bear-snowです。
ご訪問ありがとうございます!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
リアルタイム NYダウ
引用元:https://nikkei225jp.com/nasdaq/
主要3指数が全下げとなりましたが、引けにかけて良く戻してくれたと思っています。去年は安値引けになることが多かった気がしています。
それより、現時点で2%以上の円安、3%近くの金先物の下落が気になります。ゴールドファンド(為替ヘッジあり)にはとても厳しいの状態となりますが、淡々と毎日積立を継続したいと思っています。
2/3(金)の結果としては、相変わらずレバファンの爆騰が継続しています…。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
投資信託の基準日となるロイターニュースのヘッドラインを列挙しておきます。
引用元:https://jp.reuters.com/investing/news/stocks
2023年2月3日3:50 午後
東京株式市場・大引け=日経平均は3日続伸、米ハイテク株高が支援、米雇用統計前に模様眺めも
2023年2月3日6:25 午前
米国株式市場=ナスダックとS&P続伸、FOMCやメタ株急伸が支援
2023年2月3日3:45 午前
欧州株式市場=反発、主要銘柄指数1年弱ぶり高値 利上げ停止に期待
2023年2月2日6:34 午後
中国・香港株式市場・大引け=上昇後に下落、景気回復見極め
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
前日比25万円以上のプラス(2/3(金)時点)
対戦結果 [投信ブロガー vs オルカン]
+1.03% 投資実績(bear-snow)
+1.08% eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
[日次]騰落率ランキング(2/3(金)時点)
1位 +12.49% iFreeレバレッジFANG+
2位 +7.12% iFreeNEXT FANG+インデックス
3位 +6.29% eMAXIS NeoコミュニケーションDX
4位 +5.53% eMAXIS Neoバーチャルリアリティ
5位 +4.68% eMAXIS Neoナノテクノロジー
6位 +4.36% eMAXIS Neoフィンテック
7位 +3.78% eMAXIS Neo自動運転
8位 +3.01% eMAXIS Neoウェアラブル
9位 +2.67% eMAXIS Neo遺伝子工学
10位 +2.64% フィデリティ・USリート・ファンドD(為替ヘッジなし)
11位 +2.34% eMAXIS Neo電気自動車
12位 +2.07% AB・米国成長株投信B(為替ヘッジなし)
13位 +2.02% eMAXIS Neoロボット
14位 +1.74% フィデリティ・欧州株・ファンド
15位 +1.49% KOA(6999)
16位 +1.48% eMAXIS Neoドローン
17位 +1.28% eMAXIS Neo宇宙開発
18位 +1.27% たわらノーロード先進国株式
19位 +1.27% ニッセイ外国株式インデックスファンド
20位 +1.27% eMAXIS Slim先進国株式インデックス
21位 +1.08% eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
22位 +1.06% SOMPO123先進国株式
23位 +1.06% eMAXIS Neoクリーンテック
24位 +1.03% 投資実績(bear-snow)
25位 +0.90% eMAXIS Neo水素エコノミー
26位 +0.79% 野村インデックスF・米国株式配当貴族(為替ヘッジあり)
27位 +0.55% ニッセイ・インデックスバランスF(4資産均等型)
28位 +0.50% eMAXIS Slim先進国債券インデックス
29位 +0.16% 情報エレクトロニクスファンド
30位 +0.05% iFreeNEXT ATMX+
31位 -0.03% Oneニッポン債券オープン(ニッポン小町)
32位 -0.13% ひふみプラス
33位 -0.14% フィデリティ・Jリート・アクティブ・ファンド(資産成長型)
34位 -0.17% ベトナム・ロータス・ファンド(ロータス)
35位 -0.24% ピクテ・ゴールド(為替ヘッジあり)
36位 -0.45% 企業価値成長小型株ファンド(眼力)
37位 -0.46% NYダウ・トリプル・レバレッジ(3シグマ)
38位 -0.47% SMT日本株配当貴族インデックス・オープン
39位 -0.96% SBI・中国A株インデックス・ファンド(雪だるま)
40位 -1.31% 新生・UTIインドファンド
41位 -2.15% ゴールド・ファンド(為替ヘッジあり)
[日次]投資実績(2/3(金)時点)<SBI口座ポートフォリオ>
前日比: +258,000円 (+1.03%)
損益: -1,100,759円 (-4.17%)
評価額: 25,302,762円
[日次]投資実績(2/3(金)時点)<SBI口座売却損益込み>
投資額: 24,347,019円
損益: +955,743円 (+3.93%)
評価額: 25,302,762円
週次関連指数情報([JST]2/4(土)早朝の調査時点)
ドル円の為替(仲値)情報
引用元(為替情報):http://www.murc-kawasesouba.jp/fx/index.php
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
リート・債券・バランス型ファンドの週次検証の検証結果をまとめておきます。
[週次]騰落率ランキング(1/23(月)~1/27(金))[基準価額ベース]
1位 +4.55% フィデリティ・USリート・ファンドD(為替ヘッジなし)
2位 +4.09% eMAXIS Slim先進国リートインデックス
3位 +4.07% eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
4位 +3.82% 投資実績(bear-snow)
5位 +3.40% eMAXIS Slim全世界株式(3地域均等型)
6位 +3.12% フィデリティ・Jリート・アクティブ・ファンド(資産成長型)
7位 +3.09% eMAXIS Slim国内リートインデックス
8位 +2.38% eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)
9位 +1.76% ニッセイ・インデックスバランスF(4資産均等型)
10位 +0.24% eMAXIS Slim先進国債券インデックス
11位 -0.44% eMAXIS Slim国内債券インデックス
[My資産] 投資実績(bear-snow)
[eS全株] eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
私が比較的多く保有している以下のファンドと、
[フィUSリD] フィデリティ・USリート・ファンドD(為替ヘッジなし)
[フィJリ成長] フィデリティ・Jリート・アクティブ・ファンド(資産成長型)
比較対象とする以下のファンド
[eS内リ] eMAXIS Slim国内リートインデックス
[eS先リ] eMAXIS Slim先進国リートインデックス
[eS内債] eMAXIS Slim国内債券インデックス
[eS先債] eMAXIS Slim先進国債券インデックス
[ニッセイ4資産] ニッセイ・インデックスバランスF(4資産均等型)
[eSバ8] eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)
[eS株3] eMAXIS Slim全世界株式(3地域均等型)
の週次の検証結果です(約定日:2022/12/30(金)前提)。
騰落率ランキング(1/2(月)~1/27(金))[損益ベース]
1位 +5.81% eMAXIS Slim先進国リートインデックス
2位 +5.66% 投資実績(bear-snow)
3位 +5.52% フィデリティ・USリート・ファンドD(為替ヘッジなし)
4位 +5.41% eMAXIS Slim全世界株式(3地域均等型)
5位 +4.46% eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
6位 +2.99% eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)
7位 +2.44% ニッセイ・インデックスバランスF(4資産均等型)
8位 +1.05% eMAXIS Slim先進国債券インデックス
9位 -0.15% eMAXIS Slim国内債券インデックス
10位 -1.91% eMAXIS Slim国内リートインデックス
11位 -1.92% フィデリティ・Jリート・アクティブ・ファンド(資産成長型)
騰落率推移(1/2(月)~1/27(金))[損益ベース]
対象週は先進国リートが堅調で、国内債券が軟調な結果となりました。
前週まで下落が続いていたJリートファンドがようやく堅調な結果となり少しホッとしています。
2022年以前の週次検証は過去ブログをご参照ください。
投資方針については極力変更せず、マイルールを遵守して運用していきたいと思います。