Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2012年2月1日のブックマーク (13件)

  • スーパーゲームズワークショップエンターテイメント 現代版「軍国の母」と解釈してよろしいでしょうか

    あまりにも産経新聞らしくて苦笑しか出ない記事だった。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120105-00000604-san-soci 「こっちの方が住みやすいみたい」福島移住の長谷川さん一家 原発事故が起こったにも関わらず敢えて福島に移住したという、幼子のいる(!)家族を絶賛する産経新聞の記事である。これぞまさに死地に赴く兵士を 生きて還ると 思うなよ 白木の柩(はこ)が 届いたら 出かした我が子 あっぱれと お前を母は 褒めてやる と歌った軍国主義ソングの現代版そのものではないか。まさに産経新聞を象徴するような記事だ。 かつて俳優の三国連太郎が若い頃に徴兵忌避して逃げた時は「非国民」として追われ、その息子を密告して戦場に送り込んだ三国の母はまさに「軍国の母」として当時褒め称えられた。 今では放射能汚染を恐れて泣く泣く故郷を逃れた人間を

  • Haitian Times - Martelly End Run with Haitian Army

  • 元独裁者の立件見送りか ハイチ人権侵害、猛反発も - MSN産経ニュース

    2011年1月、ハイチの首都ポルトープランスに到着し、ホテルのバルコニーから支援者に手を振るデュバリエ元大統領(AP) カリブ海のハイチで1986年まで軍事独裁体制を敷いたジャンクロード・デュバリエ元大統領(60)が、現職時代の反政府派の人々に対する殺人や誘拐などの人権侵害事件では同国で裁かれない見通しとなり、国内外の人権擁護団体などから強い反発が出ている。 AP通信などによると、ハイチの予審判事は1月30日、捜査は終了したとして、公金横領などの汚職事件でのみ元大統領を裁判にかけ、人権侵害事件については時効成立を理由に立件しない方針だと説明した。 被害者を支援してきた国際人権団体ヒューマン・ライツ・ウオッチの担当者は「誤った方向に進んでいる」と強く批判し、予審判事の方針が正式決定されれば異議を申し立てる考えを表明。(共同)

    unyounyo
    unyounyo 2012/02/01
    デュバリエ立件せず、予想されたことだが、デュバリエを支えてきたものは裁かれるべきだ。
  • 【原発の不都合な真実】インタビュー 「バイオマスが総エネルギー消費に占める比率は0・3%でしかないが欧州並みの利用をすれば、短期間でこれを少なくとも2%には高められる」-

    木材や農業廃棄物などさまざまな生物資源を利用する「バイオマスエネルギー」。この問題に詳しい熊崎実(くまざき・みのる)・筑波大名誉教授は「日の森林に眠っている大量の森林資源の活用を格的に進めるべきだ」と指摘する。 ―バイオマスエネルギーとは。 「家庭や農業からの廃棄物などもあるが、資源的に最も豊かなのは、木質バイオマスと呼ばれる木材資源だ。日でもかつては薪や木炭などの形で大量のバイオマスを利用していた。発展途上国では今も大量のバイオマスエネルギーが使われている」 ―先進国では効率が悪いなどとして使われなくなったのではないか。 「単に燃やすだけなら効率は悪いが、欧州を中心に利用の高度化が進んでいる。発電だけならエネルギーの利用効率はせいぜい30%だが、発電と同時に発生する熱を冷暖房や給湯に利用するコージェネレーション(熱電併給)にバイオマス資源を利用すれば、エネルギーの利用効率を90%

    unyounyo
    unyounyo 2012/02/01
    オール電化みたいな供給源を一つにするのは具合が悪い。竃とかないもんな。
  • CNN.co.jp:ダルフール紛争で中国の弾薬、国連報告案に中国反発

