Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2009年12月19日のブックマーク (31件)

  • 学食はパーティションで区切ればすべてがうまくいく - coconutsfine's blog

    うちの大学の学は気が狂っていて、学生の数の割に学の席の数が極端に少ないため、昼時になると学に入れずに外の寒空の元、道端に座り込んで弁当をべる学生が出ている。スラム街のようで便所飯よりもひどい。大学の周囲には飲店もなく、丘の上にある大学から遠くの飲店までべに行くのは一苦労であるので、僕ら学生は追い詰められている。それなのに大学はますます生徒を増やそうとしており、このままではクーデターがおこるのも時間の問題であるので、大学の平和のためにおれたちが重い腰をあげたりさげたりあげたりしなければならない。学は全席をパーティションで区切るべき。 大学の学が混む原因は学生は群れるからである。ブスは群れると誰かが言っていたけれど、それ以上に学生は群れる。学生の群れが学にくれば無駄ができる。「空間的な無駄」と「時間的な無駄」である。空間的な無駄というのは、学生グループ間の隙間である。学生と

    学食はパーティションで区切ればすべてがうまくいく - coconutsfine's blog
    tyu-ba
    tyu-ba 2009/12/19
    「となりを気にしなくても良いので無駄なスペースはなくなるし」無理。区切っても気にするのが人間、というか日本人。 / なかなか難しい問題ではあるけど、単純に学生を増やしすぎな気がする。
  • 「ネットに居る」という感覚 - coconutsfine's blog

    昨日友人からの携帯のメールを見落としていて友人に小言を言われたのだけど、携帯のメールをあまり見ない僕は「僕と連絡をとりたかったらネット経由で話しかけてくれ。大抵常にネットに居るから」というようなことを友人に言った。僕は何の違和感もなく「ネットに居る」という言葉を使ったのだが、友人にはそれが新鮮で文学的に聞こえたらしく、「何だよネットに居るって」とのようなことを言われた。 twitterで常時他人と私生活を混合して、用事があったら携帯よりもskypeでというような生活をしている人間はマイノリティーなのだろうとは理解しているのだけれども、「ネットに居る」という感覚が大多数の人には理解しがたいものなのだと考えさせられた。僕の通っている学部は情報系なので、テレビの話よりもネットの話の方がしやすい。しかし、それはニコニコ動画の話だとか2ちゃんねるの話だとかGoogle Street Viewの話がで

    「ネットに居る」という感覚 - coconutsfine's blog
    tyu-ba
    tyu-ba 2009/12/19
    電脳世界的な何かではなく、リアルにおける「ネットに居る」という感覚。 / ネット越しに相手とリアルタイムに会話をしてる時、すぐそこに居るように感じた。そんな感じだろうか。
  • はてブはYouTubeのようにコメントに対するマイナスの評価軸を取り入れるべき - coconutsfine's blog

    はてブのコメントがひどすぎて最近非表示ユーザーだらけなっているのだけれども、どうだろうか。何がひどいって、文章を曲解しているコメントがひどい。文章を曲解して特定のキーワードに対して脊髄反射しているコメントがひどい。「いや、そうじゃねえだろ」と思うものが多くて、見る度に非表示にしているけれども、もうそろそろ限界が来たので、こんなアホみたいなことは技術力によって解決するべきだし、解決して欲しい。そのコメントをしているアホに直接攻撃をする機能が必要だ。「そんなことを言うと殴られる」ということをアホに理解させる機能が必要だ。 具体的にはdigg型、youtube型のコメントに対する評価機能をつけるべき。明らかにアホなコメントにはbadのボタンをクリックして、いくつかたまると非表示にする。そうすれば、アホなコメントが人の目に触れる機会が劇的に減る。もちろん、人は自分のコメントが批判されているという

    はてブはYouTubeのようにコメントに対するマイナスの評価軸を取り入れるべき - coconutsfine's blog
    tyu-ba
    tyu-ba 2009/12/19
    あったらあったで使うかもしれないけど、マイナスの応酬なんて見たくないなぁ……。
  • 郵便局では封筒を売るべき - coconutsfine's blog

