Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

zazu0311のブックマーク (3,567)

  • 異様な兵庫県知事選の実態…斎藤元彦氏の疑惑「パワハラは捏造」の臆測が急拡散【話題の現場 突撃ルポ】(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

    【話題の現場 突撃ルポ】#29 17日に投開票日が迫る兵庫県知事選。当初は前尼崎市長の稲村和美氏が大きくリードと伝わっていたが、パワハラやおねだりなどさまざまな疑惑で逆風が吹いていた斎藤元彦前知事が激しく追い上げているという。どうやら「パワハラは捏造された」という陰謀論めいた主張が広がり、支持が盛り返しているようだ。先週の土曜日(9日)斎藤の選挙活動を丸一日追った紙記者は、異様な光景を目撃した。 【写真】兵庫県知事選を失職…斎藤元彦氏 会見での憔悴した顔 「今日は斎藤さんに謝りに来ました。聴衆のみんなも斎藤さんに『今まで誤解しててごめんね』って伝えていました」 こう話すのは、斎藤の街頭演説に来ていた70代の女性だ。この日の朝、JR兵庫駅前(神戸市)で行われた街頭演説には、250人ほどの聴衆が集まった。斎藤が「初心に返りもう一度頑張っていきたい」と話すと、「斎藤さんは悪くない!」などと声援

    異様な兵庫県知事選の実態…斎藤元彦氏の疑惑「パワハラは捏造」の臆測が急拡散【話題の現場 突撃ルポ】(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
    zazu0311
    zazu0311 2024/11/16
    批判的思考に欠けた人がもとから一定数いて、彼らの情報源がSNSやYouTubeあたり偏った結果としてこんな感じになったのだろう。人件費を割いて取材活動をしているプロの取材結果が信じられず、SNSを信じるとか異常だな。
  • みせてやるよ本気!月10冊読むエンジニアの最強読書術 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? あなたの読書の目的はなんですか? その瞬間だけ満足する読書になってませんか? こんにちは、Watanabe Jin(@Sicut_study)です。 みなさんは読書していますか? 現代はスマホの普及に伴って周りにはたくさんの情報があります。 それらの情報をすべてキャッチアップするのは時間的に難しくなり、情報を得るのにタイパを意識する人が増えました。Youtubeを倍速で見る人が現れた時には驚きましたが、今では割と普通となりました。 そんな情報量が多い現代で「を読む」ことは難易度が高いものとなっています。1冊を読むのに数時間かかったと

    みせてやるよ本気!月10冊読むエンジニアの最強読書術 - Qiita
    zazu0311
    zazu0311 2024/11/09
    本なんて読みたいから読むのだし、勉強はしたいからするわけで、逐一メリットを考えないとできないならやめたらいい。人生は短いのだから、やりたいことをやった方がいいよ。
  • エンジニア人生をダメにする勉強法 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 大切なのは知っているかどうか あの時の違和感を大切にしていなかったら、私のエンジニア人生はダメになっていたと思います。 みなさんこんにちは、Watanabe Jin(@Sicut_study)です。 私は勉強法についてかなりのこだわりがあり、日々勉強法に勉強するのが日課となっています。おそらく勉強法にこだわっているエンジニアは私くらいしかいないのではないでしょうか? しかし、ここまで勉強法に執着するのは私が過去に体験したエンジニア人生をダメにしかけたとある出来事がきっかけでした。 私はプログラミングコーチングJISOUという現役のエンジ

    エンジニア人生をダメにする勉強法 - Qiita
    zazu0311
    zazu0311 2024/10/08
    この人の他のエントリも読んだら、それなりに理解できた。初心者レベルの人がアウトプットせずに繰り返し動画を見るようなことをしているわけか。そりゃだめだわ。
  • 【2024年最新】HTTPを学ぶためのおすすめ本:厳選5選 | Reinforz Insight

