Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

中小企業診断士 竹内幸次 経営ブログ

中小企業診断士 東京銀座 経営コンサルタント 中小企業経営者向け経営ヒント型ビジネス企業ブログ集 中小企業経営者ブログ

【メディア出演・講演(オンラインZoom講演含む)予定/竹内幸次】

・2月14日 京都講演 デジタル活用2025~ITは経費削減から市場開拓へ
・2月17日 渋谷講演 中小企業の生成AI活用術
中小企業講演
全講演予定講演満足度はこちらメディア出演実績講演レジュメ表紙

セイコーミュージアム銀座は日本の経営姿勢にあふれていた

2025年02月12日 05時30分42秒 | 中小企業のブランド戦略

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都中央区の中小企業のコンサルティング、東京都西東京市の製造業のコンサルティング、東京都調布市のサービス業のコンサルティングをします。

今日はセイコーミュージアム銀座は日本の経営姿勢にあふれていたについてです。

【セイコーミュージアム銀座は日本の経営姿勢にあふれていた】作成 中小企業診断士 竹内幸次

先日、東京銀座のセイコーミュージアム銀座/https://museum.seiko.co.jp/ を訪問した。銀座はパテックフィリップ、オーデマピゲ、ヴァシュロン・コンスタンタン、ロレックス等の腕時計専門店が多く、四丁目交差点の和光にはグランドセイコーもある。

近年は投資対象として高級腕時計を買う富裕層も多いが、私は経営哲学を確認するためにセイコーミュージアム銀座を訪問した。

予約して入館すると、創業者である服部金太郎氏の経営哲学がパネルに表示されている。「必ず約束を守る」、「精巧な時計をつくる」、「お客様に迷惑をかけない」という姿勢。関東大震災で工場が全焼した際、修理に預かっていた1,500の時計も焼けた。その後新品を返済し、この姿勢が顧客の更なる信頼を得たという。

「急ぐな、休むな」も含蓄ある言葉。やはり世界から評価される経営は創業者の強い信念、ビジョン、徹底した顧客姿勢にある。

中小企業経営者の皆様、セイコーミュージアム銀座、お勧めです!


▲セイコーミュージアム銀座


▲経営哲学が随所に説明されている

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2025年2月17日に中小企業講演「中小企業の生成AI活用術」を東京商工会議所渋谷支部・渋谷区しんきん協議会共催セミナー&交流会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「円滑な組織運営の基礎は経営者の一貫した姿勢」記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2025 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自社の付加価値を整理しよう

2025年02月11日 06時41分27秒 | 経営革新・イノベーション

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市のサービス業のコンサルティング、東京都渋谷区のサービス業のコンサルティングをします。

今日は自社の付加価値を整理しようについてです。

【自社の付加価値を整理しよう】作成 中小企業診断士 竹内幸次

「下請け」から「中小受託」に名称が変更される等、中小企業が大企業等の発注企業と対等に契約できるよう制度的には変更が進んでいる。

中小企業が賃金アップするためには労働生産性(1人あたりの付加価値=1人あたりの売上総利益)のアップが必要であり、付加価値アップのためには、独自製品や独自ブランドを持つことが有効だ。

また、すでに独自製品や独自ブランドを持つ中小企業は、価格を上げて収益性を高めたい。その際には自社や自社製品がどのような価値を生み出し、顧客のためになっているのかを再分析するとよい。

付加価値は、(Quality品質+Function機能+Designデザイン+Brandブランド+Serviceサービス)÷Price価格の算式から導くことができる。


▲5つのアプローチから付加価値を創り出す

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2025年2月14日に中小企業講演「デジタル活用2025~ITは経費削減から市場開拓へ」を京都総研コンサルティング/2024年度次世代経営者塾で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「今だけ、ここだけ、あなただけで作る付加価値」記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2025 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Chromeの拡張機能Lighthouseでサイト監査を確認しよう

2025年02月10日 05時32分04秒 | 中小企業のSEO・MEOとは

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京六本木の中小企業のコンサルティング、東京都新宿区の中小企業のコンサルティング、東京都中小企業振興公社とのコンサル打合せ、東京都品川区の中小企業のコンサルティングをします。

