来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…
来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…
米国で本格的な普及が進み、日本でも注目されている「電子書籍」。ブームの火付け役になったと言われる読書専用端末「キンドル」はなぜヒットしたのか。『キンドルの衝撃』(毎日新聞社・1575円)の著者で米国在住のジャーナリストの石川幸憲さん(59)に、電子書籍の先進地である米国の現状などを聞いた。【佐々本浩材】 ◇米で売り上げが急速に伸びた理由 本屋に行く感覚再現したから 米国では2000年前後から、さまざまなメーカーが読書専用端末を市場に投入した。だが、当時は一般に受け入れられなかった。日本でも04年に松下電器(現パナソニック)とソニーが相次いで商品化したが、いずれも間もなく撤退した。 そんな中で07年11月に登場したのが、ネット通販大手アマゾンの「キンドル」。09年2月に新機種「キンドル2」を発売したころから、売り上げが急速に伸びてきた。 アマゾンは売れ行きを発表していないが、発売以来の販売総
日本の出版業界で最近よく目にする矛盾が分かりやすく一枚に収まっている名作: 電子書籍:「元年」出版界に危機感 東京電機大出版局長・植村八潮さんに聞く 音楽業界のようにほぼ一手に握られることになれば、間違いなく日本の出版活動は続かなくなり、書店や流通の問題というより、日本の国策、出版文化として不幸だと思う。 まずは「文化」だ。文化として不幸かどうかより、消費者が不幸になっていないかを気にして欲しい。ところで日本の音楽業界が停滞しているのはiTunesのせいだという前提があるのだろうか。 アマゾンやアップル、グーグルなど「プラットフォーマー(基本的な仕組みを提供する企業)」の時代になるといわれている。 […] 米国でプラットフォーマーに対抗できるのは、複数のメディアを傘下に収める巨大企業だけ。 アマゾン、アップル、グーグルが複数のメディアを傘下に収めているという話は聞かないが何か大型買収でもあ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く