Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ゴメ竜(中日ドラゴンズ狂のブログ) https://www.gomeryu.site/

中日ドラゴンズの試合について、話題について、勝手に語ります。 ※2023年2月5日に再びサイト引っ越しました

ドラゴンズファン歴約37年 中学、高校野球でキャッチャーをやっていたので理屈こねたがります。ご了承ください(笑)

ゴメゴメス
フォロー
住所
茨城県
出身
茨城県
ブログ村参加

2015/02/17

arrow_drop_down
  • 2/11北谷 2/12読谷 練習試合

    2/11 D0-4De16出塁で0点これまた昨年までのような芸術的な攻撃。ランナーも出せないよりはマシなのか、はたまた、、、井上監督同様、ランナーには出れたことをポジるしかありません。ポジドラですから。攻撃面は特にコメント無しです。シーズン...

  • 2/8紅白戦

    土曜日に紅白戦が行われました。読谷組も出場して沢山の選手の元気な姿を見ることができました。そうですね、選手は沢山いるんだなと。立浪監督はその点は恵まれていなかったと思います。本当に怪我人が多かった。投手陣は基本的に1イニングずつ。三浦だけが...

  • 実戦形式はじまりました

    キャンプ6日目シート打撃が行われました。まだまだこの時期でしかも最初の実戦形式なのでこれであーだこーだ言うのは気が早いのですが、そんなお決まりの前置きをしておいて、あーだこーだ言います。全体としては、打者陣がよく打ってアピールしましたが、投...

  • キャンプ3日目 読谷も見たい

    公式YouTubeのキャンプ配信がフルになって感謝。読谷も見たい。人間はそんなもんです。昨日ちらっと書いた森駿の名前。その当日、読谷でのフリー打撃が記事になりました。タイムリーに名前を出して良かった(笑)4本の柵越えで全方向に放り込んだそう...

  • キャンプ2日目 ケース打撃とかフリー打撃とか

    2日目ざっと見。2日目の午前中からケース打撃が行われました。カテゴリー的には実践形式となるので、早いなあという印象。ただ、さすがに投手はマシーンでしたね。井上監督「意識づけをするため」ということで、納得。そういう野球をするんだよ、考えてやる...

  • 2025キャンプスタート

    キャンプはじまりました。あっという間に球春到来。どんよりとした天気でグラウンドと室内練習場の併用となったスタート。今年から公式YouTubeでフルタイム流してくれるということでありがとうございます。ただ、こちらが社畜状態なのでフンガー!です...

  • 2026年シーズンからテラス設置

    キャンプ前に嬉しいニュースが。ついに、ついにです。やる気になってくれて感謝!ここから2年半。長かったような、でもこの自分の書き方からも、もう設置されることはないと期待はしないようにしていたので、そう考えれば早かったような。圧倒的に歓迎ムード...

  • やっぱり石川昂弥

    キャンプが近づいてきました。ここ数年読谷スタートが続いていた石川昂。今年は北谷スタート。本人もここから1年間の完走、『全試合出場』を目標として公言しています。そうなれば、数字はついてくるってワケぇ~秋季キャンプでも、どこかを痛めていた気がし...

  • 2025年ドラゴンズ戦力雑談~内外野手編~

    最もファンの中でも好みが分かれるであろう内外野手編です。色々な構想が考えられますが、名前を並べていくとキリが無いので雑談を。村松&福永この2人がレギュラーを取る年になると予想します。そうなれば、立浪監督の功績とも言われるでしょう。特に福永の...

  • 2025年初のスカウト会議

    昨日、スカウト会議が行われたという記事がありました。200人ぐらいリストアップされたそうですね。凄い人数ですが、各スカウトが挙げあった選手を合計したらそうなったと。そうなんですよね、スカウトは何年も多くの選手を追ってきている。その大勢の中か...

  • 2025年ドラゴンズ戦力雑談~捕手編~

    捕手。近年は『正捕手』という言葉が死語になりつつあります。でも、やっぱり捕手は特殊で重要なポジション。昨年の今頃、期待を込めてこの記事を書きました。結果は残念。送球難になってしまったのはさすがに厳しかった。重要なポジションである捕手がパっと...

  • 2025年ドラゴンズ戦力雑談~中継ぎ抑え投手編~

    デデデン(効果音)ライデルが抜けて、こちらも問題の部門です。<抑え候補>松山<中継ぎ候補>橋本、岩嵜、森、根尾、伊藤、祖父江福、勝野、梅野、土生、清水、藤島、齋藤名前は挙がりましたが、やっぱり例年に比べると不安がある印象です。過去の1番良か...