    親に奨学金の書類を送らなければならなかったので、封筒を買いに行った。しかし、近場のコンビニやスーパーを探してみてもA4の冊子を送る為の大きめの封筒がないのだ。すると、郵便局にそのまま持って行けば別料金を払って封筒に入れて送ってくれるのではないのか、とふと思いついて、そのまま郵便局に持って行ってみた。 「封筒売ってますか?」と聞くと、「封筒は売ってないんですよ…」と前向きな返事がもらえなかった。ゆうパックの袋は売ってあるけれども、普通の封筒は売ってないらしい。結局、かなり遠くにあるホームセンターまで行って封筒を見つけて郵便局に引き返して送る頃にはもう夕方だった。 常々思っているのだが、郵便局では封筒その他の郵送に必要なものは一通りそろえるべきではないだろうか。郵便離れが進んでいるとかないとか聞くけれど、郵便を送らない原因は面倒くさいからということが挙げられるわけで、郵便を促進したいのならば郵

    郵便局では封筒を売るべき - coconutsfine's blog
    tyu-ba
    tyu-ba 2009/12/19
    最近じゃあ置かれるようになったそうだ。
  • http://twitter.com/ha_ma

    http://twitter.com/ha_ma
  • http://browsersize.googlelabs.com/

    tyu-ba
    tyu-ba 2009/12/19
    9割の人が幅900前後で見てると考えると納得。意外なのが縦のサイズ。みんな狭すぎじゃね? / サイズが小さいのは携帯とかスマートフォン系か。 / そもそもこのデータの取り方ってどうなんだろう。縦横別々に集計かな?
  • FINAL FANTASY XI

    第7回「A.M.A.N.とLIVE!」放送決定!  (2024/12/23) 今回も藤戸プロデューサー兼ディレクターによる、12月~2025年1月のヴァナ・ディールのトピック解説と開発だよりをお届けします。番組後半ではデュナミスにまつわる設定や冒険者の動向をふり返ります。 スペシャルゲストトークでは、デザイナーの永野護さんをお招きし、さまざまなヴァナ・ディールでの思い出を語っていただきます。 ほかにもお便りコーナーやプレゼント企画を実施予定ですので、ぜひリアルタイムでお楽しみください。 【放送日時】 2024年12月28日(土)20:00~22:30終了予定 【出演者】(敬称略) ゲスト: 永野 護(デザイナー) 藤戸 洋司(『FFXI』プロデューサー兼ディレクター) MC: オポネ菊池(ファミ通) おしょう(電撃の旅団) 【視聴ページ】 FINAL FANTASY XI CHANNEL

    FINAL FANTASY XI
    tyu-ba
    tyu-ba 2009/12/19
    既に引退済み。相変わらずで安心した。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024年下半期のフィルム写真たち ふと気がつくと2024年も残り僅か。 そしてふと振り返るとこのブログに掲載する写真がGRIIIで撮ったものばかりになっていたのだけど、決してフィルムに飽きたということではなく、フィルムはフィルムで淡々と撮り続けているし、モノクロもカラーネガもいつも通り自宅で…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    tyu-ba
    tyu-ba 2009/12/19
    なるほど、そこらへんの公園でも時々見かけるような事象を不法占拠と言ってるだけか。 / 誰かが一定時間占拠し続けるというのは他の利用者からすれば迷惑ではあるが……差別云々が絡んで今回のようになったのか。
  • Twitterクラック時の個人的観測データ:Geekなぺーじ

    15時頃からTwitterがクラックされてました。 詳しい事はわかりませんが、個人的には大規模なDNSキャッシュポイズニングか、twitter.comのDNS権威サーバが乗っ取られたような気がします。(追記:文章公開後に色々時間をかけて考えると公開した文章の矛盾点が浮かんできました。キャッシュポイズニングじゃない気がしてきました。ということで、このエントリ、色々信用できないかも知れません。書いて公開しておいて申し訳ありませんが、各自の判断で内容を読んで下さい。) 追記:Twitterクラック事件の原因? HTMLtwitter.comにアクセスしたときに以下のようなHTMLが返ってきていました。 (ただし、画面内に収まるように一部改行コード追加) <html> <head> <meta http-equiv="Content-Language" content="en-us"> <me

  • FINAL FANTASY XIV

    © SQUARE ENIX

    tyu-ba
    tyu-ba 2009/12/19
    よ う こ そ 廃 人 育 成 ゲ ー ム へ
  • https://jp.techcrunch.com/2009/12/13/20091212the-google-phone-this-changes-everything/

    https://jp.techcrunch.com/2009/12/13/20091212the-google-phone-this-changes-everything/
  • ふぁぼ死から生還したあるTwitterアカウントの顛末 - 戯れ言(はてなダイアリー版跡地)

