Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2012年10月30日のブックマーク (11件)

  • iPhoneで電子工作 誰でもできるフィジカルコンピューティング - 秀和システム あなたの学びをサポート!

    iPhoneを使って楽しく電子工作をするためのノウハウを解説した電子工作入門書です。人の顔を認識して走っていくおもちゃを電子工作で作ろうとしたとき、顔を検出する部品を探すと高価だったり大きすぎたりして使えないことがあります。そんな時はiPhoneで代用しましょう! 書は、人の顔に向かって走る模型、イヤホンジャックから電源を供給しLEDを光らせる方法、iPhone画面におすとタッチとして認識されるハンコ、iPhoneとArduinoとの通信方法とマイコンプログラミングなど、iPhoneを使った電子工作の解説をしています。中学生から大人、技術者やグラフィックデザイナーまで、年齢や分野をとわず電子工作が楽しめます。 【サポートはこちら】→https://www.shuwasystem.co.jp/support/7980html/3550.html 1.タッチで遊ぶ 1.1 章の目的 1.2

    iPhoneで電子工作 誰でもできるフィジカルコンピューティング - 秀和システム あなたの学びをサポート!
    yumu19
    yumu19 2012/10/30
    何これ面白そう!!!これは買いだろ。
  • MSYS VDI フォーラム 2012 メリット享受は“情シスの運用力”にかかっている。失敗しないデスクトップ仮想化、構築・運用の鉄則

    セキュリティ担保やBCP、在宅勤務など、業務の効率性、安定性に貢献するとして、デスクトップ仮想化が多くの企業の注目を集めている。特に、いつでもどこでも仕事ができる柔軟な業務環境を整備しながら、デスクトップ環境の一元管理によって運用管理を効率化・確実化できる点が導入を考えるポイントになっているようだ。 だが言うまでもなく、そのメリットを享受するためには“それなりの知見”が不可欠となる。利便性ばかりが喧伝されているVDIだが、運用のツボを知らなければ、コストや運用の無駄を招きかねない両刃の剣でもあるのだ。ではどうすれば効果的・効率的にセキュリティ担保やBCP、ワークスタイル変革などに役立てられるのか? ――VDI成功は“情シスの運用力”にかかっている。セミナーでは、経営への貢献が強く求められている今、情シス発の効率化策としてVDIのメリットを最大化する鉄則を伝授する。 1957年、福岡県生ま

    yumu19
    yumu19 2012/10/30
    「極地研究所のIT事情」気になる。
  • プログラムを「どや!」と発表し合う、明治大学アブノーマルプログラミング

    プログラムを「どや!」と発表し合う、明治大学アブノーマルプログラミング:UXClip(7)(1/3 ページ) ABPro(普通じゃないプログラミング発表会)とは? ABProは「人を驚かせ、笑わせ、楽しませる」というコンセプトに基づき、アブノーマルなプログラミングを発表し合うイベントだ。ひと言でいえば、自分の作った「人に見せるための、何か他とは違う」プログラムを「どや!」と発表し合う会である。驚くべき作品を披露し合い、互いの技術とアイデアをたたえ合うお祭りだ。 明治大学の宮下研究室(ディジタルコンテンツ学)で、夏休みのプログラミング自由研究発表会として、2008年から行われていたものが、だんだん「普通じゃない」度を増していき、2010年から「普通じゃないプログラミング発表会(ABPro)」としてオープンなイベントとなり、今年で5年目を迎える。 オープンになってからは、参加者が他の参加者を連

    プログラムを「どや!」と発表し合う、明治大学アブノーマルプログラミング
    yumu19
    yumu19 2012/10/30
    先月の #ABpro の記事を @tks さんが執筆され、僕の枕キーボードも紹介していただいてます!
  • プログラムを「どや!」と発表し合う、明治大学アブノーマルプログラミング