  • 2025年ドラゴンズ戦力雑談~先発投手編~

    先発投手についてしゃべります。<2025年先発ローテを争うと思われる投手たち>高橋宏、柳、大野、涌井、梅津松葉、松木平、仲地、金丸、吉田マラー、メヒア昨年、先発投手の数字が悪くなったのも最下位の大きな要因でした。こうやって並べると、名前は挙...

  • 2025年 今年こそドラゴンズ復活を

    2025年になりました。13年間優勝無し、その間Bクラス11回、そして3年連続最下位。もう慣れてしまったのですが、13年前には想像もしませんでした。毎年言っていることですが、今年こそ!首脳陣が変わる度にその期待は大きくなります。特に前回は期...

  • ライデルGへ 福谷Fへ

    またまたまた更新空きました。仕事納めまして、久々に心に余裕が。貧乏暇なしですっ!!(自信満々ライデルは巨人へ。そうきたかっっ!ソフトバンクばかりに目が行っていましたが、そうですよ、巨人ですよ。急に名前が出てきてサッと持っていった。そんなイメ...

  • 現役ドラフト 楽天の伊藤投手を獲得

    今年の現役ドラフトは、楽天の伊藤投手を獲得、石垣選手を放出となりました。内野手を出して、投手を獲る。ダブついて出場機会が与えられないであろう選手を放出して、薄いところでチャンスがあるであろう選手を獲得する。現役ドラフトの趣旨通りの結果となり...

  • 台湾ウインターリーグ開催中

    毎年恒例、若手のアピールの場。今年はNPB代表の2チームが苦戦しています。特にドラゴンズの選手が所属するNPBレッドは最下位争い。ダイジェストを見ただけで、しかも苦戦しているというイメージを持ちながらの感想になってしまいますが、確かに目立つ...

  • 【随時更新】2025年ドラフト候補一覧

    2025年ドラフト候補一覧今年もぼちぼちやっていきます。(2024.11.29)高校生投手・石垣元気 健大高崎高 右・森陽樹 大阪桐蔭高 右高校生野手大学生投手大学生野手社会人投手社会人野手独立リーグ投手独立リーグ野手

  • ジェイソン・ボスラー獲得

    新外国人獲得のニュースが先日流れました。ジェイソン・ボスラー 左打ちメジャー4年間で10本塁打。今年は3Aで31本塁打110打点。昔、パウエルとかそのあたりがこんな感じの経歴だった記憶があります。ただ、近年はメジャーの枠が増えたとかでその比...

  • 2選手がFA宣言

    木下、福谷の2選手がFA宣言しました。 2人とも個人的な感想としては意外でした。 特に福谷投手は盲点でした。 確かに1年目から活躍して近年も1軍で投げていたのでこれは勝手に盲点にしていただけですね。 YouTubeでじっくりと本人が宣言につ

  • 2024ドラフト ドラゴンズ指名選手振り返り③

    ●4巡目 石伊 捕手 日本生命 2巡目候補と中スポに書かれて私も含めて踊らされましたが4巡目で指名。 中位下位で独立の町田選手あたりを指名できればと希望を抱いていましたが、4巡目でより即戦力の可能性が高い石伊選手を指名できたのは万々歳。 大

  • 2024ドラフト ドラゴンズ指名選手振り返り②

    3巡目 森 桐光学園 内野手 正直、驚きました。最初から上位候補には挙がっていたものの、ドラゴンズとは何となく縁が無いような気がしていました。 というのも、補強ポイントを左打ちの即戦力外野手と声高に叫んでいて、高校生は投手と遊撃手しか指名し

  • 2024ドラゴンズドラフト指名選手振り返り①

    ドラゴンズは軒並みナンバーワン評価を受けていますね。 それくらい分かりやすく良い指名でした。 ●1巡目 金丸 投手 関西大 4球団競合で引き当てました。 私の候補一覧では何とか逆張りをしようと1年前からスカしたコメントを書き込んでいましたが

  • 2024ドラフト雑感

    ドラゴンズは神ドラフトとなりました。 1巡目のクジ引きで80%は決まると書きましたが、 まずはその時点でガッツポーズ! 井上監督のガッツポーズも凄くてつられて一緒にやってしまったファンも多かったことでしょう。インタビューも含めて感情をしっか

  • やったぜ!井上監督!!