今日はChromeの拡張機能Lighthouseでサイト監査を確認しようについてです。

【Chromeの拡張機能Lighthouseでサイト監査を確認しよう】作成 中小企業診断士 竹内幸次

SEO(SEO対策と表現する人が多い)はSearch Engine Optimization=検索エンジン最適化のこと。検索エンジンはMS社のBingもあるが、世界でも日本で圧倒的なシェアを誇るのがGoogle。

このため、SEOは実質的にGoogle検索結果に自社サイト内のページを正しく表示させるための施しのこととなる。SEOは我々中小企業が新規取引先との接点を生み出すために大変に有効な施しだ。

GoogleのSEOの仕組みを理解するためには、Google検索セントラル/https://developers.google.com/search を理解することが大前提となる。

Google検索セントラルで説明されている事項のなかで、Lighthouse/https://developer.chrome.com/docs/lighthouse/overview/
の活用がある。Lighthouseを使うと自社サイトのSEOの状況について、Googleがどのように評価しているのかが分かる。

中小企業経営者の皆様、Google ChromeのLighthouseで自社のSEOの状況を確認してみましょう。


▲Google Chromeの拡張機能であるLighthouseの監査結果

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2025年3月18日に中小企業講演「中小企業の生成AI実践活用法」を多摩信用金庫/TAMA Big Advanceで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SEO助言/SEOに重要なリンク元テキスト」記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2025 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【経営ヒント 見逃し配信】 2025.2.3-2025.2.9

2025年02月09日 08時06分32秒 | 中小企業のための経営ブログ

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

インフルエンザの感染状況を確認しよう
https://x.gd/INtaT

DeepSeekの登場で変化した生成AIへの信頼
https://x.gd/5hQNd

Google Analyticsで日本以外からアクセスが多い
https://x.gd/nFQAn

「楽しい日本」という言葉を考える
https://x.gd/fDT3k

個性抜群の青海珈琲
https://x.gd/cyb8F

リンクはドメイン評価が高いサイトから受けるべき
https://x.gd/nxQ9x


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2025 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフルエンザの感染状況を確認しよう

2025年02月08日 06時47分36秒 | 経営者の健康

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都奥多摩の中小企業のコンサルティングをします。

今日はインフルエンザの感染状況を確認しようについてです。

【インフルエンザの感染状況を確認しよう】作成 中小企業診断士 竹内幸次

私の周囲の中小企業経営者は年末年始にコロナやインフルエンザに罹患した人が多かった。テレビ等でも報じられていたが、とくにインフルエンザ罹患で重症化する例も少なくなかったようだ。

経営活動の観点から感染症の状況を確認するために、私はNHKの感染症データと医療・健康情報/https://www3.nhk.or.jp/news/special/medical/ を見ることを勧めている。

最近では晴天の日は陽射しも強く感じるし、春が近づき桜の開花情報も見るようになった。今後も経営を守る観点から感染情報には関心を持つようにしたい。


▲NHKによる感染状況データ(https://www3.nhk.or.jp/news/special/infection/dashboard/influenza.html)

インフルエンザの感染状況MAP
https://www3.nhk.or.jp/news/special/infection/dashboard/influenza.html

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2025年3月11日に中小企業講演「中小企業の生成AI実践活用術」を文京区オンライン講座で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「対面とオンラインのそれぞれのメリットを活かす」記事
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2025 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DeepSeekの登場で変化した生成AIへの信頼

2025年02月07日 05時16分16秒 | 中小企業のAI活用

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は静岡県伊東市のサービス業のコンサルティング、東京都国分寺市のサービス業のコンサルティング、神奈川県川崎市のサービス業のコンサルティング、東京都渋谷区の中小企業のコンサルティング、寒川町商工会で中小企業講演「課題解決型の生成AI活用~テキスト生成、画像生成でデジタル経営革新しよう」を行います。

