Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

zazu0311のブックマーク (3,567)

  • 早稲田大学、政経学部の入試で数学必須化の衝撃…他の私大文系学部で追随の動きか

    これからは、私立大学の文系学部に入るにも、数学が必須になるのだろうか。 6月7日に早稲田大学が発表した入試改革の衝撃を、一言で表せばそういうことになる。 大学通信常務取締役の安田賢治氏は語る。 「これを学びたいという明確な志望動機があるとは限らなくて、数学ができないから文系学部を選んでいる受験生が多いんですよ。高校での理系と文系の振り分けの際にも、『数学が苦手』『物理が嫌い』などの理由で文系を選んでいる生徒が多いですから」 早稲田大学が発表した内容は、現在の高校1年生が対象となる2021年度入試から、政治経済学部、国際教養学部、スポーツ科学部の一般入試において、大学入試センター試験に代わって2021年1月に実施される大学入学共通テストを全受験生に課すというものだ。これによって「数学1・A」(編注:「1」の正式表記はローマ数字)が必須となる。 現在は政経学部、国際教養学部の一般入試の場合、外

    早稲田大学、政経学部の入試で数学必須化の衝撃…他の私大文系学部で追随の動きか
    zazu0311
    zazu0311 2018/06/25
    経済学部なら講義や書籍に書いてある内容を理解するのに数学は一定程度必要なのでは?今まで数学無しで入学できたというのがそもそもおかしい気がする。
  • 投じた私財100億円 永守氏が挑む「二足のわらじ」:朝日新聞デジタル

    zazu0311
    zazu0311 2018/06/22
    大学というより就職予備校という感じ。多様性も大事だから、こういう所が少しはあってもいいと思うけど、基本的に大学はアカデミックな内容を学ぶ場所であって、企業の即戦力になる内容を学ぶ場所ではない。
  • 俺は高卒だから別にいいんだけど

    俺は高卒で何の専門性も持ってないから会社に営業やれって言われれば営業やるし工場で働けって言われれば工場で働く 自分がその会社で何をやるか明確に決まってない状況でも雇ってくれるならそりゃ就職する でも今の人はほとんど大学行ってるだろ?で大学行ってる奴もそれじゃだめだろ? だって大学って高校よりもずっと高度で専門的な学問を修める場所だし(だよね?)将来その専門性を活かすために学んでるわけだよね なのに自分が何やるかわからない状況で高卒の俺みたいな会社への入り方しちゃいけない たまたま割り当てられた仕事でたまたま自分が学んできたことが活きることもあるだろうけどそんな偶然に委ねるんじゃなくてちゃんと自分の強みとか専門性を活かせるように考えて動いて欲しい 大学の4年間とかそのあと院に行く人ならもっとだけどその時間の価値を自分で無にするような自分の過去を捨てるようなもったいないことはしないで欲しい

    俺は高卒だから別にいいんだけど
    zazu0311
    zazu0311 2018/06/21
    大学の専門分野で学ぶ内容そのものはおまけみたいなもので、一般教養等その他の学習内容を含めて、様々な学問を学ぶ中で身につけられる考え方や物の見方こそが大事だと思っている。
  • 男女平等が実現されるほど、女性は科学や数学の道を選ばなくなるという研究結果

    by Jonathan Daniels アメリカではコンピューターサイエンスの学位を取得する女性は全体のわずか18%にとどまります。一方で、アルジェリアでは科学・テクノロジーエンジニアリング・数学分野で学位を取得した女性が全体の41%を占めます。この差は何によるものだろうか?ということで、最新の研究結果が発表されました。 The Gender-Equality Paradox in Science, Technology, Engineering, and Mathematics Education - Gijsbert Stoet, David C. Geary, 2018 http://journals.sagepub.com/doi/abs/10.1177/0956797617741719 The More Gender Equality, the Fewer Women in S

    男女平等が実現されるほど、女性は科学や数学の道を選ばなくなるという研究結果
    zazu0311
    zazu0311 2018/06/16
    グラフ右下の数カ国を除くと科学系の学位取得割合と男女格差は無相関に見える。格差が大きいと科学系学位を取得するインセンティブが働くけど、格差が少ない場合は学位の取得に対する影響は殆どないんじゃ?
  • ノンアルコールビールまで 透明な飲み物増加 なぜ?|サクサク経済Q&A| NHK NEWS WEB