    HTTP(HyperText Transfer Protocol)は、ウェブの基盤を支える重要な技術です。ウェブブラウザとサーバー間の通信を円滑にするこのプロトコルは、ウェブ開発者やエンジニアにとって必須の知識です。HTTPの仕組みや最新の技術動向を学ぶことで、より効率的で安全なウェブサービスを提供することが可能になります。 しかし、HTTPの知識を深めるには、信頼できるリソースから学ぶことが重要です。記事では、HTTPを学ぶために最適なを5冊厳選し、それぞれの特徴とおすすめポイントを紹介します。初心者から上級者まで、幅広いレベルに対応したこれらの書籍を活用して、HTTPの理解を深めましょう。 各書籍は、理論だけでなく実践的なスキルも身につけられるように工夫されています。HTTPの基から応用まで、段階的に学べるようになっているので、自分のレベルに合った一冊を見つけて、学習を進めてくだ

    【2024年最新】HTTPを学ぶためのおすすめ本:厳選5選 | Reinforz Insight
    zazu0311
    zazu0311 2024/09/13
    生成AIに書かせました感丸出しの文章だな。自分で書けよw
  • 自分では気づかないけど書いてる文章がおかしい人が気をつけることと、その対策

    日は真面目なエントリーです。いや、いつも真面目なんだけど。 仕事でクライアントにサイトの説明文やブログを書いてもらうことがあるのですが、内容はともかく、実は文章がおかしい人が一定数いるんです。ライターになりたいという方にも散見されます。最近立て続けに何名もこういう方に遭遇したので、これからは「ここを読んで」と言うためにこのエントリー書きました。今回は ちゃんとした文章の書き方 を簡単にまとめてみたいと思います。前には ライターの単価を上げるにはどうするの というのも書きましたが、今回は一般の人向けです。 個人のブログにも日語が変な人は割といます。「別に意味が分かれば良いじゃん」と開き直る方もいますが、自分の趣味で独り言書いているうちは自由ですが、「たくさんの人に読んで貰いたい」とかになると、基的な文章力は絶対に必要です。頭良い人から見たらげんなりしてしまうから。頭の悪いアフィカスの乱

    自分では気づかないけど書いてる文章がおかしい人が気をつけることと、その対策
    zazu0311
    zazu0311 2023/10/25
    この内容の文章で接続助詞の「が」の連続があるとか勘弁してほしいわ。
  • 「値を返却する」って言うな - Qiita

    よく「整数を返却する関数」とか「メソッドの返却値」という表現を目にしますが,たいへん違和感があります。 「返却」は,借りたり貰もらったりしたものを返す(元へ戻す)ことだからです。 それぞれ「整数を返す関数」「メソッドの返り値」と言えばいいでしょう。 和語の「返す」は「返却する」よりもかなり意味が広い言葉です。 「返却する」は,何かが A から B に移ったあと,B がそれを再び A に移すことです。 一方,「返す」はそれ以外にも,「言葉を返す」(口答えする,反論する)のようにも使います。この場合,何かを言われて,その相手に別の言葉を投げるわけですね。「返事を返す」「挨拶を返す」「笑顔で返す」も同様。働きかけに対する反応になっています。 関数やメソッドが値を返すのも,呼ばれたときに持ち込まれた引数を元に戻すというわけではなく,制御の流れが呼び出し側に戻る際に何らかの値を持って行く,そのことを

    「値を返却する」って言うな - Qiita
    zazu0311
    zazu0311 2022/08/14
    C言語のJIS規格では「返却値」になっている。規格に記載されているのだから「返却値」は間違っていないと思われ。なお、RubyのJIS規格とJava言語規定の翻訳も「返却値」の模様。
  • Amazon.co.jp: GIVE & TAKE「与える人」こそ成功する時代 三笠書房 電子書籍: アダム・グラント (著), 楠木建 (読み手): Digital Ebook Purchas

    Amazon.co.jp: GIVE & TAKE「与える人」こそ成功する時代 三笠書房 電子書籍: アダム・グラント (著), 楠木建 (読み手): Digital Ebook Purchas
    zazu0311
    zazu0311 2022/02/03
    著者が心理学者なので科学的な内容かと思って購入したが、そういう本ではなかった。貴重な時間をだめ本を読むのに費やしてしまい、後悔の念に駆られている。
  • 紙の約束手形、2026年をめどに廃止へ 経産省が方針:朝日新聞デジタル