中小企業診断士 講演
▲神奈川県寒川での生成AI活用講演です

今日は本日の講演に関連してDeepSeekの登場で変化した生成AIへの信頼についてです。

【DeepSeekの登場で変化した生成AIへの信頼】作成 中小企業診断士 竹内幸次

2025年1月20日に生成AI「DeepSeek/ディープシーク」が公開された。いわゆる大規模言語モデル(LLM=Large Language Models)である。開発したのは中国の人工知能研究所であるDeepSeek。

私もすぐにアカウントを作って試用した。「中小企業向けの補助金」と荒っぽいプロントを投げたが、「2025年度の中小企業向け補助金は、新規制度の創設や既存制度の拡充が行われており、事業拡大や課題解決に向けた支援が強化されています。以下に主要な補助金をまとめます。」と、正しい情報が回答された。情報も新しい。

その後、日本経済新聞2025年1月30日記事「DeepSeekがデータ不正利用か OpenAIとMicrosoft調査」/https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN293P40Z20C25A1000000/ が公開された。DeepSeek/ディープシークがChatGPTを運営するOpenAIのデータを不正利用した疑いという。

このような最新技術の登場と、疑惑の情報に触れると、生成AIを活用する我々中小企業は「生成AIを使えば使うほどプロンプトで使うキーワードから技術水準が見抜かれるのかもしれない」等と、生成AIが利用企業調査のツールとして使われることを警戒してしまう。これはGoogle等の検索サービスも同じことではあるが。

生成AIを中小企業の生産性向上のために使うためには、「安心」を経営者が感じとることが必要となる。また、活用する我々からはリスクがゼロのツールはないことと、生成AIの回答を鵜呑みにしないこと等を再認識しておきたい。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2025年2月19日に中小企業講演「集客力向上のためのデジタル技術活用セミナー」を群馬銀行ぐんぎん経営倶楽部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「生成AIは最新技術よりも自社業務への適用力」記事


デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT等の生成AI活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,600回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2025 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Google Analyticsで日本以外からアクセスが多い

2025年02月06日 05時35分47秒 | 中小企業のSEO・MEOとは

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都渋谷区の中小企業のコンサルティング、神奈川県横浜市の中小企業のコンサルティング、神奈川県横浜市の製造業のコンサルティングをします。

今日はGoogle Analyticsで日本以外からアクセスが多いについてです。

【Google Analyticsで日本以外からアクセスが多い】作成 中小企業診断士 竹内幸次

先日都内の中小企業のSEOコンサルをした際に、アクセス状況を見るためにGoogle Analyticsにログインしてもらった。アクセス数が伸びており、サイト運営や外部のブログの運用の成果が出始めていることを確認した。

しかし、アクセスされた地域を見ると、日本以外の国からのアクセス数が9割を占めていることが分かった。具体的にはインドからのアクセスばかりだった。

この中小企業はGoogle広告も使っているため、顧客になり得ないインドからのアクセスのために広告費用を使っていることになる。

中小企業経営者の皆様、御社のGoogle等の広告費用は自社の市場範囲からのアクセスですか?

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2025年2月18日に中小企業講演「中小企業のWeb活用2025完全マスター~進化するSEO、SNS、生成AIで高収益経営へ」を東京都中小企業振興公社で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「Google Analyticsの検索キーワードの誤解」記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2025 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「楽しい日本」という言葉を考える

2025年02月05日 05時16分26秒 | 経営革新・イノベーション

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は埼玉県久喜市のホテル・飲食業のコンサルティング、川崎市のサービス業のコンサルティングをします。

今日は「楽しい日本」という言葉を考えるについてです。

【「楽しい日本」という言葉を考える】作成 中小企業診断士 竹内幸次

「楽しい日本」というキーワードに違和感や幼稚性を指摘する人が多い。私も初めて耳にした時には言葉の重みが足りないと感じた。真剣に考えているとは思われず、軽く考えているのだと受け止められることが普通であろう。

「楽しい日本」は、「すべての人が安心と安全を感じ、自分の夢に挑戦し、今日より明日はよくなると実感できる。多様な価値観を持つ一人ひとりが、互いに尊重し合い、自己実現を図っていける活力ある国家です」とのこと。

自分の夢、一人ひとり、自己実現という言葉から、国家運営よりも国民の意識改革や行動改革が必要とのメッセージは感じる。日本を再生させるためには国民の意欲が必要だと。

しかし、そのことを「楽しい」と表現したことは残念に感じる。「楽しい」から連想させる状況は、休日であったり、遊びや趣味であったり、冗談であったりと、プライベートなオフタイムを想起させる。

転じて。我々中小企業の経営においても言葉のチョイスには十分に気を付けたい。

中小企業経営者の皆様、その言葉、全方位から見て適切ですか?