    登場から10年余りで急速な成長を遂げてきた、いわゆる「ノンアルコールビール」。ただ、ここ数年は需要が頭打ち気味。そんな状況を打開しようと、ビールメーカーが「ペットボトル入り」や「色が透明」といった、ちょっと変わった商品を相次いで売り出しています。それは、どうしてでしょう。 店で売っているビールって、基的に瓶か缶ですよね。ペットボトルだと、一度飲んでもキャップを閉めることができるから確かに便利そうだけど、そういえば、どうして今まではなかったんでしょう?。 ペットボトル入りのノンアルコールビールは、サントリーが6月に、アサヒが7月に相次いで販売を始める。ビールは日光にあたると品質が落ちてしまうので、光を通しにくい瓶や缶が使われてきたの。 それに、ビールはやっぱり冷えているうちに飲みたいものよね。開けたらすぐにその場で飲みきることを前提にしているから、ペットボトルのようなフタも必要なかった。ノ

    ノンアルコールビールまで 透明な飲み物増加 なぜ?|サクサク経済Q&A| NHK NEWS WEB
    zazu0311
    zazu0311 2018/06/14
    どんな飲み物でも水筒に入れてしまえば仕事中に飲んでもだいたい大丈夫。
  • スー・チー氏は変わってしまったのか|NHK NEWS WEB

    ミャンマーのアウン・サン・スー・チー国家顧問。民主化運動のリーダーで、おととし3月からは、事実上のトップとして政権を率いてきました。少数派のイスラム教徒、ロヒンギャの人たち、推計70万人が隣国への避難を余儀なくされている問題をめぐり、国際社会から厳しい批判を受けています。「スー・チー氏は変わってしまった」という声もあがる中、5年ぶりとなるNHKの単独インタビューに応じました。見えてきたのは、苦悩するリーダーの姿でした。(アジア総局記者 杉織江) インタビューは6月7日、首都ネピドーにあるミャンマー外務省で実現しました。 72歳のスー・チー氏。少数民族の刺しゅうをほどこした鮮やかなエメラルドブルー色の民族衣装を身にまとい、姿を見せました。 長年にわたってミャンマーの民主化を率いたカリスマのオーラは、今も健在です。NHKのカメラマンに「あなたとは前にも会ったことがあるわね」と笑顔で話しかける

    スー・チー氏は変わってしまったのか|NHK NEWS WEB
    zazu0311
    zazu0311 2018/06/14
    現状がどであるかを理解した上で、実現可能性の高い解決策を模索していくべきだという話は、確かにそうだなと思った。誰かを責めるだけでは問題は解決しない。
  • 「重税感」増す日本の仕組み 所得再分配の効果、下位に:朝日新聞デジタル

    共働きで年収が増えたのに豊かにならない。膨らむ税と社会保険料の負担が、低所得者に重くのしかかる。それでも先が見えない老後を前に、お金をため込む。大和総研の試算から見えてくるのは、人口減対策を怠った結果迎えた、こんな平成の家計の姿だ。(大日向寛文) 「消費税8%の今が住まいの買い時!」。5月中旬、東京都北区の住宅展示場を訪ねると、税率引き上げまで1年以上あるのに駆け込み購入を誘う青いのぼり旗が風でなびいていた。 消費税がかかる建物代を都の相場の約4千万円として、来年10月に消費税率が10%に引き上げられれば、増税分はざっと80万円。 「これだけではありません」と、展示場で開かれた増税対策セミナーで講師の金子千春さんは強調した。併せて買う家具、住宅のローンの手数料や引っ越し代……いずれも消費税がかかる。メモを取りながら聞いていた30代女性は「できれば増税前に家を建てたい」と言った。 消費税が導

    「重税感」増す日本の仕組み 所得再分配の効果、下位に:朝日新聞デジタル
    zazu0311
    zazu0311 2018/06/03
    記事を全部読むと、消費税による負担はそれほど重くなくて、年金や健康保険料といった社会保障による負担が大きく増しているって書いてあるんだけど、消費税云々コメントしている人は記事を読んでいるのか?
  • 女性の活用と、国家の緩やかな死

