Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 天狗山大先生

    予想していた通りの強い寒波が列島にやって来ました!今日は終日とても寒い1日でした(>_<)相変わらずドカ雪は無い草津。ですがちょっとづつ少しづつ雪は増えてます。本日はレッスン開始前にちょっとだけ時間ができたので最近しばらく行ってなかった気がする天狗山大斜面へ。久しぶりに天狗様に稽古をつけて頂きました。「天狗のカベ」天狗山大斜面はワタクシめを育ててくれた斜面。ここ何年かのこちらは自然の雪のみ。ここは人工雪は入っておりません。なので下地が柔らかく、急激な操作、急激なエッジングは命取り。そして不規則な凸凹が待ち受けます。不規則なので凸凹に合わせて滑ろうとするとリズムを刻むのが難しいです(>_<)この中でバランスをとって滑るのは非常に良いトレーニング。自身のトレーニングの後、本日のレッスンはその時間の半分以上をこ...天狗山大先生

  • 2月になりました(^_^)

    早くも暦は2月です。草津温泉スキー場は平日から続いてそれはすごい賑わいでした(@_@)沢山たくさんのお客様が草津温泉に訪れて下さいました。皆様ありがとうございましたm(__)mワタクシめは昨日から出張ミッション。メチャクチャ忙しい草津を離れるのは心苦しかったですが草津のお隣鹿沢スノーエリアへ。今回は指導員検定を目指される方たちの対策講習会を2日間こちらで担当させて頂きました。ご参加の皆様は非常に熱心で情熱いっぱいな方たちでした。こちら鹿沢も雪が降っていてサラサラな雪がゲレンデを覆い、ガチガチなアイスバーンが代名詞な鹿沢ですが鹿沢らしからぬ体にやさしい滑りやすい状況に感じました。良い状況の中様々にトレーニングを進めることができたかと存じます。ご参加の皆様大変お疲れさまでした。そしてありがとうございましたm(...2月になりました(^_^)

  • 大賑わい(@_@)

    平日ですがすごい賑わい週末も平日もたくさんのお客様が草津温泉を同様に草津温泉スキー場もご利用頂けている最近です。ありがたい限りですm(__)mたくさんいらっしゃる海外のお客様に加え本日は団体様ワタクシめの母校吾妻中央高校や東京の日本語学校の皆様もお越しになりいつも以上、ひょっとしたら土日以上!?スキー場は大賑わいでした。寒い日が続いており、ドカ雪は無いですが雪も少しづつ増えサラサラな良い雪質をお楽しみ頂けたことと思います。ご利用くださいました皆様ありがとうございましたm(__)m大賑わい(@_@)

  • 厳しい寒さに期待

    晴天続きだった最近ですが昨日からだんだんと冷え込みが厳しくなってまいりました!列島を強い寒波が覆い始めたみたいです。草津はドカ雪が降ったりは無いですが昨日午後頃から雪模様の天気。本日は晴天予報だったものの草津は終日雪の舞う1日。とっても寒い1日でした。極端に雪が増えたりは今のところないですがサラサラの草津らしい雪がゲレンデを覆い、滑りやすいゲレンデ状況です(^_^)明日以降もこの状況が続くみたい。とても寒いですが雪質は良く滑りやすい状況が続きます(^_-)-☆2月初頭にはもっと強い寒波がやってくるみたいです。冬将軍様が再び草津ご滞在。ぜひともこの期間に雪を増やして下さいますように。。。m(__)m厳しい寒さに期待

  • バッジテスト開催

    本日は草津スキースクール24‐25シーズン第1回目のSAJスキーバッジテストを開催せて頂きました(^_^)因みに昨日はスキージュニアテストも開催させて頂きました。こちらは草津スキースクールの長い歴史の中で初の開催です。今シーズンはあと2回ジュニアテストの開催がございます。皆さまのチャレンジをお待ち申し上げますm(__)mバッジテストは青葉山ゲレンデ他様々なゲレンデを使用させて頂きました。1級の種目は天狗山も使用させて頂きました。晴天が続きバーン状況は全体的に硬めですがその中でも青葉山ゲレンデは比較的雪質も良く滑りやすかった気がします。ワタクシめも検定員としてミッションにあたらせて頂きました。皆さまのチャレンジを拝見させて頂き感じた事でございますがスキー操作に必要な足下の基本操作、スキーにご自身の重さを乗せ...バッジテスト開催

  • コンディション良い3日間

    本日まで3日間の葉山スキー教室でした(^_^)初日の青葉山は雪模様だったもののスキー教室は3日間良い天気♪葉山町の皆様との交流事業は56年目。ワタクシめがスキースクールに勤続してからずっと続くスキー教室な訳ですが3日間ずっといい天気だったのは初めて経験した気がします(゜_゜)バーンコンディションはずっといい状態でした♪葉山町の皆様と共にワタクシめも楽しく3日間スキーをさせて頂きました(^_^)皆さまバッチリパワーアップです(^_-)-☆まだ続くスノーシーズンをこれからもいっぱいお楽しみ下さい。交流事業にご参加下さいました皆様ありがとうございました。関係組織の皆様お疲れさまでした。そしてありがとうございましたm(__)mコンディション良い3日間

  • 交流事業スタート

    本日から草津町の姉妹都市交流事業葉山町のスキー教室がスタートしました(^_^)神奈川県葉山町と草津町は姉妹都市です。冬は交流事業として葉山町の皆様が草津へいらして下さいます。講習班の中の、ワタクシめは上級班を昨年に続き担当させて頂きました。シーズンを楽しく快適にすごして頂けますようなそんな一助に講習がなっておりましたら幸いです。本日は晴れ~曇り予報でしたが午後には雪が降ってまいりました♪天狗エリアよりも青葉エリアの方が雪が良く降っていたように感じます。少し雪も増えました(^_-)-☆青葉山ではリフトを降りてすぐの場所にカモシカさんを見ることもできました。カモシカさんが葉山町の皆様を見守っておりました。それもしても青葉山でカモシカを見かける事はそう珍しいことではないですがリフトを降りてすぐの場所に来たのは珍...交流事業スタート

  • 毎日いい天気(゜_゜)

    本日も終日青空広がるすばらしい1日でした(^_^)晴天の日に滑るのはとても気持ち良い♪しかしながら少し心配なのが雪がだんだんと減っております(>_<)今のところ滑走には影響なしですがまだまだ冬季シーズンは続きます。冬将軍様ぜひ草津にもう少しご滞在頂きたいところです。晴が続き、気温が低いので最近のスキー場バーン状況は硬く締まっております。エッジグリップの効く硬めの雪質です。エキスパートの方が青葉山や夏道チャレンジを攻めるには気持ち良い雪質かもしれません(^_-)-☆本日は指導員・準指導員検定対策キャンプをワタクシめは担当させて頂きました。グリップの良い硬い雪質の中「反動を利用する・感じる」をテーマの一つにトレーニングを進めさせて頂きました。スキー用具は働きかけをすると応えてくれる「反動」があります。これを利...毎日いい天気(゜_゜)

  • 青空の下でスノーシュー♪

    本日も青空広がる晴天♪先週末から良い天気が続いております(^_^)本日は大量のスノーシューが出動。地元の高校生たちの野外授業でスノーシュー体験をして頂きました。皆さま日常では体験することの無い新雪を踏みしめるフワフワ感を楽しんで下さった様でした。本日は氷谷コースをご案内させて頂きました。コース内でも陽当たりの良い場所と日陰の場所で雪質の変化が大きく、晴天続きにも関わらず日陰の場所はサラサラしたフワフワした雪質でした。授業の中では歩くだけでなくスノーシューの装着やストックの取り扱いなども体験して頂きます。楽しいと言う感想を皆さまから頂きましたが疲れたと思います(^_^)ご利用くださいました皆様お疲れさまでした。そしてありがとうございましたm(__)m青空の下でスノーシュー♪

  • 晴天続き♪

    本日も草津のお隣鹿沢スノーエリアでのミッション。今日は群馬県スキー技術選手権の決勝です。本日も青空広がるすばらしい天気でした♪大会を通して晴天だったのは初めての経験です(゜_゜)晴天ですが気温は予報より高くはなかったと思われます。本日も昨日に続きバーンは緩むことなく硬く締まっていて最高の状況な大会バーンでした(^_^)好条件の中皆様の躍動を拝見させて頂きました。大会は我が草津スキー俱楽部の青木誠也選手が1位通過。来週の北関東スキー技術選手権に臨みます。北関東、その後の全国大会と今年も大暴れしてくれるはずです!皆さま応援よろしくお願い申し上げますm(__)m選手の皆様、役員の皆様、関係組織の皆様大変お疲れさまでした。そしてありがとうございましたm(__)m群馬県スキー技術選手権結果晴天続き♪

  • 24-25群馬県スキー技術選手権

    本日からワタクシめは草津のお隣鹿沢スノーエリアへ出張です。群馬県のスキー技術選手権大会が今日明日で開催されます。昨日は1日中吹雪の寒~い日でした。本日はうって変わって青空が広がります。すばらしい晴天です(^_^)群馬県のスキー技術選手権で晴れ間を見れたのは久しぶり?選手権初日に晴れていたのは初めてな経験の気がします(゜_゜)晴天ですが気温は終日氷点下だったように感じます。冷えていてバーンは硬く締まり緩むこともありません。天気も良く最高の状況です!大会は本日2種目・明日2種目の合計4種目で競われます。条件良く本日は滑りやすかったのではないかと思われます(^_^)選手の皆様関係組織の皆様お疲れさまでした。そしてありがとうございましたm(__)m明日は決勝です(^_^)群馬県スキー技術選手権中間リザルト24-25群馬県スキー技術選手権

  • 今シーズンもスタートしました♪

    今シーズンも始まりました。草津小学校低学年児童対象のスキー教室「ジュニアジュニア」学校が終わって放課後1時間のスキー教室です。今日から平日・週末と全部で10回開催されます。今季のビブスはグリーンです。なかなか良い色です♪(^_^)初回からみなさん元気いっぱいです(^_^)みなぎる元気でガンガン滑ってまいります。さすが草津の子供たちです(゜_゜)今シーズンもいっぱい楽しんで上手になっちゃいましょう(^_-)-☆今シーズンもスタートしました♪

  • 晴天♪

    昨日の大雪からうって変わって本日は朝から青空広がる晴天でした♪(*´▽`*)予報によりますと暖かくなる、という事でレッスン中は暑いくらいかな?と備えましたが思ったより気温は上がらなかったようでした。青葉山でレッスンをしている時は少し寒いくらいでした。昨日の大雪で積雪量の増えた草津♪天気も良くなって本日は最高のスノースポーツ日和でした♪(*´▽`*)青葉山ゲレンデは雪が柔らかめ天狗エリアは硬い雪が混じった状態。本日はそんなコンディション。平日ですが本日もまあまあ賑やかだったように感じます。ご来場くださいました皆様ありがとうございましたm(__)m晴天♪

