1988年にセガから発売された名機「メガドライブ」。家庭用ゲーム機として初めて16ビットCPUを搭載し、「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」や「餓狼伝説」「ぷよぷよ」などの名作をリリースしたこのハードが、実は南米やヨーロッパで生き残り、独自の進化を遂げていたようです。 Tectoy社、BLAZE Europe、Atgamesの3社が、セガから正式に許諾を得て「メガドライブハンドヘルド」というソフト内蔵型の携帯ゲーム機を発売しているとのこと。BLAZEからは今年に入ってからも「ベアナックル」などの過去の名作を追加した限定モデルが発売されています。 メガドライブハンドヘルドの詳細は以下から。Sega Megadrive Handheld - Streets of Rage special edition - SEGA - BLAZE SEGA Mega Drive Handheld at Fireb