    「一億総活躍社会の実現に向けた最大のチャレンジ」として政府が進めようとしている「働き方改革」。しかし、第一線で働く現役世代にとっては、違和感や矛盾、意見が山ほどあるテーマではないでしょうか。今回は、なかなか音では語りにくいこのテーマを、いつものごとく、計算とシミュレーションを使い倒して検証します。⇒連載バックナンバーはこちらから 後輩からレビューを受けた時のことです。 後輩:「江端さんは女性の労働問題(「女性活用」)を、男性を中心とした作られた企業や組織にあると見なしているようですね」 と、後輩は前回のコラムの原稿を見ながら言いました。 江端:「そうだけど?」 後輩:「もちろん、それは間違っていませんが、その観点だけ見ていると、いつまで立っても解決方法は見えてきませんよ」 江端:「と、言うと?」 後輩:「例えば、戦後の日は、夫を戦争で失ったや子どもを守ってきたという歴史があるのですよ

    女性の活用と、国家の緩やかな死
    zazu0311
    zazu0311 2018/04/25
    10ページもあるのを見て読むのをやめた。3ページぐらいにまとめてくれ。
  • 中学生の数学理解の実態【数と式】編 - 中高数学教育序説-はじめの0.5歩-

    先日2018年4月17日は全国学力・学習状況調査が行われた日でした。 A問題(主として「知識」),B問題(主として「活用」)という形式では最後の年となります。 さて,この全国学力・学習状況調査については様々な意見がありますが,中学生の数学理解の実態について(あくまで紙面調査に過ぎないのでごくごく一端ですが),量的な分析という意味では貴重な情報を提供してくれていると私は捉えています。 以下,まずは【数と式】領域に限って,個人的に興味深い問題とその反応について簡単に見てみたいと思います。 (1)方程式の解の意味 まずは2016年度のA問題から。 この問題の正答率は以下のとおりです。 問題で, を代入すると両辺の値が で等しくなることが示されているわけですが,正答率は48.2%です。 両辺の式の値である を「方程式の解」としている生徒が30.9%います。 こんな分析もされています。 A3(1)は

    中学生の数学理解の実態【数と式】編 - 中高数学教育序説-はじめの0.5歩-
    zazu0311
    zazu0311 2018/04/22
    いろんな中学生がいるんだなー、という感想。
  • 日本にカード決済が浸透しない理由って

    カード会社に勤めてるんだけど、お偉いさんが社員に向けて話す機会があって、「コンビニで物買う時現金?カード?」って聞かれたのよ 自分含めて大体の人が「現金」って答えて、その理由がまた皆大体「自分がいくら使ったか分からなくなるから」だった するとお偉いさんが「カード決済が浸透しない理由は2つある、1つは今言われた無駄遣いし易いってことだけどそれはもう自分で管理してもらうとして……もう一つ、そもそもカード決済できる店が少ないから皆現金決済を…」って話し始めた。 自分はこの回答にちょっとん?ってなった 確かに財布忘れてApple Payしか決済方法がなかった時、近所のパン屋が現金しか受け付けてなくて焦ったことはあった。 でも大多数の人がカード決済しない理由って結構前者が多いのに、「管理は自分でなんとかしろ」で片付けちゃうのはどうなんだろう?って少し思った 自分もカードは決済データが来るまでタイムラ

    日本にカード決済が浸透しない理由って
    zazu0311
    zazu0311 2018/04/22
    コンビニってクレカ使えるのか。電子マネーみたいなのしか使えないと思っていた。これから積極的に使おう。
  • 匿名ダイアリーって言いたいこと好きにかけて便利だなって思って登録した..

    匿名ダイアリーって言いたいこと好きにかけて便利だなって思って登録したけど、日記書いてすぐゴミみたいなコメントついてげんなり 他のコメントも叩きばっかり。掃き溜めみたいな場所だったのね…

    匿名ダイアリーって言いたいこと好きにかけて便利だなって思って登録した..
    zazu0311
    zazu0311 2018/04/22
    増田もブコメもだいたいみんな好き勝手なことを書いてるだけだと思うけど、逆にこの増田ははてなに何を求めているのか知りたい。
  • 「定年後再雇用」仕事は一緒で賃下げは認められるか…「長澤運輸事件」最高裁で弁論 - 弁護士ドットコムニュース