  • 雪いっぱいの連休最終日

    連休の最終日。昨夜降っていた雪ですが朝には止んでおりました。今日は良い天気かな?と思える空模様でした。しかしスキー場に行ってみますと朝の校舎内、いつもより暗い気が・・・外では結構な強さで雪が降っております。レッスン開始時刻が近くなるにつれて降りの強さは増しているような・・・?レッスン時間中全然視界が効かなくなるほど降っていた時間帯もありました。本日午前だけで結構雪は積もったと思われます!尋常でない雪の降り方でした。大雪でした!これが長時間続けば、ですが(>_<)大雪はしかしながらお昼が近くなるとだんだんと止んでまいりました。本日午後にはすっかり雪も止んで良い天気♪朝からこうだったら良かったのに。。。自然を相手にするスポーツ、いつもこちらの思惑通りになるとは限りません。本日はテクニカルキャンプが開催され、こ...雪いっぱいの連休最終日

  • 賑わった連休

    今年も3連休を迎えました。例年年末年始の賑わいを上回るたくさんのお客様が来草される3連休。中日の本日は今年も大いに賑わいました。新校舎になって初めての年末年始・連休と進んでまいりましたが無事皆様をお迎えすることができました。集まってくださった沢山のスタッフ。仲間たちに感謝感謝です。晴天の連休でしたが夕方にかけてだんだんと雪が降ってまいりました。本日はナイター営業日。夜になるころには結構強い雪の降り方。木々に着いた雪がとても幻想的な夜となりました(^_^)夜空に映し出されるお花のような雪を纏った木々。冬ならでは、冬にしか見ることのできない景色です(^_^)良いタイミングで雪が降ってくれました♪ナイター時間の教師トレーニング。夜は冷えてガチガチに硬くなるゲレンデも少し雪を纏って本日のナイターバーンはいつものナ...賑わった連休

  • 最強寒波が来たようです(>_<)

    最強寒波到来!今日はとっても寒い1日でした(>_<)思った通りドカ雪は草津はなかったですがサラサラな軽い雪がゲレンデ全体を覆いました。道路も白く、よく滑る状態だったと思われます。ゲレンデは素晴らしいコンディション♪雪が徐々に増えてきて夏道チャレンジコースにも圧雪整備が入るようになりました(^_^)青葉山は風も強めでヒジョーーーに寒い!!(>_<)しかし雪質は最高です♪一昨日・昨日今日はファットスキーをお持ちの方は青葉がとても楽しかったのでは?と思われます(^_-)-☆青葉山ゲレンデの雪は天狗エリアよりも多く積っているように感じました。明日までにどのくらい雪が増えるのか楽しみです♪(^_^)我々教師一同も自身の練習に良く使用するシャクナゲコース。こちらもまた雪質最高♪(*´▽`*)こんな雪の日はスピードコン...最強寒波が来たようです(>_<)

  • 本日もグッドコンディション

    昨日の積雪から1日。本日も寒~い1日となりました(>_<)寒いのは辛いですが、おかげで雪質は最高です!スキー・スノーボード、初めての方もすぐ滑れるようになっちゃいそうなサラサラした素晴しいゲレンデ状況昨日たくさんの積雪によりモサモサして滑りにくかった緩斜面も本日はバッチリ整備が入りました。今日はどのコースも滑りやすかったと思われます(^_^)天狗のカベは本日も上級者コース。高い難易度でスキー場に鎮座しておりました。本日から埼玉県よりお越しの団体様のスキー教室がスタートしました。新しい雪が積もった上に整備もバッチリされた最高のタイミングでのご来草です(^_^)皆さま今日から3日間温泉とスノースポーツをお楽しみ下さい(^_-)-☆朝は晴れていた本日ですが、だんだんと風が強まり、雲が広がり午後には雪が降ってまい...本日もグッドコンディション

  • 天狗山にご挨拶(^_^)

    寒波が再び日本にやってきたようです。寒い日が続きそう。雪模様の天気予報が続きますが、昨日の草津はそんなに多くは雪は降りませんでした。各地で沢山降っても草津はそうでもない??そう思って完全に油断しておりました。本日は、昨夜はなかなかの降り方だったようで今日はスキー場全体、草津町内全体に雪が積もっております♪とっても軽い、サラサラな雪が10cm、場所によってはそれ以上?今日の草津は草津らしいサラサラな軽~い雪をご堪能できる状況でした♪年末年始の大賑わいが、一区切りとなったように感じます。次は週末の3連休です。毎年正月を上回る大賑わいになります。その前に少し時間を頂けたのでオープン後にまだ行くことができていない天狗山大斜面を滑ってみました。天狗様に今シーズンのご挨拶です(^_^)積った雪が溶け、冷えて凍り、その...天狗山にご挨拶(^_^)

  • 草津温泉スキー場の代名詞

    草津温泉スキー場の麓に堂々と鎮座する天狗山。中央のゲレンデ「天狗のカベ」ワタクシめをはじめ地元の人間は天狗山大斜面と読んでおりました。数字以上に急傾斜に感じる大斜面は草津温泉スキー場の代名詞と言える斜面かもしれません。本日よりオープンです。これで草津温泉スキー場は全コースオープンとなりました\(^o^)/ワタクシめは終日レッスンだったので本日は行く機会無し。でしたが滑りに行った方たちの情報によると雪はやや重かったですがパウダーをお楽しみ頂けたそうです♪難しい斜面。危険な斜面。ワタクシめはこの大斜面に育てて頂きました。今年はどのくらいチャレンジの機会があるか。。。機会を逃さず今年も修行に打ち込もうと思いますp(^_^)q草津温泉スキー場の代名詞

  • 良い雪質の青葉山♪

    草津温泉スキー場の最上部である青葉山ゲレンデ。シーズンが始まってから行く機会はほとんどなかったですがここ何日かのレッスンで滑る事ができました(^_^)青葉山第2ゲレンデもオープン♪2025年になり今シーズン初めて青葉第2も滑る事ができました(^_^)滑りやすい練習しやすい青葉第2は今年も健在です♪青葉山ゲレンデは標高も高く天狗山ゲレンデと雪質は大きく変わります♪ガチガチのアイスバーンな個所は少なく今のところサラサラ・フワフワの素晴らしい雪質です♪青葉第1ゲレンデは上級者コースなので行ける方は限られるかもしれませんがチャンスある方は是非(^_^)素晴らしい雪質の青葉山ゲレンデに足をお運びください(^_-)-☆良い雪質の青葉山♪

  • 2025年はじまり

    本日から2025年。皆さま本年もよろしくお願い申し上げますm(__)m2025年最初の仕事は冬の森。スノーシュートレッキングを担当させて頂きました。昨日降った雪でスノーシューコースは更に雪が増えました。サラサラした雪を踏みしめるフワフワ感を終始コース内では味わうことができる良い状態でした(^_^)本日は晴天でしたが午前中は風の強い状況。しかし森の中に入ると風は無くなります。木々が風から我々を守ってくれます(^_^)ややポカポカ陽気で快適なスノーシュートレッキングとなりました。森の中は快適でしたがスキー場に戻るとけっこうな風の強さでした(>_<)快晴でもスキー場は午前中寒かったみたいです。午後には天候も穏やかになり快適なスキー場でした。強い風の吹く中ですが朝は初日の出を見ることができてスノーシュー終盤には雄...2025年はじまり

  • 夜の教師トレーニング

    草津温泉スキー場は年末年始にかけナイター営業開催中です。日中のレッスンが終了した後今シーズンも教師一同この時間を利用させて頂き自身の研鑽に励ませて頂いておりますm(__)m今シーズンは雪の降る日が多くあります。よくガチガチのアイスバーンと化す夜のゲレンデですが今のところ雪は柔らかめで比較的やさしい?感じです(笑)しかし昨日は日中良い天気。夜も雪が降ったりは無かったので比較的ガチガチなバーン状況でしたいつものナイターらしい(笑)ハードな状況。季節が進むとこのような状況を滑れる機会が減っていきます。貴重な、良いトレーニングバーンです。もちろん、柔らかい雪の中で失速することなく滑るための柔らかいスキー操作も大事です(^_^)明日の皆様を万全にお迎えできますように。今シーズンのお客様をぬかりなく万全にエスコートで...夜の教師トレーニング

  • 良い雪景色♪

    昨日まで少し暖かい陽気になりましたが再び冷え込んで本日は雪。ゲレンデはまた雪が増えました(^_^)殺生エリアは木々が雪を纏って冬らしい景色を楽しめます(^_-)-☆本日から青葉第1ゲレンデがオープンになりました\(^o^)/今シーズン最初の青葉山ゲレンデはサラサラなパウダースノー♪それでいて下地は結構しっかりしていてグリップ良し♪良いコンディションでした(^_^)昨年と比べますと滑走可能エリアが段違いに多いです(^_^)まだオープンしていないのは夏道チャレンジコースと青葉台2リフトです!明日も雪の予報です♪ゲレンデの状況はさらに良くなっていきそうです(^_-)-☆良い雪景色♪

  • 恒例のお参りへ

    クリスマスが過ぎスキー場はだんだんと賑わいが増してまいりました。本日もたくさんのお客様にご来場いただきありがとうございました。賑わいの中少し時間を作れたので恒例のお参りに。天狗山の神様にご挨拶に行ってまいりました。雪が順調に増えている今シーズン。更に雪が増え、事故怪我無く皆様過ごせますように。。。神社近くからの景色。天狗山山頂から見える景色ではありますが立ち位置が変わると少し違った感じに見えました(^_^)昨日、今日と最近の中では少し気温は高めだったかもしれません。レッスン時は汗びっしょりになりましたこれまで降った雪は少し溶けたかもしれません。しかしながら溶けた雪は冷えて凍り、根雪になってくれるかもしれません(^_^)そして本日午後には再び雪が降ってまいりました♪ゲレンデの状況がさらに良くなるかもと期待し...恒例のお参りへ

  • 今シーズンの景色

    草津温泉スキー場は麓にあるセンターハウスの改修が行われております。それに伴いスキースクールの場所も今年はいつもと違う場所に引っ越ししました。我々の出勤場所も昨年戸変わりました。毎朝見る景色は冒頭の写真の感じです。いろいろと変わったことが今シーズンは多くまるで昨年までと違う新しいスキー場・新しいスキー学校で働いている気分です(^_^;)ワタクシめも草津スキースクール勤続たぶん30年くらいになりますが今期は特にフレッシュな気持ちで皆様をお迎えいたします。スキーと温泉ご堪能下さい(^_-)-☆今シーズンの景色

  • たくさん積った冬の森♪

    昨日日曜日から天気予報通り雪がずっと降っておりました。そしてガッツリ積りました(゜_゜)草津温泉スキー場のゲレンデも雪がめっちゃ増えました\(^o^)/本日から夏道コースがオープンですこちらスノーシューコース。これだけ降ったらここもまた準備は万全♪ワタクシめは今シーズン第1回目のスノーシュートレッキングを本日担当させて頂きました(^_^)それにしてもすごい雪!氷谷コースは本日、我々が最初の訪問者でした。ひょっとしたら今期冬季シーズンが始まってから我々は最初の訪問者だったかもしれません。深い個所はワタクシ目のひざ上。ふとももくらいまで埋まる程雪がたくさんでした。スノーシューシーズンもスタートです(^_^)ご参加のお客様にもこれでもかというほどフワフワした・サラサラな新雪をお楽しみ頂きました。ご参加頂きました...たくさん積った冬の森♪

