スクールカウンセラーとの面談の数週間後中学校の入学オリエンテーションがありました。基本は親子で参加なのですが事情により参加できない場合は連絡すればOKとのこと…
鈴咲さんが 参加中のテーマはありません。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。
「ブログリーダー」を活用して、鈴咲さんをフォローしませんか?
スクールカウンセラーとの面談の数週間後中学校の入学オリエンテーションがありました。基本は親子で参加なのですが事情により参加できない場合は連絡すればOKとのこと…
小学校も卒業が近づき中学生活のことを考える時期がきました。以前適応教室の指導員の先生から入学前に中学校のスクールカウンセラーと面談しておくといいと助言があった…
最近忙しくて、なかなかドラマが見られず「日本一の最低男」第3話をやっと見ましたが不登校の子どものことがメインで描かれていました。 見ていて、お父さんや学校の先…
昨年の今頃、初潮がきた娘。私に似て、結構量が多いタイプなのかも?下着を汚したり、たまにシーツについたり。 今までは、汚れた下着は水の入ったバケツに入れてもらい…
小学校生活も、残り少なくなり卒業アルバムに関する撮影は終了。(卒業式の写真も入るみたいなので 全て終了というわけではないかな?) さて、娘が卒業アルバムに映る…
これも少し前の話になってしまいますが不登校・ひきこもり親の会に参加してきました。手帳を見たら、約1年ぶりでした。当たり前だけど知らない顔もチラホラ… 前回もそ…
だいぶ前の話になってしまいますが適応教室の面談に行ってきました(私だけ)。 娘はずっと適応教室には行っておらず逆に学校にはたまに行けているので小学校卒業をもっ…
最近、娘からの考えさせられる質問が多いです。 「一体みんな、何が楽しくて生きているの?」という質問がありました。 学校に行かずYouTubeを見たりゲームをし…
以前、長男について、このような記事を書きましたが 『長男は「準ひきこもり」なのか?』最近、「準ひきこもり」なる言葉を知りました。大学に普通に通ってはいるけれ…
先日、娘から質問がありました。「小中高大、楽しかったのはいつだった?」 中学進学に向け期待や不安が混ざる心中が感じられました。 私は自分の率直な感想を言いまし…
ブログの更新滞ってます!とりあえず、12月頭に受けた試験には無事に合格しました!6月にもう一つ試験があるのですがしばし時間ができたので、書いていきます。(ただ…
次男(中3)の友達(3つ上)。次男中1、彼が高1の時に会った時彼は金髪になっていて「どうしたの?」と次男が聞くと「学校やめた。」と。詳しいことは聞かなかったけ…
だいぶ前に、娘がLINEスタンプを作ってくれていて完成が楽しみ、みたいなことを書きました。 『娘の作品』クリスマスプレゼントでタッチペンを手に入れて以来、タブ…
不登校あるある。「修学旅行、行く?行かない?」問題。 結果、娘は行きませんでした。だいぶ前に行かないと決めてキャンセル料が生じないうちにキャンセル。 私は、半…
以前も言っていた通り通院で先生に相談することがなくて困るくらい症状は良くなってきています。 月一回通院しているのですがブログで特記することがないくらい短時間で…
NHKの「宙わたる教室」を録画して見ています。下克上球児の時から応援している小林虎之介さんが出演しているのもあるけど定時制高校を舞台にしているお話なので娘も定…
不登校のお子さんのいる方のブログなどを見るとよく出てくる 「他の子どもたちの姿を見るのも辛い」「よその子どもがキラキラして見える」「どうしてあの中に自分の子が…
最近、「準ひきこもり」なる言葉を知りました。大学に普通に通ってはいるけれど他人とのコミュニケーションが苦手で就職活動が上手く進まず働くことができないひきこもり…
またしてもブログ放置…。試験は無事に終わりました。が、その後、年に一度くらいに来る原因不明の体調不良で10日間ぐらい動けず(仕事は這ってでも行ってました)本調…