    ふぁぼ死とは何か TwitterにはFavorites(お気に入り)という機能があります。 既に利用されている方には説明不要ですがこれは主にTwitter内で面白かった発言や名言、気になる発言等々を登録する機能で、こういったお気に入り登録する行為は利用者の間で「ふぁぼる」と呼ばれています。 以前は、自分が知る限りではそれほど頻繁に利用されていなかったように思いますが、誰がどの発言をふぁぼったか可視化するふぁぼったー等の収集サイトの登場により、Twitterユーザーの間で「ふぁぼる」という行為は加速していったように感じます。 しかしここ最近このふぁぼ数が多いユーザーの間でアカウントが壊れるという自体が続出しています。 【ふぁぼ死】11万以上のふぁぼをすると、アカウントが停止される恐れがあります。 - さまざまなめりっと ふぁぼ死とは、単刀直入に云ってしまえばふぁぼりまくってアカウントが壊れて

    ふぁぼ死から生還したあるTwitterアカウントの顛末 - 戯れ言(はてなダイアリー版跡地)
  • 原因不明のTwitterアカウントが壊れる現象の一部始終とその対策法まとめ*二十歳街道まっしぐら

    タレコミで頂きました、「Twitterアカウントが壊れる」現象についてです。 Twitterを普段何気なく使ってますが、 ちょっとしたことでアカウントが壊れてしまい、復活できないということがあるようです。 アカウントの規制や停止ではなく、Twitterサポートにも原因が分からない(らしい)謎の現象です。 現在、噂されているのは、「10万ふぁぼり前後になるとアカウントがおかしくなる」というもの。 (お気に入り(favorite)が10万近くになるとおかしくなる) ふぁぼり過ぎるとアカウントがおかしくなることが多いようです。 以下に、実際にアカウントが壊れてしまった方の状態を紹介します。 (Twitterからのサポートメールも載せておきます。) いつものようにTwitterにアクセス! さーて、IDとパスワードを入れてログインだ! カタカタ、ぽちっ。 なん…だと…。 Something is

  • google waveは人類の知的活動を大きくかえるかも:web未来についてかんがえてみる - CNET Japan

    google waveを実際に試してみたのですが、まさに新時代のサービスという感じで、良い点も悪い点もずば抜けたサービスだと思います。操作感が複雑すぎるという指摘はもっともで、語り尽くされた事だと思うのでここでは省略しようと思います。興味のある方はこちらのリンクを参照して下さい。「Google Waveがダメな理由、それでも使うようになる理由」 gogle waveが既存のコミュニケーションツールと一線を画す理由 Google waveは「チャットのすごい版」と思われているきらいがありますが、そうではありません。 あらゆるデータをアップロード可能 写真、音楽、プログラム、ドキュメント、あらゆるデータが、20MB以下の容量であれば容量無制限でアップロード可能です。そして、それらのデータは半永久的にgoogleのサーバに保存されます。 つまり、過去にwaveないでやりとりしたデータはいつでも

    tyu-ba
    tyu-ba 2009/12/19
    とても魅力的ではあるけど、インフラが耐えられそうに見えない。「googleのサーバーがいつ完全にこのインフラを維持できるのかも未知数です。」googleが大丈夫でもユーザーとgoogle間のインフラの方が問題だろうに。
  • Twitterの公式RT、非公式RT、QTの違いを分かりやすく図で描いてみた - 聴く耳を持たない(片方しか)

    <追記 2012/03/06 ここから> 追記(2012/03/06) 2012年3月にTwitterの仕様が変更されました。 下記では「TweenのQT」と、「非公式RT」「QT」とはタイムラインでの見え方が違う……と書いてありますが、2012年3月現在ではどちらも同じようにタイムラインでは表示されています。 <追記ここまで> 先日、Twitterで公式にRetweet機能が一部のユーザー向けに公開されました。現在は言語を英語にしないと利用できませんが、今後はいずれ全ユーザーが利用できるでしょう。一方でこれまでのRetweetをQTと言い換える専用ソフト(クライアント)も出ています。 こうした動きの中で機能が複雑になり、それぞれの違いが分からない・分かりにくいといった意見をよく見かけます。……ですので、ちょっと整理も兼ねてそれぞれの機能の特徴をまとめてみました。 はじめに 以降、区別のた