    すごい!まさか! やった! また再編集します

  • ドラゴンズ2024ドラフト指名希望と予想

    まずは完全なる希望と運が合致した夢の指名 ① 金丸 投手 関西大 佐藤 投手 富士大 ② 伊原 投手 NTT西日本 ③ 柴崎 外野手 大阪経済大 ④ 小川 投手 作新学院 ⑤ 町田 捕手 埼玉武蔵ヒートベアーズ ⑥ 岸本 内野手 奈良大

  • 2024ドラフト当日朝 雑感

    あっという間にドラフト当日です。 公言はカープの宗山選手のみ。 あと何球団かは公言するかと思われたのですが、 今年は久々に公言の少ないドラフトとなります。 愛工大・中村投手、青学大・西川選手あたりは1本釣りを狙うなら公言する作戦もありだと考

  • 2巡目で石伊!中村ナイキ上位指名!中スポに踊らされるっ!!

    まあまあ、落ち着いて。 親会社が新聞社なので話題は振りまかないと。 ここ数年、ほぼその通りになっているのがアレなんですがっ! しかも、ドラゴンズファン、ドラフト(アマ野球)ファン共にだいぶ評価がズレているっ! しかもしかも補強ポイントの優先

  • https://www.gomeryu.site/archives/20241019.html

    ドラフト推し選手2024年版です。 あくまでも情報から予想されている評価よりも自身の好みで評価が上であろう選手という趣旨であって、最も評価が高い選手たちというわけではありません。 過去で言えば下記の記事のような。 ↑2023年 ↑2022年

  • ドラフト即戦力左打ちの外野手~補強ポイント③~

    まずは一覧より抜粋。(順不同) ~~~~~~~~~~ ●館山裕志 立正大 外野手 左 ・大学日本代表。細身だが鋭いスイングで突っ込まないので広角に飛ばす。スピードもあるので分かりやすいリードオフマンタイプ。需要次第。B(9/10) ●麦谷祐

  • ドラフト即戦力右腕候補~補強ポイント②~

    補強ポイント②とした即戦力先発右腕。 まずは候補一覧から抜粋 ~~~~~~~~~~~ ●篠木健太郎 法政大 右 ・全身を使ってMAX150超えの直球とブレーキの効いた変化球を投げ込む。スタミナも証明済み。最終年に結果残せば目玉に。B+(11

  • 3年連続最下位

    最終戦、しっかりと完封負け。 3年連続最下位となりました。 2年連続ですでに球団初だったので、記録更新です。 3年前の期待は外れてしまいました。 チームを変える、積極的なトレード、若手への切り替え。 立浪監督だからこそできたことも多かっただ

  • 田島引退試合をサヨナラで飾り最下位脱出最終決戦へ

    2年連続で最終戦までもつれる激アツのスワローズとの争い! (*´Д`) 田島投手の引退試合を勝利で飾れたことは良かった。 13年間お疲れさまでした。 活躍できた期間はその内の半分くらいですが、リリーフ投手の宿命でそこは13年間現役を続けられ

  • ドラフト即戦力左腕候補~補強ポイント①~

    左右関係無く良い投手から指名するべきですが、 それにしたって今年は最優先補強ポイントです。 ~候補一覧より(順不動)~ ●金丸夢斗 関西大 左 ・MAX150超え。切れ切れの直球と変化球をコーナーにズバズバ決める24年投手の目玉候補。テイク

  • 3年連続最下位へM1(ふさわしい酷い試合)

    むしろ断トツ最下位じゃないのが不思議なくらい。 それくらい酷い試合でした。 ベイさんは主力を休ませもう勝敗は度外視。 それでも現時点のベストメンバーで完敗。 ベストメンバーなのでしょうが、あの状態のカリステを使うならなぜブライトを使わないの

  • <2024ドラフト>ドラゴンズの補強ポイント

    全部。 3年連続最下位も見えている状況ですから、近年毎年言っている気がしますが、そりゃあそりゃあ全部ですよ。 でもですね、「良い選手はたくさんいるんですよね」と言う解説者も多くなってきました。 そして、やっぱりチームにはバランスも大事。 と

  • ドラフトまで1か月弱 上位候補24選

    ドラフトまであと1か月を切りました。 本当にあっという間です。 候補一覧は細々と更新していましたが、今年はまだドラフトネタを投稿していませんでした。 まずは全体像を見る意味でも、上位候補24人をバーっと挙げます。 ここまでの情報で予想される