試験勉強を始めて時間がなくてやはり更新が滞ってしまいました。前回の記事に短いものは書けるかも?なんて書いてましたが全然書く余裕ありませんでした。 私も娘も元…
長いこと、週に1回1時間登校を続けている娘。 いつも週初めに、週間時間割と夫の予定を見ながらどの時間に行くか決めるのですが今週の時間決めの時に、突然 「たまに…
いつも読ませていただいている小児科医P先生のブログですごく興味深い記事があがっていました。 「子どもが不登校になって、最初に知りたかったことはなんですか?」と…
今日は、私が携わっているボランティア団体主催の催しがあり、私は朝から準備に出かけて家族が後から参加しにきてくれました。夫、長男(帰省中)、次男、娘。みんなで来…
家族でドッキリGPを見ていました。が、娘は早々に離脱。前からなのですが、娘はドッキリ系の番組が苦手です。かけられた方の気持ちになってしまい苦しくなってしまうの…
冬休み明けも週に1回登校は続いていて特に行き渋ることもなく順調(?)に日々は過ぎています。 ただ、先週だけ、行けませんでした。学校が休校になったためです(涙)…
金曜ロードショーでやっていた「かがみの孤城」。存在は知っていましたが、観たことがなかったので録画して、視聴しました。 主人公目線の描写がしっかりとされていて周…
俳優の佐藤二朗さんも、強迫性障害と闘われているとか。記事を読むと、小学生の頃からとのこと。 小学生の娘も、一昨年の秋に発症し投薬、曝露反応妨害法でだいぶ回復し…
クリスマスプレゼントでタッチペンを手に入れて以来、タブレットでのお絵描きにハマっている娘。 エレコム タッチペン スタイラス 充電式 iPad専用 パームリ…
先週、21回目の受診日で、行ってきました。 今回も、そんなに困ってることはなくお薬は現状維持。 普段は学校についてあまり聞いてこない先生ですが今回は、久々に …
少し前になりますがすごく雪が降った日の早朝(5時半くらい)に近所のお宅にお使いを頼まれて行ったのはいいのですが帰ろうとした時にそのお宅の前の縁石に乗り上げてし…
参加している親の会のグループLINEで「こんなのあるみたいだよ」と話題になっていたNHKスペシャル 「話そう!“学校”のみらい 不登校30万人から考える」。録…
娘が、私が心配するのを嫌がるという話を書きましたが。 次男もそうみたいです。(てことは長男もですよね) 中学生の次男。図体は大きくなっても、中身は子ども。心…
最近わかってきたこと。娘は、私が娘の心配をすることをとても嫌がっている、ということ。 私が心配するとあからさまに嫌な顔をしたり「心配させようと思ってないのに」…
冬休み明けすぐくらいに娘に初潮が訪れました。 最初は茶色っぽい血だったせいか粗相したと思ったそうですがおりものシートにずっと茶色いものが着くので私に確認してき…
3学期になって数週間。娘は2学期と変わらず週に1回、一時間登校。マイペースに続けています。 お正月明けに娘がやけにハイテンションでソワソワ落ち着きがない時期が…
お正月休みが終わり、仕事始めのあたりから私の仕事は少しずつ忙しくなりました。例年のことなので、覚悟していましたが。 その上、こちらは寒冷地。雪や凍結により、道…
だいぶ前(先月末)になってしまうのですが20回目の受診に行ってきました。 今回はさほど困っていることはなく(夜の寝つきの悪さなどは健在でしたが) 子供会行事(…
書きたいことはいろいろあるのに仕事が忙しくて全然更新できてませんでした。 あまり長い文章は書けないのでしばらくは近況をちょこちょこ書こうかと思います。 実家…
久しぶりの投稿になってしまいました。私も家族も元気にしていますが年明けの仕事が忙しすぎて更新が滞っております。 今年もボチボチ書いていきますのでよろしくお願い…
今回は、愚痴っぽい話になってしまうので苦手な方はスルーしてください。 自分の考えを書くだけなのですが自己肯定感低めな自分を棚に上げて周りのことを非難?するよう…