  • 24-25群馬県指導者研修会

    3週続けての草津のお隣鹿沢スノーエリアにてお仕事。本日は群馬県の指導者研修会・養成講習会・認定指導員検定が開催されました(^_^)本日の鹿沢は大変賑わっておりました。群馬県の各種行事の他、アルペンの大会も開催されておりました。ワタクシめは認定指導員検定の担当をさせて頂きました。ご参加頂きありがとうございました。こちら鹿沢も来るたびに雪の量が増えており滑走可能コースも増えております。本日は麓の3コースの他に、リフトで一段上がった2コースもオープン。5コース滑走可能です。冷え込みと降雪でサラサラな滑りやすい、硬すぎない研修会はとても良いバーン状況で進みました(^_-)-☆本日朝は青空広がる晴天でしたがだんだんと雲が広がって、終盤には今にも降ってきそうな天候でした。今夜より雪予報が出ております。鹿沢・草津はじめ...24-25群馬県指導者研修会

  • 営業2日目

    冬季営業2日目。草津温泉スキー場のコースは徐々に広がっております。昨季と変わり今季は最近順調に雪が降っており雪が降ってなくとも冷え込みが厳しく順調に人工降雪が行えているようで着々とコースは広がっております(^_-)-☆今季序盤は他のスキーエリアと同じくこちら草津も雪が多いです(^_-)-☆本日からカモシカコースが滑走可能になりました(^_^)昨日は滑走にはファミリーリフトを使用するのみでしたが本日はパルスゴンドラに乗って上に移動し滑ってくることができるようになりました♪天狗山頂から雄大な景色を眺めながら滑ってくることが可能です。迫力ある雄大な本白根山もご覧いただけます。草津温泉スキー場、まだ2日目ですが順調にコース拡大中です(^_-)-☆営業2日目

  • 冬季シーズン開幕(^_^)

    本日予定通り草津温泉スキー場は冬季営業スタートとなりました\(^o^)/私ども草津スキースクールも本日より冬季営業の開始です。皆さまのご来草をスタッフ一同心よりお待ち申し上げますm(__)m本日滑走可能コースはファミリーゲレンデ。どなたでもお楽しみ頂ける傾斜の少ない怖くないコース♪今季は平日にスタート、といつもと少し違った形の始まりですが思いのほかゲレンデにはお客様が来場されておりました。寒い日が続いていて雪質もサラサラ♪滑りやすいゲレンデです。昨年のオープン時よりも間違いなく広いコース幅♪皆さまにお楽しみ頂ける事と思います(^_-)-☆開校初日からさっそくレッスンも担当させて頂きました。今季はきっと営業初日からレッスンの機会がありきっとお相手は海外の方であろうと勝手に予想しておりましたがまったくその通り...冬季シーズン開幕(^_^)

  • 試み

    先週に続き、本日も鹿沢スノーエリアへ。群馬県スキー連盟のミッションにあたらせて頂きました。先週末も雪でしたが今週も寒~い(>_<)朝草津を出発する際、なかなかの勢いで雪が降っておりました。それはこちら鹿沢の周辺でも同じだったみたいです。早朝は視界が効かなくなるほどの吹雪だったそうです寒いのは辛いですが、おかげで雪は先週からさらに増えております。鹿沢スノーエリアは今日から3コース滑走可能になりました(^_^)日中天気は少し回復?晴れ間も時折見えたりもありました。寒さはずっと続いていて雪質は鹿沢らしからぬ?サラサラなパウダー。とても滑りやすかったですスキーを始めてみたい。そんな方が今よりもっと増えますように。裾野を広げる、そのためのきっかけにして頂けるのでは?という試みに群馬県スキー連盟は取り組んでおります。...試み

  • 順調(^_-)-☆

    寒い日が依然続いております♪各地と同じく少しづつですが草津温泉スキー場も雪が増えております(^_-)-☆オープンを予定している12月19日(木)きっと予定通り滑走可能になるはずです(^_^)スキー場オープンに先駆けて本日は草津温泉スキー場安全祈願祭が開催されました。シーズン中の皆さまの安全をスタッフ一同祈願いたしました。良いシーズンになりますように。良いシーズンにできますように。。準備は進んでおります。草津温泉スキー場オープンは12月19日(木)同日に我が草津スキースクールも冬季営業スタート予定です(^_-)-☆私ども草津スキースクールでは24-25シーズンに向け新しい仲間を募集中です↑ご興味ある方・気になる方、クリックしてチェックをお願いします(^_-)-☆順調(^_-)-☆

  • 穴場!?でトレーニング(^_^)

    本日は寒い1日でした(>_<)時間を作ってスキートレーニング。11月以来の軽井沢プリンスホテルスキー場へ♪軽井沢も想像を超える寒さでした(>_<)ここならそこまで寒くないのではと思ってましたがアマカッタ!軽井沢でここまで寒さを感じたのは初めてかもしれません(゜_゜)その代わり雪質は最高。朝はガチガチのアイスバーン!シーズン中のハードな状況。こんな状況でトレーニングをシタカッタ!時間が経つにつれて緩みましたが朝は硬くて良い状態を経験できました(^_^)12月も10日を過ぎ、順調な冷え込みでスキー場の雪も順調に増え多くのスキー場がオープンを果たしていく中で本日軽井沢を選択した訳はたくさんのスキー場が滑れるようになったので利用者の方たちは各地に分散平日のこちらは空いているのでは?と予測したからでした(^_^)あ...穴場!?でトレーニング(^_^)

  • だんだん変わっていく自然コース

    先日は全然雪が無かったコースも雪に包まれました。草津森の癒し歩道サイクリングコース5日前に歩いたときは全然雪がありませんでしたが本日は雪に覆われて真っ白。それでも多くの方が利用されているようで足跡はいっぱいです。こうなってまいりますと滑って転倒!に注意が必要です。日中の日差しが雪を溶かし、夕刻の冷え込みでそれが凍ります。踏まれた個所はツルツルの氷です(>_<)もう少し、あと何回か雪が降ったらスノーシューの出番かも!です(^_-)-☆土日の降雪以降、気温が低い日が続いております。スキー場の人工降雪作業も順調かと思われます。草津温泉スキー場オープンは12月19日(木)同日に我が草津スキースクールも冬季営業スタート予定です(^_-)-☆私ども草津スキースクールでは24-25シーズンに向け新しい仲間を募集中です↑...だんだん変わっていく自然コース

  • 白くなりました♪

    昨日までの降雪でスキー場周辺は白くなりました\(^o^)/いよいよ冬到来です♪9月になっても暑い日が続いたり紅葉がなかなか進まなかったり11月に入っても草津町内できれいな紅葉時期が続いていたりどうなってしまうか?冬は来るのか?と思いましたがきちんと冬の到来はあったみたい♪滑走にはまだ十分な雪ではないですがスキー場オープンに向けて恵みの雪に違いありません。しばらく冬将軍様は日本にご滞在の様子。周囲のすでにオープンを果たしたスキー場は滑走エリアが拡大している模様です♪草津温泉スキー場オープンは12月19日(木)同日に我が草津スキースクールも冬季営業スタート予定です(^_-)-☆私ども草津スキースクールでは24-25シーズンに向け新しい仲間を募集中です↑ご興味ある方・気になる方、クリックしてチェックをお願いしま...白くなりました♪

  • よく降ってます(^_^)

    昨日から草津やその周辺は雪が降り始めこの日記を書いている今も雪は降り続いております。とうとうキタ!冬将軍様!!草津らしくとっても寒いですが極端な雪の量ではないのですがウィンタースポーツを生業とする我々には恵みの雪です。今週末は各地で沢山の雪がもたらされているようです雪の2日間はスキーのミッション。全日本スキー連盟北関東ブロックの技術員研修会が草津のお隣鹿沢スノーエリアで開催されました。こちらも2日間雪の中での研修となりました。サムカッタ!(>_<)しかし雪が確実に増え滑走可能エリアは順調に広がっております。2週間後に群馬県の指導者講習会が開催されますがゲレンデの広がりに期待してしまいます(^_^)冷え込む中でしたがその分素晴らしい雪質の中各地から集合された先生方と研鑽を積むことができました。そして今年購入...よく降ってます(^_^)

  • 降雪作業が始まりました(^_^)

    我がホーム草津温泉スキー場は12月19日(木)に2024-25シーズンの営業スタート予定です(^_^)私ども草津スキースクールも同じ日に営業スタート予定。皆さまをお迎えさせて頂きます(^_-)-☆営業スタートに向けて草津温泉スキー場では人工雪の降雪作業がスタートいたしました。天然の雪だけではゲレンデに十分な雪が積もらない昨今。人工降雪はとても大変ですが必須の作業になります。スキー場降雪チームが日夜作業に奮闘中です。19日のオープン時にはきっと素晴らしいコンディションで皆様をお迎えできるはずです。ウィンタースポーツをお楽しみ頂いた後は名湯で癒しの時間です。今シーズンも皆様のご来草をお待ち申し上げます(^_^)私ども草津スキースクールでは24-25シーズンに向け新しい仲間を募集中です↑ご興味ある方・気になる方...降雪作業が始まりました(^_^)

  • 12月の自然コース♪

    雪が積もる前の自然コース。草津森の癒し歩道サイクリングコース(^_^)木々の葉っぱもなくなり秋も終わりになった森。ワタクシめはこの時期の森がけっこう好きです(^_-)-☆サイクリングコース・ロイヤルコースは落葉したカラマツの葉っぱに覆われます♪紅葉時期は木々がオレンジ色に染まりますがその後は地面がオレンジ色に変わります(^_^)葉っぱの積ったサイクリングコース。落ち葉でフカフカした感触が足にやさしい気がします。晴れた日は葉っぱがないので日差しもあり暖かさも感じます。雪が積もるまでの束の間の自然コース。紅葉が終わってもまだまだ草津の自然コースはお楽しみ頂けます♪散策に、運動に、お出かけください(^_-)-☆草津温泉スキー場営業スタート草津スキースクール冬季営業スタートまであと14日。そろそろいっぱい雪が降っ...12月の自然コース♪

  • 晴天の自然コース♪

    12月に入ってから晴天が続いております(^_-)-☆朝晩は寒いですが、日中は日が差しぽかぽか陽気。本日も12月にしては暖かい中の自然コースご案内を行わせて頂きました(^_^)町内から殺生河原へと続く自然歩道は昨年整備が入りまして、とても歩きやすくなりました(^_^)久しぶりにこちらのコースをご案内させて頂きました。ものすごい量の湯気で周囲は全然見えません!こちらは草津温泉の源泉の一つです。源泉の温度はとても高く、90℃超!!すごい湯気な理由です(@_@;)危険なため近くに行くことはできません。しかし想像以上の激しい湯気。草津温泉・源になる白根山の活発さにお客様はとても驚かれておりました(^_^)ご利用くださいましたお客様ありがとうございましたm(__)m冬の準備も進んでおりますが同時進行で自然コースのご案...晴天の自然コース♪

  • 12月になりました

    暦は12月になりました(^_^)いよいよ冬が始まります。晴天の12月スタートです(^_-)-☆昨日の日記では草津町内や本白根の白い様子を投稿しましたが周囲の山々も12月になり白い個所が多くなりました(^_^)浅間山がうっすらとでなくしっかり白くなったのは今季初めてかもしれません(^_^)また、遠くに見えるスキー場のゲレンデも白い範囲が多くなっている場所が多くなりました(^_^)本日、また更に滑走可能なスキー場が増えたのではないかと思われます(^_-)-☆草津から比較的近い場所ですと、湯の丸スキー場は本日オープンとの事です。草津のお隣鹿沢スノーエリアもきっと滑走範囲が広がっていると思います。今日も賑わっている事でしょう。私ども草津温泉スキー場・草津スキースクールの営業開始ももうすぐ開幕に向け忙しい日々になり...12月になりました

