ソフトバンクは29日、米半導体大手エヌビディアとデータセンターの構築で協業すると発表した。ソフトバンクのデータセンターにエヌビディア製のCPU(中央演算処理装置)を搭載する。生成AI(人工知能)の出現などでデータ処理量が一段と増える見通しで、ソフトバンクは全国でデータセンターの展開をめざす。ソフトバンクは「分散型AIデータセンター」を全国の主要都市に配置する計画。具体的な時期はまだ不明だが、各

スマートフォン出荷で国内3位のFCNT(神奈川県大和市)が東京地裁に民事再生法の適用を申請した。高齢者向け「らくらくホン」を主力製品としてきたが、海外スマホとの競争激化などで資金繰りが悪化した。FCNTの経営破綻によって国内でスマホ事業を手掛けるのはソニーグループとシャープだけになる。かつて世界に先駆けて独自進化を続けた「日の丸スマホ」はなぜ不振に陥ったのか。「なんとか経営支援をお願いできない
▽…2023年10月から電力データの有償利用が可能になる。20年の電気事業法の改正により、電気事業者以外の企業も送配電事業者が保有する電力データを利用できるようになった。一般社団法人の電力データ管理協会(東京・千代田)がデータ管理を担う。個人情報を保護するため、電力需要家の同意がないデータは外部提供されない。▽…全国でスマートメーターの整備が進み、家庭や事業所などの電力データを把握できるようになっ
東京都が募集している築地市場跡地(東京・中央)の再開発事業者に三井不動産を中心とした企業連合が応募することが29日、わかった。宿泊やレジャー、商業機能を備えた複合施設を計画する。再開発への参加意思が判明したのは三井不連合が初めてとなる。築地再開発にかかわる複数の関係者が明らかにした。都が保有する跡地はおよそ20ヘクタールで、2018年10月に市場機能が豊洲に移転した後、現在は更地になっている。
2024年度予算編成に向けた各省庁の概算要求が出そろった。一般会計の総額は114兆円規模と過去最大を更新する。少子化対策などは「事項要求」として金額を記さず、規模が一段と膨れるのは確実だ。財政規律の緩みを正す強力な切り込みが欠かせない。要求総額が110兆円を上回るのは3年連続だ。新型コロナウイルス禍に伴う家計や企業への多額の支援が一巡したが、増加は止まらない。5年間で総額43兆円を確保する防衛
沖縄の米軍普天間基地を移設する名護市辺野古沖で、止まっていた埋め立て工事が再開されることになりそうだ。地盤改良の必要から国が工法変更の承認を求め、沖縄県が拒否したことをめぐる訴訟で、最高裁は4日、国側の主張を認める判断を確定させた。政府は工事の手続きを進める方針だが、基地問題は法廷では決着しない。台湾有事に備えた安保体制を確かなものにしていくには、戦略的に重要な沖縄の協力が不可欠だ。政府には沖
SBI新生銀行は1日、臨時株主総会を開き、28日付で上場廃止することを決めた。非上場化で公的資金返済の障害となっていた株価の「呪縛」を解く狙いがある。それでも早期返済のシナリオが描けたわけではない。SBI新生銀の前身は経営破綻した日本長期信用銀行。1998年に一時国有化され、98年と2000年に国が優先株を取得する対価として、3700億円の公的資金が注入された。返済が一筋縄でいかない要因の一
天満屋は丸広百貨店(埼玉県川越市)と相互出店のご当地フェアを始める。まず9月7日から12日まで、天満屋の取引先の商品を扱う岡山ご当地フェアを丸広川越店で開催。2024年1月には丸広が天満屋本店(岡山市)で埼玉ご当地フェアを開く。地域の事業者や消費者と深いつながりをもつ地方百貨店の強みをかけあわせ、取引先の販路拡大や百貨店への誘客を目指す。「『大手まんぢゅう』は店舗が岡山城の大手門の近くにあった
7月21日、京都市のホテル。財務会計ソフトウエアを手がけるミロク情報サービスが開いたインボイス(適格請求書)制度の勉強会に、約100人の企業の経理担当者や税理士が詰めかけた。「値下げに応じない企業との取引を止めると、独占禁止法に引っかかりますよ」。営業推進部副部長の清水直美が注意点を挙げると参加者が一斉にメモを取った。10月の制度導入が迫るなか、経費精算や不正防止を学ぼうと企業は情報収集を急ぐ
米企業が5月下旬のメモリアルデー(戦没将兵記念日)から9月上旬のレーバーデー(労働の日)までの金曜日午後、従業員に数時間早く帰ることを認め始めたのは1960年代のことだ。ニューヨークで働く企業幹部が郊外の高級別荘地に交通渋滞を避けて行けるようにするためだったといわれている。この「夏の金曜」と呼ばれる慣習は、限られた人のうらやましい特権となってきた。しかし頻繁に自宅から仕事をすることで、一年を通
11日の国内債券市場で長期金利の指標となる新発10年物国債利回りが上昇(債券価格は下落)し、一時0.7%と2014年1月以来の高水準を付けた。日本の物価上昇率が日銀が目標とする2%を上回る状態が続く中、一部報道で日銀が早期のマイナス金利政策解除に動くとの思惑が強まった。長期金利は前週末には0.650%で推移していた。日銀の植田和男総裁が9日付の読売新聞のインタビューで、マイナス金利の解除につい
解熱剤、せき止め薬といった市販薬を大量に摂取することで薬物中毒になる若者が増えている。厚生労働省はこの問題への対策として、乱用の恐れがある薬のインターネット販売を禁止する議論を進めているが、マイナンバーの活用こそが対策には有効だ。厚労省はエフェドリンなど6つの成分を含む市販薬を「乱用等の恐れがある医薬品」に指定。ドラッグストアなどが子どもに販売する際、氏名や年齢、使用状況を確認し、2箱以上購入
