Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2015年12月13日のブックマーク (10件)

  • 2ちゃんねるの高齢化、老舗サイトが続々閉鎖...WEB業界に異変が

    1990年代に大きな成長軌道に乗るも、2002年にはその成長も崩壊、関連株価は軒並み大幅下落となってしまったITバブル。大規模なITバブルはこの時点で崩壊となったが、その後もインターネット業界は広告ビジネスやiモード、ポイントサイト、出合い系ビジネス、ステルスマーケティング、アフィリエイトブログと利益の場を転々としてきた。しかし、現在のWEB業界は大きな岐路に立たされていると広告代理店社員は語る。 「人が集まる場所がなくなってしまったんです。SNSは基的に個人個人を繋ぐツールですが、人々がここに終止してしまっている状況です。サイト運営者からは1つの記事アクセスがSNSやポータルサイト経由で飛躍的に伸びたとしても、そこからサイト自体を日々チェックしようという動きが発生しないと悲鳴が上がっています。また、最新の流れでは記事リンクを送らず、サイト記事のキャプチャを送り合うという流れになっている

    2ちゃんねるの高齢化、老舗サイトが続々閉鎖...WEB業界に異変が
    wushi
    wushi 2015/12/13
  • https://jp.techcrunch.com/2015/12/12/20151211enki-launches-snackable-mobile-learning-app-for-developers/

    https://jp.techcrunch.com/2015/12/12/20151211enki-launches-snackable-mobile-learning-app-for-developers/
    wushi
    wushi 2015/12/13
  • 店で食べると10%持ち帰れば8%?…残る課題 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    消費税率が10%になる2017年4月、品全般の税率は現在の8%のまま据え置かれることになった。 生鮮品と加工品の税率が異なる事態にはならず、売り場の大きな混乱は避けられそうだ。外品の区別が課題となる。 生鮮品だけを8%にすると、品表示法の分類に従えば「マグロの刺し身は8%、刺し身の盛り合わせは加工品で10%」「カットレタスは8%、ミックスサラダは加工品で10%」となる問題があった。 加工品の中で菓子や飲料を軽減対象にしない案も浮上したが、「菓子パンは菓子として10%にするか」「飲料のニンジンジュースは10%、野菜加工品のトマトジュースは8%になり、理解を得られるか」などと指摘されていた。 残る課題は外との線引きだ。 牛丼やハンバーガーを店でべると10%だが、テイクアウトで持ち帰れば8%になるのか。コンビニエンスストアで弁当を買うと8%だが、店内の飲スペ

    wushi
    wushi 2015/12/13
  • ガソリン原価割れ販売、コストコを警告へ 公取委:朝日新聞デジタル

    愛知県常滑市のガソリンスタンド(GS)が安売り競争でガソリンを原価割れで販売し、周りの業者が営業を続けられない恐れがあったとして、公正取引委員会は11日、外資系量販店を運営するコストコホールセールジャパン(川崎市)など2社を独占禁止法違反(不当廉売)で警告する方針を固めた。 ほかに警告を受けるのは石油販売会社バロン・パーク(愛知県半田市)。公取委は処分案の通知を始めた。 関係者によると、2社はコストコのGSが開店した11月18日からレギュラーガソリンで安売り競争を開始。1リットル約115円だった価格が一時は85~87円まで下がった。11月下旬に価格を上げたが、約10日間は原価割れだったといい、公取委は不当廉売の恐れがあると判断したとみられる。 日エネルギー経済研究所石油情報センターによると、2社が安売り競争していた11月24日時点の全国平均の価格は1リットル130・3円だった。(贄川俊)

    ガソリン原価割れ販売、コストコを警告へ 公取委:朝日新聞デジタル
    wushi
    wushi 2015/12/13
  • インド高速鉄道計画に最大1兆4600億円の円借款 NHKニュース

    インドを訪れている安倍総理大臣は12日、モディ首相との首脳会談で、インド西部の高速鉄道計画に日の新幹線技術を導入することで合意し、支援のために最大で1兆4600億円の円借款を供与することで一致しました。安倍総理大臣は一連の日程を終え、日時間の13日に帰国の途につきます。 この中で両首脳は、インドの最大の商業都市ムンバイと西部の工業都市アーメダバードを結ぶおよそ500キロの区間に、日の新幹線技術を導入することで合意し、1兆8000億円と見積もられている事業費のうち、最大で1兆4600億円の円借款を供与することで一致しました。 また、両首脳は、日の原子力関連技術の輸出が可能となる原子力協定の締結で原則合意したほか、防衛装備品の技術協力や共同開発を促進するため、情報の保護や第三国への移転の規制などを定めた協定の締結で合意し、こうした内容を盛り込んだ共同声明に署名しました。 安倍総理大臣は