    Twitterの公式RT、非公式RT、QTの違いを分かりやすく図で描いてみた - 聴く耳を持たない(片方しか)
  • Firefox、メモリ、キャッシュ、SSD、RAMディスク

    Core i7、DDR3メモリトリプルチャンネル6GB、Intel SSDWindows7。この環境なら、何かのアプリケーションが重くていらだつことはもうないだろうと思っていたあの頃。 SSDの読み込みの速さによる、Windows自体の起動の速さ、アプリケーションの起動の速さにも慣れ、残ったのはFirefoxの動作の重さ…。 まさかWebブラウジングするだけの処理がここまで重いとは…。前の環境で重かった画像処理は快適になったのに、なぜブラウザがここまで重いのか…。 「FirefoxのAutoPagerizeが重かった」の後、ページ先読み用アドオンは「AutoPager :: Add-ons for Firefox」に変えていました。PCのスペックも上がったことで、再びAutoPagerizeに戻していたわけです。でも、やっぱり重い。Greasemonkey版やExtension版のAut

    Firefox、メモリ、キャッシュ、SSD、RAMディスク
    tyu-ba
    tyu-ba 2009/12/19
    火狐を快適に使うにはソフトだけではどうしようもないという結論。
  • 海外メーカーRockin' Android、日本の同人シューティング作品のPS3への移植を発表 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    のインディーズゲーム同人ゲームのローカライズを行い海外で販売しているメーカー、Rockin' Androidが、同社が取り扱うPCゲームのPS3への移植が決定したことを明らかにしています。 同社のAdam Milecki氏はポッドキャストの中で「我々は最近ソニーとの契約を完了しました。いくつかの作品がPS3へ移植される予定で、おそらくはPlayStation Networkでのダウンロード販売となるでしょう」と話しています。そこにはAcceleration of SUGURIやGUNDEMONIUMといった作品が含まれるとのこと。 Rockin' AndroidはこれまでにSUGURI Perfect Edition、QLIONE (Qualia)、Flying Red Barrel -Diary of a Little Aviator-、GUNDEMONIUM Collection

    海外メーカーRockin' Android、日本の同人シューティング作品のPS3への移植を発表 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
    tyu-ba
    tyu-ba 2009/12/19
    「Acceleration of SUGURIやGUNDEMONIUM」うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!
  • 弾幕マニア必見!XNAで開発中の超絶シューティング『Duality ZF』 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    弾幕マニア必見!XNAで開発中の超絶シューティング『Duality ZF』 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
    tyu-ba
    tyu-ba 2009/12/19
    雷電か斑鳩か難しいところではあるけど、ゲーム性を考えると参考にしたのは雷電の方だろう。
  • 立命館大学文系の卒論糞すぎワロタwwwwwwwwwww:ハムスター速報

    立命館大学文系の卒論糞すぎワロタwwwwwwwwwww カテゴリ☆☆☆ 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/13(日) 22:45:35.43 ID:r9e1nq5i0 >学歴:立命館宇治高等学校卒→立命館大学経営学部経営学科国際経営コース卒。 >卒論テーマ:「大学生活を振り返って」 A4、2ページ。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E7%95%91%E8%97%A4%E6%9C%AC 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/13(日) 22:46:42.77 ID:ZjhLNrfxO さすがにへちょすぎwwwwwww 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/13(日) 22:47:05.95 ID:Pep8OSvmO 想像よりちょっと斜

    tyu-ba
    tyu-ba 2009/12/19
    適当なものでもどうにかなってしまうから困る。大学側にとってもさっさと卒業させた方がいいからかな。 / ブコメにも「笑うに笑えない人」がいて安心した。
  • 中日新聞:朝鮮学校で「スパイの子」 “抗議行動”を告訴へ:社会(CHUNICHI Web)

