Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2014年6月25日のブックマーク (4件)

  • AndroidベースでありながらWindows Phoneみたいなスマホ「Nokia X2」を実際に使用したムービー

    Nokiaは2014年2月にバルセロナで開催されたMWC 2014で、AndroidベースのOSを採用しつつも、ユーザーインターフェイスがWindows Phoneそっくりなスマートフォン「Nokia X」を発表しましたが、Nokiaの携帯電話事業の買収手続きを2014年4月に完了したMicrosoftがNokia Xの後継機となる「Nokia X2」を発表し、実際に使っている様子がわかるムービーを公開しています。 Nokia X2 Dual SIM - Mobile Phone with Skype - Nokia http://www.nokia.com/global/products/phone/nokia-x2-dual-sim/ First hands-on with the Nokia X2 - YouTube こちらがNokia X2でプロセッサーはQualcommのSnap

    AndroidベースでありながらWindows Phoneみたいなスマホ「Nokia X2」を実際に使用したムービー
    zilog80
    zilog80 2014/06/25
    結構記事が出てるけど日本には来ないんだろうなあ。
  • 「ネットはオールドメディアが圧勝」――川上量生ドワンゴ会長インタビュー(上)

    Close-Up Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?『週刊ダイヤモンド』編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 今年10月に経営統合するドワンゴとKADOKAWA。ネットメディアの将来をどう見ているのか、川上量生ドワンゴ会長にインタビューを行った。そこで、川上会長は意外な事実を口にした。(聞き手/週刊ダイヤモンド編集部 小島健志) かわかみ・のぶお 1968年愛媛県生まれ。91年京都大学工学部卒業、ソフトウェアジャパン入社。97年ドワンゴ設立、代表取締役社長。2000年代表取締役会長、06年末ニコニコ動画を開発してサービス開始。11年スタジオジブリ入社、鈴木敏夫プロデューサーに「見習い」として師事。 Photo by Naoyoshi Goto ――インターネット上のメディアで成功したビジネスモデルはまだ生まれてい

    「ネットはオールドメディアが圧勝」――川上量生ドワンゴ会長インタビュー(上)
    zilog80
    zilog80 2014/06/25
    ニコ動は新聞の代わりに文春と組んだ。ユーザー増えるんだろうか。/日経が課金サービスを始めたとき結構否定的な意見が多かったのにいつの間にかいい感じになってたんだね。
  • 某女子大のとある講義では、初老の女性講師が最初の5分か10分ほど世間話を..

    某女子大のとある講義では、初老の女性講師が最初の5分か10分ほど世間話をするのが慣例になっている。落語でいう所の「マクラ」みたいなものだろう。 殆どが時事ネタなのだが、やはりというか、その日は例の野次の件だった。 東京都議会のある議員が、女性議員に野次を飛ばして問題になっています。その内容は女性蔑視やセクハラであるという意見が大半を占めていますし、私も概ねその通りだと思います。 ところで、みなさんの多くはパソコンやスマートフォンといった、インターネットに繋がる機械をお持ちかと思います。そしてそれらで手軽に全世界に情報発信する手段を心得ていると思います。 思慮深いみなさんの事ですから間違える事は無いと思いますが、念のために助言しておきます。 この件でネット上で当事者を批判するのはおやめなさい。 赤の他人の失言をあげつらって公然と批判するというのは、実は非常に難しい事なのです。私よりも年齢を重

    某女子大のとある講義では、初老の女性講師が最初の5分か10分ほど世間話を..
    zilog80
    zilog80 2014/06/25
    批判するまいと思っていてもつい批判してしまう。失敗するのが人間だから。そのくらいの気持ちでいればいいってこと。批判を全否定してるわけじゃないよ。
  • ある奈良県の眼科医が目について書いたブログ : 近視が強くて失明? 現実にありうることです。 その兆候とは?

    2010年06月16日18:13 カテゴリ目の病気-近視、遠視、乱視、弱視 近視が強くて失明? 現実にありうることです。 その兆候とは? 以前このブログでも近視についてかきました。 小学生の近視は、30年前と比べて3倍近くになっているといわれており、ゲームや塾、携帯電話、パソコンなどが普及し、小学生でも近くを見る時間が長くなったのが原因と言われています。 「近視が強くなれば眼鏡の度数を強くすればよいのでしょ」 と思われている方もいらっしゃると思いますが、中には眼鏡やコンタクトの度数を上げても見え方が改善せず、日常生活にも支障がでている方がいらっしゃいます。 最悪の場合、眼鏡をかけてもかけなくてもほとんど見えない方もいらっしゃいます。 しかもその兆候は40歳くらいの働き盛りの年齢層以降の方にではじめるので大変です。 2003年の身体障害者新規交付者の調査による失明者の原因では、強い近視による

    ある奈良県の眼科医が目について書いたブログ : 近視が強くて失明? 現実にありうることです。 その兆候とは?
    zilog80
    zilog80 2014/06/25
    近視で失明はありうると。