  • 再び冬景色

    昨日は終日雪が舞っているような陽気でしたが一晩過ぎて本日の朝。周囲はうっすら乗った雪で白くなっておりました。ワタクシめの家の周りも真っ白です。昨日舞っていた雪の感じでは、積ったりは無いのでは?と感じましたがそんなことは無く、少しですが雪景色ができておりました。道路も融雪道路でない場所はご覧のとおり。いよいよ草津町内にも冬がキタ!雪の量はとても少なかったので日中には多くの場所で溶けてしまいましたが朝や夕方、夜間は凍結箇所も出てくると予想されます。冬の装備が必要になってまいります。今年草津の周囲が白くなったのはこれで2度目です。3度目はいよいよ積もるのかな??草津はそんなでもなかった雪ですが他の山間部では昨日から雪の場所が多いみたいです。本日・明日と新たにオープンを発表したスキー場が出てまいりました。また、す...再び冬景色

  • 泉の修復作業

    本日は冬前の自然コースでの作業、締めくくりのミッションでした(^_^)草津やその周辺の自然コースや登山道の修復・保全・整備活動冬期間はお休みになるので今年最後のミッションです。冬も巡視活動は続きますが(>_<)今日は草津道の駅裏手の石尊山へ。石尊山の麓には湧水が出ている個所がありはるばる遠くからこの水を汲みに来るお客様もいるそう。しかしこの湧水の周囲がぬかるんでいたりイノシシに荒らされていたり、周囲の状態は良くありません。今回はそちらの修復を実施させて頂きました。状態の悪い個所にこのように木を組んで道を作ります。状態の悪い個所をこれで避けることができます(^_-)-☆イノシシさんもこれならばそう簡単に荒らしにこれないはず!ここは春になると水芭蕉も多く咲く場所で来年の春にはきっと綺麗な水芭蕉を見られるのでは...泉の修復作業

  • 別世界

    本日は草津のお隣万座温泉へ。草津やその周辺、寒い日も増えてきてだんだんと冬が近づいているそんな雰囲気になってまいりましたがこちら万座温泉はそれを飛び越えてすでに冬でした(゜_゜)標高1800mのこちらは別世界。一面に広がる銀世界!すっかり冬です。草津町内はまだ雪が積もったりは全然ないのですがこちらは世界が違います(@_@;)冬タイヤでないと通用しません。草津と同じく白根山に抱かれる万座温泉。標高の高いこちらは白根山・本白根山の様子も良く見えます。やはり白根の周辺は世界が違います。真っ白でした。現在道路は冬季閉鎖の長い眠りに入っておりますので車であの近くに行くことはできません。綺麗な冬景色を楽しめる万座温泉(^_^)草津はいつこうなるのかな??雪景色を沢山見て触れる事で、また一つ心も体も冬モードに入ってまい...別世界

  • 着々と冬景色

    冬シーズンに入る前の登山トレーニング。百名山の四阿山に登ってまいりました(^_^)ここ最近毎年1回は鳥居峠の登山口からアタックを行っております。いつもは二股に分かれるコースの一つ的岩コースから山頂に向かい、帰りはもう一方の花童子の宮跡コースを降りて来てましたが気持ちを新たに、と今回は逆の道順で進んでみました♪なかなか山が白くならない今年。先日の白砂山も11月なのに全く雪の気配無し。四阿山もまた花童子の宮跡コースを進んでいくも雪は全然無し。秋の登山道だな、と思っておりましたが標高2000mを過ぎますとわかりやすく登山道は雪道に変わりました(゜_゜)遠くから見てあまり雪な感じではなくとも、近くに来ればやっぱりこの時期。雪に覆われた登山道。そして今日は寒い(>_<)汗が滴る状態でしたが山頂が近くなるにつれ、手が...着々と冬景色

  • ちょっとづつ冬景色(^_^)

    先日の白砂山アタックした日の夕方からだんだんと温度が下がり始めて月曜日は草津町内でも少し雪が降った?舞った?天候でした。町内極端に積ったりは無いですが周囲は少し白くなりました雲の中から少しだけ見える本白根山は白くなっております。冬に見ることができる山の景色にだんだん変わってまいりました月曜日から晴天が続いたので雪はほとんど溶けたようですが嬬恋の四阿山も白くなっておりました(^_^)鹿沢スノーエリアも人工降雪機による雪作りが始まったみたいです。↑写真真ん中の白い線は鹿沢スノーエリアです。月曜日の雪、草津町内はほぼ溶けて無くなりましたが残る場所には残っております。草津温泉スキー場にも雪がいっぱい残ってほしい所。今後の天候に期待です(^_-)-☆11月に入ってもまだまだ紅葉が綺麗な今年でしたがようやく冬っぽい景...ちょっとづつ冬景色(^_^)

  • 新しいマテリアル♪

    ノルディカ社のドーベルマン5。今シーズンはスキー靴を新しくしました\(^o^)/6年ぶりのリニューアルです。気が付かないうちに先代のブーツは長いことワタクシめの足を支えてくれておりました。まだ使用可能、と言えば可能ですがインナーブーツも穴が開いてしまい、さすがにこの先も使用するのは厳しいかな。。。という状態でした(>_<)先代ドーベルマン本当に長い間活躍してださりありがとう(T_T)そして新しいドーベルマン。これからよろしくお願いしますm(__)mブーツのリニューアルと併せて普段ワタクシめの足元を支えてくれているインソールも新しいものを作って頂きました(^_^)ワタクシめは普段履いている履物全てインソールを入れておりましてこのインソール達のおかげで日々のハードな仕事や生活ができている。そう言っても過言では...新しいマテリアル♪

  • 雲のうみ

    冬前の恒例白砂山アタックへ。先週は途中で天気が悪くなり引き返してきましたが次にチャンスがあるとすれば今日しかない!かも。。。予報を見ますと午前中は晴れマーク。やっぱり行くなら今日?!しかしながら朝の草津はどんより。ほんとに晴れ予報??出かけてはみましたが野反湖に着いたらそこは雲の中で周囲は真っ白。。。しかしせっかく準備して早起きして来ちゃったし今回は天気悪くても行こうかと。。。本当に晴予報なのかなぁ。。。半信半疑。しぶしぶスタートを切って八間山登山道に突入したところ・・・!!!!すごい景色が待っておりました!雲に包まれていたのは駐車場までで登山道を登り始めたらそこはもう雲の上みたい!!!うおぉ!!でっかい野反湖!!雲は野反湖に入り込んでいていつもの湖がメチャクチャでっかくなったみたい!!↓同じ場所からいつ...雲のうみ

  • 岩櫃山の麓でノルディックウォーキング♪(^_-)-☆

    本日は東吾妻町のノルディックウォーキング教室11月の部が開催されました(^_^)先月は八ッ場ダムをノルディックウォーキング。今月は古道真田道コースでノルディックウォーキングです(^_^)ありがたいことに東吾妻町のノルディックウォーキング教室は回をかさねる毎に賑わいが増してきたかもしれません。今回は20名様以上のご参加者(゜_゜)皆さまありがとうございます(T_T)真田道は東吾妻町の名峰岩櫃山の麓を通る古道。真田道、という事は長野県上田から群馬県沼田まで探せば道が続いているのかな??真田道コースは東吾妻ノルディックウォーキング教室で使用するコースの中でおそらくいちばん長いコースです。半分アスファルト道、半分土の地面。このコースを楽しく、やはり岩櫃山の麓にあるかつて真田昌幸が主君武田勝頼を匿う為に作ったという...岩櫃山の麓でノルディックウォーキング♪(^_-)-☆

  • 紅葉かくれ名所♪(^_^)

    燃えるようなオレンジ色のカラマツ♪草津町内カラマツ橋がこんな景色になる時期がやってまいりました(^_^)今日は早朝、雨あがりに行ってみましたところちょうど雲海が現れていて幻想的なカラマツ橋からの景色を見ることができました(^_^)カラマツ橋を過ぎて下って行った先に出てくるもみじ橋さらに下に進んでいきますと紅葉が綺麗なエリアがあります。秘密の紅葉エリア♪ここの紅葉を知る方はあまりいないと思われます。秘密の紅葉エリアは良い感じ♪ここが綺麗だとすると、そろそろ嫗仙の滝のもみじ谷も綺麗な赤色が多くなっているかもしれません♪11月も15日と半分を過ぎるわけですがまだ草津で紅葉を見れちゃいます(@_@;)いつもですと木々の葉っぱはとっくに無くなって山は冬に向かっている真っ最中なのですが・・・いずれにしても今週末は天気...紅葉かくれ名所♪(^_^)

  • 八ッ場ダムは紅葉の名所♪(^_^)

    草津のお隣長野原町の八ッ場ダム♪だんだんと紅葉が進み、山々に様々な色が現れ始めました(^_^)遅れてやってくる今年の紅葉。綺麗な紅葉を見られる名所は数多くありますが、こちら八ッ場ダム周辺もまた紅葉名所の一つと言えます(^_-)-☆ダムの水量は減らしていた夏場から再び溜まりはじめ現在満水状態です。満水の湖面と紅葉を一緒にお楽しみ頂けます(^_-)-☆例年ですと10月の終わり頃~11月初頭頃こちらの紅葉が綺麗に変わるように感じます。やはり紅葉のペースはゆっくりで、10日以上いつもより遅れてようやく最近綺麗な山々を見られるようになってまいりました(^_-)-☆↑紅葉した木々に包まれる不動滝♪歩道も整備されて歩きやすい八ッ場ダム周辺。散策も運動も楽しく快適に行えます♪先月ノルディックウォーキング体験会で利用させて...八ッ場ダムは紅葉の名所♪(^_^)

  • 見おさめの景色

    今年もこの時がやってまいりました。明日13日の13時R292志賀草津高原ルートが冬季閉鎖の長い眠りに入ります。。。志賀草津高原ルートから望める景色を見納めに本日お山に足を運んでみました。この景色も来年の4月まで見納めになります。霞んでいてうっすらと見える北アルプスは白くありません。。。やはりこの時期にきて白くない北アルプスを見たのは初めてだと思います。地球は暖かくなっている。本日もこんなところで感じました。日本国道最高地点は平日ですが多くの人で賑わっておりました。芳ヶ平湿原も来年雪が溶けるまで来ることはきっとないかなぁ。。。今季もたくさん訪れたくさんの発見・感動がありました。白根の神様芳ヶ平の神様ありがとうございましたm(__)mまた一つ冬が近づいてまいります。今週は暖かいけど(>_<)私ども草津スキース...見おさめの景色

  • 初雪上トレーニング(^_^)

    お隣長野県の軽井沢プリンスホテルスキー場へ。24-25シーズンの初滑りに行ってまいりました(^_^)暖かい陽気が続き紅葉もゆっくりな今シーズン。軽井沢に滑りに来た際に浅間が白くない、は今まで経験がありません。ここに滑りに来る頃は木々の葉は枯れて無くなっているのがいつもですが今年はまだ紅葉して綺麗な葉っぱ、木々、山々を見ながらのスキートレーニングです。昨年の日記と比べると周囲の様子は違います。冬季シーズン、今年はいったいどんな風になるのでしょう。。。平日の軽井沢は思ってたより混んでおりませんでした。なのでけっこう長い時間滑走することができました。朝の早い時間帯は斜面も硬く締まっていて良い感じ♪でした(^_^)昨今のような暖かい状況下でもこれだけの雪を作ることは並大抵の苦労ではないと思われます。やはり早い時期...初雪上トレーニング(^_^)