新型コロナウイルスのこの冬の流行に備え、20日からワクチンの「秋接種」が始まる。5月に感染症法上「5類」に移って以降、マスクの着脱などコロナ対策は原則、個人に委ねられるようになった。ワクチンのメリットとデメリットをよく考え、接種するかどうか一人一人が判断したい。秋接種は初回接種を終えたすべての世代が対象となる。オミクロン型の派生型「XBB」に対応したワクチンで、政府は米ファイザーと米モデルナか
ロッテリア(東京・港)は20日、新型のバーガー店「ゼッテリア」の1号店を東京都内に開業する。ロッテリアは2023年春、ロッテホールディングスからゼンショーホールディングスに売却された。同社傘下で店舗運営を見直す。ゼッテリアはバーガー店「ロッテリア」の進化形の業態との位置付けだ。ロッテリア田町芝浦店(東京・港)を新装開店し、ゼッテリアとして新たに開く。ロッ
米司法省と米連邦取引委員会(FTC)は2023年7月、合併ガイドラインの草案を公表した。FTCは21年9月に垂直合併ガイドライン(20年公表)を破棄しており、22年1月には水平・垂直を含む合併規制を包括的に強化するための調査を米司法省と共同で始めると発表していた。新しいガイドライン案は米国の合併規制の大転換を宣言したものといえる。特に注目されるのは、市場支配力がもたらす消費者の損害を違法性の根
2024年度に薬の公定価格(薬価)が引き下げられる。医療の対価として医療機関が受け取る診療報酬を厚生労働省が改定し、患者負担を軽減する。浮いた財源を少子化対策や医療従事者の賃上げに回すなど、どう使うかの議論を進める。報酬改定は厚労省と財務省で協議し年末に改定率を決める。23年度の医療費は48兆円程度。マイナス改定になれば伸びを抑えられる。22年度の前回では薬価の引き下げによる改定率はマイナス1
ウクライナは1945年10月の国連創設当初からの原加盟国である。当時はソ連の一部だったのに、なぜか。米英ソによる同年2月のヤルタ会談で、ソ連がそう要求したからだ。狙いは国連での影響力。連邦内の一部の国を加盟させて、手持ちの票数を増やしたわけだ。▼ヤルタでは同時に、安全保障理事会での拒否権導入も固まった。「大国の一致団結が最重要だ」。拒否権にこだわるスターリンが繰り返した主張だ。拒否権があれば、大
公正な感想を装って口コミサイトやSNS(交流サイト)上で宣伝する「ステルスマーケティング(ステマ)」の新規制が10月に始まる。欧米に出遅れていたステマ対策の第一歩だが、規制の判断基準は曖昧で、中立性の是非を判断することが期待されるサイト運営者の対応も遅れている。実効性の面で課題が残る。検出の難度増す「高評価なら全額払い戻します」「口コミを代行します」――。X(旧ツイッター)には、事業者が対価と
国民民主党の玉木雄一郎代表は26日の記者会見で、政府の経済対策を巡り減税を提案した。「賃金の上昇以上に所得税収が増えている。これを還元する」と述べ、所得税減税を提起した。消費税減税も主張した。近く政府に申し入れる意向だ。ガソリン価格の高騰に伴う対策にも触れた。国民民主はガソリン税の一部を減税する「トリガー条項」の凍結解除を求めてきた。「抜本的に暫定税率と二重課税の廃止という意味で、ガソリンの減
厚生労働省は10月にも新たな有識者会議をつくり「かかりつけ医」制度の詳細な議論を始める。2024年夏をメドに案をまとめる。かかりつけ医を1人にしぼらず、患者が自由に選べるようにする方針だ。医療機関がどこまで患者に責任を持ち、実効性のある仕組みになるかが重要になる。議論の背景には新型コロナウイルス禍で、発熱時に診察を受けられない事態が相次いだことがある。健康保険証を持つ人は基本的にどの医療機関に
大丸松坂屋百貨店などを傘下に持つJ.フロントリテイリングは、輸入雑貨店「PLAZA(プラザ、旧ソニープラザ)」を運営するスタイリングライフ・ホールディングス(SLH、東京・新宿)についてJフロントが保有する全株式を国内投資ファンドなどに売却した。百貨店との相乗効果が当初想定ほど得られなかった。SLH株はこれまでJフロントが49%(議決権ベース)、TBSホールディングス(HD)が51%を保有し、
政府は12月にも半導体など重要物資の生産工場の誘致に向け土地規制を緩和する。農地や森林など開発に制限がある市街化調整区域で自治体が建設を許可できるようにする。大型工業用地の不足に対応する。税制や予算とあわせて規制改革で国内投資を促す。経済安全保障の観点から半導体や蓄電池、バイオ関連といった分野が対象となる。岸田文雄首相が4日、民間企業や閣僚を集めて首相官邸で開くフォーラムで円滑な土地利用に向け
NTTドコモは4日、証券業に参入すると発表した。マネックスグループと共同出資会社を作り、傘下にマネックス証券を置く。ドコモの出資額は約500億円で、マネックス証券はドコモの子会社になる。ドコモは利用者向けにマネックスと連携した資産形成サービスを提供、金融関連事業を拡大する。ドコモは携帯キャリアの中で唯一、グループ内に銀行や証券会社がない。金融を軸にした経済圏づくりで出遅れている。同日記者会見し
財務省と厚生労働省は2024年度の診療報酬改定で、特定の医療機関からの処方箋が大半を占める調剤薬局の高額な報酬を下げる方針だ。多くはいわゆる「門前薬局」で、財務省は少なくとも薬局全体の4分の1で是正すべきだと主張する。適切な医療への支出につなげる。薬局は医師の処方に基づいて医薬品を提供し、調剤報酬を受け取る。24年度改定では「調剤基本料」の減額を検討する。医薬品の備蓄など薬局の体制を整える経費