    トップ > 社会 > 速報ニュース一覧 > 記事 【社会】 朝鮮学校で「スパイの子」 “抗議行動”を告訴へ 2009年12月18日 22時23分 京都朝鮮第一初級学校(京都市南区)で今月4日、「在日特権を許さない市民の会」(在特会)の旗を持った男性約10人が抗議行動と称して校門に押しかけ、拡声器を使って「スパイの子ども」などと騒いでいたことが18日、分かった。 校内には近隣の朝鮮学校も含めた児童約170人がいた。学校側は、偏見や差別感情が理由の「憎悪犯罪(ヘイトクライム)」だと反発。週明けにも威力業務妨害などの容疑で京都府警に告訴する。 集まったのは在特会関西支部メンバーら。校門前にある京都市管理の公園に学校がサッカーゴールや朝礼台などを置いていたため、在特会の桜井誠会長は「不法占拠したことへの抗議」と説明している。 学校が撮影した映像では、数人が朝礼台を正門まで運び「門を開けろ」と要求。

    tyu-ba
    tyu-ba 2009/12/19
    不法占拠は抗議されるべきかもしれない。だが、それを糧に抗議行動という名の暴力をするのは間違ってる。
  • 小学校襲撃事件について - 猿虎日記

    12月4日、京都のある小学校の校門の前に大勢の男たちがおしかけ、「門をあけろ」と騒ぎたてました。彼らは、拡声器を学校に向けて罵声をあびせかけ、この学校の設置していたスピーカーのコードを切り、それを、朝礼台とともに、門に向かって投げつけたということです。学校の中にいた子どもたちはおびえ、中には泣き出す子もいたということです。 ところが、その場にいた警察は、この犯罪行為を静観するだけでした。また、この事件はマスコミではほとんど(まったく?)報道されませんでした*1。 以下は、事件の一部始終を撮影した映像です。 http://corea-k.net/date/000.wmv 映像をご覧になればわかるでしょうが、この学校は、朝鮮学校(京都朝鮮第一初級学校)*2でした。これが、「普通の」小学校だったら、どうだったでしょうか。襲撃した在特会(在日特権を許さない市民の会)という団体の行為そのものもひどい

    小学校襲撃事件について - 猿虎日記
    tyu-ba
    tyu-ba 2009/12/19
    コメント欄のid:ululun氏の書き込みに全面的同意。差別と不法占拠、どっちも良くない。 / id:y_arim氏からの補足コメ。ありがとうございます。やはり文章だけではダメだな、自分の目で見て判断したい。
  • もう民主党が何をやってもおどろかなくなった : 金融日記

    政府は17日、民主党が16日に提示した平成22年度予算の重点要望を受けて、衆院選マニフェスト(政権公約)に盛り込まれた「子ども手当」支給の所得制限ラインを年収2千万円とする方向で調整に入った。関係閣僚が18日にも協議する。所得制限導入は、マニフェストに反する形となるが、鳩山由紀夫首相は17日、首相官邸で記者団に対し、「柔軟性というものも重要だ。それが求められるのが、まさに政治ではないか」と述べ、マニフェストの完全実施にこだわらない姿勢を示した。 子ども手当の所得制限、「2千万円」で政府・与党が調整、産経ニュース、2009年12月18日 すでにいろいろなところで突っ込まれているけど、2千万円以上の世帯収入があるのは平成20年のデータで約1%です。 今年は高額所得者の年収がドスンと下がっているので、おそらく1%をかなり割り込むでしょう。 所得の分布状況、平成20年調査、厚生労働省 http:/

    もう民主党が何をやってもおどろかなくなった : 金融日記
    tyu-ba
    tyu-ba 2009/12/19
    経費削減<経費削減のためのコスト / このくらいの所得制限なら何も知らない一般人には叩かれないだろうし、公務員に金をばら撒くことが出来るわけだ。なるほどねー。('A`)
  • 民主・小沢幹事長「宮内庁長官、内閣の方針に文句あるなら辞表出して言え」「体調悪いなら、(中国副主席面会より)優位性低い行事を休んだらいい」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    民主・小沢幹事長「宮内庁長官、内閣の方針に文句あるなら辞表出して言え」「体調悪いなら、(中国副主席面会より)優位性低い行事を休んだらいい」 1 名前: 厚揚げ(栃木県):2009/12/14(月) 17:49:09.83 ID:CP+/iX/u ?PLT 小沢氏、宮内庁長官は「辞表出してから言うべき」特例会見問題で 民主党の小沢一郎幹事長は14日の記者会見で、天皇陛下と中国の習近平副主席の会見をめぐり、政治利用にあたるのではないかとの懸念を表明した羽毛田信吾宮内庁長官について「内閣の一部局の一役人が内閣の方針についてどうこう言うなら、辞表を提出してから言うべきだ」と述べた。 また、天皇陛下と習副主席の特例会見を働き掛けたと指摘されていることについては 「私が『(陛下に)会わせるべきだ』とか、『会わせない』とか言った事実はない」と強調した。 http://sankei.jp.msn.com/