  • 新監督はこの人だ!!~希望と予想~

    立浪監督が退任を発表しました。 低迷するドラゴンズのいわば最後の切り札でした。 もちろん、私も期待しました。就任時のこのブログにも期待を語っていたことでしょう。 残念でした。 要領が良くて人望もあり、監督となれば監督としても上手く結果を出し

  • じわりじわりと借金13

    たまに良い試合がありつつ、高橋宏斗で週の頭をとりつつ じわりと借金を増やして13。 昨日の試合は相変わらずで、4番抜擢の川越が抜擢後急降下のチャンスゲッツー。 で、次のチャンスはその反省?を生かして??の見え見えのスクイズ失敗。 しかもセフ

  • 神宮現地オレ氏、息子にドヤ顔で「ショートもっと前でいいよ」→5秒後「えええーっ!!!!」(岩田同点2ラン)

    だって、前の打席までを見たらサードゴロかショートゴロしか打てないと思ったし、、、 そこまでの打撃成績と前の打席の走り打ちが三味線だったのか、、、そんなことは絶対に無いのでしょうが、そう思うくらい見事な引っ張ったホームランでした。 よく逆転し

  • 1,2番ヒット、3番送りバント

    4番フォアボール そりゃそうだ。 ということは、 ノーアウト1,2塁で3番4番5番より 1アウト満塁で5番6番 の方が点が入ると考えているわけですよね。 私にはまったくわからないですが しかも、今のドラゴンズが4番細川を捨て駒にするわけです

  • 借金7 4位と4.5ゲーム差

    混戦を心の支えにしてきましたが、ついに分断。 セリーグは4チームの争いになってきました。 4チームのファンからすれば前からそう思っていたのでしょうが。 日替わりオーダーでどこの役割も固定できない。しない。 これではさすがに厳しい。 中田の昇

  • ハマスタ連敗

    期待すると、、、残念。 ハマスタだから仕方がないでは長いトンネルは抜けられません。 昨日は東vs松木平なので、一昨日勝ちたかった。 よく追いついて延長までいったけど、追い越せなかった。 5点もとった試合に限って小笠原が打たれた。 ここぞでま

  • 盛り返す。借金3で首位と3.5ゲーム差

    交流戦明け8勝5敗1分け。 1試合平均2点もとれていなくて得失点差は-11。 もうこれで勝ててるのは強みと思ってやるしかありません。 とにかく1-0か2-1で勝つ。 2点もとれていないのですが、野手陣はカリステ、福永、板山が目立っています。

  • 交流戦終了

    また盛大に更新が空きました。 その間に交流戦が終了し、交流戦は7勝11敗。 シーズントータルの借金はついに5を超えて6。 スワローズと同率で最下位となっています。 1試合1試合、内容をウダウダと書いていくのが楽しみでやっているブログなのです

  • 6/3現在 借金2で4位 【短文】

    またまた、そして非常に更新間隔が空いております。 生存確認のような短文更新になり、申し訳ございません。 試合はボチボチ見てます。 交流戦に入って、2勝2敗。 相変わらず投手陣の踏ん張りで何とかという状況が続いています。 今日からのソフトバン

  • 借金4 首位と5ゲーム差 最下位

    前回のタイトルから着実に悪化しています。 更新頻度も減っていますが、これは興味が薄れている訳ではありません。 毎年恒例の持論であるリミットは借金5。 ここを越えなければ挽回は可能です。 でも、もうそこに来ちゃいましたか。さすがに交流戦までは

  • 借金1で首位と2.5ゲーム差の4位

    まだまだこれから! という位置ですが、不安の方が大きいのはファンとして負け慣れてしまったせいでしょうか? 盗塁、いまだに3。 これがやっぱり不安を掻き立てます。 いくらなんでも異常な数字なので。 昨日の試合だけでも言いたいことが2点。 田中

  • 5/5神宮球場へ行ってきました

    良い試合を見ることができました! 石川昂と細川がホームランを打って快勝。 高橋宏もナイスピッチング。 最終回、息子にエラーの怖さも教えてくれた上に、見たいと言っていたライデルの出番を作ってくれました(笑) 昨年、大宮で14年振りに勝ちゲーム