  • 冷え込んだ野反湖(>_<)

    昨日に続き本日も朝はとても冷え込みました。草津のお隣野反湖に足を運んでみました。厳しい冷え込みの中野反湖は美しい湖面が現れているのでは・・・?期待していた通り♪風もなく、空気の冷たい野反湖。昨年こんな陽気の時に訪れましたら鏡のように美しい湖面を見ることができましたが今回も同じく鏡のような湖面が待っておりました(^_^)強い冷え込みで霜柱も力強く大き目(゜_゜)芸術品みたいな霜柱です。このような状況下今日は晴天予報だったので、登山トレーニングに行くなら今日!と思って出かけてきたのでした。晴天の中歩を進めていたのですがあれ・・・?あらら・・・?野反湖にはだんだんと雲が近づいてきた?と思っていたらなんと登山道はすっかり雲の中(*´Д`)しばらく進んでいたのですが、これはもう晴れないのでは?そんな中進むより、早々...冷え込んだ野反湖(>_<)

  • 2024草津町ハイキングイベント11月の部

    今年の草津町ハイキングイベントは天候に恵まれました。9月は少し雨に見舞われたものの晴天。10月も晴天♪11月の本日も雲一つない素晴らしい晴天(^_^)ご参加の皆様大きな晴れパワーをお持ちのようです(^_^)草津屈指の紅葉エリアである嫗仙の滝コース。先日下見に来た際はまだ緑色が多かったコースもだんだんと赤色・黄色・オレンジ色が増えてまいりました。紅葉が進んできたコース内。しかしながらまだまだコース内は緑色も多く、まだまだこの先も紅葉をお楽しみ頂けます。昨年もそうでしたが今年はそれ以上に長い間紅葉をお楽しみ頂けそうです(^_-)-☆いつもだと考えられない、たぶん来週ここにきても紅葉は綺麗なはず。より進んで、赤色がコース内を占めてくるはずです。全員無事に嫗仙の滝近くに到着♪滝周囲の雰囲気も紅葉が進み下見の時と変...2024草津町ハイキングイベント11月の部

  • お山は初冠雪(^_^)

    昨日の夜からとても冷え込んでおりました(>_<)外に出てみますとついにキタ!!山が白くなっております。とうとう初冠雪がありました。白根山と、浅間山もうっすらですが白くなっております。本日7:00に降雪の為R292志賀草津高原ルートは通行止めになっちゃいました(>_<)草津町内は雪はありません。良い天気で秋の景色です(^_^)周辺では軽井沢プリンスホテルスキー場がすでにオープンを果たしておりますがいよいよ冬が近くなってきたようです(^_^)11月7日が初冠雪、はワタクシめの人生の中で一番遅いです。11月になるまで山が白くならない、はかつて経験した事がありません。富士山も観測史上最も遅い初冠雪だそうな。地球環境は確実に変化しているみたいです。。。今日はワタクシめは万座でお仕事がありました。町内はぜんぜん雪無し...お山は初冠雪(^_^)

  • 道の駅ライトアップ♪

    紅葉時期の今ごろ毎年この時期に行われております道の駅草津運動茶屋公園のライトアップ♪今年も開催されております(^_-)-☆今年は紅葉の進み方がゆっくり。当初予定されていた日数を延長して11月10日までライトアップは開催されます(^_^)昨年は11月5日が最終日でした。1日経つ毎に赤色が少しづつ増えているように見えます(^_^)11月10日までライトアップされた紅葉の木々をお楽しみ頂けます(^_-)-☆草津スキースクールグリーンシーズンのイベント♪ぐんま緑の県民税市町村提案型事業草津町ハイキングイベント←クリックして詳細をご覧ください第3回目11月9日(土)『嫗仙の滝紅葉巡り』皆さまのお問い合わせ・ご参加をお待ち申し上げますm(__)m道の駅ライトアップ♪

  • 橙色に染まる山

    本日の朝早く日が昇る6時頃の時間帯本日は見事な朝焼けから1日が始まりました。たまたま外にいたワタクシめ。紅葉した木々に朝焼けの太陽光。鮮やかな木々の葉がより鮮やかに。早起きして良かったと思える素晴らしい景色に出会えました(^_^)草津の山々はオレンジ色に変わってまいりました。本日の朝焼けの中、オレンジ色はより色濃く燃えるような景色になっておりました。。。こんな景色を見れるとは幸運でした(´-`)朝焼けを見れる日は天気が崩れる。とよく聞きますが本日は夕方頃から雨が降ってまいりました。さっきはだいぶ激しく降っておりました(>_<)草津スキースクールグリーンシーズンのイベント♪ぐんま緑の県民税市町村提案型事業草津町ハイキングイベント←クリックして詳細をご覧ください第3回目11月9日(土)『嫗仙の滝紅葉巡り』皆さ...橙色に染まる山

  • 11月の野反湖ノルディックウォーキング(^_^)

    本日はスクールイベント「野反湖ノルディックウォーキング」晴天の中開催させて頂きました(^_-)-☆先日野反湖に訪れた際に現れたダケカンバの白い森の中をノルディックウォーキング♪(^_^)この時期、ここならではの景色の中颯爽と湖畔コースを歩きました(^_-)-☆今日の野反湖は晴天のぽかぽか陽気♪11月にしては暖かい。寒さは感じず。しかし早朝は霜が降りたようで日陰の路面は濡れておりました。快適に歩くには問題なし(*´▽`*)紅葉も終わり葉っぱが無くなった野反湖の森。葉がなく白い木肌を見せるダケカンバの群落は一瞬雪山かと思ってしまいそうな景観でした(゜_゜)天気の良い今日は遠くの景色までとてもきれいに見渡せました♪歩き始めから帰るまで富士山もずっと見えておりました(^_^)野反湖は紅葉終了。野反湖までの道中は現...11月の野反湖ノルディックウォーキング(^_^)

  • 嫗仙滝のシーズン

    暦は11月になりました(^_^)11月と言いますと草津町内の紅葉は終盤を迎え町内嫗仙の滝が紅葉シーズンに入ります。例年ならばの話です。。。ゆっくりな紅葉シーズン。こちら嫗仙の滝コースもそれは同じでいつもなら見事に紅葉しているこちらはまだ緑の多い状態でした。この時期にこの景色かつて経験したことがありません。前向きにとらえますとこちらの紅葉シーズンはまだまだ続きます。おそらく来週・再来週・ひょっとするとその後も嫗仙の滝コースは綺麗な紅葉をお楽しみ頂けるかもしれません(^_-)-☆↓今年こんな紅葉を見られる日はもう少し先みたいです(^_-)-☆昨年の嫗仙の滝コース紅葉まだ緑が多い嫗仙の滝コースもまたこれはこれで美しいです♪本日は嫗仙の滝コースの整備ミッション。コースの整備は完了です(^_-)-☆草津屈指の紅葉コ...嫗仙滝のシーズン

  • 草津町内の紅葉(^_^)

    ゆっくり進む今シーズンの紅葉ようやく草津町内も赤や黄色・オレンジなど様々に色づいてきて木々の色が気になるようになってまいりました(^_^)↑こちらの濃い見事な赤色はカエデかと思っていたらサラサドウダンの木でした。サラサドウダンはこんな風に見事な真っ赤に変わります♪最近は紅葉するのが遅くなった代わりに長く楽しめる気もします。スキー場の周辺。山々がオレンジ色に変わりました♪いつもなら10月初頭から半ばの景色です。11月になろうかというこの時期に、この景色を見れました。11月に入ってすぐの3連休。草津はまた多くのお客様で賑わう事と思われます。その時にもまだ素敵な紅葉をお楽しみ頂けそうです(^_-)-☆草津スキースクールグリーンシーズンのイベント♪ぐんま緑の県民税市町村提案型事業草津町ハイキングイベント←クリック...草津町内の紅葉(^_^)

  • ラムサール条約登録湿地群の池めぐり

    本日はラムサール条約登録湿地群の池めぐりへ。チャツボミゴケ公園から水池~大池~平兵衛池の様子を見に行ってまいりました。のんびりと進む紅葉ですが草津町内が最近鮮やかになりつつあります。こちらチャツボミゴケ公園も同じく紅葉が進んでおりました♪紅葉とチャツボミゴケ。チャツボミゴケ公園穴地獄付近を中心に赤・黄色・オレンジ様々に紅葉した木々が迎えてくれました(^_-)-☆様々な色の木々の葉が進むごとに現れます(^_^)今週末はチャツボミゴケ公園の紅葉をお楽しみ頂けそうです。チャツボミゴケ公園からラムサール条約登録湿地群の池を目指し芳ヶ平登山道へ。池を目指して進みますと紅葉はやや終盤に入ってきたように感じましたがそれでもまだ綺麗な紅葉はそこにはあって雰囲気ある景色を見ることができました(^_^)↑上2枚は大池の写真。...ラムサール条約登録湿地群の池めぐり

  • ダケカンバの白い森

    本日は草津のお隣野反湖でお仕事。先週は素晴らしい紅葉を見ることができた野反湖も紅葉終盤になってまいりました。現在は野反湖に行くまでの道中白砂渓谷ラインが紅葉しております(^_-)-☆紅葉に魅了されわき見運転されませんようご注意を!紅葉が終盤を迎えても野反湖はお楽しみ頂けるエリアです♪ワタクシめは紅葉が終わったこの時期はとても好きです♪野反湖の紅葉が終わるとここよりも標高の低い場所が今度は紅葉が進みます。眺望の良い場所に行きますと上から紅葉した山々を見下ろせる、というなかなか無い体験ができちゃいます(^_-)-☆そして森の中では紅葉した木々の葉っぱに変わって周辺はダケカンバや白樺の白い木々が目立ってまいります(*´ω`)ダケカンバの白い道が湖畔コースに現れました♪今年もこの季節がやってまいりました(*´▽`...ダケカンバの白い森

  • カラマツの紅葉

    本日は草津のお隣万座温泉でお仕事でした。万座温泉の紅葉進み具合、先週は破風岳に抱かれる毛無峠周辺の紅葉が非常に綺麗でした♪最近の万座温泉はカエデやナナカマドなど赤く紅葉する木々は葉っぱが散り始め、紅葉も後半に差し掛かってきたみたいです。しかしカラマツは見事なオレンジ色・黄色に染まっておりまだ綺麗な紅葉の景色を見ることができました(^_^)草津町内はまだカラマツの紅葉は始まったばかり。万座温泉の方が冬に向かって色が着々と変わっているみたいです。それでもいつもより紅葉の進み方はゆっくりです。先日非常に寒い日があり、とうとう冬に向かうかと思いましたが再び最近は暖かな陽気に戻ってきたように感じます。しかしながらさすが標高の高い万座温泉は外にいると少し寒さを感じます。万座温泉にお出かけをお考えの方は暖かい服装をご準...カラマツの紅葉