    民主・小沢幹事長「宮内庁長官、内閣の方針に文句あるなら辞表出して言え」「体調悪いなら、(中国副主席面会より)優位性低い行事を休んだらいい」 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 小沢「宮内庁の役人ごときが内閣の方針に口出すな。文句あるなら辞表出してから言え」 予想通り逆ギレ:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「小沢 「宮内庁の役人ごときが内閣の方針に口出すな。文句あるなら辞表出してから言え」 予想通り逆ギレ」 1 厚揚げ(栃木県) :2009/12/14(月) 17:49:09.83 ID:CP+/iX/u ?PLT(13000) ポイント特典 小沢氏、宮内庁長官は「辞表出してから言うべき」特例会見問題で 民主党の小沢一郎幹事長は14日の記者会見で、天皇陛下と中国の習近平副主席の会見をめぐり、政治利用にあたるのではないかとの懸念を表明した羽毛田信吾宮内庁長官について「内閣の一部局の一役人が内閣の方針についてどうこう言うなら、辞表を提出してから言うべきだ」と述べた。 また、天皇陛下と習副主席の特例会見を働き掛けたと指摘されていることについては「私が『(陛下に)会わせるべきだ』とか、『会わせない』とか言った事実はない」と強調した。 http://sankei.

  • 東奔政走:鳩山政権は緩やかな崩落過程に 統治能力が疑われる普天間問題 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇古賀攻(こが・こう=毎日新聞政治部編集委員) 国民に「格差の是正」を訴えてきた「友愛」の騎士が、実母からの湯水のごとき資金提供に「驚いている」と他人事のようにのたまうのは笑止千万、滑稽そのものだ。 華麗なる閨閥がもたらした巨万の富に支えられながら、カネの出所に無頓着でいられる人物の存在を、格差と呼ばずして何と呼ぶのか。 世間には「汚いカネに手を出したわけではないから」との同情論もある。しかし、国民が政党に年間300億円超もの税金(政党交付金)を出しているのは、政治資金の透明化と引き換えであったことを忘れてはならない。カネの清濁にかかわらず、政治資金規正法の精神を理解できないのなら民主党は即刻、交付金を国庫に返納すべきである。 ◇オバマにすれば「鳩山が嘘をついた」 100日間のハネムーン期限を待たずして空気は一変した。鳩山由紀夫政権は、国民に官僚叩きの快感を味わわせた「事業仕分け劇場」の終

  • Twitterクラッキングによるアカウント乗っ取りを図にした

    今日の15:00頃にtwitter.comがクラッキングされて、全く異なるトップページが表示されていたようです。 Twitter Blog: DNS Disruption Twitter がクラッキングを受けてダウンしている模様 – Yaks Twitterがクラックされている件 – 西尾泰和のはてなダイアリー 私が見た時は単に接続ができない状態だったのですが、DNSを不正に書き換えられてtwitter.comが別サーバに向くようになっていました。 すでに各サイトで技術的な解説はされているので、タイムラインで懸念されているアカウント乗っ取りについて図を書いてみました。 通常時 OAuthを使っていない多くのTwitterクライアントは、Basic認証を使ってアカウントの認証を行っています。つまりTLを取得するなり、postするなり、twitter.comへのリクエスト毎にアカウントIDとパ

  • Twitter、ハッキングされ一時アクセス不能に

    マイクロブログサービスTwitterが「イランのサイバー軍」と名乗るクラッカーにハッキングされ、一時アクセスできなくなっていた。現在は復旧している。 日時間12月18日午後、Twitterにアクセスできない状態が1~2時間ほど続いた。Twitterは「DNSレコードが一時的に侵害された」と説明している。問題は既に修正したという。 Twitterはそれ以上詳しくは説明していないが、ブログメディアTechCrunchによると、ハッキングは自称「イランのサイバー軍」によるもの。このクラッカーはTwitterをハッキングしてトップページを改ざんし、「米国はアクセスによってインターネットを支配し、管理していると思っているが、そうではない。われわれが力によってインターネットを支配し、管理しているのだ」というメッセージを書き込んだという(12月19日追記:Twitterのその後の説明によると、トップペ

    Twitter、ハッキングされ一時アクセス不能に
  • Twitter Hacked, Defaced By “Iranian Cyber Army”