【モスクワ=共同】アゼルバイジャンのアリエフ大統領は15日、支配を固めたアルメニアとの係争地ナゴルノカラバフ各地を訪れ、アゼルバイジャン国旗を掲揚した。中心都市ハンケンディ(アルメニア名ステパナケルト)の式典で「20年前の大統領就任後、占領下の全ての土地に国旗を掲げることを目標としてきた」と演説し「歴史的な出来事だ」と誇
米欧で洋上風力計画の見直しが相次いでいる。インフレや金利上昇で事業費が膨らみ、世界最大手のオーステッド(デンマーク)は事業環境が特に厳しい米国からの撤退を検討している。発電量の大きい洋上風力は再生可能エネルギーの本命だが、計画の見直しが広がれば、脱炭素の機運に水を差しかねない。「我々の基準となる価値を創造できなければ、計画から撤退する」。8月末、オーステッドのマーズ・ニッパー最高経営責任者(C
人気取りにもほどがある。岸田文雄首相が10月末に策定する経済対策の柱として、与党幹部に時限的な所得税減税の検討を指示した。経済成長で増えた税収を「国民に還元する」というが、必要性にも一貫性にも欠けるバラマキの発想は改めるべきである。国の歳入が歳出を大幅に下回る中で、税収増は赤字削減に回すのが筋だ。基幹税の所得税に手をつけるほど厳しい景気状況なのか。減税の一方、増える防衛費や少子化対策費を賄う安
フィリピンの現状が、民主主義の同志国にジレンマを与えていることは明らかだ。同志国はマルコス大統領の安定した外交政策、特に南シナ海の領有権問題に対する妥協のない姿勢を支持してきた。しかし根強い人権問題に加え、汚職や外国投資減少、経済減速などについて懸念が強まっている。マルコス氏は昨年6月の大統領就任以降、良い意味で批判派の予想を裏切ってきた。フィリピンの独裁政権を率いた故マルコス元大統領の長男だ
インドネシア駐在を終えて3年半ぶりに日本で暮らすとタクシーの不便さを実感する。路上で空車を探す、運転手に住所を伝えカーナビに打ち込んでもらう、降車時に料金を支払う――。インドネシアを含む東南アジアでは一般ドライバーが乗客を運ぶ「ライドシェア」が定着している。携帯電話の操作一つで目的地までたどりつける配車アプリを使えば、こうした手間はすべて省略できる。東南アジア諸国連合(ASEAN)域内で使え
ロイヤルホールディングス(HD)は20日、ファミレスチェーン「ロイヤルホスト」の地域別価格を12月に廃止すると発表した。ほかの店舗より高く設定していた都市型店舗の価格に統一する。このため約9割の店舗では値上げとなる。併せて2024年春をめどに現在約220あ
片付けができず家を「ゴミ屋敷」にしてしまう。入浴しない。治療が必要な症状を放置する。セルフネグレクトに当たる「困った癖」を多数持ち合わせる老いた母親が自活できるようにと、子である著者が奔走した日々をつづった。冒頭、幼少期に大阪で母と暮らした家は、足元にゴミが重なり、立つと照明器具の笠が目の位置の下にきていたと記される。長く離れて生活したのち東京に母を呼び寄せると、問題行動は深刻さを増していた。
公立学校の情報通信環境整備に向けたWi-Fi設置事業を巡り、18自治体に計2億5千万円強の補助金が過大に交付されていたことが20日、会計検査院の調査で分かった。対象外のメンテナンスや故障時の代替機の調達などに使われていた。検査院は文部科学省に過大交付分の返還と補助対象範囲について丁寧な周知を求めた。文科省は2019年度から「GIGAスクール構想」の下で、全国の児童・生徒一人ひとりへのパソコン端
【ワシントン=高見浩輔】米財務省は20日、2023会計年度(22年10月~23年9月)の財政収支の赤字が1兆6950億ドル(250兆円相当)になったと公表した。赤字額の国内総生産(GDP)比は6.3%と前年度の5.4%から悪化した。新型コロナウイルス禍以降の支出拡大で政府債務が拡大し、利払いが膨らんでいる。歳出は6兆1340億ドルで前年度から1370億ドル減少した。学
9月上旬、ロンドンへ戻る途中のイタリア・ミラノの空港でちょっとした経験をした。保安検査場でいつも通りノートパソコンと液体をかばんから取り出そうとしたら、係員が大声で「ノー」と叫んだのだ。係員は今や最新の検査機があるから、かばんから何も出す必要はないと説明してくれた。思わず驚いて係員を見た。液体爆弾をソフトドリンクに見せかけて機内に運び込もうとしたテロ未遂事件を受け、100ミリリットル超の液体を
米国株式の国債と比べた割高感が強まっている。米長期金利が一時5%台に上昇し、企業の利益でみた株式の利回りである「益回り」との差が縮小している。約21年ぶりの逆転も迫る。金融引き締めが長引けば、投資妙味が低下した株式から債券への資金シフトが進む可能性がある。株式相場の振れ幅が拡大する要因になる。「米長期金利が5%まで行くと株価のバリュエーション(企業価値評価)に下方圧力がかからざるを得ない」(三
生殖機能をなくす手術を性別変更の事実上の要件とする性同一性障害特例法の規定が憲法違反かどうかが争われた家事審判で、最高裁大法廷(裁判長・戸倉三郎長官)は25日、「規定は違憲で無効」とする新たな司法判断を示した。社会情勢の変化を踏まえ、合憲とした2019年の小法廷の判例を変更した。裁判官15人の全員一致の意見だった。最高裁が法令を違憲と判断したのは戦後12例目で、法務省は特例法の改正を検討する。
ランサムウエア(身代金要求型ウイルス)攻撃を受け被害が判明した企業で平均2週間、一部業務停止に陥ったことが民間セキュリティー会社などの調査で分かった。大量のデータを暗号化する攻撃の影響は大きく、被害企業の3割で1億円超の損失が発生した。サイバー攻撃全体の被害状況と比べると、業務停止期間は2倍以上長く、損失額は4割多かった。事業に必要なデータが暗号化されるランサム攻撃は業務への影響が大きく、調査