  • 晩秋のグリーンシーズンイベント

    10月も後半となり、いよいよ冬シーズン到来がすぐそこに迫っておりますがもう少しだけグリーンシーズンイベント開催させて頂きます↓↓↓↓草津スキースクールグリーンシーズンのイベント♪・11月1日(金)八ッ場ダムノルディックウォーキング・11月2日(土)榛名湖ノルディックウォーキング・11月4日(月・祝)野反湖ノルディックウォーキング今年も開催させて頂きますぐんま緑の県民税市町村提案型事業草津町ハイキングイベント←クリックして詳細をご覧ください第3回目11月9日(土)『嫗仙の滝紅葉巡り』今年は紅葉の進み方がゆっくりなようで草津やその周辺もまだこれから綺麗になりそうな場所は多くございます。紅葉する大自然の中、涼しく気持ちよく体を動かせる草津やその周辺をお楽しみ頂けましたら幸いでございます(^_^)皆さまのお問い合...晩秋のグリーンシーズンイベント

  • 常布の滝を目指してノルディックウォーキング(^_^)

    本日はスクールイベント「常布の滝ノルディックウォーキング」予定通り開催させて頂きました。昨日はびっくりする位寒かったですが本日もまた寒い朝青空広がる晴天。早朝は放射冷却現象がおこり今シーズン一番の冷え込みだったのでは!?これが今頃の本来の陽気で、これまでの暖かさが異常なのかと思いますがこれからはこんな風に環境が変わっていくのかもしれません・・・常布の滝を目指してノルディックウォーキングスタート。芳ヶ平登山道に入り、森のトンネルを進みます。登山道の中の常布の滝までの道中は緩やかな傾斜でまっすぐな道が続きノルディックウォーキングも気持ち良く楽しめます(^_-)-☆昨年の常布の滝でノルディックウォーキングの様子またこちらは秋だけでなく春もお花が咲き綺麗な中を歩けます♪昨年5月の常布滝コース晴天の太陽が眩しい本日...常布の滝を目指してノルディックウォーキング(^_^)

  • 秋冬一度に体験できた八間山(@_@;)

    本日はスクールイベント「八間山トレッキング」開催日。しかし昨日と陽気は一変して過酷な寒さ!物凄い強風と寒さでした。集合時はなんと雪が舞っておりました(@_@;)夏~9月まで暑い日々が続いていたのに雪!あまりの寒さに心折れ(笑)スタート前にまず野反峠休憩舎へ。こんなに強風の中山に入って大丈夫なのか心配になります。暖かい飲み物を取りながらどうしようか作戦会議です。本日はお昼頃にかけて晴れてくる予報みたいでした。暖をとりながら作戦会議をしておりますと雲の中に隠れていた八間山がだんだん見えてきました。見えてきた紅葉がめちゃくちゃ綺麗です。紅葉が見られるところまでひとまず行ってみて、その後の事はその時考えようという事で少し予定を遅らせてスタート。登山道中はダケカンバの黄色ツツジ類やカエデの赤様々な色が点在して綺麗で...秋冬一度に体験できた八間山(@_@;)

  • 秋の八ッ場ダムをノルディックウォーキング♪(^_^)

    本日は草津のお隣東吾妻町のノルディックウォーキング教室開催日。10月の東吾妻ノルディックウォーキングは長野原町へ。八ッ場ダム湖畔を歩いてまいりました(*´▽`*)良く整備されて歩きやすい道が続く八ッ場ダム沿いのコース。東吾妻ノルディックウォーキングでは初めて使用のコースでした。歩きやすい道がずっと続く八ッ場ダム。今回はおよそ6kmほど歩けるコースを選択。コースが良く歩きやすいせいか今回は皆様なかなかのハイペース。颯爽と八ッ場ダムを歩いてまいりました(^_^)ダムサイトからの眺望も素晴らしかったです♪雨予報が出ておりまして心配でしたが幸運にも最初から最後まで雨に当たることなく事故怪我もなく皆様無事完走となりました。川原湯神社の神様はご加護を下さったみたいです(^_^)いつものこの時期ですと周辺は紅葉していそ...秋の八ッ場ダムをノルディックウォーキング♪(^_^)

  • 万座温泉~毛無峠の紅葉♪(^_^)

    草津のお隣万座温泉。こちらも紅葉が進んでまいりました(^_-)-☆満座温泉の向こう側、毛無峠は鮮やかな赤色が広がっておりました。芳ヶ平湿原や白根山周辺で紅葉が進んでいるのでこのエリアももちろん綺麗だろうなと思って行ってみますと想像を超える景色が広がっておりました(゜_゜)破風岳の紅葉時期は綺麗なのでいつ頃色付くかと気になっておりました。芳ヶ平湿原や白根エリア・殺生河原の紅葉に劣らぬ個人的には今年見た紅葉の中でナンバー1紅葉な気がします。満座温泉から毛無峠までの道中も綺麗でした♪シラビソやトウヒ・コメツガのグリーンの中にぽつぽつと現れる赤・黄色。このエリアらしい紅葉が見られる時期にようやくなったみたいです(^_-)-☆紅葉をお楽しみ頂けるエリアが広がっております(^_-)-☆草津温泉やその周辺、紅葉進んでお...万座温泉~毛無峠の紅葉♪(^_^)

  • 殺生河原の紅葉その後

    先日赤色の木々が目立っていた草津温泉の殺生エリア。赤色の主だった木々のヤマウルシは紅葉の終盤に入ってまいりました。しかし殺生の紅葉はまだまだ続きます。先日はまだ緑色だった殺生河原から見える本白根山ふもとの稜線。本日行ってみますとこちらの紅葉が目立つようになっておりました(*´▽`*)本白根山の中腹エリアは赤・黄色・緑がたくさん入り混じっております♪現在本白根山は入山規制があり入る事ができないので近くで見ることはできませんが昔ここを歩いた記憶を辿っていきますとここにはヤマウルシは無く、赤色の主だった木はナナカマド。だけではなくサラサドウダンツツジやカエデもけっこう見かけた記憶があります。黄色い木々はダケカンバと記憶しております。武具脱の池だけでなく、本白根山中腹の稜線も時期が来ると見応えがあります(*´▽`...殺生河原の紅葉その後

  • 町内も紅葉進んできました♪(^_^)

    最近は芳ヶ平湿原周辺や殺生河原などお山の紅葉模様を日記に良く書いておりましたが草津町内もだんだんと色が濃く変わってきたように感じます♪真っ赤な葉っぱはツタウルシの木です。町内外周を歩いておりますと度々目に付くようになってまいりました(^_^)かぶれが怖いウルシですが、真っ赤に紅葉して時期が来ると綺麗です♪カラマツの木も程なくしてオレンジ色に変わってくると思われます(^_-)-☆紅葉を楽しめそうな場所がだんだんと増えてまいりました(*´▽`*)草津スキースクールグリーンシーズンのイベント♪・10月20日(日)八間山トレッキング・10月21日(月)常布滝ノルディックウォーキング今年も開催させて頂きますぐんま緑の県民税市町村提案型事業草津町ハイキングイベント←クリックして詳細をご覧ください第3回目11月9日(土...町内も紅葉進んできました♪(^_^)

  • 功を奏した行先変更(^_-)-☆

    本日はスクールイベント「平兵衛池トレッキング」開催日でしたが今年の紅葉はゆっくりペースで進んでいてひょっとしたら平兵衛池はまだ十分に紅葉していないかも。。。本日は何回もスキースクールをご利用下さっているリピーターのお客様のみのご参加。という事でご相談の上、ここは思い切って紅葉が綺麗に進んでいそうな別の場所に行先を変更してみては!?という事で先週も訪れた芳ヶ平湿原に行ってまいりました。先週は雲の中で視界が悪かった芳ヶ平湿原。今回3連休は晴天続きの好条件。青空と紅葉のすばらしい芳ヶ平湿原が迎えてくれました(^_^)スタート地点の志賀高原渋峠スキー場は気温7℃!寒い!!ですがこのくらいの条件の方が気持ち良く歩けそう♪普段は歩き始めると暑くてつらい登山道も行きかえり終始涼しく快適に歩くことができました(^_^)渋...功を奏した行先変更(^_-)-☆

  • 2024草津町ハイキングイベント10月の部

    本日は草津町ハイキングイベント開催日♪(^_^)10月の部は一昨年・昨年に続き道の駅裏手の石尊山へ。「ヒカリゴケを探す石尊山トレッキング」予定通り開催させて頂きましたm(__)m昨年のこのイベントは雨天でしたが今回は青空広がるすばらしいお天気でした(*´ω`)溶岩流の山である石尊山。岩の隙間にあるヒカリゴケを探しに晴天の中スタートです(^_^)連休中日という事で草津町内はとても賑やか。しかし森の中に入りますと一転とっても静かで癒されます(*´▽`*)晴天は気持ち良いですが、日差しは強烈です。石尊山に入りますと木陰が日差しを遮ってくれまして涼しい中歩くことができました(^_^)ここにはありそう?そんな雰囲気の岩がゴロゴロ。その都度岩の中を覗いてみますと見事発見♪だったりここには間違いなくあるのでは?という場...2024草津町ハイキングイベント10月の部

  • 殺生河原の紅葉続き

    先日訪れた際良い感じに紅葉が進んでいた殺生河原武具脱の池周辺はさらに紅葉が進んでまいりました(^_-)-☆本日は殺生周辺をご案内させて頂くお仕事の予定でしたが悪天候で中止に。せっかくなので殺生の様子を見に行ってみますと先日来た時よりも鮮やかな赤色が多くなってきたようでした。殺生エリア、特に武具脱の池周辺紅葉の最盛期と言って良いのもしれません(^_^)ワタクシめがこちらに来たときは雨はほぼ上がっておりました。タスカッタ。ありがたや(^_^)しかし雨が上がったとはいえ路面はびしょびしょ。これではお客様の靴は濡れにくい靴であってもびしょびしょになったと思います。本日の中止はやむを得ない、適正な判断と思います。名所・武具脱の池の紅葉を独り占めさせて頂きました。申し訳ございませんようやく紅葉した秋らしい景色を見れた...殺生河原の紅葉続き

  • 霧の芳ヶ平湿原

    本日は芳ヶ平湿原トレッキングイベント開催日。朝は晴れ間が見えていた芳ヶ平湿原でしたが残念ながらその後雲の中→雨(T_T)昨日に続き雨の中のラムサール条約登録湿地群でした(>_<)残念ながら昨日に続き雨の中。。遠くの景色は残念ながら今回は無し。そのかわり。。。登山道中や湿原の紅葉はとても綺麗でした♪(^_^)綺麗に赤く色が変わったナナカマドが久しぶりに多くある気がします。曇り空でも十分綺麗でしたが晴れていればもっと綺麗なのでは?と感じます♪ゆっくりと進んでいた紅葉ですがようやく様々な場所でお楽しみ頂ける時期が来たのかもしれません。スタート地点の渋峠スキー場までの道中白根山付近や山田峠の周辺も良い感じに紅葉が進んでおりました(^_^)芳ヶ平湿原への登山道。帰りの登り坂も紅葉をお楽しみ頂きながら進み皆さま楽しく...霧の芳ヶ平湿原

