Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2010年7月14日のブックマーク (8件)

  • Togetter - まとめ「鴨川写真集」

    京都の鴨川大氾濫の写真らしきものをアップしているツイートを集めてみました。取りこぼし多数。暇な人は随時編集してください。

    Togetter - まとめ「鴨川写真集」
    ume-y
    ume-y 2010/07/14
    鴨川大増水
  • 奇跡の一枚からおもしろ投稿まで 話題になったTwitpicの画像 - はてなニュース

    モバイル端末から簡単にTwitterへ写真投稿できることで、大人気の画像共有サービス「Twitpic」。最近は、はてなブックマークでもしばしば投稿された画像が「人気エントリー」に入ることが増えてきました。今回は、そんなTwitpicで話題になった、奇跡の一枚やおもしろ画像を紹介してみます。 ▽ Twitpic ▽ TwitPicのサクセスストーリがなんかすごい | IDEA*IDEA ■ 奇跡のワンショット まずは、街角や宇宙で撮影された奇跡のワンショットたち。 ▽ はやぶさラストショット (c)jaxa ▽ 飛び込んだ! ▽ 空目した人、正直に手を挙げなさい。 一番上は、小惑星探査機「はやぶさ」が帰還する際、最後に地球へ送り届けてきた画像。 今ではもうだいぶ有名になった写真ですが、これが最初に公開されたのはまさにTwitpicでした。 二番目は、先日のサッカーW杯で日本代表が決勝トーナメ

    奇跡の一枚からおもしろ投稿まで 話題になったTwitpicの画像 - はてなニュース
    ume-y
    ume-y 2010/07/14
    フォトライフじゃないのね。
  • カピバラを飼うと実はこんなにかわいい…写真19枚 : らばQ

  • 蛇口からうどんだし!…香川県が高松空港に設置 : 地域経済ニュース : 経済 科学 : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    香川にはうどんだしが出る蛇口がある」――。香川県外でまことしやかにささやかれているウワサを実現しようと、県は13日、高松空港2階出発ロビー近くに、ひねるとかけうどん用のだしが流れ出る蛇口付きの流し台を設置した。 県産品や観光名所を紹介するため、空きスペースに新設した「空の駅かがわ」(60平方メートル)の一角。流し台の壁の裏に10リットルタンクがあり、イリコとカツオ節の風味を利かせただしを入れ、専用コンロで温めている。 「この蛇口からうどんのだしが出ます。ご自由にお飲みください」と書いた紙を見た乗客は早速、興味深そうに蛇口をひねり、用意されたコップに注いで味見していた。 沖縄便を利用する松山市古川の日野絵理さん(29)は「松山空港にはミカンジュースが出る蛇口があった。まさか、うどんだしもあるなんてびっくりした。友人に教えてあげたい」と話していた。

    ume-y
    ume-y 2010/07/14
    一方、松山空港にはミカンジュースの出る蛇口があるですと!?
  • 微妙な報道 - finalventの日記

    山梨のこと。 ⇒障害者施設長の投票干渉:6日の容疑逮捕、県警が正式発表 /山梨 - 毎日jp(毎日新聞) 参院選の期日前投票で、知的障害者に特定の候補に投票するよう働きかけたとして、笛吹市の知的障害者授産施設「美咲園」施設長、前島みき容疑者(49)=笛吹市八代町北=が公選法違反(投票干渉)容疑で逮捕された事件について、県警捜査2課は12日、前島容疑者の逮捕を正式に発表した。 毎日新聞では「特定の候補」は誰かは書いてない。仄めかされてはいるが。 ⇒メモに「宮川典子」「八代英太」 施設長逮捕 県警、数十枚押収 : 山梨 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 笛吹市の知的障害者授産施設「美咲園」の入所者に参院選で特定の候補者に投票するよう促したとして公選法違反(投票干渉)容疑で逮捕された同施設施設長、前島みき容疑者(49)が、投票した入所者10人に渡したメモの表と裏に「宮川典子

    微妙な報道 - finalventの日記
    ume-y
    ume-y 2010/07/14
    知的障害者に「特定の候補者」名を書かせて投票させていた件。「特定の候補者」を伏せている報道多し。
  • この手の中華料理 - finalventの日記

    ⇒皆様にお願い - シートン俗物記 ⇒はてなブックマーク - 皆様にお願い - シートン俗物記 Yagokoro はてな厨 そんなに気になるなら変な憶測書く前に店長に聞けばいいんじゃねえの。 2010/07/14 まさにそうなんで、私なんぞは気になるとそれなりに聞いてみる。で、わかるかというとそれほどにはわからない。 わかることもある。 昔から、中国人ネイティブがやっている店にはよく行くのだけど、以前(15年くらい前)は台湾とか福建とかいわゆる華僑が多かったが、最近は、どうも東北が多いようだ。 こういうとなんだが、かなり料理が下手な人が多くなった。つまり、以前はそれなり料理の上手な人が、幇のカネを借りてやって頑張っていた感じだったが、最近は、カネ借りるのレベルも構造は似ているが落ちているっぽい。 料理もちょっと変わってきている。 もともと日中華料理は華僑料理というか、華僑が日人の口に

    この手の中華料理 - finalventの日記
  • オフラインでWeb記事を読む『Read It Later』 - abinblog

    hiro45jpさんの記事:ポケットの使い道 - はてブ運用もろもろ ときて、 もとまかさんの記事:iPhone用Webオフライン表示可能なアプリを使ってみた を読みまして、結論!『Read It Later』を使ってみよう! Read It Later Free(無料の0円)/因にプロ版のRead It Later Proは350円 RSSなんていってもなんか便利そう!なくらいの感覚で理解がおよばないまま使用中。ですので頼れるブログの存在というのは素人な自分にとっては生命線でもある訳です。 ※もとまかさんのブログでは時折漏れ出てくる開発陣のつぶやきの大ファンでいつも楽しみに拝見しています。 ※ひろさんのブログではいつも細やかなレビューが大変参考になり。ツイッターでもお世話になっている頼もしいお方! 詳しくは上お二方の詳細な説明をお読み頂くとして、まず素人目に嬉しいのは『Read It L

    オフラインでWeb記事を読む『Read It Later』 - abinblog
  • テック、カセット音源をデジタル化できるコンバーター