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2025年2月17日に中小企業講演「中小企業の生成AI活用術」を東京商工会議所渋谷支部・渋谷区しんきん協議会共催セミナー&交流会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「言葉で情報発信するのはリーダーの仕事」記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2025 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個性抜群の青海珈琲

2025年02月04日 05時37分35秒 | 商業活性化・地域活性化・まちづくり

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都目黒区のサー ビス業のコンサルティングをします。

今日は個性抜群の青海珈琲についてです。

【個性抜群の青海珈琲】作成 中小企業診断士 竹内幸次

先日、東京九段下近辺を散策して信号待ちしている際に青海(あおみ)珈琲があり、寒かったのですぐに飛び込んだ。

店内に入ると驚きの連続だった。決して広くはない1階にとても多くの商品(コーヒー豆)が販売されており、POP類も充実している。

さらに2階で珈琲を飲むために200円を支払ったが、その支払い方法がレジではなく、賽銭箱に自分で入れるという方式。店員さんがいるのに賽銭箱に入れる。店員さんいわく「日本だなと感じます」とのこと。

2階で暖を取りながらコーヒーを飲んでいると、やはり情報発信が多い。「青海通信」を手に取ると、青海珈琲のコンセプトや店づくりの方針や視点が説明されている。そしてその説明が秀逸で、次のページが読みたくなる。まるでテレビのバラエティ番組をリラックスして見ている時のような感覚になる。

個性豊かな青海珈琲。コーヒーも美味しく、発信する情報から楽しい気持ちになるお店だった。


▲九段下駅前にある青海珈琲九段店


▲賽銭方式で珈琲を買う


▲青海珈琲が知って欲しい事が書いてある「通称、青海通信」

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2025年2月14日に中小企業講演「デジタル活用2025~ITは経費削減から市場開拓へ」を京都総研コンサルティング/2024年度次世代経営者塾で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「中小企業経営は1に個性、2に革新」記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2025 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンクはドメイン評価が高いサイトから受けるべき

2025年02月03日 05時26分49秒 | 中小企業のSEO・MEOとは

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都中央区の中小企業のコンサルティング、東京都立川市の飲食店のコンサルティング、東京都国分寺市の中小企業のコンサルティングをします。

今日はリンクはドメイン評価が高いサイトから受けるべきについてです。

【リンクはドメイン評価が高いサイトから受けるべき】作成 中小企業診断士 竹内幸次

SEO/Search Engine Optimization=検索エンジン最適化は中小企業に新規顧客との接点を生み出すもの。SEO専門業者に依頼することなく、コツコツと自社でSEOを行うと、2~3か月後には狙ったキーワードのGoogle検索で上位になることが多い。

Google検索後の順位に影響することは、キーワード要素とリンク要素と更新頻度要素の3であることを長年中小企業向けに講演やコンサルしてきた。

また、SEO外注業者が行うSEOの手法は相互リンクや一方的なリンク提供という手法が多い。

SEO業者に限らず、相互リンク依頼が来た場合、リンクは基本的にドメイン評価が高いサイトから受けると有効であると覚えておこう。


▲なるべく評価点数が高い外部サイトからリンクを受けるとSEOになる

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2025年2月7日に中小企業講演「課題解決型の生成AI活用~テキスト生成、画像生成でデジタル経営革新しよう」を寒川町商工会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SEOのため主要キーワードを生成AIで特定する」記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2025 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【経営ヒント 見逃し配信】 2025.1.27-2025.2.2