    経済産業省は19日、企業間の支払いに使う紙の約束手形について、2026年をめどにやめるように産業界へ呼びかける方針を示した。現金化に時間がかかり、支払いを受ける中小企業の資金繰りを圧迫する恐れがある…

    紙の約束手形、2026年をめどに廃止へ 経産省が方針:朝日新聞デジタル
    zazu0311
    zazu0311 2021/02/20
    21世紀になって20年以上も立つのに未だに紙かよ、と思ってたので、早くなくしてほしい。
  • 文末に「よろしくお願いいたします」とだけ書く人は仕事がデキない 「伝わる文章」を書く5つのポイント

    時間をかけず、文章力を上達させるコツがある。『稼ぐ人の「超速」文章術』(Discover 21)を出した中野巧氏は「伝わらない文章の原因は、読み手の共感が得られていないから。5つのポイントを踏まえるだけで、手っ取り早く文章力を上達させることができる」という——。 場面ごとにできる文章アップデート 「手っ取り早く文章力をアップデートしたい!」。しかし、文章が上手くなりたいと思っても、いったいどこから手を付けていいのかわからない……。 私は、そんな悩みを抱えた5万人以上のビジネスパーソンなどに、文章のノウハウを伝えてきました。 これから紹介する「5つの文章のコツ」を知るだけで、あなたの文章はさらに伝わりやすくなります。「ダメな文章(ダメ文)」と「改善された文章」の具体的なビフォー・アフターを比較しながら、解説していきます。 1.主語を「あなた」にする(シチュエーション:営業メール) 2.「?」

    文末に「よろしくお願いいたします」とだけ書く人は仕事がデキない 「伝わる文章」を書く5つのポイント
    zazu0311
    zazu0311 2020/09/01
    こんなメールを毎日書かないといけないような仕事は大変だな、と思いました。もっと別のところにエネルギーを割けば、日本ももうちょっと良くなると思うけどねぇ。
  • お金を貸して絶縁するだけの話 - やしお

    お金を貸した友人と絶縁するに至ってしまった。困っていて大変だなと思って貸したのに、最終的に「冷たい」「鬼」と罵られて、こんなの耐えられないと思ってもう返さなくていい、今までありがとうと言って絶縁してしまった。大人になってからこういう形で友人を失ったのは、なんていうか、ずっと大切にしていこうと思っていたのにとか、自分のコントロールする力が結局足りないんだろうかとか、色々考えてつらい。 一旦整理して過去に押し込めてしまうために記録しておく。 経緯 去年の12月に8万円貸してほしいというので貸した。過去にも彼にはお金を貸して、でもまともに返済できないままになったことがあったから、「二度と貸さない」と言い渡していた。ただ今回は自分の都合というより家庭の事情で、彼の母親が借りるという。息子経由で息子の友人から借りるってどうなの、とは思うけれど「それがかなりおかしなことだとは分かっているが、お願いでき

    お金を貸して絶縁するだけの話 - やしお
    zazu0311
    zazu0311 2019/05/25
    「いつも「時間がない」あなたに」という本に、スラック(余裕)のなさが貧困を生み、貧困がスラックを奪う的な事が書いてあって、この友人はそんな感じなのかなと思った。ただ、個人の資質も大きいとは思う。
  • コンビニ24時間営業「必要なし」62% 朝日世論調査:朝日新聞デジタル

    朝日新聞社が16、17両日に実施した全国世論調査(電話)で、コンビニエンスストアの24時間営業は必要だと思うかを尋ねた。「必要ではない」が62%で、「必要」の29%を大きく上回った。若年層で「必要」が多数だったのに対し、40代以上になると「必要ではない」が多くを占めた。 年齢別では、18~29歳で「必要」58%、「必要ではない」36%。30代は「必要」51%、「必要ではない」40%だった。 これが40代になると「必要」28%、「必要ではない」62%と逆転。年代が上がるごとに「必要ではない」が増え、50代で70%、60代で72%、70歳以上は77%だった。 男女別では、男性が「必要」33%、「必要ではない」57%。女性は「必要」26%、「必要ではない」66%。地域別では、特に大きな差は見られなかった。東京都で「必要」25%、「必要ではない」63%だった。