    マウスも(自動で)走る! もちろん、キーボードを走らせる学生がいれば、マウスを走らせる学生もいる。マウスにタイヤを付け、モーターを仕込んで自走するマウス(ポインタも動作する)が披露され、結構な速度でマウスが自走した。 スマホで磁気を読み取る ABProでは毎年、教授も発表側に回る。宮下芳明先生も電子工作披露した。「スマホは磁気を感じる」と題して、スマートフォンのジャイロコンパス機能を使い、スマートフォンの周りで磁石を動かして、プレゼンアプリを操作した。 さらに、スマートフォンに磁気ヘッドを追加し、カセットテープやクレジットカードなどを読むデモンストレーションを続けた。 わざわざ磁気ヘッドをつなげる力業、磁気ヘッドからの読み込みに続けて出力も可能なことを示したデモで会場をあぜんとさせた。成功するのは200回に1回ぐらいらしい。

    プログラムを「どや!」と発表し合う、明治大学アブノーマルプログラミング
    yumu19
    yumu19 2012/10/30
    先月の #ABpro の記事を @tks さんが執筆され、僕の枕キーボードも紹介していただいてます!
  • 第3回社内LT大会に見た顕在化した失望と一握の希望 - ミッションたぶんPossible

    はじめに 10/06(土)に自社でLT大会を開催しました。社内でも発表の場を持って自分たちの発表力を上げていこうよ、もっと技術の話しようぜ(高稼働やデスマの話ばっかりしてないでさ)、もっと面白いことをやろうぜ!というのが狙い。企画・広報・運営は全てオレ1人でやりました。会場設営は参加者全員に手伝ってもらいました。多謝。 テーマ & ルール 今回のテーマは「遊び心」。今まで開発だの未来展望だのハードルを上げていたので、事前にネゴシエーションしとかないと登壇者が集まらなかったんですけど、今回はあんまりそういうことをやりたくなかったので、出来るだけハードルを下げて「好きにしゃべっていいよ」という雰囲気を作って発表するだけを純粋に楽しんでもらおうと、ユルいテーマで設定した次第です。 ちなみにルールはたったひとつ、「10分以内に発表すること」。ただし、プレゼン自体の練習の意味もあるんで、時間切れ→即

    第3回社内LT大会に見た顕在化した失望と一握の希望 - ミッションたぶんPossible
    yumu19
    yumu19 2012/10/30
    なるほど。失望と希望がよく伝わってくる。
  • SONYは本気でAndroidとSmartARで世界を変える気かもしれない - ミッションたぶんPossible

    すみません、写真取り忘れたので上の写真はengadgetからお借りしました。 先週末にSonyから発表された拡張現実(通称:AR)のデモが触れるというので、早速銀座ソニービルのイベント会場に行ってきました。 率直な感想を言えば、この技術が世界を変える事に疑いを持てない位の衝撃でした。ARヤバイ!ソニーヤバイ!! 先週末のプレスリリースの段階で詳細な記事がいっぱい出ていますから、ここではSmartARそのものというよりはオレが見てきた要素を書き並べてみたいと思います。 今まで必要だった2次元マーカー(バーコードやQRコードみたいなの)が要らない。 対象(ポスターや家電、衣服など)を3次元的に認識出来る、多少角度変えて表示させた位じゃ認識に失敗しない。 対象がちょっと隠れたり見えなくなった位じゃ認識に失敗しない。 3D情報をオーバーレイ表示出来る。 描画も認識もとにかく速い!Android(今

    SONYは本気でAndroidとSmartARで世界を変える気かもしれない - ミッションたぶんPossible
  • 株式会社ミクシィ

    株式会社ミクシィ・ミクシィグループの公式企業サイトです。企業情報、IR・投資家情報、ニュースリリース、採用情報などを掲載しています。

    株式会社ミクシィ
    yumu19
    yumu19 2012/10/30
    ブクマついてると思ったら、なるほどサンプルが。
  • Linuxで全ユーザのコマンド統計を取得 - 元RX-7乗りの適当な日々