    「定年後再雇用」仕事は一緒で賃下げは認められるか…「長澤運輸事件」最高裁で弁論 - 弁護士ドットコムニュース
    zazu0311
    zazu0311 2018/04/21
    再雇用後の賃金引き下げは一般的に行われていて、最高裁が企業に大きな負担を負わせるような判決を出すのは考えにくい。賃金の引き下げを認めた上で、どこまでなら容認できるかという話に落ち着くのではなかろうか。
  • 「そういうとこだぞ」ある会社の選考を辞退したら…返信の最後の一文を見て「辞めて正解だった」と確信した

    当だったらなかなかのことを書くのだな…という感じです。 4/20 後半部分のツイートは関係ないので収録しないで欲しいとのことで修正いたしました。申し訳ございません。 4/21 ツイ主さんが先方に送ったメールについてのツイートを追加させていただきました

    「そういうとこだぞ」ある会社の選考を辞退したら…返信の最後の一文を見て「辞めて正解だった」と確信した
    zazu0311
    zazu0311 2018/04/21
    ネタっぽい。
  • 北朝鮮「核実験、必要なくなった」 実験場廃棄を宣言:朝日新聞デジタル

    北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長は20日、「我々にはいかなる核実験、中長距離や大陸間弾道ミサイル(ICBM)発射も必要がなくなった。北部核実験場も自己の使命を終えた」と述べ、核実験とICBM試射を中止し、咸鏡北道豊渓里(ハムギョンブクトプンゲリ)の核実験場を廃棄することを宣言した。 朝鮮中央通信が21日朝、党中央委員会総会での正恩氏の報告として伝えた。6月初めまでに行われる見通しの米朝首脳会談に向け、非核化の意思があることを示唆したとみられる。総会では具体的な非核化措置には触れなかった。 党中央委総会では、正恩氏の報告を受け、経済改革と核開発を同時に進める「並進路線」が完成したことを宣言し、新たな政策決定を行った。総会が採択した政策決定書は、核兵器や運搬手段としてのミサイルが完成したことを確認。4月21日から核実験とICBM試射を中止することを宣言した。 「核実験中止の透明

    北朝鮮「核実験、必要なくなった」 実験場廃棄を宣言:朝日新聞デジタル
    zazu0311
    zazu0311 2018/04/21
    これまでの経緯を振り返ってみると、北朝鮮が核兵器を放棄するとはとても思えない。国際的な圧力を緩和するためのパフォーマンスではないか。
  • 中学生棋士(加藤九段、谷川九段、羽生竜王、渡辺棋王、藤井六段)の棋力をAIに分析させてみた - コンピュータ将棋 Qhapaq

    藤井四段と羽生三冠のどちらが強いか、流行の人工知能に聞いてみましたの拡張版として、中学生棋士5人の棋力をAIに分析してもらいました。 稿は4月22日の技術書典4で頒布する「科学するコンピュータ将棋」の一部分となっております。興味がありましたら、是非イベントにお越しください(書の宣伝ページは此方)。 中学生棋士の棋力解析の全文は此方のページから閲覧可能です(このデータに加え、対局相手との比較などのデータがあります)。 【人間の強さは良く解らない】 「藤井六段は羽生竜王より強いか」 「最盛期が最も強かった中学生棋士は誰か」 これらは観る将であれば一度は考えたことだと思われます。藤井六段と羽生竜王の成績は非公式戦で1-1、公式戦では1-0です。現時点では藤井六段が勝ち越していますが、勝率を測定する上では全然足りていません。プロ棋士が年間に戦う数は精々50前後であり、この程度の数だと勝率には1

    中学生棋士(加藤九段、谷川九段、羽生竜王、渡辺棋王、藤井六段)の棋力をAIに分析させてみた - コンピュータ将棋 Qhapaq
    zazu0311
    zazu0311 2018/04/21
    評価値がマイナスの劣勢の時に悪手を指す確率は4人共あまり差異がないように見える。五分五分や優勢の時に如何に優勢に持っていったり優勢を維持・拡大できるかが勝敗の分かれ目といった感じだろうか。
  • 「科学的」であることは万能ではない