リソー教育は傘下の駿台TOMASで「自習専門」の塾を開く。11月、中学・高校生向けの有料自習室を東京都世田谷区で開設する。学習塾の授業を受講せずに自習室だけを利用したい、との中高生の需要を取り込む。東京大学に通う学生数人が常駐して質問に答えるなど付加価値をつけ、サービスの質も維持する。有料自習室は、個別指導塾「TOMAS」を運営している下北沢駅近くのビル内に開設する。広さ
イノベーションは個人・組織がアイデアを創造し、実装する行為と定義される。対象は技術や製品・サービスに限らず、様々な工程の改善も含まれる。企業はイノベーションにより効率性の向上や成長を実現することで、企業価値を増大することができる。イノベーションを構成するのは「アイデアの創造」と「アイデアの実装」である。アイデアの創造とは、新規かつ有用な概念を考え出し、発展させ、伝達するプロセスである。アイデア
トルコ経済の不透明感が拭えない。中央銀行がインフレ抑制に乗り出した矢先に近隣地域のイスラエルで軍とイスラム組織ハマスの武力衝突が発生した。ウクライナとイスラエルという2つの戦乱に挟まれ、地政学リスクを抱えたトルコ経済の先行きはどうなるのか。トルコ中銀のオザタイ元副総裁に聞いた。エネルギー高騰――足元の景況感は。「来年のインフレ率は一時的に70%程度に達し、年末になっても40%程度で高止まりす
ホンダの電気自動車(EV)戦略が迷走している。米ゼネラル・モーターズ(GM)と進めていた共同開発の計画を白紙に戻した。対象は、コストや航続距離などでガソリンエンジン車と同等水準の競争力を持つ量販価格帯のEV(以下、量販型EV)シリーズ。ホンダは「コストと商品性で両社の考えが合わなかった」と説明する。一体、両社の間で何があったのか。2023年10月25日に開幕した国内最大の自動車ショー「ジャパ
会計検査院が国の2022年度決算の検査報告をまとめた。税金の使い方などに問題があると指摘したのは344件で、総額はおよそ580億円に上った。前年の検査に続き、新型コロナウイルス対策予算のずさんな使い方が浮き彫りになっている。不適切な執行や予算の繰り越しが相次ぐのは看過できない。たとえば変異ウイルスを検知するために配備された解析機器は8道府県が民間検査機関に導入した21台(計約5億8千万円)が
政府の総合経済対策はガソリン価格の抑制策の延長を盛り込み、脱炭素に逆行するとの指摘がある。一方で温暖化ガスの排出削減と省エネの両立を狙うヒートポンプの普及支援を記した。ヒートポンプは給湯器の一種で、電気で外気の熱を圧縮して水を温めるものだ。ガスを使う従来の給湯器に比べて家庭のエネルギー消費量や、ガス・電気代を3割程度抑えられる試算がある。政府は既に製品価格の1割前後を補助している。経済産業省
自分のノートパソコンにどんな半導体が使われているか最後に考えたのはいつだろうか――。大半の人は「一度も考えたことがない」と答えるだろうし、それでいいと思っているだろう。だが、好むと好まざるとにかかわらず、今後次々と市場に投入される新型半導体がパソコンの市場を一変させる可能性がある。その予兆を示す一つが、パソコンやサーバーを動かすCPU(中央演算処理装置)に関する相次ぐニュースだ。米アップルは
【ブリュッセル=辻隆史】欧州連合(EU)の主要機関は9日、域内の農地や海、森林、都市などの自然環境を再生させるための新規制で大筋合意した。2030年までにEUの陸地や海域の少なくとも2割に自然再生措置を講じる目標を定める。加盟国には具体的な対策をとるよう義務付ける。実現すれば、日本を含む企業の事業展開に影響が出る可能性がある。EUは各国に先駆けて野心的な気候変動対策を掲げる。その重要法案の1
シーク教の寺院をグルドワーラという。それがカナダには250ほどもある。集積地のひとつがトロント郊外のブランプトン。訪ねたのは一軒家風の小さな寺院だ。入り口で言われるまま素足になり、頭巾で髪を隠す。通された部屋には年配男性が3人いた。卓上のモニターに、寺院周辺の無数の監視カメラの画像が映っている。「皆、恐れている。私も怖い」。シーク教徒の国づくりを目指すカリスタン運動の主要人物が6月に殺害され
味の素は13日、米国の遺伝子治療薬の開発製造受託(CDMO)事業を手掛けるフォージバイオロジクスホールディングスを買収すると発表した。買収額は5億5400万ドル(約828億円)。味の素はCDMOを戦略事業の一つとして位置づけており、今回の買収でヘルスケア事業の成長を加速させる。フォージ社は2020年設立でオハイオ州に本社を置く。味の素の米国子会社が全株式を12月に取得予定だ。味の素のヘルスケア
「委託契約は来年1月末をもって終了とさせてください」精神障害者の就労支援団体「オフィスクローバー」(東京・新宿)で施設長を務める松田暁子(55)は7月5日、施設に来たヤマト運輸の人事担当者に突然こう告げられた。オフィスクローバーは十数年来、ヤマトのメール便の仕分けを請け負ってきた。現在は施設に通う約5人の障害者が作業に携わる。施設の売り上げの1割強を稼いでいた。ヤマトがメール便とポストサイ
政府の規制改革推進会議の作業部会は15日、ノルマの未達時に自腹で商品やサービスを買い取る「自爆営業」の規制に向けた議論を始めた。幅広い業界で慣習となっていることを踏まえ、法律上のパワーハラスメントと位置づけるなど対策を検討する。自爆営業はノルマを達成できない社員に自腹で契約を結ばせたり、半強制的に商品や賞味期限が近づいた食品などを買い取らせたりする行為だ。勝手に給与天引きすることなどは既に労