    北京(CNN) 多数の犠牲者を出したスーダンのダルフール紛争で、中国製の弾薬が使われているとの国連安保理報告案がまとまった。これに対して中国は21日、「事実無根」と反論し、安保理での採決前に見直しを求めた。 安保理の西側関係者はCNNに対し、もし中国が報告書の公表を阻止すれば、「危険な前例」になるとの見方を示した。 ダルフールに対しては2004年に武器禁輸措置が取られているが、中国はこれに違反した事実はないと主張。外務省の馬朝旭報道局長は「中国は安保理のスーダン制裁決議に一貫して従ってきた。このような未確認の報告に基づき事実無根の告発を行うのは不適切だ」と批判した。 報告案を見た別の国連関係者によると、スーダンの部隊がダルフールの反政府勢力に対し、過去2年にわたって中国の弾薬10種類以上を使っている証拠があるという。20日のスーダン制裁委員会では、国連のダルフール平和維持部隊が攻撃された地

    unyounyo
    unyounyo 2012/02/01
    中国が出てくる報告書だけネトウヨに大人気。商業メディアもこれに倣う。
  • 中南米の乱:第1部・ペルー編/中 水銀中毒に苦しむ村 - 毎日jp(毎日新聞)

    ペルー北部カハマルカ市から北東に70キロ離れたチョロパンパ村を訪れた。2000年6月、トラックが誤って150キロもの水銀を道路にこぼす事故を起こした村だ。米鉱山会社ニューモントの開発するヤナコチャ金山で「副産物」として産出された水銀を購入業者がリマに運ぶ途中だった。村には今も、頭痛や鼻血、手足の震えを訴え、「筋肉に力が入らない」などと語る住民がいる。 「サインができない。右腕に力がはいらない」。マニュエル・マンティジャさん(52)は2年前から右手が震えるようになった。事故直後、ニューモント社から日当40ソル(約1140円)を受け取り、道路にあふれた水銀を回収する仕事をした。半年後の尿中水銀濃度は正常値上限の7倍近かった。 継母のフェリパ・チャベスさん(78)も03年から手が震え始め、3年前から立てなくなった。医者にはパーキンソン病と診断されている。同じ症状に苦しんだビセンテ・サラテ元村長は

    unyounyo
    unyounyo 2012/02/01
    ペルーやアメリカに公序良俗規定はないんかな。
  • 無人機と民主制度 | 地政学を英国で学んだ

    今日の横浜北部はまたまたよく晴れました。気温は相変わらず真冬ですが、昼間はなんとなくしのげる感じが。 さて、久しぶりに記事の要約を。私が関心を持っているテクノロジー戦争の変化についての興味深い記事を。 ==== 民主制度に攻撃する無人機 by ピーター・シンガー ●民主制国家では、歴史的に戦争と国民の間に深い絆があった。 ●ところがアメリカの最近のテクノロジーの変化のおかげで、この絆に大々的な変化が起こっている。 ●10年前にはロボットが戦争を戦うというのはハリウッド映画に出てくる単なるファンタジーだったが、いまはそれが現実になっている。 ●現在の米軍は、無人機を7000機もっており、地上には12000機の軍事ロボットが活躍している。 ●去年の2011年には、このようなロボットが6カ国で攻撃を行っているのだ。 ●われわれはもう宣戦布告をしていない。最後に議会がこれを行ったのは一九四二年で

    無人機と民主制度 | 地政学を英国で学んだ
    unyounyo
    unyounyo 2012/02/01
    今回の内容はまあまあだけど、シンガーの主張は要注意。
  • 汚染木材:バイオ燃料作る技術 東京農業大客員教授ら開発

    木材などをガス化してエタノールを生成する装置と市川客員教授。この装置に放射性物質を吸着する捕集材をつける=東京都世田谷区の東京農大で、神保圭作撮影 東京電力福島第1原発事故で放出された放射性物質に汚染された木材などから、放射性物質を除去しつつバイオエタノールを高効率で作る技術を東京農業大の市川勝客員教授らが開発した。福島県では除染作業で生じた廃材や下水汚泥が処理されずたまり続けている。市川さんは「負の遺産をプラスにする一石二鳥の技術。活用してもらうことで復興の一助になれば」と話している。【神保圭作】 市川さんは09年、木材や稲わらを従来よりも効率良くバイオエタノールに加工する技術「直接合成法」を他大学と共同開発した。乾燥させた原料を粉砕し、800〜1000度の高温水蒸気で一酸化炭素と水素にガス化。金属触媒を使って反応させると濃度97%のエタノールになる。 この方法で、原料1トン当たり約50

