J2水戸ホーリーホックは9日、FC岐阜戦前にケーズデンキスタジアムで会見を開き、30日に同所で開催される松本山雅戦を「常陸秋そばデー」と銘打ち、そばの名産地チームが戦う“そばダービー”として開催すると発表した。 茨城県はそばの収穫が北海道、長野に次いで全国3位のそばどころで、常陸秋そばは、茨城県県北地域の代表的な食材だ。30日に松本山雅をホームに迎え撃つにあたり、信州そばのおいしさを知る松本山雅のサポーターの舌に、常陸秋そばで挑戦状をたたきつける。 水戸の沼田邦郎社長(52)は、質疑応答で「松本山雅に、そばでケンカを売るのですか?」と聞かれると「ケンカではなく、謙虚な気持ちで戦います。信州そばは有名ですが、常陸秋そばもあるぞ、と。信州だけじゃないよ、というのを全国にとどろかせたい」と意気込んだ。また茨城県企画部県北振興課の石寺真課長も「常陸秋そばで迎え撃つ覚悟でやりたい」と気合を入れた。当
はてなブログでは2017年9月6日(水)、はてなブログをご利用いただいていない(はてなにログインしていない)方が閲覧した際、PC版(レスポンシブデザインのスマートフォン表示を含む)の記事ページ(個別記事のパーマネントリンク表示)に「はてなブログをはじめよう!」という開設リンクを表示するようにしました。 このリンクは、はてなブログ(PC版)のヘッダやフッタにある既存の開設リンクと同様に、はてなブログPro向けに提供しているヘッダ・フッタを非表示にする機能と連動するものですが、2017年9月11日(月)15:50ごろまで、設定に関わらず表示される不具合がありました。現在は、詳細設定画面の「ブログにヘッダとフッタを表示しない」を設定しているブログでは表示しないよう修正済みです。 ご利用の皆さまにはご不便をおかけして申し訳ありません。再発防止に努めてまいります。お問い合わせ等でご報告いただいたユー
戦国武将の明智光秀が本能寺の変を起こしたのは室町幕府の再興が目的だったとする研究成果を、新たに確認された光秀直筆の書状を基に三重大学の研究者がまとめ、光秀が主君の織田信長を討った動機をめぐる研究の進展が期待されます。 これまで写しだけが残されていましたが、三重大学教育学部の藤田達生教授が調べたところ、筆跡などから光秀直筆の原本と確認できたということです。 書状は「六月十二日」の日付があり、位の高い人という意味の「上意」という言葉を使って、その人物が「御入洛」、つまり京都に来ることになると伝えています。 藤田教授によりますと、日付は本能寺の変の10日後にあたり、信長によって追放されていた室町幕府の将軍、足利義昭が京都に戻って来ることを意味しているということです。 藤田教授は書かれた日付や内容から、光秀が室町幕府を再興させるために本能寺の変を起こし、主君の信長を討ったのではないかと指摘していま
北九州市八幡東区の寺で10日、日本に住むベトナム人仏教徒のための法要があった。「参拝する場がない」というベトナム人の声に応え、寺が本堂を提供。留学生ら若者を中心に、市内外から信徒が集まった。同じ仏教でも日本とは儀礼が違うなど、在留外国人の宗教事情は一筋縄ではいかない。 10日午前、同区の永明寺に貸し切りバス2台が相次いで横付けされた。福岡市と福岡県久留米市から乗り合わせてきたベトナム人信徒たち。北九州市内の信徒らも続々と境内に入り、約150人が本堂を埋めた。 信徒はほとんどが20代とみられる若者で、留学生や技能実習生が多い。この日の法要をSNSなどで知ってやって来た。兵庫県にあるベトナム寺院の住職が招かれ、読経や説法をした。お経は、時に歌っているように聞こえるほど明るい調子。アオザイ姿の女性が壇上で歌う場面もあった。法要は2時間に及んだ。 法要は、この寺の松崎智海(ちかい)住職(41)が支
「本当に、味判ってんの?」漂う緊張感 コメントの説得力は、タレントの格に比例 “鼻からスッと抜けて、後から追いかけ”れば問題ない “一発屋”芸人には、有難く、そして厄介な仕事でもある『食レポ』。料理を口にした瞬間、周囲の注目が集中する。その緊張感は、もはや『大喜利』。「思ったよりしつこくない!」「あっさりしてるけどコクも!」。必殺“逆張り”メソッドで切り抜ける。駄目押しで「俺……買ってかえろ―!」。噓ではない。念のため。(髭男爵 山田ルイ53世) “甘味ブワ―っと”水道水 週に一度、甲府を訪れる。 山梨放送(YBS)の昼のラジオ番組、そのパーソナリティーを担当しているからである。 三時間半の生放送と大役だが、仰せ付かって早五年……有難い。 その日の中継コーナーは、“利き水”企画。 水道水と地元の名水が満たされた二つのコップを飲み比べ、名水の方を当てるという趣向である。 中継先のリポーター
「まるかりさんはバカ(いい意味で)だが役に立つ」を心得ていた澤穂希さんに見る正しいまるかりさんのしつけ方の巻。 Tweet Share on Tumblr カテゴリ:サッカー 2017年09月12日12:00 一回、犬だと思って話をしましょう! 「前を向いたら全速力でまっすぐ走る俊敏な犬(いい意味で)」というのが、僕が思うサッカー選手・丸山桂里奈さんの人物像です。人物像って言ってるのに犬ってなってるのはすでに前提ガタ崩れですが、そこには言われたことには忠実であったり、ただし言われたことの半分も理解していなかったりするコミュニケーションの難しさも漠然と含まれていたのかなと、今改めて思います。 10日にテレビ朝日で放映された「しくじり先生」。まるかりさんは非常に危うい感じで出演していました。「怒られやすい自分」を自覚しつつ、その反省内容と説明の仕方が一部の心の狭い人たちを現在進行形でイライラさ