    "3日続いたら褒めて"シリーズに便乗して、僕も頑張ってブログを更新したいと思う。まずはライトなネタから。 タイトル通りですが、皆がオペレーションするようなサーバで他のユーザが主にどんなコマンドを使っているかをチェックするワンライナー。 # cut -d ' ' -f1 /home/*/.bash_history | egrep -v "^#" | sort | uniq -c | sort -r | head -n 10 1587 sudo 1165 ssh 1020 exit 934 ls 922 tomahawk 855 cd 724 ll 231 vim 180 scp 174 tomahawk-rsync上位10件を指定すると、こんな感じで出力されます。sudo打ち杉やw 逆に最後をheadじゃなくて"tail -n [出力件数]"とか指定すると、マイノリティなコマンドが並んで、な

    Linuxで全ユーザのコマンド統計を取得 - 元RX-7乗りの適当な日々
    yumu19
    yumu19 2012/10/30
    面白い。ローカルのMacでやってみたら 140 git 120 ls 107 cd 15 ssh 15 mvim 13 pwd 11 less
  • MacのAndroid SDKでAndroidのスクリーンショットを撮る方法

    Androidは一部のメーカーの端末を除き、 標準では単体で画面スクリーンショットを保存できません。 今回はMac(OS X Lion)からAndroid SDKを使い、 スクリーンショットを撮影ずる方法を紹介します。 Android SDKからAndroid端末に接続する際にはmicroUSBケーブルが必要なので、 予め用意しておきましょう。 1. Android SDKの入手 まず、Mac用のAndroid SDKをダウンロードし、 任意の場所に解凍して展開します。 Android SDK | Android Developers 2. Android SDKのアップデート ダウンロードしたAndroid SDKを最新バージョンにアップデートします。 「tools」フォルダの中の、「android」をダブルクリックして起動します。 「Android Repository」「Third

    MacのAndroid SDKでAndroidのスクリーンショットを撮る方法
    yumu19
    yumu19 2012/10/30
    実は今までやったことなかったんだけど、開発環境が整ってるならddms って打ってcmd+sだけだった。簡単。
  • データビジュアリゼーションとインフォグラフィックスの違い - Visualog

    最近はデータビジュアリゼーションもインフォグラフィックスも目にする機会が増えました。しかし、この二つを混同している人が少なからずいるように感じます。データビジュアリゼーションとインフォグラフィックスはどちらも情報を視覚的にわかりやすく伝えるという意味では同じですが、違う部分も多く存在し、分けて考えた方がいいです。今回は、この二つの違いについて書いてみたいと思います。 データビジュアリゼーション データビジュアリゼーションの目的の一つは、見えないものを見えるようにすることです。わかりにくいので言い換えると、数字や単語が並んだデータの中から何らかの意味ある情報を見つけ出す、ということです。では、意味ある情報を見つけるためにはどうすればいいのでしょうか。下の図を見てください。 これは、生のデータから最終的な視覚化までのプロセスを表しています。まず何かデータがあります。そのデータにはいろいろなもの

    yumu19
    yumu19 2012/10/30
    「どちらも情報を視覚的にわかりやすく伝えるという意味では同じですが、違う部分も多く存在し、分けて考えた方がいいです」なるほど。わかりやすい!
  • 少ない手間と知識でそれなりに見せる、ズルいデザインテクニック// Speaker Deck

    少ない手間と知識でそれなりに見せる、ズルいデザインテクニック with Sass / Compass (English Version) https://speakerdeck.com/ken_c_lo/zurui-design-technique-english-version 第一回…

    少ない手間と知識でそれなりに見せる、ズルいデザインテクニック// Speaker Deck
    yumu19
    yumu19 2012/10/30
    おーこれすごい。進むに連れてふつうのすごいテクニックになってる気が。