漢方と漢方薬の正しい意味を広めるブログ
漢方とは中国から伝来した医術や薬術であり、漢方薬は漢方で用いる草根木皮や動物類を原料とした医薬(治療薬)である。
このブログでは延々と各種の辞書類で「漢方」と「漢方薬」の意味をつぶさに調べつくして検討する予定でいたが、手元にある辞書類の膨大さに途中からウンザリしてしまっ…
何も分かっちゃいない連中にしばしば聞かされることは、「漢方なんて何だかウサンクサイんだよね~~」という言葉。 ネットサーフィンしていると、意外に若造のブログ…
健康食品の朝鮮人参を飲み続けながら体中が痒いのは本当に良い反応なのか?
タイトルの「健康食品の朝鮮人参を飲み続けながら体中が痒いのは本当に良い反応なのか?」に対する応えは、トンデモナイ! 朝鮮人参による温めすぎによる弊害で生じた…
漢方薬を調合するには何か資格が要るのですかという意味不明な質問の電話
午後の遠方の常連さんのための荷造りに忙しい時間帯にかかった若い男性からの奇妙奇天烈な電話。 「友人が漢方薬に詳しいんですけど、漢方薬を調合するには何か資格…
たとえば眼科系疾患に有効な杞菊地黄丸、あるいはその基本方剤である六味丸などは、わざわざ丸薬と名づけられている如く、煎じ薬としたものよりも、各生薬粉末を混合し…
ネット上で漢方処方の解説を参考にしようと調べると、何と!お誘い販売サイトばかり!
今更ながら驚かされたのは、久しぶりに、ある漢方処方の一般的な解説を見てみようと検索してみたら、医薬品である漢方薬のネット上でのお誘い販売のサイトばかりが検出…
建築業界の耐震強度偽装問題になぞらえて「漢方製剤の偽装」という本の題名であるらしい。 市販される各種漢方薬のエキス製剤や医療用漢方製剤の偽装問題、すなわち煎…
漢方専門薬局を経営していて、最も警戒を要するのは指名買い客である。常連さんの場合は、しっかりと適切な漢方処方をアドバイスした上での補充であるから問題とはなら…
改訂 新潮国語辞典 (昭和49年3月発行の改訂版)による漢方と漢方薬の意味
新潮社の国語辞典の初版は昭和40年11月に、古語辞典を兼ねた辞書として、当時一世を風靡?したものである。文学に強い出版社としてのプライドをかけられたか、他社…
インターネット上の医薬品や健康食品などに関する広告監視を初の全国規模で実施
詳細は、非常識な「常識」を覆す に報告があるので、参照されたし。 このブログでも取り上げた理由は、ほかでも無い本ブログのメインテーマと密接な関わりがあるか…
「ブログリーダー」を活用して、憂鬱な薬剤師さんをフォローしませんか?