Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2014年6月24日のブックマーク (4件)

  • 漫画家がボツ作品公開「つまらなかったら編集長の勝ちだし、面白かったら自分の勝ち。」

    ある出版社にスカウトされ、半年かけネームを制作して企画会議も通り、今年1月には連載決定していたものの……結果、ボツとなってしまった不運の漫画が、ニコニコ静画に投稿され快進撃を見せています。 【画像付きの元記事はこちら】 投稿したのは漫画家の木星在住さん。注目される作品はSF漫画『機械人形ナナミちゃん』(http://seiga.nicovideo.jp/watch/mg93637)。 投稿された作品は静画の他、オープニング・エンディングに声もあてた動画版も投稿されており、それぞれニコニコ漫画・青年漫画ランキングでは1位、ニコニコ動画描いてみたカテゴリーでは2位になっています。 第1話は、親を亡くした少女ノリコと、機械人形ナナミのふれあいが描かれています。7月には第2話を公開予定とのことですが、第1話ラストではナナミの今後の運命を左右する、機械人形の破壊命令“赤紙”という設定が描かれており、

    漫画家がボツ作品公開「つまらなかったら編集長の勝ちだし、面白かったら自分の勝ち。」
    zilog80
    zilog80 2014/06/24
    ネットは自由だ。
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    zilog80
    zilog80 2014/06/24
    謝ってもらった時に、塩村議員がぶん殴ってたら、鈴木議員の件はそれで一区切りついただろうに。
  • アメブロに安倍首相が登場 政府公式「SHINE!すべての女性が、輝く日本へ」開設

    内閣府男女共同参画局は6月24日、「輝く女性応援会議」の施策の一環として、ブログ「SHINE!すべての女性が、輝く日へ」を、ブログサービス「Ameba」に開設した。24日付けの安倍晋三首相のメッセージを皮切りに、各界で「輝く」さまざまな執筆者からのメッセージを掲載するという。 ブログのトップ画像には安倍首相の笑顔。24日付けの記事で安倍首相は、「女性が輝けば、日はもっともっと輝ける。働いている女性も、今家庭にいる方も、その経験も生かしながら、さらに活躍できるように政府としてどんどん応援していきます」などとメッセージを寄せている。 次回の更新では、新生児集中治療室(NICU)勤務の経験を経てベビーマッサージのインストラクターとして活躍中の蛯原英里さんのメッセージを掲載するという。 関連記事 都議会やじ問題、自民・鈴木都議が認める 抗議のネット署名は8万7000人に 都議会のやじ問題で、都

    アメブロに安倍首相が登場 政府公式「SHINE!すべての女性が、輝く日本へ」開設
    zilog80
    zilog80 2014/06/24
    偽サイトだろ?アメブロとかw。なあ、誰か偽物だと言ってくれえええ!!
  • 不動産管理会社の人間だが、おまえらに言いたいことがある

    生保のことで煽りあっちまったからこの際言いたいことをぶちまけることにする。まず、収入が途絶えて家賃滞納してるクズども。おまえらさっさと管理会社か大家に相談しろ。おまえの現状が全くわからない以上、大家も強硬に出るしかなくなる。逆に「ガチで収入途絶えてどうにもならない」なら、大家だって対策打ってやれるんだよ。大家や管理会社や保証会社は大抵弁護士とつながりがある。家賃とりっぱぐれるくらいなら役所にくらい同行してやるって話だ。ついでに、生保を取るほどじゃないなら一緒になって返済スケジュールを組んでやる。結局のところ大家だって人生にままならない事態が起こりえることくらいわかってる。ついでに言えば、対策も知ってる。更に言えば、裁判やって強制執行まで持ってくにはコストがかかる。大家だって管理会社だって保証会社の人間だって裁判も強制執行もやりたくねーんだよカネかかるから。1Kの部屋から一人追い出すだけで1

    zilog80
    zilog80 2014/06/24
    人とのつながりが細いといざという時にすぐ死にたくなるね。死なない方法を学校で教えないのがまずい。捨てる神あれば拾う神あり。意外となんとかなるもんだよ、田中さん。