    コンビニ24時間営業「必要なし」62% 朝日世論調査:朝日新聞デジタル
    zazu0311
    zazu0311 2019/03/18
    今、問題になっているのは、コンビニ利用者が24時間営業を必要としようがしまいが、人手不足と賃金上昇で経営者が24時間営業するのはしんどいという話では。
  • 紙の辞書の方が単語などを覚えやすいというのは本当なのですか? - 最近... - Yahoo!知恵袋

    紙の辞書の方が単語などを覚えやすいというのは当なのですか? 最近英語の成績が伸び悩んでおり、自分では語彙力の不足が原因だと思っています。 なので、よく言われるように一度初心に帰って紙の辞書を使いたいと思うのですが、当に紙のほうが単語を覚えやすいのでしょうか。 また、一度調べた語に印をつけると良いと聞いたのですが、その根拠は何ですか? 教えてください。 ◆紙の辞書の優位性ですね?cluster… さん、あなたはまさにピンポイントで要点を突いた質問をなさっている。単語を「覚える」ためには紙の辞書の方が良いかどうか、とおっしゃっていますからね。単語を「覚える」目的では、紙の辞書の優位性はゆるぎません。 ◆「単語を覚える」という事に関しては、大きな誤解が2つあります。1つは、単語を覚えるとは「hate=憎む」のように、「英単語=日語」という、1対1の対応を暗記することだと思っているという事。

    紙の辞書の方が単語などを覚えやすいというのは本当なのですか? - 最近... - Yahoo!知恵袋
    zazu0311
    zazu0311 2019/02/25
    電信データをコピーしてオリジナルの単語帳を作り、そこに色付けしたりすればいいんじゃ?
  • 滑り止めの大学に入ってしまったらどうするか - ドイツ語教員が教えながら学ぶ日々

    毎年いる、俺はこんなレベルじゃないという学生 私の勤務先は、毎年全国有数の受験者数を集めています。もちろん全国1位なのは延べ人数で、実数はそんなに多くないとはよく言われています。それでも、この大学をとりあえず受けておこうと思う受験生はたくさんいるのだろうと想像できます。 語学の授業ではあまり学生の個人的な事情に立ち入る機会はありませんが、基礎ゼミでは毎年、当は別の大学に行きたかったのに仕方なく入学した、別の大学の編入学試験を目指したい、といった学生がいます。 私自身も大学受験には失敗している*1ので、彼らの気持ちはよくわかります。しかし毎年私が言うのは、もう一度受験をするのは時間とお金の無駄でしかないから、ここで大学の勉強に集中しなさい、ということです。 以下、学生たちにいつも話している私の考えをまとめておきます。 大学入試はけっこう難しい。そして知名度(難易度)と教育の充実度はあまり関

    滑り止めの大学に入ってしまったらどうするか - ドイツ語教員が教えながら学ぶ日々
    zazu0311
    zazu0311 2019/02/16
    どこの大学に行くかはさして重要ではないとは思うけど、Fランク大学と言われるような大学だと微妙な感じもする。あと、どこの学部に行くかは大事。
  • おすすめの本の読み方|頭がよくなる読書方法を紹介します | 弁理士ブログ|とある士業の知的な日常

    こうした疑問に解決します。 今回は、「おすすめのの読み方|頭がよくなる読書方法を紹介します」というタイトルにてお話しします。 目次 おすすめのの読み方 読書テクニックの説明に先立ち、この読書テクニックの対象となるについて説明します。 そのとは、評論書、ビジネス書、自己啓発書、特定の分野の入門書(例えば、科学系の入門書、哲学系の入門書など)が該当します。 一方、小説などのような一から最後まで丁寧に読まないといけないものはこのテクニックと相性が悪いのでおすすめしません。 読書テクニックについてお話しします。 まずは、全体のイメージをつかんでいただければと思いましたのでイメージ図を作成しました。 こんな感じになります。 読書テクニックは、「目的意識化」「俯瞰(ふかん)」「仰視」「反復」の4つで構成されています。以下、それぞれの構成を見ていきます。 読書テクニック|「概要把握」 「概要把握

