Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2008年12月28日のブックマーク (12件)

  • 触ると硬くなる、フニャッとした棒

    普段フニャっとしてるけど触ると硬くなるものってなーんだ? 答えはパナソニックのデザインカンパニーが作った「ゼリーのように柔らかいリモコン」。Adbustersという雑誌の「デザインの力」という特集で出されたもののようです。 このリモコンは普段はこのようにくたーっとして眠っていて、人が触れると目を覚ましてしゃきっと硬い状態になります。おめでとうございます。 [AdBusters via bbGadgets and Next Nature] Mark Wilson(いちる) 【関連記事】 ・インターネット強制終了リモコン ・おばあちゃん式リモコンボタンの解釈!? ・次世代のオナニーテクノロジー:「TENGA

  • 「勉強ができる」という蔑称 - 理系兼業主婦日記

    このへんの話題について。はてな匿名ダイアリー:勉強が出来る=頭がいい?404 Blog Not Found:勉強が出来る=何がいい? 小学生のころ、学校のテストで苦労したことはなかった。「勉強ができる」子供だったと思う。 保育園児のころからを読むのが好きだった。絵も、図鑑や「かがくのとも」も好きだった。を開くと、自分の知らない世界や、なぜかなつかしく感じられる世界に、体ごと入り込めるのが好きだった。幼児教育の類はまったく受けていなかったけど、何かのごほうびにねだるものは、たいていだった。 小学校に入学して、真新しい教科書をどっさりもらったときは、ほんとうに嬉しかった。《これだけの新しい世界が、私を待っているんだ!》嬉しくて嬉しくて、教科書を次々めくって読んでいたら、新入生の世話をしに来た6年生が、「おまえ、ほんとうに読めるのか?」と言った。くやしいので音読してやったところ、「じゃあ

  • それって勉強じゃないよ : 404 Blog Not Found

    2008年12月24日20:30 カテゴリArt それって勉強じゃないよ 言葉というのは時代を経るに従ってさまざまな意味を持つようになるのだけど、意味を拡大解釈しない方がよい言葉というのが確かにある。 「勉強ができる」ということは「努力し続ける力がある」ということ - ひがやすを blog 勉強の意味を狭く捉え過ぎていると思うな。 勉強が、それだ。 勉強。努めて、強いる。 なぜこれが、学習の意味で用いられるようになってしまったのか。 「勉強ができる」という蔑称 - 理系兼業主婦日記 小学校に入学して、真新しい教科書をどっさりもらったときは、ほんとうに嬉しかった。 だからそれは、「勉強」じゃないんだってば。 努めて強いてないんだから。 404 Blog Not Found:勉めなくても強い人々 私は、勉強なるもの楽しんだ事がない。「勉強」という字をもう一度見て欲しい。「勉めて強いる」。これが

    それって勉強じゃないよ : 404 Blog Not Found
  • 着物買取の口コミ集 【着物と買取の相性とは?】

    1:着物の買取がとても便利で良かった 着物を家に余らせていたんだけど、着物って意外と重たくてこまっていました。そんな時に着物の買取サービスがあると知り、さっそく依頼してみました。 着物買取サービスは出張で買取業者の査定員さんが来てくれて、その場で全部の着物を査定して、現金を払ってくれて、持って行ってくれます。意外と思い着物だからこそ、出張してもらって買取してもらえるのがとても助かりました!着物の処分に困っていたら出張買取をすればいいじゃない(笑)って感じで、着物買取はとてもおすすめです。 2:重い着物を買取してもらって助かったわい わしの昔の着物が多くて多くて、もう着る事もないのでかねてより処分したいと思っとた矢先、孫から着物の買取サービスがあると聞き、確認してもらったわい。孫が電話をするとその日に着物の買取にきてくれると伝えられたが、半信半疑に思っておったら一時間後には当に着物の買取業

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    読書感想】論理的思考とは何か ☆☆☆☆ 論理的思考とは何か (岩波新書 新赤版 2036)作者:渡邉 雅子岩波書店Amazon Kindle版もあります。論理的思考とは何か (岩波新書)作者:渡邉 雅子岩波書店Amazon 論理的思考法は世界共通ではない。思考する目的をまず明確にしてその目的に合った思考法を選ぶ技術が要る。…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 株式会社レオテックス