    Twitter Hacked, Defaced By “Iranian Cyber Army”
  • けいおん!3巻 朝からお客さん殺到→入場制限 「もう大変です」 : アキバBlog

    かいふらい氏のコミックス「けいおん!」3巻【AA】が18日に発売になった。コミックス情報では『いよいよ3年生に進級した唯たち。修学旅行に、夏フェスに、キラキラな思い出を目いっぱい積み重ね中の一方で、軽音部の活動自体は相も変わらずのまったりモードでゆる~く進行中。皆さん、お茶が入りましたよ~!?』を謳い、表紙は律ちゃん。 けいおん!3巻特典の「水着」と「晴れ着」の澪ブックカバーはお伝えしたけど、メロンブックス・ゲーマーズ・とらのあなで「澪」ブックカバーor紙ジャケットが特典で、メロンが水着・ゲマが晴れ着・とらが制服。中でもメロンブックスの水着「澪」ブックカバーが破壊力あったようで、メロン秋葉原店の中の人によると「朝から行列ができ、列がビル4Fまで。入場制限になっちゃいました。もう大変です」とのこと。 メロンブックス秋葉原店の様子は、インディペンデント通信社南町支局さん『店内を2列で1周しまし

    tyu-ba
    tyu-ba 2009/12/19
    なんだかんだで原作も売れてるのね。まあ、一時的なものだろうけど。 / 情報源がニュースサイトからTwitterに移っているのが時代を感じた。やっぱり、速報的なものはTwitterか。
  • ファミコン版『ファイナルファンタジーVII』の完成度がスゴイ! - ガジェット通信

    ファミコン版『ファイナルファンタジーVII』を個人的に作ってしまった人が、そのゲーム画面を動画共有サイト『ニコニコ動画』に掲載して話題となっている。この動画は2009年12月15日に掲載されたばかりのもの。実際の『ファイナルファンタジーVII』は初代プレイステーション専用ソフトとして発売されており、ファミコンでは発売されていない。そもそも、『ファイナルファンタジーVII』は3Dグラフィックをふんだんに使用したリアリティある作品で、ファミコンでは到底表現できない内容となっている。 しかしこのファミコン版『ファイナルファンタジーVII』は、あえてグラフィックをファミコン風にグレードダウンさせ、それがむしろ良い味を出しているのである。どうやら、ファミコン版『ファイナルファンタジーIII』のグラフィックレベルで『ファイナルファンタジーVII』を再現したようだ。なによりもスゴイのは、『ファイナルファ

    ファミコン版『ファイナルファンタジーVII』の完成度がスゴイ! - ガジェット通信
    tyu-ba
    tyu-ba 2009/12/19
    ファミコン版と書かれるとファミコンで動くかのように思うけど、実際はWin上で動いてるらしい。 / 「ファミコンの少ない音源で『ファイナルファンタジーIII』の音楽を再現して」言いたいことは分かるけど、誤字は誤字。
  • セブンネットショッピング、「デモ用ソースコード」が流出、XSS脆弱性も 「個人情報流出はない」

    セブン&アイグループが12月8日にオープンしたECサイト「セブンネットショッピング」のソースコードが流出したとネットで騒ぎになっている。同サイトの広報担当者によると、流出したのは「検証で使っていたデモ用コードで、番用のものではない」。個人情報流出の可能性もないとしている。 デモ用のソースコードが公開サーバに置いてあり、誰でもアクセスできる状態になっていた。同社は12月17日午前、ソースコードに外部からアクセスがあったことに気付き、すぐに公開サーバから削除。「データベース等非公開サーバに侵入されたわけではなく、個人情報流出の危険はない」としている。 同サイトについては14日ごろから、XSS(クロスサイトスクリプティング)脆弱性も指摘されていた。「個人情報を扱うページではXSS脆弱性はなく、個人情報の流出はないが、そうでないページに脆弱性があった」とし、15日までに対策を取ったという。 届け

    セブンネットショッピング、「デモ用ソースコード」が流出、XSS脆弱性も 「個人情報流出はない」
    tyu-ba
    tyu-ba 2009/12/19
    「個人情報を扱うページではXSS脆弱性はなく、個人情報の流出はないが、そうでないページに脆弱性があった」「注文履歴ページにアクセスする際に認証が求められず、URLさえ分かれば第三者も閲覧できる」矛盾してますが