Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

ブックマーク / facet.hatenadiary.jp (7)

  • 続・はてブのコメント一覧は引用かどうか話、または、Web時代の引用とは - facet-diary'

    ※これは、 http://beta.g.hatena.ne.jp/sugio/20051123 へのレスです。 - 結局、はてブのエントリーページのユーザコメント欄が引用なのかどうかを日語の「引用」の定義を元に考えること自体がおかしいという気がしてなりません。 また、英語のquoteが何を意味しているのかを考えるのでもなく、HTMLのquoteとは何を意味しているのか、すなわちWebにおける引用とは何かということを考える必要があると思いました。*1 神崎正英著「ユニバーサルHTML/XHTML」によると、(オンライン)ハイパーテキストとは、ネットワーク上で相互に自由自在に連結された、従来の書物や書籍の枠組みを超えたドキュメントのことであり、それまでの情報共有の大きな障害となっていた機種やシステムの違いを乗り越えるために、バーナーズ=リーがインターネットでコンピュータを結び、共通の約束に従

    続・はてブのコメント一覧は引用かどうか話、または、Web時代の引用とは - facet-diary'
  • del.icio.usがYahoo!陣営に! - facet-diary'

    del.icio.us: y.ah.oo! http://blog.del.icio.us/blog/2005/12/yahoo.html いや、ビックリしました。 まさかdel.icio.usまで獲れるとは。 しかし、これで、いよいよ面白くなってきた。 生き残るのは、Googleマシーンか、Yahooソーシャルか、とかいう話になるのかな。は。 GYでもGYMでもなくてGYHになったら面白いのになあ。 …GYBだったりして(B:Baidu)w しかし、誰がキーマンなんだろ。Yahoo!は。 一年でそんなに変わるものかな。いや、Flickrを考えると半年か。 Way back in the summer of 2004, I worked as a summer intern for the Yahoo Media Search team. I was showing del.icio.us

    del.icio.usがYahoo!陣営に! - facet-diary'
  • ?Bどこでも似非■Guild(Greasemonkey版) - facet-diary'

    はてなダイアリーの見出し冒頭にある■リンク(permalink)と同様のものを、はてなブックマークの見出し冒頭に追加するGreasemonkey用スクリプトです。 → SquareZunft.user.js ※上のリンクをクリックした後、コード内に■が見えているのを確認(文字化けしていたら文字コードをUTF-8に変更)してからインストールしてください。 ※Firefox1.5用のGreasemonkey0.6.4を入れたら、UTF-8ファイルを認識してくれなくなってしまったので、不意ながら "■" を "#" に変更しています。 //この方がうるさくなくていいかもしれませんが(^^; お気に入りページでも使えます。 (はてブどこでもえせスクエアギルド(グリースモンキーばん)) (=はてブどこでもスクエアツンフト(グリースモンキーばん)) 変更履歴 2005-12-07 v.0.3 Per

    ?Bどこでも似非■Guild(Greasemonkey版) - facet-diary'
    yukatti
    yukatti 2005/11/29
    「ダイアリーの見出し冒頭にある■リンク(permalink)と同様のものを、はてなブックマークの見出し冒頭に追加」
  • 「このエントリーをブックマークしているユーザー」一覧の各項目は引用 - facet-diary'

    これは、 id:sugioさんのエントリー: betaグループ - 別冊はてな話 - 引用ではない http://beta.g.hatena.ne.jp/sugio/20051123/p1 への反応です。 以下、願望といえなくもないレベルですが、とりあえず。 では、以下。 まず、 公開ブックマークの価値 ですが、私は、その一覧性(集合)にあると思っています。 つまり、各ユーザのブックマークは、個々のブクマやそのコメントが主たるコンテンツなのではなく、その人が何を選択してきているかという総体および流れこそが最も価値あるコンテンツだと考えています。 また、そこにタグやコメントという情報を付加することで、さらに価値が上がっているとも思っています。 その価値を生み出している主体は、ユーザです。 一方、 ソーシャルブックマークというシステムの価値は何か という視点で考えると、各ユーザにブックマークし

    「このエントリーをブックマークしているユーザー」一覧の各項目は引用 - facet-diary'
    yukatti
    yukatti 2005/11/25
    同感。「各人の創造性を尊重しながらよりよい価値を生み出していくにはどうしたら良いだろうか、という話」
  • ?Bエントリーユーザ一覧+(Greasemonkey版) - facet-diary'

    (追記@2005-11-22) Bookmarklet版を作った(後述)のに併せて、タイトルを変更しました。旧タイトルは、 「このエントリーをブックマークしているユーザー」一覧の各ユーザのコメント部分に該当ブックマークのPermalinkへのリンクを追加 でした。 - id:yukattiさんのidea:7343 : はてなアイデア - エントリーページの各ユーザのコメント表示をq要素を用いて引用として扱いそのcite要素を記法に準じ*で表示し引用元各ユーザページの該当ブクマ箇所userid/yymmdd#bookmark-012345にリンクさせる http://i.hatena.ne.jp/idea/7343 を見て、そういう表記もアリかなと思って、以前作ったGreasemonkey用スクリプトを作り直してみた。(bookmarklet版は後述) →EntryUsersListPlus

    ?Bエントリーユーザ一覧+(Greasemonkey版) - facet-diary'
    yukatti
    yukatti 2005/11/22
    はてなブックマークのコメント機能について
  • 駐日フランス大使の日記! - facet-diary'

    http://d.hatena.ne.jp/Montferrand/20050517 yukattiさんの記事↓経由で知りました。 http://d.hatena.ne.jp/yukatti/20050519/1116510171 チャレンジャーですね、大使。 # 腕組みが不動明王的。 初日のエントリーは、以下の通り。 * ブログの開設にあたり * なぜフランスには「ベールの着用?」に関する法律があるのか * Pourquoi un blog ? * "Pourquoi une loi sur le voile en France ?" コメントを見ると、全体的には好意的な反応。 ということで、無謀にも、意訳を試みてみる。 日々是勉強ということで(^^; (Firefox以外では派手に文字化けするんですね。。。) # guillaume 『l’idée d’un blog mixte es

    駐日フランス大使の日記! - facet-diary'
    yukatti
    yukatti 2005/05/20
    「駐日フランス大使の日記」初日コメント欄の意訳等。ありがたいです。そんな話が書いてあるのか~
  • 日付別表示ページの場合でも見出しタイトルを取得できる、はてなブックマーク用bookamarklet - facet-diary'

    日付別表示ページ(各見出しがname属性で区別される)タイプのダイアリーだと、ブックマークするときに見出しが取得できなくて面倒なんですよね。ということで、作ってみました。 javascript:t=document.title;a=location.hash;if (a){e=document.anchors[a.substring(1)].parentNode;if (e.nodeName.toLowerCase().indexOf('h')==0)t+=' '+e.textContent;}location='http://b.hatena.ne.jp/add?mode=confirm&title='+escape(t)+'&url='+escape(location.href); 見出しの冒頭の■をクリックしてURLに#〜が付くようにしてから、このbookamarkletを使ってくだ

    日付別表示ページの場合でも見出しタイトルを取得できる、はてなブックマーク用bookamarklet - facet-diary'
    yukatti
    yukatti 2005/03/04
  • 1