昨日の夜(※1)、社内勉強会「技術Bar」が開催されました。
「技術Bar」は、サイボウズやサイボウズ・ラボのエンジニアが、それぞれ思いついたネタを持ち寄って開催するざっくばらんな勉強会。そのため、発表されるトピックもバラエティに富むのが特徴。たとえば今回のプログラムは、以下のようなものでした。
- 「サイボウズ Office で JSON API」(畑慎也)
- 「はじめてのtestem」(横田智哉)
- 「ファイルキャッシュクリアの謎」(光成滋生)
- 「通知のアーキテクチャについて」(星野喬)
- 「ユーザのふるまいをJSで計測する話」(西尾泰和)
このうち、ネタが社内向け過ぎるというもの以外は、それぞれの発表スライドを公開してもらいました。
光成が発表した「ファイルキャッシュクリアの謎」は、一定時間ごとにファイルキャッシュがクリアされるという不具合(のちにバグと判明)を、ftraceを使ってLinuxカーネルの挙動を解析したりすることで突き止めたというお話。初めてのLinuxカーネルパッチでお約束の「スルー」にもめげず、受け入れられるまでの顛末は、非常に興味深い内容でした。この話の断片は、彼のブログで読むことができます。興味がある方は参照してみてください。
ちなみに、「技術Bar」で発表するネタの管理はkintoneで行っています。
エンジニアが思いついたときにネタを登録し、ある程度集まったら開催という、ゆる~い運用。それでもコンスタントにネタが集まってくるので、「技術Bar」という形になって今回で9回目を数えます。この「ゆるさ」が継続の秘訣なのかもしれません。(編集部)
※1:2012年12月4日(火) 18時~
【変更履歴】 2012年12月6日:光成の個人ブログへのリンクを修正しました。