先頭行の削除
最初は、先頭行の削除だったら、headで一行目取得して、削除すりゃいいやと思ったんだが、よく考えたら、該当する行全部削除してしまう可能性がある。というわけで、普通にPerl使って、ワンライナーにするとこんな感じ。
perl -i -ne 'print if $. > 1' file
でも、moreで開始地点を指定して、出力渡せば、同じことができる。
more +2 file1 > file2
でも、職場で試したときはうまくいったが、どうも家のPC(Mac OSX)だと、どうも表示上は先頭行は見えないが、バッファには先頭行ももっているみたいなので、期待した動作にはならない。
やっぱりPerlが一番確実なのかな。