ!」「こんな課題があるよ!」といったものを一緒に書いて、技術広報のノウハウを共有しあいたいです!ご

    技術広報 - Qiita Advent Calendar 2023 - Qiita
  • 皇位継承「男系男子」に限った二つの理由 識者「皇室制度、議論を」:朝日新聞デジタル

    国連の女性差別撤廃委員会(CEDAW)は29日、日政府に対する勧告を含む最終見解を公表した。最終見解では、皇位継承における男女平等を保障するため、男系男子のみが皇位を継承すると定める皇室典範を改正…

    皇位継承「男系男子」に限った二つの理由 識者「皇室制度、議論を」:朝日新聞デジタル
    toya
    toya 2024/11/01
  • 三笠宮家の彬子さま プリンセスの素顔 | NHK | WEB特集

    ことし、女性皇族による留学記が累計30万部を超えるベストセラーとなった。 著者は、女王、三笠宮家の彬子さま。 「生まれて初めて一人で街を歩いたのは日ではなくオックスフォードだった」 格安航空で移動し外国の空港で外交旅券を出して怪しまれたエピソードや、エリザベス女王と2人きりでのお茶会の秘話など、皇族ならではの実体験や目線を織り交ぜつつ当時の心情を飾らない筆致でつづられたこのは、出版から9年たって、なぜ今、人々の心をとらえたのか。そして、日々、どのような思いで皇族としての務めを果たし、これからどのように歩まれていこうとしているのか。 この秋、各地を訪ねられた彬子さまを追い、単独インタビューで“プリンセスの素顔”に迫った。 (社会部記者 橋佳名美) 今回のインタビューは、公務やさまざまなご活動の現場、そして“ふだんはカメラが入れない場所”を取材したドキュメンタリー番組「話題の肖像 ~ニュ

    三笠宮家の彬子さま プリンセスの素顔 | NHK | WEB特集
  • ネットプリントの両面印刷で本をつくるときのいろいろ|井上のきあ

    セブンイレブンのネットプリントで両面印刷するときの設定と、紙の折りかたのまとめです。ここのところ、両面印刷して折って中綴じにするをいくつか登録しているのですが、機械の設定にややトラップぎみなところがあるので。 A4サイズに両面印刷で、名刺サイズの16ページのがつくれます。両面印刷してもあまりずれないので、家のプリンターでやるよりもきれいにつくれると思います。ネットプリントはこんなのやってました。 ネットプリントの機械の設定両面印刷にするには、[長辺とじ]と[短辺とじ]のどちらかを選ぶのですが、この場合横長で頭を揃えるので[短辺とじ]を選びます。[2枚を1枚]はデフォルトの[しない]のまま、触りません。これ、両面印刷するという意味ではなく、片面に2ページずつ印刷するという意味なので。ページ数の多いPDFを、半分の料金で印刷したいときは便利だと思います。 [2枚を1枚]と[両面]が同じ箱に

    ネットプリントの両面印刷で本をつくるときのいろいろ|井上のきあ
  • Amazon.co.jp: 入稿データのつくりかた 改訂版 CMYK4色印刷・特色2色印刷・名刺・ハガキ・同人誌・グッズ類: 井上のきあ: Digital Ebook Purchas

  • 平成史上最も重要なテレビドラマ10選

    当のオールタイムは選べなかったため平成に絞って俺もやる。テレビドラマは消えものでアーカイブされにくいジャンルで、時代をここ35年に絞ってみても網羅できないという問題はある。そのため、俺の観ていない重要作の話をどんどんしてほしい。1脚家1作品に絞った。俺はテレビドラマは脚家のものだと思っている。 1.坂元裕二『東京ラブストーリー』 平成3年(1991年) フジテレビトレンディドラマの代表作の1つにして、トレンディドラマの終末期の傑作。フジ「月9」枠の代表作でもある。「東京では誰もがラブストーリーの主人公になる」をキャッチコピーに掲げ、等身大の若者たちの姿を描き出した。2010年以降の坂元裕二の影響なども考えランクイン。 2.野島伸司『101回目のプロポーズ』 平成3年(1991年) フジテレビこちらもトレンディドラマの終末期の傑作であり、お世辞にも男前とは言えない武田鉄矢の叫びは、"ト

    平成史上最も重要なテレビドラマ10選
  • 住宅無料誌「スーモ」、来年3月末休刊へ | 共同通信

    Published 2024/11/01 15:22 (JST) Updated 2024/11/01 15:39 (JST) 駅などで無料配布されているリクルートの住宅情報誌「SUUMO(スーモ)新築マンション」が来年3月末をめどに休刊することが1日、分かった。関係者が明らかにした。

    住宅無料誌「スーモ」、来年3月末休刊へ | 共同通信
    toya
    toya 2024/11/01
  • 「Techable」サービス終了のお知らせ | Techable(テッカブル)