  • おかえりなさい バントバントバント~~

    やっぱりこの愚痴を書く日が来てしまいました。 5月3日ですか。 超楽しみにしている観戦日よりも前になってしまい残念です。 バントバントバント~ 田中幹也はセフティースクイズだったんですかね。 確かに決まれば2点差の序盤で1点返してなおも2ア

  • 5割

    4月が終わって5割。 いかがでしょうか?(誰に聞いてる ここ数年いや、10年からしたら、ようやっとる。 でも、最初の勢いから考えれば失速。 まだまだ期待と不安が入り混じった状態。むしろ不安の方が大きいというのが大半のファン心理ではないでしょ

  • 5連敗でストップしたけど正念場

    なんとか勝って連敗ストップ。 6連勝→6連敗となる直前、貯金が無くなる直前 ここで止まったのは本当に良かった。 ただ、内容はよろしくなく正念場なのは間違いありません。 カリステのホームランがまずは大きかった。 球審が外に辛くて際どいボールが

  • 4連敗で首位陥落

    厳しい週末になりました。 4連敗で早くも首位は本命タイガースに。 しかし、4連敗してもまだ貯金2で2位です。 逆に6連勝したことの大きさを実感します。 その6連勝を支えた投手陣が急に崩れてしまいました。 結果的に、ローテーションを組み替えた

  • 終わってみれば勝っている

    2010年,2011年のこの感覚。 特に一昨日の同点ワイルドピッチ→勝ち越しタイムリーの流れは忘れていた感覚を思い出した、懐かしい匂いがした!ラ・ラ・ラです。 昨日は本当にワンチャンス。 しかも、細川の打球が鉄壁の壁に阻まれてベンチのリアク

  • 梅津が良過ぎたから負けてしまった

    野球は難しい 被安打4、13奪三振 気迫の籠った梅津らしい投球でした。 その投球に水を差したくなかった。 2点目をとった方が勝ちという中、7回2アウト2塁で8番の中野を歩かせなかったのはそういうことでしょう。 今振り返れば才木に代打を出す可

  • 強い、6連勝

    おそれいりました。 初回の2失点で、ほら流れが変わっちゃったよ と、負け癖メンタルが発動していたのですが、見事な6回の集中逆転劇。 これは強い。 さすがにこの勝率が続くことはありませんが、やってくれる。今年こそ。 好調の村松を下げて、ユーテ

  • 流れを変える

    柳に代打。 その瞬間からこの試合は一気に流れが変わりました。 ミスがたくさん出て勝てる試合を落としたと立浪監督も反省していましたが、それが出ずに5連勝してきた。そしてこの試合も同じような勝ち方が見えていた。 それなのに、一気に流れを変えてし

  • 4連勝中に勝つと、5連勝になる

    そうなんですよ、思い出しました。 15安打。 全部単打ということで、近年に戻った面もありますが15本も打てば点が入るし、近年とは違って連打が出てチャンスでも単打が出ました。 田中幹也の何とか2点目をもぎ取るセカンドゴロから始まり、渋いタイム

  • 4連勝

    昨年無かった4連勝。 3連続完封→1失点で、もちろん投手陣がその立役者。 しかし、昨年4連勝が無かった立役者は4試合に1回は完封されていた打線。 いちいちそんな想像をするのも性格が悪いのですが、例えば去年ならきのうは0-1で負けていたか1-

  • 3試合連続完封→勝利←

    完封負けじゃないんですよ、勝ちなんですよ。 史上最多の完封負けをした昨年を経験した我々ドラゴンズファンでも、3試合連続となるとなかなか難しいのは分かります。お見事でした。 3試合連続完封は12年振り、同一カードでは14年振りだそうで。 何十

  • 完封負け、完封勝ち

    きのうは仙台を除いて全て1点差ゲーム。 ダイジェストで見ても熱い試合が続いています。 やっぱり野球は面白い! って、昨日勝っていなかったら言えなかったでしょう。 そもそも、他の試合のダイジェストまで見る気にならない。 やっぱり勝ちは正義です

  • 普通に連勝

    劇的勝利に続いて、5-2で普通に連勝。 わざわざ普通にと付けたくなるのは、この感覚を忘れていたから。 相手のくれた四球からチャンスを作って満塁のチャンスを2度生かす。 投手陣が粘ってリードを守る。 終盤1点迫られたところでホームランが出る。

  • やったぜサヨナラホームラン!