    おすすめの本の読み方|頭がよくなる読書方法を紹介します | 弁理士ブログ|とある士業の知的な日常
    zazu0311
    zazu0311 2019/01/21
    脳研究者の池谷裕二氏によると記憶に残るのは入力ではなく出力で、一つの記憶が定着しないうちに新しい記憶を入力すると前の記憶は失われやすいのだそうな。よって、1日3冊の読書を繰り返したら…
  • 人生でもっとも大切なスキル「コミュ二ケーション力」を向上させる10のヒント

    効果的なコミュニケーションは、人生でもっとも重要なスキルのひとつ。それなのに私たちは、その向上に努力を払おうとしません。社交の場での会話を改善したい人や、職場に広く自分のアイデアを伝えたい人のために、基的なコミュ力向上術をお伝えします。 10. ボディランゲージに注意 口では議論を受け付けると言っておきながら、腕を組んでいたら相手はどう感じるでしょう。話を聞いていると言いながら、ケータイをいじっていたらどうでしょう。言葉や文字にならない態度が、自分の思うよりも多くを語っていることがよくあります。会話中のアイコンタクトであれ、ビデオインタビュー中の姿勢であれ、発言するとき以外でもコミュニケーションが続いていることを忘れないでください。 あなたの身体を利用してコミュニケーションをよくする不思議な方法があります。つま先に意識を集中させる、プレゼン前にパワーポーズで自信を高める、相手のボディラン

    人生でもっとも大切なスキル「コミュ二ケーション力」を向上させる10のヒント
    zazu0311
    zazu0311 2019/01/13
    一般に仕事上で必要と言われているコミュニケーション力は、相手の云いたいことを十分に理解した上で自分の伝えたい内容を正確に伝えるという能力で、雑談力とかプレゼン力ではない気がする。
  • 新元号は4月1日発表 現役エンジニアからは懸念も(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

    安倍晋三首相は1月4日の年頭会見で、新元号を4月1日に公表すると述べた。公表から改元までは1カ月。官公庁や自治体、企業などの情報システムの改修を担う現役のシステムエンジニア(SE)は、このスケジュール感をどう受け止めたのか。【吉川慧 / BuzzFeed Japan】 【写真】ベランダに7回お出ましされた天皇陛下 現場のSEたちは複雑な心境のようだ。 コンサルティング会社で社内システムを担当するエンジニア(31歳女性)はこう憤る。 「(退位が決定しているのに)新元号を事前に公表しないことで、現場には負担がかかり、ユーザーにも影響が出る可能性がある。それをなぜ考慮出来ないのか。ただただ疑問です」 改元への対応は官公庁や自治体、企業だけでなく、元号表示機能を持つコンピュータを使う全ての人に影響があるという。 「改元対応による影響を調査する必要はもちろん、オンラインのサービスは改修のためにサービ

    新元号は4月1日発表 現役エンジニアからは懸念も(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
    zazu0311
    zazu0311 2019/01/04
    日銀が和暦使ってるから、各銀行も和暦を使う。銀行と取引がある企業は経理伝票等に和暦を使わざるを得なくて、これが経理部門以外にもいろいろ響いてくる。
  • 成長を止めた人の5つのサイン|ブログ|学びデザイン Official Site

    研修講師などを通じて、いろんな企業内に入ってディスカッションをする機会があるのですが、一定階層以上の方で「あ、この人は成長を止めたんだなぁ」とを感じる人がいます。 その典型的なサインを5つほどまとめてみました。 あんまり構造化されていませんし、明確に検証した結果ではないので、まずは気軽に読み流してください(笑) 1.ビジネス書を全く読まない まずわかりやすいのはこちら。 今はいろんな手段があるから、必ずしもである必要はないというのはそのとおり。 最近は学習用動画とかいろいろなサービスもありますしね。 ただ、それでもなお、何かに対して真剣にチャレンジしよう、成長しようと思ったらという手段はコストパフォーマンスの良いもののはず。 ビジネス書を全く読まない、ということは、「知的好奇心」が欠けている一つのサインだと思います。 ちなみに、先日とある大手企業の部長クラスの選抜研修で、「みなさん1ヶ

    成長を止めた人の5つのサイン|ブログ|学びデザイン Official Site
    zazu0311
    zazu0311 2018/12/29
    ビジネス本なんて大半が著者の主観にまみれた読む価値のない本なので、多くのビジネス本を読んだ結果、時間の無駄だと悟って読まなくなるのはむしろ成長している証。
  • 増税対策、現金配布案浮上 「田舎の魚屋、クレカない」:朝日新聞デジタル