  • 大平湿原の紅葉

    本日は芳ヶ平湿原の一つ下にある湿原大平湿原へ。今日は曇り予報でしたが現地は一日中小雨。今季の山仕事の中で一番長い間雨に当たった気がします(*´Д`)背の高いカラマツがそびえる大平湿原は芳ヶ平湿原とはまた違った雰囲気委がとても良い(^_^)今日の天気でカラマツ林には霧がかかり幻想的で素敵な雰囲気で我々を迎えてくれました(^_^)気になる紅葉の進み具合ですが大平湿原のカラマツは徐々にオレンジ色に変わっておりました♪写真だとわかりにくいですが↑間近まで行ってみますと御覧の通り♪本格的に紅葉をお楽しみ頂けるにはもう少し時間が必要かもしれません。こちら大平湿原もまた紅葉の進み具合はゆっくりです。遅れる紅葉。しかし紅葉が始まれば長い間綺麗な木々を見れるのかもしれません。ひょっとしたら11月に入ってから行ってみたら素敵...大平湿原の紅葉

  • 志賀高原の大沼池

    昨日に続き青空広がる良い天気♪(^_^)本日は志賀高原へ。景勝地・大沼池に行ってみました(*´▽`*)青空の下、大沼池は真っ青でとても綺麗でした♪10月に入り、都会は本日も気温が高かったと思われますが標高高いこちらは涼しく池までの道中も快適に進めました(^_^)やはり秋は涼しく、気持ち良く体を動かせます(*´▽`*)本日は清水口という登山道入り口から大沼池にアタックしてみました。こちらは急傾斜も無く、道幅も広く気持ち良く大沼池までお散歩ができます(^_-)-☆紅葉時期など、こちらを利用させて頂きノルディックウォーキングイベントなど計画するのも良さそうです♪なぜ今まで気づかなかったのか(笑)紅葉の進み具合はこちら志賀高原もゆっくり目です。周囲の木々はまだ青々としておりました。こちらの登山道も大沼池周辺もこれ...志賀高原の大沼池

  • 殺生河原の紅葉♪

    あっという間に10月になりました(^_^)冬シーズンはすぐそこ!しかし涼しくて外で体を動かすのも気持ち良い10月♪もう少しグリーンシーズンを楽しみたい所です(^_-)-☆10月は気持ち良い青空のスタートとなりました♪昨日まではうって変わって曇り空。お山はずっと雲の中。そんな中草津の紅葉名所である殺生河原の周辺はだんだんと紅葉が進んでいるみたいです。雲の中で真っ白けだったのですがひょっとしてこの天気のほうが綺麗な紅葉を見れるかな??そう思って殺生エリアの武具脱池に行ってみました。紅葉の様子は期待していた通りでした(*´▽`*)ヤマウルシが多く生息していて草津では一番最初に紅葉するエリア。赤色がだいぶ増えてまいりました(*´▽`*)草津の紅葉がスタートしました(^_-)-☆そして紅葉の木々が霧に包まれて幻想的...殺生河原の紅葉♪

  • 湯の丸山トレッキング

    あいにくの天候になってしまいましたが(T_T)本日スクールイベント「湯の丸山トレッキング」を予定通り開催させて頂きました。本日草津は朝から雨。湯の丸山に向かってみますと雨は止んでおりましたが終始雲の中で周囲は真っ白け(>_<)見えていれば抜群の眺望だったところが真っ白で残念でしたが無事山頂へ。良い天気の時の眺望を頭に思い浮かべつつ湯の丸山のコースをお楽しみ頂きました。雨が降らなかったのが良かったかもしれません。眺望は残念でしたがこんな状況ならではの霧が立ち込める幻想的な森を歩くことができました。標高2000m近い湯の丸山は紅葉しているかと思いましたがまだ紅葉は少し始まった位でした。こちら湯の丸エリアでも紅葉の進み方はゆっくりみたい。やはり今年は紅葉の始まりが遅い分この後長く紅葉をお楽しみ頂けるのではと思わ...湯の丸山トレッキング

  • 2度楽しめるヤナギラン♪

    7月中旬~8月頃、ピンク色の綺麗なお花をお楽しみ頂けるヤナギランのお花♪(*´▽`*)ヤナギランはお花が咲き終わりますとタンポポのように綿毛を飛ばして種子を飛ばします。綿毛の状態なヤナギランもお花の時とは雰囲気ががらりと変わりましてこれまた美しい♪そんな風にワタクシめは感じまして毎年この時期を楽しみにしております(^_-)-☆草津のお隣野反湖の「テン場のお花畑」はヤナギランが群生する場所がありましてこちらが綿毛の時期を迎えますと「2回目のヤナギラン」をお楽しみ頂けます(^_^)お花・その後とヤナギランは2度楽しめます♪ヤナギラン群落はタイミングがなかなか難しくこうなる前に強い風が吹いたりして倒れてしまうと写真のようなシルバーの群生を見ることができません。今年は特に天候の影響もなく立派な綿毛ヤナギランの群落...2度楽しめるヤナギラン♪

  • チャツボミゴケ公園で学習(^_^)

    本日は草津のお隣チャツボミゴケ公園へ。ラムサール条約登録湿地群にて環境学習。本日は我が母校でもあります草津小学校のハイキング♪環境学習を兼ねてこちらをご案内させて頂きました。7年目の草津小学校環境学習です(^_^)元気いっぱいの草小児童のみなさん♪今年も例年と同じく、例年以上に?好奇心でできているような皆さまでした。活発な子もおとなし目な子も周囲を取り巻くすべてに興味があるようでした(^_^)見る・視覚のみならず聴く・嗅ぐ・触れる環境学習狙いの一つでもある五感で自然を感じる。を皆さま着実に実践して楽しんでいたみたい(^_-)-☆穴地獄のチャツボミゴケ群落をみてすごい綺麗!という感想を多く頂きました(^_^)8月初頭までの日照りで乾き気味だったチャツボミゴケはお盆以降雨降りな日が多かったおかげか鮮やかなグリ...チャツボミゴケ公園で学習(^_^)

  • 草津町ハイキングイベント2024

    ぐんま緑の県民税市町村協力型事業草津町ハイキングイベントを予定通り開催させて頂きました。今回の会場は草軽電気鉄道線路跡♪通称電車道を巡ります(^_^)本日は朝から青空広がる晴天(*´▽`*)こんな素晴らしい状況下で歩けるのは何日ぶりでしょう(^_^)しかも今日は最近の気候状況と違い気温は一気に下がったように感じます。今朝の草津町は気温11℃でした(@_@;)昨日までと様子がガラッと変わりました。このくらい涼しくなりますと運動もしやすい♪ようやくそんな季節が来たように感じました。今回も多くの方にご参加頂けました。宣伝という宣伝をそんなにしておらず告知は草津スキースクールホームページにてさせて頂いたのみですがそれでもたくさんの参加者の皆様にお集まり頂けました。皆さまありがとうございますm(__)m歴史を振り返...草津町ハイキングイベント2024

  • 今日も快適な草津森の癒し歩道♪

    本日は草津森の癒し歩道サイクリングコースへ♪9月も20日を過ぎたわけですが涼しくなったという話をなかなか聞きません。しかしながら草津は少しづつ涼しくなってきたようで朝晩の気温は20℃を下回ります。本日のサイクリングコースも風が通り抜けて涼しい快適な散策をお楽しみ頂けました(^_^)ご利用くださいましたお客様ありがとうございましたm(__)m冷え込みがそんなにキツくないせいか周辺の木々はまだ青々としております。紅葉をお楽しみ頂くにはもう少し日にちがかかりそうです(^_^)草津スキースクールグリーンシーズンのイベント♪・9月29日(日)湯の丸山トレッキング今年も開催させて頂きますぐんま緑の県民税市町村提案型事業草津町ハイキングイベント←クリックして詳細をご覧ください第1回目9月23日(月・祝)『秋の草軽電車道...今日も快適な草津森の癒し歩道♪

  • やすらぎの森整備

    本日は道の駅草津運動茶屋公園の裏手にある石尊山の整備ミッションでした。不安定な最近の天候。昨日に続き今日も雨降りの中作業でした(*_*)もう雨はたくさんです(>_<)しかしながら雨模様で霧がかかったような森の中は幻想的でした。草津やすらぎの森と言うエリアに含まれる石尊山。大昔の溶岩流の山は岩の隙間にヒカリゴケが見られます(^_-)-☆今日も岩の隙間にヒカリゴケ。確認してまいりました(^_-)-☆いくつも枝分かれした道が出てまいりまして様々に楽しめる石尊山。短いコースから長めのコースまで様々に歩けます。今日は道中の倒れて道を塞ぎそうな危険な枯れ木除去作業を中心にやすらぎの森整備を行いました(^_^)道の駅草津運動茶屋公園もまたマツムシソウのお花がいっぱいでした(^_-)-☆草津スキースクールグリーンシーズン...やすらぎの森整備

  • 芳ヶ平のリンドウその2

    本日は芳ヶ平湿原でお仕事でした。最近の芳ヶ平で咲くリンドウの様子。リンドウのお花はだんだんと終盤になってまいりましたがまだまだ綺麗に咲くリンドウのお花は健在です(^_^)以前行ったときはまだ蕾だったリンドウのお花がそこかしこで綺麗に咲いておりました(^_^)登山道中も湿原も野営場も咲き終わったリンドウもあれば、元気に咲いているリンドウもあり♪元気に咲く芳ヶ平のリンドウはもう少しお楽しみ頂けそうです(^_-)-☆芳ヶ平湿原はだんだんと秋の雰囲気に変わってまいりました♪早い所では紅葉が始まっております。標高が高い所も低い所も色付く気もあればまだまだ緑な木々もあり。だんだんと赤色・黄色が増えてくると思われます(^_^)お花の季節が過ぎますと紅葉です(^_^)本日のミッション、スタート時は青空も見えておりましたが...芳ヶ平のリンドウその2

  • 秋?の野反湖ノルディックウォーキング(^_^)

    本日はスクールイベント野反湖ノルディックウォーキングを開催させて頂きました(^_^)昨日までの天気予報には傘マークがついていたのですが本日朝天気予報を確認しますとなんと!晴れマークに変わっている(゜_゜)うれしい驚き。うれしい予報の急変。どうかこのまま晴れ予報が変わりませんように(>_<)青空の下ノルディックウォーキングスタート♪晴天はありがたかったですが、標高高い野反湖。日差しが強烈でした。日陰は涼しいものの陽当たりの良い場所はまだまだ夏のような陽気に感じます(>_<)本日もノルディックウォーキングコースにはウメバチソウがいっぱい咲いていて我々を迎えてくれました(^_^)今日のコースは全体の3分の1がアスファルト道残りは土の地面。比較的平らな道が3分の2。登りや下りなど変化に富んだ道が3分の1。そんな割...秋?の野反湖ノルディックウォーキング(^_^)

  • ウメバチソウ日和♪

    本日は草津のお隣野反湖へ。今年より仰せつかっております自然保護指導員の研修に参加させて頂きました(^_^)秋の雰囲気にだんだんとなっている野反湖。研修はキャンプ場の周辺で行われましたが湖畔コースの道脇にはたくさんのウメバチソウが咲いておりました(^_^)キャンプ場テントエリアまでの道中はウメバチソウの名所です(^_^)リンドウ・マツムシソウと併せて9月の野反湖の代名詞的お花と言えるかもしれません(^_-)-☆湖の近くにはリンドウのお花も綺麗に咲いておりました♪雨予報が出ておりました本日ですが、我々のいたキャンプ場側は研修中は雨は無し。研修が終わって富士見峠側に戻りますとこちらは雨が降っていたようでした。野反湖の向こう側とこっち側で異なる天気。広い野反湖、日本海側と太平洋側の境界に位置する野反湖はそんな事が...ウメバチソウ日和♪

