Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

2016年12月21日のブックマーク (11件)

  • 小学5・6年で英語が正式科目に 中教審が答申 | NHKニュース

    中教審=中央教育審議会は、4年後から順次実施される新たな学習指導要領で、小学5年生と6年生で英語を正式な教科に位置づけることや、高校では「世界史」を廃止して、近現代を中心に日史と世界史をあわせた「歴史総合」を新たに設けることなどを松野文部科学大臣に答申しました。 答申によりますと、小学5年生と6年生で、グローバル化に対応するため、英語を正式な教科に位置づけるほか、ゲームや歌などを通じて英語に慣れ親しむための「外国語活動」を小学3年生から前倒しで始めることになります。 また高校では、新たな必修科目として、「世界史」を廃止して近現代を中心に日史と世界史をあわせた「歴史総合」を設けるほか、選挙権年齢が18歳以上に引き下げられたことを踏まえ、社会に参画するのに必要な力を育てる「公共」の科目を導入するとしています。 このほか、子どもたちが主体的に学ぶことに重点を置いた「アクティブ・ラーニング」を

    yoko-hirom
    yoko-hirom 2016/12/21
    学力を身に付けるのは家庭と学習塾。学校は評価と選別の機関。家庭の文化資本の格差によって,小学5年生にして英語で落ち零れる生徒が生まれる。
  • だから正式なIRでやれ、マックスむらいのAppBankが盗作騒動をYouTubeで謝罪 : 市況かぶ全力2階建

    国産H3ロケット5号機の打ち上げ成功、IHIが胸躍らせ三菱重工業が落ち着き払い成功率は80%(5の4)に上昇

    だから正式なIRでやれ、マックスむらいのAppBankが盗作騒動をYouTubeで謝罪 : 市況かぶ全力2階建
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2016/12/21
    横領犯の言い逃れのウソを広める総会屋2.0とそれに乗っかって騒ぐネット民。そんな連中が野放しの市場ではコンプライアンスも無いだろう。
  • 残業問題で失敗。経営者はみんな残業代は払いたくない、って思ってる - 社畜る

    はひふへほ~ バイキンマンを崇拝するブラック企業社長濱野です。 今話題になってる残業について日の失敗を書きたいと思います。 先日、若輩者ながらテレビで発言させて頂きまして、まとめサイト等でも取り上げてもらってます。 https://togetter.com/li/1061401 色々なコメントがありますが、僕の結論からお話しますと「残業代はビタ一文払うな!」です。 まず前提条件からお伝えしたいと思います。 残業は悪 これは経営者側からも従業員から見てもそう思います。 今回の結論から言いますと、残業代を支払う雇用体系は失敗します。 こういう議論はいじめ問題でもよくあるのですが批判する人は「あるべき姿」を主張して「現状の説明」を頭ごなしに批判してきます。 ————– 批判者「残業はアホだー」 僕「でも、現状はこうなんだー」 批判者「ドアホー。お前は無能だー」 僕「ボケー」 ————— 批判す

    残業問題で失敗。経営者はみんな残業代は払いたくない、って思ってる - 社畜る
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2016/12/21
    『仕組みを作る一員』それは管理監督者。ブログ主も分かってる。グダグダ論じる意図が不明/『いらないって言っても』『昇給させる』「いらない」に現実感無し/『社員旅行等』『お金以外のメリット』バカなのか。
  • 政府 もんじゅ廃炉方針を正式決定 | NHKニュース

    政府は原子力関係閣僚会議を開き、安全管理上の問題が相次いだ高速増殖炉もんじゅについて、時間的、経済的コストが増大しているとして、原子炉として運転を再開せず、およそ30年かけて廃炉にする方針を正式に決めました。

    政府 もんじゅ廃炉方針を正式決定 | NHKニュース
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2016/12/21
    『およそ30年かけて、廃炉』 フクイチも30年と言っていた。今居るお偉いさん方が責任追及を免れるための猶予期間がそのくらいなのかも。
  • 病院にタクシー 記録装置にアクセルだけ踏まれたデータ | NHKニュース

    今月3日、福岡市の病院にタクシーが突っ込み、3人が死亡した事故で、タクシーに搭載されていた記録装置を警察が解析した結果、衝突の直前にはアクセルだけが踏まれていてブレーキは踏まれていなかったことを示すデータが記録されていることが捜査関係者への取材でわかりました。警察は、運転操作を誤った可能性が高いと見て詳しく調べています。 警察によりますと、調べに対して、「ブレーキを踏んだが止まらなかった」と供述しているということです。警察は、当時の詳しい状況を調べるためタクシーに搭載されていた「イベントデータレコーダー」という記録装置の解析を進めていて、その結果、タクシーが病院に衝突する直前には、アクセルだけが踏まれていてブレーキは踏まれていなかったことを示すデータが記録されていることが捜査関係者への取材でわかりました。 これまでの警察の調べでは、衝突の前にタクシーのブレーキランプが点灯していなかったとい