    バンテリンドーム初戦でいきなりサヨナラホームラン。 近年、なかなか無かった勝ち方でスタート。 昨年は、あの柳ノーノー未遂ゲームがありましたが、その他はもう記憶が無い勝ち方。 結末としては最高の試合となりました。 ホームランの威力をまざまざと

  • 2敗1分け 6位

    まだ3試合です。 これからこれから! ウグググ、、、いや、今のスワローズには勝っておかないとアカンですよ。だから一昨日に今日が大事と思った訳で。 正直、この3試合についてはガッカリ、残念。 特に3戦目にディカーソンの離脱は仕方ないとし

  • 恐れていたミスから逆転負けで開幕

    ロドリゲス。 どうしたってここから触れない訳にはいきません。 支配下登録、勝手に診断と、どちらにも書きましたがリスクがあったロドリゲス。 守備でどれだけ助けてくれるか楽しみ。でも細かいミスにどれだけ耐えられるか。 って、細かくないミスが出て

  • 2024年開幕直前 全選手 勝手に診断コーナー!<野手編-2>

    キエエエエエエエエ(byキャプテン翼) <野手> ●ビシエド 状態は良いという情報だったが、キャンプOP戦通して結果は出なかった。腐らず下でも出てくれていることはありがたいがシーズン通してどう使うのか。家庭の事情で帰国中。 ●福永 OP戦後

  • 2024年開幕直前 全選手 勝手に診断コーナー!<野手編-1>

    野手もいくぞーーー <野手> ●木下 まだまだ正捕手は揺るがない。盤石の投手陣を安定した守備で支えてくれそう。打撃は相変わらず力を生かし切れていなくて歯痒いがさすがにもう変えることは難しいので。 ●宇佐見 お手本のような打撃は魅力だがOP戦

  • 2024年開幕直前 全選手 勝手に診断コーナー!<投手編-2>

    つづけるぞーー! <投手> ●勝野 中継ぎでプチブレイクしての2年目で心配したがここまで順調。安定感は清水よりあるがその前の役割になりそう。先発が作ったピンチを切り抜ける役割となれば大きな存在になり得る。 ●梅野 球の力はヤクルトで活躍した

  • 2024年開幕直前 全選手 勝手に診断コーナー!<投手編-1>

    いくぞーーー!! <投手> ●根尾 開幕ローテ入りならず。球の力、切れは通用するしカーブを覚えて幅も広がったが問題はコントロール。松坂さんにコースを狙い過ぎないようにアドバイスを受けて良くなったのがOP戦中盤。ここからウエスタンで結果を出し

  • ロドリゲス、尾田を支配下登録

    開幕前に支配下登録となったのは、ロドリゲスと尾田でした。 最後までOP戦で使われていたのでその意味では順当。 何度かキャンプ、実戦の話題の中で誰が支配下になるのかと話題にしてきましたが、確か1カ月前くらいには、◎岩嵜○板山▲尾田といった予想

  • オープン戦首位で終了

    2024年OP戦 10勝5敗5分 オープン戦はソフトバンクと首位に並んでフィニッシュ。 ドラゴンズのOP戦首位は2003年以来ということで、素直に喜ぶべきでしょう。 内容としては、勝因は圧倒的に投手力。 防御率は1点台と驚異的な数字。プロ

  • OP戦すすむ

    またまた更新空きました。 その間、ドラゴンズはOP戦もウエスタンリーグも勝ちが先行。 昨年よりここまでは明らかに良い感じ。 競争が激しくなっていることは明らかです。 先発ローテは、前回の投稿が外れ。 高橋宏斗が開幕ローテから外れることになり

  • 開幕ローテーション

    スワローズ戦(神宮):柳、小笠原、根尾 ジャイアンツ戦(バンド):高橋宏、大野、梅津 投げ抹消で2週目 根尾→涌井 梅津→メヒア ↑希望 ↓予想 スワローズ戦(神宮):柳、高橋宏、メヒア ジャイアンツ戦(バンド):小笠原、大野、梅津 毎年、

  • 三好orディカーソン

    三好かディカーソンか。 ※大島は今回話題から外しています。もちろん忘れているわけではなく、話題に入れてしまうとまとまらないからです。(だからといって今回の内容がまとまっている訳ではない) それによって打線の組み方が変わると考えたのですが、

  • OP戦続く

    更新空きました。 個人ブログということで個人的なことも挟みますと、1月から仕事で部署が異動となりさすがに精神的に落ち着きのない日々を送っています。2か月で慣れてきてはいるのですが逆にやる事は見えてきて物理的に落ち着きが無くなってきました。が