SBI新生銀行系ベンチャーキャピタル(VC)、新生キャピタルパートナーズ(東京・港)が創薬ベンチャーで新たな挑戦をしている。技術を見いだした段階で研究者に「伴走」し、ベンチャー企業そのものをゼロから立ち上げるのだ。創設間もない若い会社や上場の手前で資金を出すのが通常のVCだが、この手法はカンパニークリエーションと呼ばれる。新型コロナウイルスワクチンで知られるモデルナ社も、VCが主導する形で産声
内閣法制局の木村陽一第1部長は17日の衆院内閣委員会で、皇位継承策を巡り、旧皇族男系男子を皇族復帰させるため現皇族の養子とする制度
【カイロ=久門武史】イスラエルのガラント国防相は18日、パレスチナ自治区ガザ北部に続き南部にも地上作戦を拡大する可能性を示した。米紙ワシントン・ポストは同日、イスラエルとイスラム組織ハマスが戦闘を5日間休止する合意に近づいていると報じた。(関連記事総合・政治面に)同紙によると、ハマスが数日以内に、ガザで拘束中の女性や子供の人質数十人を解放する可能性がある。米政府などが仲介し、少なく
米スペースXが実用化を目指す史上最大のロケット「スターシップ」が18日、宇宙空間に到達した。その直後に爆発したものの、初回の飛行試験を上回る成果だ。打ち上げコストを大幅に抑える「宇宙の輸送革命」へ一歩前進した。スターシップの全長は約120メートルで、下段には新型のエンジンを33基搭載する。日本の次世代大型ロケット「H3」の2倍近い長さだ。1960~70年代の「アポロ計画」に使われ、これまで最大
「サチコ(仮名)の親と連絡が取れません」。9月下旬、中3のクラス担任が嘆いた。サチコは地元のクラブチームに所属するサッカー少女。夏は勉強とスポーツを両立して頑張っていた。だが、学校が始まり欠席が目立つようになった。母親に電話したがつながらない。保護者会や面談にも出席していないという。メールを送っても返信はない。そして10月、サチコの成績はガクンと落ちた。成績が下がった時は絶好のタイミングだ。
生搾りオレンジジュースの自動販売機が増えている。4月に上陸したシンガポール発のIJOOZ(アイジュース)の設置は100台を超え、7カ月で20万杯を売り上げた。先行するFeed ME Orange(フィード・ミー・オレンジ)は420台が稼働する。ぶつかる両者だが、実はもともとは協業関係にあった。45秒で完成マシンに描かれたオレンジの断面がみずみずしさを感じさせる。現金やQRコード決済で350円
石油や天然ガスなどの「資源の枯渇化」が世界的な問題となっています。労働と資本だけでなく、枯渇危険性のある資源が生産に必要な場合、人口減少は経済成長にどのような影響を与えるのでしょうか。世界の学識経験者らが参加するローマクラブは、1972年に「成長の限界」と題した報告書をまとめました。当時のペースで資源を使い続ければ、いずれ成長の限界が訪れることを予測し、世界的に大きな関心を集めました。これに
政府はインバウンド(訪日外国人)向けの消費税の免税制度を改める検討に入った。商品購入時に消費税を払い、出国時に商品を確認してから払い戻す「リファンド型」の導入を目指す。免税制度を悪用して安く買った商品が日本国内で転売される例が相次いでいることに対応する。現在、訪日外国人は免税店で消費税を免税された価格で商品を買える。リファンド型に変えれば商品購入時に消費税がかかるため、国内で転売しても利ざやを
参院は28日の議院運営委員会の理事会で、本会議場などでの発言をその場で記録する手書きの
政府は28日、脱炭素社会の実現に向けたグリーントランスフォーメーション(GX)実行会議を開いた。政府が新たに発行するGX経済移行債を原資に支援する企業に対し、温暖化ガスの排出削減に向け、排出量取引制度への参
需要が高まれば価格が上昇し、需要が減少すれば価格も下落する。価格を通じて需要と供給が均衡する「市場メカニズム」を崩すと指摘されながら期間延長を繰り返す補助金がある。資源高を受けて政府が2022年1月に支給を始めたガソリンの価格抑制策だ。現在は補助金でレギュラーガソリン1リットルあたり175円程度に抑えている。政府は24年4月末までの延長を決めたが、今の基準に照らすと、いつやめられるのか。民間試
羽田空港で日本航空機と海上保安庁の航空機が衝突した事故で、日航機側と管制官は滑走路に誤進入したとされる海保機を認識していなかった。海保機が滑走路上で約40秒間停止していたとみられることも新たに判明。事故は人的ミスが影響したとの見方が強まっている。管制指示の誤解を防ぐ表示装置の導入といったデジタル化も進む中、ソフト面も組み合わせた対策が欠かせない。「いきなり(海保機の)後ろが燃えた」。捜査関係者
営利・非営利に関係なく、組織は「ヒトの共同体」と「カネの集合体」の二面性を持つ。ヒトとカネの論理の片方でも抜け落ちた組織はやがて破滅する。カネを生み出せない組織は存続できず、ヒトを幸せにしない組織は存続する価値がない。しかし日本の組織の経営実務と経営理論は、ヒトとカネの片方に極端に偏ってきた。昭和のヒト優位経営から平成のカネ優位経営へと、「その時代における経営の正解」は振り子のように揺れ動いて
岸田文雄政権は問題提起をしっかり受け止め、すみやかに行動に移すべきだろう。民間有志による人口戦略会議が公表した人口危機に関する提言のことである。三村明夫・前日本商工会議所会頭を議長とする同会議には、経済界、労働界、学識者などの有志28人が参加。人口減が進むなかで持続可能な社会をつくるための提言をまとめ、2100年を見据えた長期的な国家戦略の策定と推進を首相に求めた。人口動態の基調が変わらない