    平素より、PR TIMES運営のテック系ニュースサイト「Techable (テッカブル:https://techable.jp/)」をご利用いただき、誠にありがとうございます。 このたび、Techableは2024年10月31日をもちまして更新を終了し、2024年12月31日にサイトを閉鎖することが決定いたしました。 日頃よりTechableのコンテンツをご愛読いただいておりました皆様におかれましては、突然のお知らせとなりましたことを深くお詫び申し上げます。 Techableは、2012年11月のオープン以来、国内外のテック系ベンチャー・スタートアップ情報をお届けするテクノロジーニュースメディアとして運営してまいりました。 約12年間にわたってTechableを支えてくださった読者の方々をはじめ、Techableに関わってくださったすべての皆様に、編集部一同、心より感謝申し上げます。 Te

    「Techable」サービス終了のお知らせ | Techable(テッカブル)
  • Metaに転職して感じたPFNとの違い - joeの日記

    Metaに転職して1か月近くが経ちました。カナダのトロントオフィス勤務で、今月は渡航に始まり、社会保険番号取得、口座開設、家探し(インターネット等の契約も)、州の健康保険、会社の福利厚生に含まれる保険や積み立て口座の開設、など手続き関連でかなり疲れましたが、アメリカメンローパークでの社のオンボーディングも終了していよいよ業務が開始した、といったところです。 Metaはオンボーディング中にチームと会うまで自分が何の仕事をするか詳細は全然把握していなかったのですが、Metaが開発し運用もされている社内用の深層学習アクセラレータのコンパイラを開発する職となっています。レイヤごとに細かなチームがあり、上の方のレイヤではPyTorchとの繋ぎこみを担当しているようですが、自分が所属しているところはレイヤの最下層のところに位置しており、カーネルのコードをLLVMを介してコンパイルしアクセラレータに乗

    Metaに転職して感じたPFNとの違い - joeの日記
  • 「良いコードとは何か」で消耗するのはもうやめよう - DMM Developers Blog

    これはなに? こんにちは、DMM.comのミノ駆動です。 プラットフォーム開発部 Developer Productivity Group 横断チームにて、 プラットフォームの設計品質向上に取り組んでいます。 さて、ネット上ではソフトウェア開発における「良いコードとは何か」をめぐって、 いろんな意見が交錯したり、 ときには激論を呼んだりします。 収拾がつかないこともしばしばです。 この記事は、良いコードを考えるうえでの要素を整理し、 建設的な議論を助けることを目的とします。 これはなに? この記事の理解目標 良いコードをめぐる議論 議論1: 何をもって良いコードなのか 議論2: 良いコードはどうやったら書けるのか 議論3: 「綺麗なコード(良いコード) vs 動くコード」問題 議論改善のために提案します 提案1: ソフトウェア品質特性の観点でコードの良し悪しを判断しよう 提案2: 原理原

    「良いコードとは何か」で消耗するのはもうやめよう - DMM Developers Blog
  • #技術書典 開催前に準備しておくといいもの|mochikoAsTech

    技術書典サークル参加勢に向けて「これ持ってくと便利!」とか「ここに注意して!」とか準備しておくといいもの・ことをまとめましたー。 持ち物編 ダイソーの折りたたみ式カードスタンド、こんな感じで値札を入れて置くのに便利。角度も変えられるし、使わないときは真っ平らにたためるので鞄の中で場所も取らないよー。2つで100円。白いカードも入ってるので手書きで値段書くだけですぐ使える。#技術書典 pic.twitter.com/urTTxqn7fT — mochiko@4/14 技術書典6【あ02】で #技術をつたえるテクニック を頒布 (@mochikoAsTech) March 26, 2019 同じくダイソーの硬質カードケース。1枚100円。クリアファイルと違って硬いしてろーんってしないので、お品書きとか入れて、並んでる人に渡して見てもらうのに便利。写真のはA4だけどいろんなサイズがあったよー。#

    #技術書典 開催前に準備しておくといいもの|mochikoAsTech
  • 技術書典17で新刊出ます - HiroCom777の学習記録

    こんにちはHiroCom777です。2024年11月2日から『技術書典17』が開催されます。 techbookfest.org 今回も僕が所属するノンプロ研から、新刊が出るのでご紹介します。 無課金のCopilotで普通のサラリーマンがしごでき風になる方法 今回の新刊はこちらになります。 techbookfest.org 著者は前著「ExcelでBIツール風 見た目で負けないインタラクティブなダッシュボードを作る」で好評だったazumiさんです。 techbookfest.org 最近何かと話題になっているAIですが、まだまだ積極的に使っている人は多くないようです。書は、そんなAIの1つであるMicrosoft Copilot(以下、Copilot)を、もっと気軽に使ってみるために仕事での使用例を紹介しています。 Copilot(副操縦士)は、その名のごとく使用者の作業を手助けしてくれる