    wushi
    wushi 2015/12/13
  • 健康食品「本当に必要か考えて」 食品安全委が呼び掛け:朝日新聞デジタル

    内閣府の品安全委員会は、健康品の利用が広がっていることを受けて、健康品について知っておくとよいことを19のメッセージにまとめて8日付で公表した。科学的研究が少なく「安全性や有効性が確立しているとはいえない」と指摘し、「今の自分に当に必要か考えてください」と注意を促している。 メッセージは、健康被害のリスクはあらゆる品にあり、健康品でも被害が報告されていると説明。そして「現在の日人が通常の事をしていて欠乏症を起こすビタミンやミネラルはあまりない」「自己判断でサプリメントからミネラルを大量に補給することは過剰摂取につながる可能性がある」と指摘する。 さらに、健康品は品質管理の規制の対象になっていないことや、医薬品と併用すると薬の効果が弱まったり強くなりすぎたりする可能性もあることなどを注意点として挙げている。 健康品をとるのは、安全性、… この記事は有料会員記事です。有料会

    健康食品「本当に必要か考えて」 食品安全委が呼び掛け:朝日新聞デジタル
    wushi
    wushi 2015/12/13
  • 軽減税率、品目・財源で曖昧さ残す 国会審議紛糾も - 日本経済新聞

    消費税の負担感を軽くする軽減税率制度の大枠が決まった。消費税率を10%に上げる2017年4月から外を除く品全般としたが、出前や飛行機の機内など曖昧な点も残す。政府の想定より消費税収が年1兆円規模で減ることになる。財源の確保が難航すれば、財政健全化計画の見直しを迫られる可能性もある。「外に対する高額な支出を対象とすることは適切なのか」。12日夕、やや疲れた表情の谷垣禎一自民党幹事長は軽減

    軽減税率、品目・財源で曖昧さ残す 国会審議紛糾も - 日本経済新聞
    wushi
    wushi 2015/12/13
  • COP21 「パリ協定」を採択 NHKニュース

    フランスで開かれている地球温暖化対策を話しあう国連の会議COP21で、各国はすべての国が参加して温暖化対策を進める新たな枠組み、「パリ協定」を採択しました。

    COP21 「パリ協定」を採択 NHKニュース
    wushi
    wushi 2015/12/13
  • 介護担う子ども 遅刻や欠席など学校生活に影響 NHKニュース

    未成年の頃から家族の介護を担う「ヤングケアラー」の実態について調べた調査結果の報告会が都内で開かれ、小学生のうちから家族のケアに関わる子どもがいて、遅刻や欠席など学校生活に影響が出ている実態が報告されました。 調査は新潟県南魚沼市の公立の小中学校の全教職員を対象に行われ、271人が回答を寄せました。それによりますと、4分の1の教職員が「家族のケアをしていると感じた子どもがいる」と答えということです。 子どもが行っているケアの内容を複数回答で尋ねたところ料理などの「家事」が54%、「きょうだいの世話」が48%、着替えなど「身の回りの世話」が17%、入浴やトイレといった「身体介助」が6%などとなっています。 調査した団体によりますと、こうした子どもたちの中には欠席や遅刻、それに宿題をしてこないケースが多く見られるということです。 日ケアラー連盟の渡辺道代理事は「子どもが自分で声を上げることは

    介護担う子ども 遅刻や欠席など学校生活に影響 NHKニュース
  • 所得低いほど栄養バランスよい食事取れず NHKニュース

    所得が低い人ほど、コメやパンなど穀類の摂取量が増える一方で、野菜や肉の摂取量が少なく、栄養バランスのよい事が取れていないことが、厚生労働省の調査で分かりました。 それによりますと、コメやパンなど穀類の1日の摂取量は、所得が200万円未満の世帯では、男性は535グラム、女性は372グラムと、所得が600万円以上の世帯より20グラムから40グラム多くなっていました。 一方、野菜の摂取量は、所得が200万円未満の世帯では、男性は253グラム、女性は271グラムと、所得が600万円以上の世帯より40グラムから70グラム少なくなっていました。 所得の低い人は肉の摂取量も少なく、所得が低い人ほど栄養バランスのよい事が取れていないことが分かりました。 また、健康診断を受けていない人の割合は所得が600万円以上の男性では16.1%だったのに対し、所得が200万円未満の男性は42.9%と、所得が低くなる

    所得低いほど栄養バランスよい食事取れず NHKニュース
    wushi
    wushi 2015/12/13
    貧すれば鈍する。関心を高めてほしい、だけでは足りないよな