リンク 日本テレビ 月曜から夜ふかし 日テレ「月曜から夜ふかし」(毎週月曜夜23時59分~放送)公式サイトです。 21 users 55376 発端は7月10日の放送『眠らない街「竹の塚」を調査!』内で起こったミラクル …だと今週までは思われていた 3人組の女性へのインタビュー中に自転車に乗った男性がそばを通り過ぎる(顔にはモザイク有り) →3人のうち1人の女性がびっくりした顔で振り向くも、インタビューを続行 →先ほどの女性が「14歳のときに妊娠して一人で出産したが、その相手には逃げられた」と話す →「その相手がさっき通ったっぽい」と先ほど通り過ぎた自転車の男性がその相手だったと発言(9年ぶり) →そんな偶然ある!?とスタジオでも話題に
金、金、金~ お金を稼ぐことは素晴らしことですが、最近のWebサービスはちょっと「お金」の臭いが強すぎるサービスが多い。貧困ビジネスと批判された「CASH」、質の悪い株式市場として炎上した「VALU」、そして、時間の売買サイト「Timebank」だ。 Timebankのオシャレだけど、見にくい公式サイトには、このサービスについて以下のように書かれている。 タイムバンクは「時間」の取引所です。10秒単位で時間をリアルタイムに売買できる仕組みを通じて経済と時間の再発明を目指します。 時間の再発明…… ヒュ~ かっこいい表現だね。具体的にどんなことができるかというと 時間を買う 興味のある専門家が発行(販売)する時間を購入できます。 時間を使う 買った時間は条件を満たすとリワードとして活用できます。 時間を売る 買ったけど使わない時間は欲しい人に売ることができます。 の3つができるらしい。ちなみ
【悲報】米市議会議員、動物の擬人化アニメに萌える「ケモナー」だと暴露され辞任に追いこまれる 2017 9/11 発端は、ある市民がFacebookに投稿した数枚のスクリーンショットでした。それらは”ケモナー”のファンサイトに登録した、チェンバレン議員のプロフィールページだったのです。 ”ケモナー”とはケモノ(動物と人間の要素を併せ持つキャラ)に惹かれる人のこと。 チェンバレン議員はペンネームを用いて際どい描写の二次創作をしていたこと、またその作品に何百人もの読者がいたことも明らかになっており、辞任に追い込まれる結果になってしまいました。 <海外の反応> アンチ・ケモナーの大勝利wwwww 内緒でやってる二次創作バラされるとか死ねるな 誰にも害のない趣味なんだから許して差しあげろよ・・・・ きちんと議員としての仕事をやってたら 私はそれでいいと思ってしまうけど 仕事失った上にニュースで拡散さ
2017年6月20日の「netgeek」に、「日テレ・フジ・TBS・テレ朝の16番組以上を1つの制作会社が担当して偏向報道やりたい放題。日本は乗っ取られた」いうタイトルの記事が出ていた。内容は、「泉放送制作」という制作会社が各局のニュース番組を作っており、意図的に偏向報道を行っているというもの。 記事内容については、放送業界に関わっている者であれば、<放送現場を知らない人が、ネットで拾った言葉を繋ぎ合わせて作り上げたデタラメ>だと分かるもの。実際、放送業界の人などから、デマであるという旨の指摘も既に行われている。ただ、Twitterなどの反応を見ていると、真に受けている人も少なくなかった。国会議員であるとか評論家であるとか、社会的地位のある人もこのデマの拡散に加担していた。 テレビ局が放送する番組によっては、自社の社員だけでなく、制作会社からディレクター、AD、事務スタッフなどの派遣を受け
誤認逮捕された愛知県豊田市の専門学校生の女性(21)に成り済ましたとして詐欺容疑で書類送検された京都市の中学3年の女子生徒(15)はツイッターで、人気アイドルグループ「関ジャニ∞」のコンサートチケットの売買交渉をするなど女性と直接やりとりし、個人情報を入手、利用していたとみられることが11日、徳島県警三好署への取材で分かった。 三好署によると、女子中学生はツイッターで知り合った女性と8万円でチケットを購入する約束をし(図の1)、女性の名前や口座番号などを入手したとみられる。同時期に自身が開設したアカウントに「チケットを譲ります」と投稿。誤認逮捕された女性に成り済まし、連絡してきた徳島県内の女子高校生ら2人と売買契約をし、女性名義の口座に4万円ずつ計8万円を振り込むよう指示したという(図2)。女子中学生は、チケット販売サイトに女性名義でチケットを出品(図3)。落札した別の人物からサイトを通じ
インターネット通販大手アマゾンジャパンの電子書籍読み放題サービスから、作品を一方的に削除され、得られる配当が減ったとして、「海猿」などで知られる漫画家の佐藤秀峰さんがアマゾン側に約2億円の賠償を求める訴えを起こした。東京地裁で11日、第1回口頭弁論があり、アマゾン側は争う姿勢を示した。 訴状などによると、アマゾンは昨年8月、月額980円で和書12万冊などが読み放題となる「キンドル アンリミテッド」を開始した。利用者のダウンロード数に応じ、書籍を提供した出版社側に利益の半分を配分する仕組みで、ダウンロード数が多い作品には支払額を優遇した。 佐藤さんは昨年8月、自身の会社を通じ、自作の「海猿」「新ブラックジャックによろしく」など約190冊を提供。しかし、1カ月後にアマゾン側から「開始1週間で登録者数が予想を超え、出版社への支払いが想定額を上回った。現条件での継続は難しい」と支払い条件の変更を求
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く