防衛省は12日、陸上自衛隊の幹部が東京・九段北の靖国神社を数十人の隊員とともに集団で参拝した経緯を説明した。陸自が9日午後3時半から午後4時までの30分間の行動計画を事前につくっていたと明らかにした。茂
有害コンテンツから児童を守るため英政府が2023年10月に成立させた「オンライン安全法」が波紋を広げている。対話アプリの運営企業の多くが、個人間のやりとりを監視する権限を政府に与えるものだと反発しているためだ。英国外でも同様の規制を求める声があり、「通信の秘密」をめぐる新たな議論を呼んでいる。「我々のアプリに(情報を抜き取る)『バックドア』を設置するくらいなら、英国で利用禁止になる方がまだまし
【パリ=北松円香】イスラム組織ハマスは21日、2023年10月のイスラエルへの奇襲攻撃に関する報告書を発表した。民間人を含め1200人近くの犠牲者を出した攻撃はイスラエルの占領に対する「必要なステップ」であり「当然の反応」だったと正当化した。民間人は標的としておらず、被害は「占領軍と対峙する過程で偶然に生じた」と主張した。報告書はおよそ20ページに及ぶ。昨年10月のイスラエルへの攻撃を正当化
マイナポータル経由でe-Taxと連携できる情報の範囲は広がりました。今年から給与所得者の源泉徴収票の情報も、マイナポータルを通じ申告書に自動反映できる仕組みが整いました。個人型確定拠出年金(iDeCo、イデコ)の掛け金の控除証明書も反映できます。国の体制整備はかなり進んだといえるでしょう。ただ、企業の対応はまだ不十分です。源泉徴収票の情報反映に
医療行政は本音と建前が交錯する世界だ。「患者のため」をうたうルールのなかには、首をかしげたくなるものがいくつもある。愛知県三河湾の入り口には「愛知三島」という3つの離島が浮かぶ。いずれも高齢化率が年々上昇しており、自宅療養をどう支えるかが課題だ。それぞれ診療所があるものの、末期がんの緩和ケアなど専門医療が要る患者らを24時間体制で支えるには限界がある。「家で過ごさせてあげたいので助けてくださ
関東製紙原料直納商工組合(東京・台東)がまとめた2023年12月末の古紙在庫(32社分)は、段ボール・新聞・雑誌の3品合計で3万4009トンだった。前月末比44.0%多い。年末に向けて家庭やオフィスの廃棄で出る古紙が増えた一方、製紙工場の稼働が減り、需要が鈍った。段ボール古紙の在庫は52.7%増の1万7812トンだった。雑誌古紙も5
生命のゲノム(全遺伝情報)を設計し、狙った機能や性質を持つように自在に変えられないか――。合成したゲノムに置き換えた「人工細胞」が細菌だけでなく、より人間や動物に近い細胞でも実現しようとしている。薬や化学品原料の製造に使うだけでなく、探索が進む「天然水素」と組み合わせた脱炭素で革新を起こすかもしれない。ゲノムの約50%を人工合成したものに置き換えた酵母を作った――。2023年11月、米ニューヨ
就業規則をジョブ型に変える場合、企業は労働条件の不利益変更の有無に気を配る必要がある。ジョブ型への移行が進むほど、賃金だけでなく、退職金や定期昇給制、各種手当などの変動も大きくなるためだ。就業規則そのものは、労働基準法90条により実質的には使用者である企業側に決定権がある。しかし不利益変更が伴う場合は話が別だ。米津孝司・中央大学法科大学院教授は「規則の変更自体は許容されても、個々の労働者が被る
環境負荷の低いクリーン水素(総合2面きょうのことば)の国内供給網の整備に官民が乗り出す。政府は今後15年で3兆円を投じ、水素製造時の二酸化炭素(CO2)排出量を大きく減らせば、天然ガスとの販売価格差を補助する事業を年内にも始める。従来の7割減を条件に調整する。米欧との競争は激しく、日本も普及を急ぐ。水素は燃やしても水しか出ない。脱炭素への次世代エネルギーとして期待される。コストの高さが課題で、
三井住友フィナンシャルグループ(FG)は2024年春から個人向け金融サービス「Olive(オリーブ)」の機能を拡充する。従来のクレジットカード機能は加入時の新規発行分のみだったが、別のクレカも登録して使えるようにする。米ビザと三井住友カードが開発した「世界初」(同社)の仕組みで、会員数の3割にとどまる中高年層の開拓を進める。オリーブは23年3月に始めた個人向けサービスだ。銀行とクレカなどの決済
三菱倉庫は国際貨物を運ぶ際の二酸化炭素(CO2)排出量を算出するシステムを荷主向けに提供する。米アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)と共同でシステムを開発した。アマゾンが持つ世界各地でのトラックの移動距離に関するデータと、海運や航空会社の
製造業不正に共通するのは、組織として直面した課題を技術や工夫で乗り越えるのではなく、一線を踏み外している点だ。世の中に強く感じさせた転機は、2017年に発覚した神戸製鋼所の検査データ改ざんだったと思う。製造業には「特別採用(トクサイ)」という商慣行がある。規格や仕様から多少はずれても、安全性や品質に問題がないことを取引先に説明し承認されれば納入できる。しかし、データ改ざんなどに関与した担当者は
重大なサイバー攻撃を未然に防ぐ「能動的サイバー防御」を巡り、内閣法制局は憲法解釈について見解を示した。憲法21条が保障する「通信の秘密」に関し「公共の福祉の観点から、必要やむを得ない限度で一定の制約に服すべき場合がある」とした。近藤正春内閣法制局長官が5日の衆院予算委員会で自民党の長島昭久氏の質問に答えた。見解はサイバー攻撃で国民に甚大な被害が発生する場合などを念頭に、通信の秘密より公共の福祉