2025年02月02日 08時02分55秒 | 中小企業のための経営ブログ

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

Window10と11。どちらの方が使われているのか
https://x.gd/lx0L4

賃上げに備えて中小企業も人事評価制度を導入しよう
https://x.gd/FFys6

コンサルタントの声の重要性
https://x.gd/Rg4sC

古いパソコンをWindows11にする方法
https://x.gd/Ty1TP

「下請け」から「中小受託」に名称変更で何が変わるのか
https://x.gd/SljrR

NHK経済コラムに中小企業診断士竹内幸次コメント掲載
https://x.gd/QxRw7


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Window10と11。どちらの方が使われているのか

2025年02月01日 05時32分24秒 | デジタル化支援・デジタル活用

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティングをします。

今日はWindow10と11。どちらの方が使われているのかについてです。

【Window10と11。どちらの方が使われているのか】作成 中小企業診断士 竹内幸次

最近中小企業の現場で話題になることが増えていることが、Windowsのバージョンのこと。Windows10は2025年10月14日でサポートが終了する。Windows11の使い勝手はどうなのか、と。

1つの判断材料として、statcounterによるOS世界シェアがある。Windowsのみのバージョン構成比を見ると、Windows10が62.7%、Windows11が34.1%と、約2倍Windows10の方が多い。

ちなみに、日本のみのWindowsシェアはWindows10が53.5%、Windows11が44.3%。

やはり未だにWindows10の方がシェアが高い。OS(基本ソフト)はそれ自体の魅力は減り、多くはブラウザやソフト(アプリ)に価値があるため、なるべくバグがなく、安定的に動くことをWindowsに求めているということだろう。


▲世界のWindowsバージョンの構成比(statcounterより)

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2025年3月18日に中小企業講演「中小企業の生成AI実践活用法」を多摩信用金庫/TAMA Big Advanceで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「PCのインデックス作成機能を使って業務生産性を向上」記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2025 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

企業ブログ記事のカテゴリ【累積5700記事の経営ヒント集です】

起業・創業のノウハウ Webマーケティング 経営革新ノウハウ SEOテクニック
すぐに役立つ経営ヒント まちづくり・お店の運営 消費者心理を知る 環境・エコ経営
中小企業向けの講演 地域資源の活用方法 売るテクニック ブランド戦略
財務・資金調達 人事・組織の運営 経営に関する法律 竹内幸次の夢と目標
中小企業経営の仕組み 商売の仕組み 賢い買い物のコツ 消費者へのメッセージ
経営者の健康方法 横浜の魅力 竹内幸次プライベート (株)スプラム会社案内
記事一覧古い記事から見る新しい記事から見る

スプラムは”戦略的PRと戦略的経営”を表現したコンセプトワードです

中小企業診断士
Strategic Public Relations And Management
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 TEL 03-5537-7775
経営コンサルタント中小企業診断士事務所スプラム https://www.spram.jp/ 中小企業診断士e-mail

週刊文春掲載「ビジネスの質を高める配送術」

トレンド総研/2014年注目のキーワードを執筆

創業塾の顧客満足度が全国1位に!

中小企業診断士竹内幸次が講師を担当した神奈川県商工会連合会の創業塾ステップアップコースがCS調査で全国ナンバーワン(1位)になりました!今後もよりパワーアップした講演をお届けします!!
>>今後の講演予定はこちら 中小企業診断士 竹内幸次直行メール/即返信
中小企業診断士 講演

日経ビジネスオンラインに竹内幸次取材記事が掲載

トレンド総研 企業ブランディングレポートで竹内幸次がコメント

中小企業診断士竹内幸次のテレビ出演時のコメント

東京MXテレビ「5時に夢中」に出演して美保純さんの餃子店開店に関してコメントさせて頂きました。立地選定、マーケティングリサーチ、資金計画、成功の可能性等についてコンサルティングのようにコメントしております。


>>テレビ・ラジオ出演実績はこちら
中小企業診断士 竹内幸次メール/即返信

【スプラム感染予防ポリシー】

・健康維持に万全を期します。
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)