    当社は、1948年の設立以来、株式会社三越のグループ会社として「お客様第一」の姿勢を貫き、お客様のご要望に応えるだけではなく、 ご期待を越える価値を提供するという変革へのチャレンジを続けてきた事でお客様からの信頼、ご支持を頂いてまいりました。 今後も「業界における顧客満足度ナンバーワン」企業を目指し、他社に真似のできないより高いレベルに磨き上げるよう努力してまいります。 今後とも皆様からの更なるご指導、ご鞭撻を賜りますよう、お願い申し上げます。 補整加工・リフォーム ・補整加工について お客様にお買い上げを頂いた既製品を、体に美しくフィットして着心地の良い服としていく高度なお直し技術は お客様のより高いご満足に直結します。 私たちは、百貨店内の補整加工室や自社工場にて高度な技術を磨くことで、お客様のご要望とご期待を超える事が出来るよう日々務めております。 ・リフォームについて 「良いもの」

  • YouTube - 口に出して欲しいタイプ

    82 58 85 Bカップ

    wasavis
    wasavis 2008/12/28
  • 犯罪発生マップ :警視庁

  • 「コミュニケーション能力」について考える - 琥珀色の戯言

    コミュニケーション能力という幻想 - ハックルベリーに会いに行く(2008/12/21) ↑のエントリを読んだことをきっかけに、「コミュニケーション能力」について思いついたことなどあれこれと。 最初に頭に浮かんだのは、押井守監督のこんな言葉でした(押井監督の著書『凡人として生きるということ』より) 僕には友達と呼べる人はいないし、それを苦にしたことはない。年賀状にしても、こちらから出すのは毎年ふたりだけ。師匠ともうひとり。さすがに出さないと失礼と思われる大先輩のふたりを除いて、年賀のあいさつを出す相手もいない。 だから、正月にうちに配られる年賀状はどんどん減ってきた。それでもいいと僕は思っている。他人とのコミュニケーションは、こんな僕でも大事だ。いや、多くの人の才能に支えられて映画を作る僕のような人間には、コミュニケーションほど大切なものはない、と言ってもいいだろう。 だが、それはあくまで

    「コミュニケーション能力」について考える - 琥珀色の戯言
  • 人であふれた駐車場

    『どんな仕事も楽しくなる3つの物語』の第1話です。仕事を楽しくするのは、自分の姿勢なんだということを駐車場の管理人のおじさんが教えてくれます。

    人であふれた駐車場
    wasavis
    wasavis 2008/12/28
  • 貞子お勧めの「お正月向け気楽図書・ベスト11」発表:貞子ちゃんの連れ連れ日記 - AOLダイアリー

    今年のお正月は長い人では一週間以上の長期休暇になる人が多いのではないでしょうか? そこで、ビジネスマンやビジネスマン予備軍の大学生向けの「貞子お勧め図書ベスト10」を発表します。 なお、紹介順位は、全くの順不同です。 1、「日経済の明日を読む2009」みずほ総合研究所 経済の勉強をし直したり、基的な基礎知識を身につけたりする経済の入門書としては、何二度も低く、最適です。 日国内の「平均的な経済専門の総合研究所」が、どういった統計を使って、どのような考え方をするのかも、よく理解できます。 難点は、今年の10月以降の統計が不ぞろいな点ですが、入門書としては、読みやすいと思います。とくに学生や、経済の勉強を基礎からやり直したいと思っているビジネスマン向きです。これ一冊で、新聞のガセネタに惑わされなくなると思います。 できたら「日経済の明日を読む2008」を一緒に読むと、さら

  • パソコン上級者がお勧めする、これだけは入れておけソフト2008がついに決定!:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「【フリーソフト】 パソコン上級者がお勧めする、これだけは入れておけソフト2008がついに決定!」 1 【news:3】 ネチズン(東京都)[ωムホムホω] :2008/12/27(土) 19:36:59.46 ID:e01M73z8 ?PLT(12222) ポイント特典 2008年 窓の杜大賞 「2008年 窓の杜大賞」では、合計2,632名の方に投票いただきました。「Google Earth」が独走した昨年と違い、今年は各ソフトへの投票数に差が少なく、接戦となりました。この場を借りまして、窓の杜大賞に投票していただいた皆様へ厚くお礼申し上げます。 「2008年窓の杜大賞」の作品部門では、読者投票による賞と、編集部が独自の視点で選出した賞を設けています。読者が選ぶ賞では、最多投票数を獲得したソフトに「窓の杜大賞」が、投票数第2位のソフトに「金賞」が、第3