  • 土日ナゴヤで4試合

    本格的な実戦モード。 バンテリンドームではヤクルト相手に1敗1分け。 ナゴヤ球場ではくふうハヤテ相手に1勝1分け。 バンテリンの2試合は、序盤に先発投手が失点して打線は沈黙。 昨年から変わっていない流れの中、終盤に何とか3点を返した2試合。

  • 田中幹也 1軍合流 【短文】

    まだかと書いたの日に合流でした。失礼しました。 3月からの実戦は教育リーグからの出場だそうですが、順調であれば1軍合流という前提。 あくまでも慎重にという意味で、実質1軍扱い。 本人は開幕から1年間1軍でと意気込んでいます。当たり前の目標で

  • 石川昂、大島が1軍合流

    キャンプが終了し、名古屋へ戻ったドラゴンズ。 このタイミングで2人が1軍に合流しました。 石川昂と大島。 じっくり調整し、順調ならばここでという予定通りの合流でしょう。 共に一昨年の試合中の故障があってのじっくり調整。 ここで順調に合流でき

  • 2024年 OP戦初勝利

    2試合連続の完封負けを挟んで、3戦目でOP戦初勝利。 OP戦とはいえ心配になる内容の連敗だったので、タイガース相手に1つ勝てたのでホッとしました。 OP戦初得点のタイムリーは三好の綺麗なセンター前。 首脳陣や解説陣の誰もが名前を挙げるくらい

  • OP戦はじまりました。【惨敗】

    OP戦の初戦はカープに10-0で惨敗。 ダイジェスト観戦だったのでポンポンと。 打者陣は全体的に投球に押されて詰まり気味。 いや、押されまくりの詰まりまくり。 ここ数年の課題がますますハッキリと浮き彫りになったような内容でした。 その中で、

  • 14-1で大差勝ち

    マリーンズとの練習試合は14-1で勝ち。 連敗からの大差勝ちとなりました。 序盤は二木投手に苦しんでいたし、大量得点については中盤からの相手投手のデキと守備が乱れまくったこともある上にまだ2月の練習試合。鵜呑みにはできませんが点はとってとり

  • 連敗

    スワローズとの練習試合は2-4で負け。 序盤の失点が響いて打線も元気が無くという内容でした。 先発の仲地が3回4失点。 2回には5連打をくらって、悪い時がハッキリという課題をまた露呈してしまいました。 3回は失点は無かったものの連続死球あり

  • 北谷での練習試合は完敗

    ベイスターズに完敗。 序盤、1点先制してその後チャンスを作るも追加点がとれず。 中盤までベイスターズ1安打、ドラゴンズ6安打。 その流れから中継ぎが1人崩れて3失点し逆転。そして9回にダメ押しの3失点。 北谷でセリーグ相手に試合をした途端に

  • 読谷組の練習試合 育成選手がアピール

    ここから体が強いという評価を・・・ と書いた途端の津田離脱。 軽症とはいえ脱落です。 残念ですが、元々のジックリ大きく路線に期待を切り替えます。 さて、読谷で行われたタイガースとの練習試合。 結果的に生き残った形のルーキー辻本はショートで5

  • 梅津154キロ 岩嵜149キロ

    キャンプはあっという間に第3クールが終了。 復活組の梅津、岩嵜がそれぞれ打撃投手で登板して話題になっています。 梅津は154キロを計測し、スライダーの曲がりもエグい。 岩嵜はいかにも軽く投げている感じで149キロを計測。 スピードガンの数字

  • 1軍も2024年初の練習試合

    ベイスターズ相手に4-3で勝利。 試合としては、中盤に試合が動く中、リリーフ陣がしっかり1イニングずつ抑えきるという良い内容でした。 昨年の藤嶋、清水、松山といったリリーフ陣に加えて、梅野も内容が良くこれがまず収穫。 変化球を上手く使って貫

  • 心配事も多くなってきたキャンプ中盤

    上林が練習試合を欠場。 脇腹の張りということで、戦力外通告から必死に走り続けてきた上林にとって逆に良い休養になるとも考えられます。 が、1番の心配は故障が多いことなので、やっぱりか、、、という感想もあります。 結果的に前者の考え方に落ち着く

  • 対外試合はじまりました

    読谷で沖縄電力との練習試合が行われました。 初の対外試合の先発は仲地。 最初の試合の先発というのは期待と課題の両方が大きい立場という表れ。 そして、結果は課題に全振りしたものとなりました。 ランナーをためてドカン。 まだまだ先は長いので、回