    天野 彩 昨秋、子宮頸がんワクチンを接種した思春期の女の子に重篤な副作用が出やすいという指摘に「科学的な根拠がない」と反論して一躍話題を集めた、医師免許を持つジャーナリスト村中璃子さんの講演を聞きに行った。彼女は接種の副作用とされる症状は元々その年代の少女によく見られるとしてワクチンの接種停止決定を批判した。科学的なデータに基づかない主張には逐一反論してくださいと聴衆の医師らに呼びかけ、講演を終えた。 主張には筋が通っていたが、「科学的に正しい」ことを重視しすぎると、科学の範疇ではない問題を軽視することになりかねないと不安になった。「科学的な根拠がない」とは「今の科学には結論を出すことができない」という意味であり、「正しい」か「正しくない」かを科学には判断することはできず、その材料を与えるに過ぎない。科学的な根拠のない主張を認めないことは、絶対的ではないはずの暫定的な科学の見方を絶対視する

    「科学的」であることは万能ではない
    zazu0311
    zazu0311 2018/04/21
    この文章は科学が万能であることへの反論ではなく、科学でできることは限られているので、科学的であること重視しすぎると見えなくなるものがあったり解決できなくなる問題があるという話のように思うが。
  • 氷河期世代の老害化

    老害って言葉は好きじゃないんだけど、今の氷河期世代老害と言わざるをえない。 自分自身も氷河期世代なんだけど、いまだに新卒での就職の恨みつらみを呪詛のように俺達の頃は云々と延々と愚痴り出すのを見ていると、氷河期世代老害以外の何物でもない。 団塊世代が現役の頃、氷河期世代は団塊を老害と思っていたし間違いなくそうだったと思う。団塊が現役を退くと氷河期世代を自認している層が団塊に取って代わり老害になってしまった。 俺たちの頃はこうだったけど失敗だったからこんな風に改善したらいい、ならいいのだけど、俺たちの頃と比べたらマシだろう、みたいながいっぱいいる。価値観を強要しようとする老害。 この10年から15年、氷河期という言葉に甘えていたのではないか。氷河期だったからしょうがないと。あげく、考え方や価値観が固まりそれを強要する。 少し下の世代からは間違いなく老害視されているのに、それには気が付かない

    氷河期世代の老害化
    zazu0311
    zazu0311 2018/04/17
    団塊だろうが団塊ジュニアだろうが人が年をとる一定数は老害になる。
  • 無人島にひとつだけもっていくとしたら

    太陽系 理由は地球だけもっていってもいいが 将来的には他の惑星の資源も活用したいし そもそも太陽がないと地球も役にはたたないから しかし宇宙から太陽系だけを切り離してもっていくとすると どのような負の影響が太陽系におこるのかはさすがの俺でもわからない

    無人島にひとつだけもっていくとしたら
    zazu0311
    zazu0311 2018/04/17
    無人島には宇宙をまるごと持っていけばいいんじゃ。
  • 無能な人間の末路

    小中高大社会人...色んな所で「あっ、こいつ人間として無能だな...」って思う人いたじゃん? そんな人達の末路ってどうなってるんだろ? 自分が無能だからどういった末路に行くのか気になるを

    無能な人間の末路
    zazu0311
    zazu0311 2018/04/16
    無能な人間の魂ははてなに集い、あるものは益田として、あるものはブックマーカーとして、またあるものはブロガーとして、貴重な時間を浪費しながらその人生を全うするのであった。
  • 若年層が中間選挙に意欲、民主党支持の過半数「投票する」

    ワシントン(CNN) 今年11月に予定される米連邦議会などの中間選挙で、1票を投じるとする若年世代の有権者数が以前の2回の中間選挙を上回りそうなことが世論調査でこのほどわかった。 調査は米ハーバード大学公共政策大学院(ケネディスクール)が実施した。30歳未満のうち間違いなく投票するとしたのは37%で、2014年の23%、10年の31%を上回った。 党派別に見た場合、民主党支持者の51%が間違いなく投票すると回答。共和党では36%だった。民主党支持者のうち約70%は連邦議会の多数派を共和党から奪回したいと希望していた。14年の中間選挙では、共和党支持の若年層が投票により積極的な態度を見せていた。 今回の調査結果では、若年層の間でトランプ氏の大統領としての働きぶりを否定する意見が圧倒的で、これが投票への意欲を高める結果になっているとみられる。また、政治組織への不信も依然目立ち、連邦議会の機能を

    若年層が中間選挙に意欲、民主党支持の過半数「投票する」
    zazu0311
    zazu0311 2018/04/15
    日本の若年層もこれぐらい投票率が高くなるといいのにね。