平素は、はてなブックマークをご利用いただきありがとうございます。 はてなブックマークでは、他サービスやブラウザのお気に入りデータをインポートする機能を提供しておりましたが、利用調査を行ったところ、本機能を悪用したスパム行為が利用数の大半を占めていることを確認しました。 本機能の提供を継続しつつスパム対策を行えないか対応を検討しましたが、本機能を悪用したスパムエントリーの増加が深刻化していることから、本日11月22日(水)をもって、はてなブックマークのインポート機能を一時的に停止します。 今後、十分にスパム対策が行える状況を整えた上で、あらためて提供を検討してまいります。 ご利用の皆さまにはご不便をお掛け致しますが、何卒ご理解くださいますようお願いします。 ご不明な点などございましたら、お問い合わせ窓口よりご連絡ください。 ▽ はてなブックマーク - お問い合わせ - はてな
東南アジアに老いが迫っている。生産年齢人口(15~64歳)が全体に占める割合は2024年に低下に転じる見通し。今後、高度成長期以降の日本のような高齢化の波が押し寄せる。若さで回ってきた国々だけに備えは乏しい。一般的な定年が早いうえに公的年金のカバー率は4分の1ほどにとどまる。シニア層が安心して暮らせる安全網の構築や、希望に応じて働き続けられる環境整備が課題になる。ベトナム最大都市のホーチミン市
財務省は14日、脱炭素資金を調達する「GX(グリーントランスフォーメーション)経済移行債」の10年債入札を初めて実施した。環境への貢献度の高さを重視して利回りが低く(価格が高く)なる「グリーニアム」は発生したが市場の予想ほどにはならず、過熱感のない滑り出しとなった。最高落札利回り(複利)は0.740%と、流通市場における通常国債の利回りを0.005%下回った。「緑のプレミアム」ともいえるグリー
▽…市場や社会環境の変容で価値が毀損したり、大きく目減りしたりする可能性のある資産を指す。2011年に国際環境NGOの「カーボントラッカー」が発表した報告書で初めて座礁資産の概念を提唱されたとされる。▽…座礁資産の例として、石炭や石油、天然ガスなどの化石燃料に関連した資産があげられることが多い。化石燃料はエネルギー源として価値がある一方、温暖化ガスの排出量削減を求める声が強まっている。再生可能エネ
2009年に会社を辞めて個人事業主となってから、セミナーに通ったりビジネス書を読んだりと勉強を続けた。初の著書「人生がときめく片づけの魔法」がベストセラーになるまでも失敗はあったという。片づけのセミナーをやってはどうかと声をかけていただき、「30人来てくれたらいいよね」と話していたら参加者が2人だけということがありました。どうしたらお客さんに来てもらえるかということも、失敗しながら学んでいき
仏南東グルノーブルの山岳地。外界から閉ざされた銀世界は、ミステリーの舞台に相応(ふさわ)しい。ドイツ人作家サンドラ(ザンドラ・ヒュラー)は、作家志望の教師の夫、視覚障がいのある息子、ボーダーコリー犬と山荘に住む。サンドラがインタビューを受けた日、夫が自宅前で倒れていた。雪に染まる鮮血。散歩帰りの息子と犬が発見した。奇妙な転落死。検死や現場検証を経て、サンドラは容疑者に。彼女は知人男性に弁護を依
▽…データセンター向けサーバーやパソコンなどに内蔵するデータ記憶装置。データを磁気に変換してディスクに記録する。1枚の記録密度を増やすなど大容量化が進む。HDDは米シーゲイト・テクノロジーと東芝、米ウエスタンデジタル(WD)の3社が競う。ソニーとシーゲイトだけでなく、東芝やWDもHDDを開発する。▽…パソコン向けの記憶装置は、高速で読み書きできる半導体フラッシュメモリーへの置き換えが進んだ。かつて
政府はガソリン価格の高騰を抑える補助金について4月末としている期限を延長し、5月以降も継続する方向で検討する。物価高による家計への影響が続いていることに配慮する。段階的な縮小を視野に入れつつ、夏ごろまで延ばす案がある。補助率や期間は今後詰める。政府は2022年1月から、石油元売りなどに補助金を支給して燃料価格を抑える「激変緩和措置」を実施している。延長を繰り返し、2
総務省消防庁はけがや病気をした人の救急搬送で、健康保険証とマイナンバーカードが一体になった「マイナ保険証」を活用する。かかりつけ医や服薬歴といった情報を救急隊が確認できるようにする。医療機関の選定や応急処置に役立て迅速な救命活動につなげる。新たな仕組みは現場の救急隊がカードリーダーでマイナ保険証を読み取り、タブレット端末で医療情報を閲覧する方式をとる。マイナ保険証にひも付けられた情報を確認でき
「私が久喜市でフルマラソンをやるべきでないと考える15の理由」。元公務員の著名ランナー、川内優輝が昨年12月、自身のX(旧ツイッター)上に投じた一石が話題になった。いわく「開催ありきでコンセプトが不明確」「市内の宿泊施設が少ない」「数倍の開催費用がかかる」……。申し立ては、2016年から続く埼玉県久喜市の大会を25年度以降、「ハーフ」から格上げする構想に向けたもの。市長の梅田修一の公約だったが
中央省庁のシステム調達でスタートアップの製品が有利になる制度が始まる。政府が2024年度に競争入札の審査で設立10年未満の企業に評価点を加算する仕組みを導入する。企業にとって省庁への納入は信頼、ブランド力を高める実績になりうる。新制度で新興企業の成長を後押しする。省庁の調達の公募は通常、各評価項目の点数を積み上げて、価格の査定とあわせて最も優位な企業と契約に至る。業務への理解度やセキュリティー