    yoko-hirom
    yoko-hirom 2016/12/21
    プリウスはブレーキ・バイ・ワイヤ・システム。油圧直結では無い。ブレーキペダルの感圧機構に一時的不具合が生じれば,システムはブレーキを掛けないしデータにも残らない。記録用センサが別系統なら話は別だが。
  • 「WELQ」のことはいえない? 不当表示“水素水”に群がった大企業とブームを煽った「週刊文春」の責任 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    お肌ツヤツヤ、血液サラサラ、さらにダイエットから認知症予防まで、美容・健康に様々な効能が謳われている水素水だが、はたして、その実態はただの「水分補給」だったらしい。 去る12月15日、国民生活センターが、「容器入り及び生成器で作る、飲む『水素水』-『水素水』には公的な定義等はなく、溶存水素濃度は様々です-」と題した文書を発表。売れ筋の容器入り飲用水素水と、水素水生成器あわせて19銘柄についての調査結果とともに、事業者へのアンケートを公表したのだが、その内容はまさに愕然とするものだった。 同文書よれば、容器入りの水素水10銘柄のうち、7銘柄のパッケージに「高濃度」や「水素たっぷり」などの表示があった。だが、それらの溶存水素濃度を2種の測定法で調査したところ、測定値が商品表示の範疇であったのはわずか4銘柄(うち、1銘柄はかろうじて1種の測定法で表示範疇を示した)という結果になった。とりわけ、容

    「WELQ」のことはいえない? 不当表示“水素水”に群がった大企業とブームを煽った「週刊文春」の責任 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2016/12/21
    大企業を甘やかす世間が悪い。似非科学批判も権威主義。無名の企業を叩き騙された消費者を嘲っても有名大企業には弱腰。
  • 福岡タクシー暴走:ブレーキ踏んでなかった 運転ミス断定 - 毎日新聞

    yoko-hirom
    yoko-hirom 2016/12/21
    EDRのセンサはECUと別系統なのだろうか。ECUからデータを貰っているならセンサ系統の誤作動の可能性を排除出来無いが。
  • 拡大する「日本の科学の空洞化」|NHK NEWS WEB

    今月、スウェーデンの首都、ストックホルムで、東京工業大学栄誉教授の大隅良典さんに、ことしのノーベル医学・生理学賞が贈られました。 日中が3年連続となる日人研究者の受賞に湧く一方、大隅さんは、受賞が決まってから一貫して、「日の科学は空洞化する」と基礎科学の先行きに警鐘を鳴らし続けてきました。 順調に見える日の科学の現場で、いったい何が起きているのでしょうか。 北欧にしては暖かい日が続いていた今月7日、ノーベル賞の授賞式を3日後に控え、大隅さんはストックホルムで記者会見に臨みました。 「若い世代は、結果をすごく早く求められる状況が強くなっている。好きなことがやれる科学の世界になってほしいというのが私の思いです」 その2か月前、ノーベル賞の受賞が決まった大隅さんのもとには、日の科学研究のレベルの高さをたたえる祝福のメッセージが次々と届いていました。 「3年連続での日人の受賞で

    拡大する「日本の科学の空洞化」|NHK NEWS WEB
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2016/12/21
    目先の利益を求めた結果得られたのは将来の凋落。落ち目の組織は目先の利益を得なければ将来が無いが,将来が訪れた時に終焉を迎える。高利貸しでカネを借りて倒産を先延ばしするようなもの。
  • 取引先の社長の「若者が育たない」という悩みにアドバイスしたら取引を打ち切られた、というお話

    T翼/瑠璃色はがね @ruriirofirm (´◉◞౪◟◉)中企業の社長さんに「若者が育たない、頑張らない」って相談されて「残業代や賞与出してます?」って聞くと「出してない」って言ったので「頑張るほど時給換算で手取が減る環境じゃ頑張る人は居ないですよ。今の人は言葉じゃなくて金でしか動きません」って言ったら取引切られた話。 2016-03-23 23:18:03

    取引先の社長の「若者が育たない」という悩みにアドバイスしたら取引を打ち切られた、というお話
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2016/12/21
    「育てなくて良い。経営者が自分でやれば無料」と教えてやれ。
  • オスプレイの事故率は平均以下ではなかった 上昇を把握していた防衛省、新しい数字は開示せず

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    オスプレイの事故率は平均以下ではなかった 上昇を把握していた防衛省、新しい数字は開示せず
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2016/12/21
    池上彰氏が示したグラフに難癖を付けて騒いでも,防衛省の示した数字は擁護するのが日本の知性。権威権力に阿る処世術に優れた日本人スゲー。
  • 残業をしなきゃ日本の質は下がる!

    12月19日にテレビ放送されたTBS系番組「好きか嫌いか言う時間」にて、株式会社セブンコードの代表取締役社長 濱野秀昭氏が出したこの発言を巡り、様々な意見がtwitterに寄せられ、それに対して濱野秀昭氏人が持論を展開されていたので、まとめてみました。

    残業をしなきゃ日本の質は下がる!
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2016/12/21
    どこまで経営者を甘やかせば気が済むのか。この手の経営者には雇用を禁ずるべき。すべての業務を経営者にさせろ。そうすれば経営者が人を雇うのは自分が始めた事業を自分一人で回せない無能だからと思い知るだろう。