Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2014年1月14日のブックマーク (2件)

  • Google+にメールアドレスを知らなくともユーザーにメールを送信できる機能が追加される | スラド IT

    Googleは1月9日、相手の電子メールアドレスを知らない場合でも、Google+上の任意のユーザーに電子メールを送信できるようになると発表した(CNET、TNW、slashdot)。 「Circles」内のユーザーから受信した電子メールは、「Primary Inbox」のカテゴリに表示されるが、送信者がCircles内のユーザーでない場合は、その電子メールは「Inbox Social」のカテゴリに分類される。電子メールを開く際に、送信者を自分のCirclesに追加するかどうかを選択できる。 Googleは、オプトアウトする方法を提供しているため、自分に電子メールを送信できる相手を、Google+上のユーザー全員とするか、「Extended Circles」またはCircles内のユーザーに限定するか、あるいは誰も送信できないようにするかを選択することができるとしている。

  • 記憶喪失からパスワードを守るには? | スラド Slashdotに聞け

    パスワードマネージャーや暗号化ファイルなどを使用すれば、パスワードを安全に保存することができる。パスワードを暗記できれば、何かに書いて保存しておく必要もない。しかし、/.erはデータの安全性とデータを失う危険性のバランスをどのように考えているだろう。事故などに逢って記憶を失い、パスワードがわからなくなってしまうことに備えてなにか用意しておくべきだろうか。たとえば、パスワードマネージャーのマスターパスワードをばらばらにして弁護士に預け、いざというときに連絡してもらえるようにしておくというのはどうだろう。金庫を買ってパスワードをしまっておく方法や、生体認証デバイスを購入する方法も考えられる。それともや夫、恋人などにパスワードを教えておくのがいいだろうか。ご意見お聞かせ願いたい。