今回は、不正対策としての業務監査について考えてみたいと思います。 最近でも企業不正は後を絶たず、その対策が急務な状況となっています。 会社法の改正やコーポレートガバナンスコードの制定など、日本の法制度として、ガバナンスの強化が推進されており、企業としても積極的に不正に対策をして行こうという動きが見られています。 不正対策としての最近の動向 不正対策としての最近の動向として、監査等委員会設置会社の導入とコーポレートガバナンスコードが有名です。 監査等委員会とは、2015年5月の会社法改正で導入された制度で、監査を社外役員等に委ね、ガバナンスの自浄作用を強く求めたものです。従来の指名委員会等設置会社の導入が思うように進まず、採用したのは70社程度に過ぎないことから、それに代わる制度として採用されたものです。一説には、2016年には600社もの会社が監査等委員会を設置し、2017年には1000社