    技術書典17で新刊出ます - HiroCom777の学習記録
  • 「ふざけるな」DeNA連勝の裏で35年ぶり舌禍事件 ソフトバンク村上コーチが〝侮辱発言〟東対策問われ「オリ宮城のほうが断然いい」(1/2ページ)

    「SMBC日シリーズ2024」は30日、みずほペイペイドームで第4戦が行われ、DeNAがソフトバンクに快勝して2連勝。対戦成績を2勝2敗の五分に戻した。相手コーチに〝侮蔑発言〟を受けながら、前夜に見返すような力投を披露した東克樹投手(28)に勇気づけられ、一体感を強めたベイスターズナインが攻守に躍動した。(山戸英州) 「ふざけるな」 前夜に東が相手コーチの不用意な発言を見返す力投7回1失点の東に続き、この日も先発ケイが7回無失点の快投。打線も11安打の猛攻で5点を奪う完勝に、三浦大輔監督(50)は「チーム全体でその日の試合で全力を出し切ろうとやっている」とうなずいた。選手たちが随所で好守や打席での粘りなど高い集中力を発揮したのは、前日にロッカールームの士気が跳ね上がる〝事件〟が起きていたからだ。 リードを見直した戸柱(右)が先発ケイの快投を引き出した2連勝で迎えた第3戦を前に、東対策につ

    「ふざけるな」DeNA連勝の裏で35年ぶり舌禍事件 ソフトバンク村上コーチが〝侮辱発言〟東対策問われ「オリ宮城のほうが断然いい」(1/2ページ)
    toya
    toya 2024/11/01
  • アロケーション縮小/レアリティ商法増加に伴うSKU増大と、その管理コストの増大 - World Digger

    全くもってソムリエ?っぽくない記事タイトルだが、ブルゴーニュ2021VTやRMシャンパーニュの増大において、これは大きな問題となっている。 現象としては「まったく役に立たない横線だらけのワインリスト」の発生である。 ・原因について まず、ブルゴーニュ2021VTは天候によって圧倒的に生産量が減少した。 従来は12単位で購入できていた銘柄が1,2レベルになり、結果様々な生産者の様々なワインを購入しなければ供給が追いつかなくなっていた。 1SKUで12在庫していればよかったのが、8SKUでようやく12揃うようになったのだ。 また、シャンパーニュについてはRMの人気が増してきているなかで、彼らの不必要なまでの多ロット・少量生産が問題になってきている。 従来のNMでは6~8SKU程度で価格幅もあったのが、RMは8種類以上のキュヴェを狭い価格帯のなかで揃えることが多い。 トリスタンイエストな

    アロケーション縮小/レアリティ商法増加に伴うSKU増大と、その管理コストの増大 - World Digger
  • 本屋さんを開催する技術

    Kaigi on Rails 2024 で屋さんを出店させていただきました。 やるよ、という宣伝記事: Kaigi on Rails 2024 で屋さんをやります 稿では、その振り返りを行います。 動機 動機は宣伝記事にあるように、「イベントを盛り上げるため」、そして「技術カンファレンスで屋さんあるといいよね」という雰囲気を持っていただくことでした。自分が屋さん好きなんですよね。知り合いがいなくて一人でも、を眺めていると楽しい。同じを眺めている人と会話ができるとさらに楽しそう。 まぁ、あと若干の気分転換。 準備 書籍の仕入れ を売るためにはを仕入れないといけません。を仕入れるにはいくつか手段があります(今回のためにいろいろ教えてもらいました)。 取次に売ってもらう 個人でもできるのは Foyer【ホワイエ】| の仕入販売サービス さん。 出版社に売ってもらう の2点が

    本屋さんを開催する技術
  • 「技術書」の読書術 #技術書の読書術 - @kyanny's blog

    2022 年に発売した頃から気になっていた。何週間か前に読み終えていたが、感想を書く時間が取れなかった。 IPUSIRON さんの読書中は extreme だが inspiring だった。効率・能率に拘泥せず、方法・手段を選ばず読むのだという姿勢には、率直に言って感銘を受けた。 特に、「くじ引き読書法」には仰天した。とてもユニークな発想で、実に興味深い。ぜひ実践したいと思う。来年の年初にでもやってみよう。 「分冊化読書法」は知っていたが、「旅先で読み終えたページを捨てれば荷物が減る」には、そこまで徹底するのかと驚愕した。 多くの点で、概念的な話に終わらず具体的なテクニックを模倣可能な解像度で紹介していて、非常に参考になる。読書記録の付け方も、彼のやり方が自分に合うかはともかく(おれはこうしてブログに書くのが一番合っている)、学ぶ点が多い。 紹介されたことの多くをまだ消化・実践できていな

    「技術書」の読書術 #技術書の読書術 - @kyanny's blog
    toya
    toya 2024/11/01