    来年10月に予定される消費増税に伴う負担軽減策として、商品券や現金を配る案が政権内で浮上してきた。政府は中小小売店で「キャッシュレス決済」をした買い物客にポイントを還元する対策を検討中だが、その効果を疑問視する声が相次いでおり、より手っ取り早い現金給付案が広がりつつある。 片山さつき地方創生相は16日の閣議後会見で「キャッシュレスが浸透しきらない部分にも温かみが行くような対策を取らないといけない。プレミアム付きの商品券や旅行券、現金給付をおっしゃっている政党もある」と述べ、ポイント還元案以外の案も検討すべきだとの考えをにじませた。 安倍晋三首相が増税対策を指示した15日、公明党の石田祝稔政調会長は高所得者ほどポイント還元額が多くなる制度の課題を指摘。「所得の少ない人たちにどういう対策ができるか。これはどうしてもやらないといけない」とし、商品券の発行や現金給付を盛り込んだ党独自の対策案を今月

    増税対策、現金配布案浮上 「田舎の魚屋、クレカない」:朝日新聞デジタル
    zazu0311
    zazu0311 2018/10/17
    低所得かつ低資産の人にピンポイントで現金を配るなら悪い案ではないと思うが、実際ははバラマキ対象を広げたいだけだろうな。
  • なぜビジネス書から「わかった気がする」以上の学びを得られないのか | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    新しいビジネス書を目にしたときの高揚感と、読後に生じる感情の落差をどう表現すればいいだろう。著名人の経験談や10年後を断じる言葉には、確かに勇気を与えられる。しかし、どうにも翌日には内容があまり思い出せないことが多いのだ。 ジェイアール東海エージェンシーが2014年に行った調査によると、20代のビジネス書読者のうち4割以上が、ビジネス書を買っただけで満足した経験をもつそう。「ほとんどのビジネス書は一時的に『効いた気がする』栄養ドリンクだ」と断じられることもある。だとすれば、価値あるビジネス書とはどんなものなのか。 そんな中で一風変わったスタイルをもつのが、読書猿『アイデア大全』だ。書は著名な経営者の経験談や専門家のコメントを一切載せず、哲学や経済学小説家の発想法などあらゆるジャンルの「アイデアを生むための方法」を42個も掲載。さらに特徴的なのは、各アイデア術の内容以上にそれらが生まれた

    なぜビジネス書から「わかった気がする」以上の学びを得られないのか | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    zazu0311
    zazu0311 2018/10/13
    ビジネスマンが書いた本は個人の主観によるバイアスが大きいものが多いので、客観性のある内容を求めるなら研究者が書いた本のほうが良いものが多いと思う。ジャンルはビジネス書ではないかもしれないけど。
  • 軽減税率 コンビニは店内飲食禁止ならすべて8%に | NHKニュース

    来年10月に予定される消費増税の際に導入される「軽減税率」について、財務省は、コンビニやスーパーでは店内のいすやテーブルを飲禁止とした場合にはすべてのべ物の税率を8%に据え置くという基準を明確にしました。 このため店内にいすなどを置いて飲ができるコンビニやスーパーでは、顧客への対応が複雑になると指摘されていました。 こうしたことから財務省は、コンビニやスーパーが店内での飲を禁止にし、実際に飲が行われていない場合には、店内で販売する飲料品にはすべて8%の軽減税率を適用するという基準を明確にしました。 一方、店内での飲を禁止しない場合には会計の際に持ち帰りかどうかを確認することが必要になります。 コンビニの関係者の間では、すでにイートインのコーナーを設けている店では飲を禁止とするのは難しいという声も出ていて、今後各社がイートインを見直すかどうか注目されます。 財務省は国税庁が公

    軽減税率 コンビニは店内飲食禁止ならすべて8%に | NHKニュース
    zazu0311
    zazu0311 2018/10/07
    軽減税率は多大な手間とコストがかかる上に、高所得者に大きな恩恵がある制度なのでやめたほうが良いと思っている。