Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

陶芸教室 夢工房あすか

大分市内にある陶芸教室のブログです。
  大分市南春日町12の8
  電話 097‐545‐3581

お二人の手びねり作品

2020-03-22 21:37:37 | 小鉢、中鉢、大鉢
↓↓ 二つのサイトの陶芸ランキングに参加してます。バナーをポチッと応援クリックしてね! 人差し指や中指でトントン。

人気ブログランキング  にほんブログ村





写真は、手びねり中級コースの栗間さんの作品。
口縁の部分を平らにした 22cm径のリム鉢です。
手びねりのヒモづくりで制作した器です。
シニアーの男性の生徒さんですが、
「器に幾何学模様でも描いたら」 とアドバイスしたら、
「山茶花 (さざんか) の絵を描きたい」 とのこと。
絵付けの図案集を 4冊くらい見せたが、山茶花の絵は意外にない。
一つだけに載っていた。難しそうだったが、それを参考にして描いていた。
色は本人の着色。素敵な絵になっている。なかなか上手ですね!
山茶花の絵を描きたいと言うだけあって絵心があるのだろう。

単身赴任中ですが、任期も終りそうなのでロクロを急いで教えることにした。
最初は 「菊練り」 や 「土殺し(芯出し)」 に慣れてもらわねばならない。
ろくろ挽きは、ぐい呑みと湯呑みづくりから始める。
教室には夜の 7時ごろに来るので、作陶をする時間も少ないが、
ロクロの基本だけは教えたい。伝えたい。本人も張り切っている。
陶芸の経験が、単身赴任中の思い出になれば幸いだ。
制作してきた作品も使える食器なので記念になるだろう。


次の写真は、手びねりを続けている恵良さんの作品です。
黒色の輪花の小鉢とご飯茶碗。端正な仕上がりです。
小鉢の内側には、白い水玉模様を配していて温もりが感じられる。
黒色のご飯茶碗はご飯が美味しく食べれる。ご飯が旨い。



お皿も作っています。手びねりの玉づくりで
半筒型に立ち上げてから、胴体を倒して広げてお皿にします。
ろくろ挽きと同じ手法です。このお皿は口縁部を立ち上げています。
広げてから口縁部を立ち上げるのは、手びねりでは難しいです。
制作している写真が 2月5日のブログ「手びねりの技法 (前宣) 」
にアップされてます。ご覧下さい ・・・  こちら をクリック。
何にでも使えそうなお皿ですね。落ち着いた色合いは本人の狙い通り。




にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村  陶芸ランキング

↑↑ 励ましのクリックをしてあげてね!! にほんブログ村 陶芸ランキングで 1位、もう一つの人気陶芸ランキングで 2位です。


大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
意外にも近くにあるのに気付かない人たちが多いですが、
下記の教室案内をご覧下さい。陶芸を基礎からコツコツと学ぼ~う。
電動ろくろもスムーズに習得できます。


☆ 教室案内 : https://blog.goo.ne.jp/asuka1
☆ 自費出版 : 『生活にうるおいを与える食器づくり』
  こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。残りは僅か。
  アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
  アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
  リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!

  完売御礼
 ☆ お陰さまで拙著が 10月末で完売しました ☆
尚、通販元によっては、在庫が1、2部ほど残ってるかも知れません。
又、手元には予備が 5部ほどありますので、ご希望の方は教室宛に
書籍代 1,400円と送料 200円を同封のうえご注文願います。


生徒さんも名著を読み返してね。復習になります。
いいことが書いてあるよね! 正統派です。

 
   ※ 1月16日から 「いいね」 などの表示ボタンもアップしてみました。
    下欄のどれをクリックしてもブログ画面は変わりませんが、
    Goo ブロガー以外の方は、ログインが必要になるようです。
    誰でもオープンに参加できると、いいんですけどね ・・・。
    限定されるようです。残念です。
    クリックされてると嬉しいですね!

 
コメント