日本製鉄の鋼材を扱う流通事業者でつくる「ときわ会」がまとめた1月末のH形鋼在庫は前月末比2.8%増の20万7900トンと、2021年3月末(20万9200トン)以来2年10カ月ぶりの高水準だった。正月休みなどで流通倉庫からの出庫が少なく、在庫が積み上がった。前月末を上回るのは3カ月連続。前年同月末と比較しても8
政府は能登半島地震で最大300万円の生活再建支援金を事実上倍増する制度を設ける方針だ。日本は地震大国にもかかわらず地震保険の加入率が3割程度と低く、普及は途上にある。原則を欠いた個人資産への事後救済の広がりは平時の備えに水を差しかねない。岸田文雄首相は24日、石川県輪島市などを視察する。被災地に入るのは発災以来2度目になる。被災者生活再建支援金に加え、被害が大きい能登地域6市町を中心に高齢者
複数の言語を習得する際に共通して活発に働く脳の領域を特定したと、東京大などのチームが英科学誌「サイエンティフィックリポーツ」に発表した。これまで学んできた言語のリスニング能力が高い人ほど、新しい言語の音声を聞いている際にこの領域が活発化し、文法の理解が早かった。チームは「言語を学ぶ上では、まず音から入るのが基本だと裏付けられた」と指摘する。母語や第2言語を学ぶ際に働く脳の領域は特定されていた
金(ゴールド)価格に供給要因による先高観が出ている。鉱脈の先細りに世界的な人件費の上昇が重なり、生産コストは過去最高になった。採算割れに陥った鉱山の採掘が滞るとの観測が広がる。米長期金利が上昇するなか、利息がつかない金も高値圏を維持している。国際指標となるニューヨーク金先物(中心限月)は27日、1トロイオンス2044.1ドル。前日に比べ5.2ドル(0.3%)高い。米連邦準備理事会(FRB)に
【イスタンブール=木寺もも子】バイデン米政権は27日、イスラエルに対し、米国供与の武器を使用する際、国際法を順守することを誓約する書面を3月中旬までに提出するよう求めた。米ニュースサイトのアクシオスが両国当局者の話として報じた。パレスチナ自治区ガザでの民間人被害を防ぐ狙いがある。期限までに誓約書が提出されない場合、武器供与を停止する可能性がある。イスラエルがガザへの人道支援を妨害しないことも求
空き家を減らそうと各自治体が対策を急いでいる。焦点は老朽や破損により放っておくと倒壊や景観悪化など周辺に悪影響を与えかねない物件だ。管理状態の悪い空き家は全国で100万戸に達する。独自の条例で所有者に処理を促したり、新興企業と解体を進めたり、各地は拡大を抑えようと知恵を絞る。(関連記事を東京・首都圏経済面に)国の「住宅・土地統計調査」によると2018年時点で使用目的のない空き家は全国に約350
デジタル庁は5日、全ての地方自治体のシステムを標準仕様にそろえる計画に関し2025年度末までの政府目標に遅れる見込みの自治体を公表した。23年10月に実施した調査で、全体の1割にあたる171自治体が期限までのシステム移行は困難と答えた。政府は税や医療、介護など自治体の主要20業務のシステムを国が定めた形式に移行する事業を進める。自治体ごとにバラバラなシステムが日本のデジタル化が遅れる要因となっ
ホテルの宿泊料金高騰の波がビジネスホテルにも押し寄せている。インバウンド(訪日外国人)需要が旺盛なうえ、清掃費などのコストが増加。調査会社によると、全国のビジネスホテルの平均客室単価(ADR)は新型コロナウイルス禍前から1割上昇した。企業が出張宿泊費の目安とする「1万円」では泊まれないホテルが増え、規定を見直す企業も出てきている。2月下旬の平日午前11時、東京・新宿のビジネスホテル「ホテルグレ
政府は航行時に二酸化炭素(CO2)を出さない「脱炭素船」の効率的な生産を支援する。船に搭載する燃料タンクなどの規格を造船会社間で統一するよう目指す。脱炭素船の開発などに5年間で600億円規模を充てる。経済安全保障の観点から国内の生産体制を整える。国際的な船舶の往来は世界のCO2排出量の約2%を占め、ドイツ一国分の排出量に相当する。世界経済の成長に伴い海上輸送が膨らみ、何も対策を取らなければ50
政府の専門機関の原子力損害賠償・廃炉等支援機構が東京電力福島第1原子力発電所の廃炉を巡り、溶融核燃料(デブリ)を固めて取り出す新工法の活用を提言した。13日は地元自治体に初めて説明し、異論は出なかった。前例なき廃炉作業の進展に向け、東電を中心に具体策をつめる。政府と東電は6号機まである福島第1原発の2051年までの廃炉完了をめざしている。廃炉に向けては、11年の東日本大震災時の事故で生じたデブ
総務省は13日、携帯電話市場の競争ルールを検証する有識者会議を開いた。中古スマートフォンのネットワーク利用制限を巡り、NTTドコモなど携帯大手4社は「不正行為の抑止力になっている」と説明し、必要だとの認識を示した。大手4社は携帯電話の契約において債務不履行や盗難品、不正契約などの場合に、端末の通信サービスを制限する
パレスチナ自治区の景気は厳しい状況にある。(イスラム組織ハマスがイスラエルを奇襲攻撃した)2023年10月7日以降、物価上昇が激しくなっている。ガザでは想像を絶するほどだし、ヨルダン川西岸でも4.9%と戦闘が始まる前の水準より高まっている。国内総生産(GDP)は大幅に落ち込むとみている。成長をもたらす収入が細っている。以前はイスラエルで働くパレスチナ人の稼ぎが主な成長源のひとつだったが、そのほ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く