私が婦人の友のデジタル家計簿を使用するようになり、もう数年になります。
その前は、海外から帰国後(30代の頃)、暫くノートに、我流で家計の記帳。
その後、婦人之友の紙の家計簿に移行。
ですから、家計簿使用歴はとても長い私です。
ですのに、株で大損したのは何故。
それは、長い間、家計とは別会計だったからです。
ところが、大損をしてからは、それを取り戻そうと、別会計ではいられなくなり、益々悲惨な事になりました。
今のデジタル家計簿に変えたのは、妹に薦められてのことですが。
この恩恵は計り知れず・・・。
妹にいくら感謝しても感謝しきれません。
そして今では、私の家計簿は妹の管理下にあり(笑)、我が家の家計はすべてお見通し。
そう言っても過言ではありません。
よく記帳忘れや間違いも指摘してくれ、とても私は助かっています。
だんな様の職業も同業種でしたから、収入額もほぼ同じでした。
ところが今では大違い
私は遺族年金で暮らす身。
妹の所は旦那様が健在。
企業年金の額だけでもすごい。
私の様に、株で大損失を被る。
そのような愚かな経験も妹はほとんどしていません。
世界に一つだけの姥花日記 (goo.ne.jp) 妹のブログです。
でも羨ましがっても仕方ありません。
私は、それでも恵まれている方でしょう。
ですから、今の境遇に感謝し、限られた収入を精一杯工夫し、家計管理に心がけてきました。
その努力の甲斐もあり、株による大損失の家計も何とか立て直すことが出来ました。
今は、今後の暮らしへの不安もなく、日々を過ごせています。
私が今使用している婦人之友のデジタル家計簿
最近、その家計管理に、又ひと工夫することにしました。
私はなんでも、色々工夫を凝らすのが好きな性分なのかもしれません。
妹には、そんな複雑な事をしては、私はもう面倒見切れない、と言われましたが・・・。
最近、やっと理解してくれたようです。
この工夫のお話は、またいつかもっと詳しくさせていただきますね。
一言でお伝えするなら、普通総合口座とよく似た貯蓄預金口座の通帳を別に作り、もっと上手に管理、活用することです。
今迄はこの二つは、一つの通帳でまとめられていました。
何時からか、この口座の事を私はすっかり忘れてしまっていたのです。
別に通帳を作ることができ、それ用のカードも持てる。
それを知った今、この新しい通帳を思い切り有効活用しようと、最近、突然思い立ちました。
この使い方に、私はひと工夫。
果たして、私の願い通りに利用できるか、少々心もとないのですが・・・。
もっと良い家計管理の方法はないか、と思い巡らすのは、認知症予防にもなるかもしれません。
妹は、そんな複雑な事をする私に呆れていますけれどね。
思い通りに行くことを願って、しばらく頑張ってみます。
最近は、NISAの株式投資が、とても話題になっていますね。
株にはもう二度と手を付けるつもりはないのですが、NISAにはちょっとだけ心惹かれました。
お正月に、長女のお婿さんにその話をしてみました。
公認会計士の資格を持つHさんですから。
相談相手としてこれ以上の人はいません。
でも彼は、高齢の私が始めることは奨めない、と言いました。
ですから、素直に、それには従う事にしました。
次女のMちゃんなら購入してもいいのでは。
でも今は余りに高すぎて危険。
その内、大きく下げる時もあるでしょうから。
その時からスタートしてはどうでしょう。
インフレがもっと進むと、コツコツ貯蓄に励んでも、その値打ちは下がる一方。
何だか悲しいですけれどね。
長い目で家計の管理をすることが大切。
私はそう思い、地味な努力を今後も続けていくつもりです。
お立ち寄りくださいましてありがとうございました。
上のバナーにポチッをいただけると書く励みになり嬉しいです。