  • SITUS TOTO BEBAS LINE > FOR4D LOGIN 24 JAM SETIAP HARI

    ©SITUS TOTO BEBAS LINE > FOR4D LOGIN 24 JAM SETIAP HARI. All Rights Reserved.

    SITUS TOTO BEBAS LINE > FOR4D LOGIN 24 JAM SETIAP HARI
    unyounyo
    unyounyo 2012/02/01
    「分け前」争いで部下が衝突しただけで本人同士は「仲いい」だろ。
  • 『オバマの暗殺をイスラエルの政策オプションと論じたユダヤ系週刊誌の発行人が辞任』

    アメリカ南部ジョージア州のアトランタで発行されている週刊誌『アトランタ・ジューイッシュ・タイムズ』の発行人で所有者でもあるアンドリュー・アドラーが、13日に「あなたならどうする?」という記事を同誌に掲載した。その中で、イランとハマスとヘズボッラーの脅威にさらされているイスラエルを守るために三つの選択があると論じた。第一はハマスとヘズボッラーに対するイスラエルの先制攻撃、第二にイランに対するイスラエルの爆撃、そして第三にイスラエルの諜報機関によるオバマの暗殺である。そして後継者のバイデン副大統領にアメリカの軍事力でイスラエルの敵を壊滅させる。 この三つ目の選択が、内外のユダヤ系と非ユダヤ系のメディアに取り上げられ大きな話題となった。特にユダヤ系の人々は、こうした無責任な言動は、イスラエルの安全ばかりでなくアメリカと世界におけるユダヤ人の地位をも脅かすと激しく反発した。批判の先頭に立ったのは、

    『オバマの暗殺をイスラエルの政策オプションと論じたユダヤ系週刊誌の発行人が辞任』
  • 攻撃を浴びる「ダボス・コンセンサス」 グローバル化に疑問を投げかけた米大統領と仏大統領候補

    (2012年1月31日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 米国大統領の座を目指すニュート・ギングリッチ氏の選挙運動は、ほかのことはともかく、素晴らしい新フレーズを生み出して英語に貢献した。 先週ダボスにいた筆者は、至るところに掲げられた世界経済フォーラム(WEF)のスローガン「世界の現状改善に向けて取り組む」を見るたびに、ギングリッチ氏の造語「pious baloney(偽善的なたわごと)」が頭に浮かんだ。 グローバル化の祭典に集まるエリート層の不安 衝撃的に思えるかもしれないが、毎年ダボスを訪れる銀行家やビジネスマン、オリガルヒ(新興財閥)、独裁者といった多種多様な面々は、主に利他主義を動機としているわけではない。 それでも今年のダボス会議では、格差に関する苦悩が目立った。道義的な不安感を映した苦悩も多少あったのかもしれない。だが、それ以上に重要だったのは実利主義だ。 ダボス会議は事実上

    unyounyo
    unyounyo 2012/02/01
    FTオバマに甘いよな。原油つり上げ自体も目的かもしらんが。
  • X

    信頼されるメディアとしてロイターは、トムソン・ロイターのニュース・メディア部門で、毎日世界各地の数十億人にリーチする世界最大級の国際マルチメディア通信社です。デスクトップ端末、世界の報道メディア、業界イベント、そしてダイレクトにビジネス、金融、国内・国際ニュースをプロフェッショナルにお届けします。

    unyounyo
    unyounyo 2012/02/01
    オバマ/イスラエルがイラン侵攻した場合の二次被害国。油田としか見てないが。
  • 「北朝鮮」という言葉で暗に「中国」を意味する: The Voice of Russia