  • キャンプ6日目雑談バババ

    短く。(寒くて早く起きられない) ルーキーの加藤。 草加のアクシデントもあって、唯一の北谷組ルーキー投手。 ブルペンは全員良く見えてしまうと何度も書いてますが、この加藤を初めてブルペン映像で見た時には明らかにコントロールがボロボロで、久々に

  • シート打撃はじまりました

    みんな大好き、シート打撃。 松木平1人が3イニング投げて終了という、彼のテストのためのような形でしたが、早くも実戦形式の練習が始まりました。 結果、よく打たれました。 昨年のキャンプから評価がグングン上がり、角度のある力強いストレートを投げ

  • キャンプ2,3日目 気になる読谷組

    北谷のキャンプ中継も飽きてきました(爆) というのは冗談で、貧乏何とか無しでそんなに見られません。 パッと見専門の私はもう北谷の野手は一通り見た気になっているので、 気になる読谷組を調査しました。 現地映像をUPしてくれる人がいる時代に感謝

  • キャンプ初日【フリー打撃】

    快晴の元、2024年キャンプがスタートしました。 新しい選手が多く、新鮮でしたね。 大好物のシートノックは、どのポジションに誰がいるのか? それを確認するのに必死でプレーを見る余裕がありませんでした。 見直せば良いのですが、そこまでは(笑)

  • 2024年今日からキャンプイン【雑談】

    ライデルは2月中旬に来日だってよ! そりゃあ、心配はします。 あっという間に2月1日です。 公式YouTubeは今年から中抜きで無く1日通して流してくれるんですね。これは大朗報。 その抜ける時間が1番見たいところだったので。主力の打撃練習。

  • 今年が勝負 石橋康太

    今年の布陣をまとめる!!と、年明けに書いたところでも、 石橋に奮起してもらいたい と書きました。 そろそろキノタクから正捕手を奪って欲しいという期待も持っているのですが、そもそも近年は正捕手がいなければ勝てないという以前の考え方が無くなって

  • 竜の4番へ 石川昂弥

    キャンプ注目選手。 石川昂弥 ベタベタですが、ここは外せません。 昨年は故障から戻っていきなり4番を打ち、色々とありながら規定打席到達と2ケタ本塁打は達成しました。 キャンプをできていない状況で、振り返ればよくやったという内容。 でも、勝手

  • あと1週間でキャンプイン【雑談】

    また更新が空きました。 ついに、コロナに感染してしまいました。 症状は軽かったのですが、1週間かけて家族全員に移りました。 第10波だそうで、ここまで回避してきた自分がかかったという結果論からですが、感染力が非常に強いと思われますので皆さん

  • ドラ1 草加 右ヒジ故障

    残念なニュース。 ドラフト1巡目草加投手の右ヒジ故障が発表されました。 故障はするかしないかのどちらか。 する選手はするし、しない選手はしない。 もちろん、全員が精一杯のケアをしているのも大前提です。 大学から入団したばかりなので、大学での

  • 中田翔-8キロ 龍空+8キロ

    体重に関する記事が2つありました。 中田翔は8キロの減量。 長距離打者はそもそも体が大きく、年々さらに大きくなっていく印象があります。 清原さんのイメージが強すぎるのかもしれませんが。 中田翔も素人目でどんどん大きくなっている印象があり、そ

  • 2024年ドラゴンズの布陣をまとめる!!【三塁手・外野手編】

    ~三塁手~ 【石川昂・高橋周】 石川昂が全試合出場できるかどうか。チーム成績に大きく関わるポジションです。 周平が大きな壁となる中、そこを打ち破っていくのが理想でしたが、本当に本当に残念ながらその流れにはなりませんでした。本当に本当に残念で

  • 2024年ドラゴンズの布陣をまとめる!!!【内野手編】

    2023年は史上最悪の数字を残してしまった野手陣。 『大幅に』巻き返してくれないといけません。 ~捕手~ 【木下拓、宇佐見、石橋、加藤匠、味谷、山浅】 正捕手候補筆頭はキノタクとなります。が、やはりチームが上を目指すのであれば新たな正捕手が

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゴメゴメスさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゴメゴメスさん
ブログタイトル
ゴメ竜(中日ドラゴンズ狂のブログ)
フォロー
ゴメ竜(中日ドラゴンズ狂のブログ)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用