  • 吾妻渓谷でノルディックウォーキング・9月

    本日は吾妻渓谷コースでノルディックウォーキング(^_^)吾妻町村連携講座のノルディックウォーキング教室でした♪連携講座でノルディックウォーキングを取り上げて頂いたのは久々です。アリガトウゴザイマス(^_^)吾妻渓谷~八ッ場ダムサイト一本道のようですが対象の方の体力・体調・嗜好で短くも長くも、運動の強度もいろいろに設定できる実は素晴らしいノルディックウォーキングコースです(^_-)-☆今回は先月からの雨続きで八丁暗がり~見晴台等登山道は通行止めになっていて舗装されたコースのみの利用になりました。しかしノルディックウォーキングをじっくり体験していただきお楽しみ頂くには逆にこの方が良かったのかもしれません(^_-)-☆道の駅あがつま峡からダムサイトまでノルディックウォーキング。吾妻川もダムの放水も最近の雨続きが...吾妻渓谷でノルディックウォーキング・9月

  • リンドウ咲く芳ヶ平湿原

    先週金曜日朝から青空広がる良い天気でした♪(*´▽`*)行くなら今日しかない!!芳ヶ平湿原に行ってみました(^_^)予定していた8月31日の芳ヶ平湿原トレッキングは台風がすぐそこまで迫っていた為ほぼ断念。その前の日のどこかでも行かなきゃと思っていたのもやはり台風が列島に居座ってくれていてやめといた方が良いかと断念(>_<)芳ヶ平湿原トレッキングの代替日を考えたかったのですがちょうどよい日程調整も難しい中金曜日の晴天。お昼頃からだったのですが急いで芳ヶ平湿原に来てみました。前回お盆前にこちらに来て、湿原や野営場の整備を行ったのですが作業全てを完了できず、残してしまった個所の仕上げを行いました(^_^)登山道も湿原も、整備は完了。快適に散策ができますのでぜひお出かけください(^_-)-☆道中までの登山道整備も...リンドウ咲く芳ヶ平湿原

  • 雨模様の浅間隠山

    本日は草津のお隣長野原町の北軽井沢地区へ。中之条町や東吾妻町から浅間山を隠してしまう浅間隠山のご案内をさせて頂きました(^_^)浅間隠山は人気のお山でした。朝到着しますと駐車場はほぼいっぱい。なんと、まさか既にこんなに登っているとは!登山道の距離はそれほど長くもなく、それでいて山頂の眺望は360度のパノラマな浅間隠山は日本に百名山に数えられているそうな。恥ずかしながら本日知りました(>_<)本日の天気予報は雨。残念ながら山頂の眺望はご覧頂けず。しかし比較的雨がまだ降ってこないのでは?と思われる朝早い時間帯に出発したので、山頂まで雨に降られることなく来れました。今日はそれだけでも幸運だったのかもしれません。眺望は見れませんでしたが、美しいキアゲハ蝶や立派なミヤマクワガタに会えました(^_-)-☆こんなに立派...雨模様の浅間隠山

  • シャクナゲコースNW開催させて頂きました(^_^)

    本日はスキースクールイベント「シャクナゲコースノルディックウォーキング」予定通り開催させて頂きました(^_^)草津温泉スキー場のシャクナゲコーススキーやスノーボードにまだ慣れてない、滑るのが怖い!という方も安心して滑走をお楽しみ頂ける緩やかな傾斜の初級コース♪雪が無い間は気持ち良いハイキングコースになります(*´▽`*)今回はこちらを利用させて頂きノルディックウォーキング体験です(^_-)-☆スキー場のゲレンデは広く開放的で気持ち良く歩けます(^_^)シャクナゲコースも幅がありノルディックウォーキングに最適です(^_-)-☆今日もまたリンドウのお花が我々を応援してくれました(^_-)-☆この時期の日記はリンドウの花ばっかり出てきます(笑)リンドウのお花は今日もいっぱい。先週たくさん咲いているなと思いました...シャクナゲコースNW開催させて頂きました(^_^)

  • こちらもリンドウの名所です♪(^_^)

    久しぶりに一面に広がる青空の中歩きました(^_-)-☆本日は草津温泉スキー場をウォーキング。天狗山ゲレンデからカモシカコースを通って御成山ゲレンデへ。本白根山も久しぶりに全貌を見れた気がします(´▽`)現在草津温泉スキー場はリンドウのお花が色々な場所で咲きご覧いただけますがこちら御成山でもたくさんのリンドウがそこかしこに咲いておりました(^_^)ワタクシめが思っていたよりもいっぱいのリンドウ。こちらもまたリンドウの名所と言えそうです(^_-)-☆星空デッキという物が出来上がっておりました♪夜の星空も素敵と思われますが日中の眺望もスバラシイ♪そして日陰で涼しいのだ♪良いスポットができました(^_-)-☆秋に差し掛かる草津温泉スキー場お出かけください(^_^)草津スキースクールグリーンシーズンのイベント♪・9...こちらもリンドウの名所です♪(^_^)

  • 癒される草津森の癒し歩道♪

    久しぶりにホーム草津森の癒し歩道サイクリングコースの日記です(^_^)夏季の草津森の癒し歩道サイクリングコース・ロイヤルコースはコース内を風が通り抜け、また木々が生い茂って木陰を作ってくれる涼しい散策コースです(´▽`)癒しの歩道。自然の恩恵と言えるかも知れません(^_-)-☆本日も風が通り抜け、涼しいサイクリングコースを満喫できました(^_-)-☆これからこちらは紅葉が始まり、冬が近づくにつれ木々の葉が無くなっていきます。不思議なことに夏季は涼しかった森の癒し歩道は晩秋~冬を迎えると、木陰だった場所に陽が差すようになります。寒い冬でも森の中は暖かい、そんな風に感じるようになります。そして風が通り抜けていた歩道、冬は木々が風よけになり冷たい風から我々を守ってくれます。春夏秋冬我々に恩恵を下さる草津森の癒し...癒される草津森の癒し歩道♪

  • 野反湖のマツムシソウ

    9月の野反湖と言いますとマツムシソウのお花が頭に浮かびます。現在野反湖の様々な場所でお花を見ることができますがなかでも富士見峠は沢山のマツムシソウが咲いております(^_^)毎年沢山のマツムシソウを見れる場所ではありますが昨年よりもいっぱい咲いているように感じます(*´▽`*)それはすごいお花の数です!こちらの遊歩道はもはやマツムシソウに占拠されております(笑)周辺を草刈り整備の仕事に来ましたがこれでは刈る事ができません昨年もこんなにあったっけ!?マツムシソウさん着々と勢力を拡大しているみたい(*´▽`*)9月の野反湖に咲くお花の代表格。マツムシソウはそんな位置づけで差し支え無しとワタクシめは思います(^_^)マツムシソウやリンドウ他咲いている高山植物は傷つけず最低限の刈払いはしておきましたが朝早くや雨の時...野反湖のマツムシソウ

  • 9月の野反湖

    8月が終わり、今日から9月です(^_^)だんだんと涼しくなり、外での活動も気持ちよく行える季節に♪最近は台風が近づいていて天候がすぐれず涼しい草津周辺ですが少し寒いと感じるくらいかもしれません。9月最初は野反湖の整備ミッションでした(^_^)5月・6月・7月・8月といろいろなお花が咲く野反湖ですが9月もお花いっぱいです。湖畔の周辺は秋のお花が咲いておりました(^_^)車いすでも湖畔の近くまで行けるオオカラボリ駐車場の本日は整備。駐車場から湖畔までも秋のお花がいっぱいです♪秋を代表するお花の一つと言えるリンドウや↓白くかわいいウメバチソウがいっぱい咲いておりました(^_^)↓こちらもまた秋を代表するお花の一つと言っていいのではと思われるマツムシソウも至る場所で良く咲いております(^_^)9月も野反湖はお花畑...9月の野反湖

  • リンドウ咲くシャクナゲコース

    8月最終日の本日は芳ヶ平湿原トレッキングを予定しておりました。しかし残念なことに台風が迫っております。このような中芳ヶ平湿原を目指すのは危険と判断し本日は中止にさせて頂きました。芳ヶ平湿原には行かないものの、歩けそうな他のコースがあれば歩きたいというお客様のご希望があり本日は行先を変更。草津温泉スキー場のシャクナゲコースへ。芳ヶ平湿原に咲くリンドウのお花を見たかったですがこちら草津温泉スキー場シャクナゲコースも負けないくらいたくさんのリンドウが咲いておりました(´▽`)冬は皆様に安心してご滑走いただけるシャクナゲコース♪雪が無くなると気持ち良いハイキングコースです(^_^)今時期のシャクナゲコースは数あるリンドウの名所の一つです。来週に控えたシャクナゲコースノルディックウォーキングに備えリンドウの咲き具合...リンドウ咲くシャクナゲコース

  • 榛名湖のマツムシソウ♪(*´▽`*)

    昨日のノルディックウォーキング終了後榛名湖エリアの「ゆうすげの道」に立ち寄ってみました。榛名湖畔は野反湖と同じくマツムシソウの名所です(^_^)今行けばいっぱい咲いているかなと思い、確認です。少し草が伸びているゆうすげの道の木道を進んでいきますとマツムシソウのお花が咲いているのを見つけました(^_^)進むにつれお花の数が多くなってまいります♪新聞でも紹介されたそうですが見事なたくさんのマツムシソウのお花でした(^_^)さすが新聞に出た通り、湖畔と同じくこちらにも大勢の方が足を運ばれておりました(^_^)草津スキースクールグリーンシーズンのイベント♪・8月31日(土)芳ヶ平湿原トレッキング・9月7日(土)シャクナゲコースノルディックウォーキング・9月14日(土)野反湖ノルディックウォーキング今年も開催させて...榛名湖のマツムシソウ♪(*´▽`*)

  • 夏の榛名湖ノルディックウォーキング(^_^)

    本日は東吾妻ノルディックウォーキング教室が開催されました。暑い8月、今回は標高が高く涼しい榛名湖畔をノルディックウォーキング♪よく行く野反湖と同様癒しの湖畔を終始眺めながら気持ち良い風を浴びてノルディックウォーキング♪皆さまにお楽しみ頂きました(^_^)榛名湖畔コースはアスファルトの道あり、土の地面の道ありコースは変化に富んでおり飽きずに歩くことができます(^_^)我々の他にも散策の方、ランナーの方、自転車の方、登山に向かわれる方多くの来訪者で榛名湖は賑わっておりました(^_^)終始快適で楽しいノルディックウォーキングをと言いたいところでしたが、本日は少しハラハラドキドキそう、本日は午後から天候が崩れる予報。スタート直前に周辺の天気を検索すると、11時には降ってくる予報のサイトも。集合場所はそうは思えない...夏の榛名湖ノルディックウォーキング(^_^)

  • リンドウの開花その2

    こちらでもリンドウが咲き始めました(^_^)草津のお隣万座温泉♪(^_^)万座温泉までの道中道脇や朝日山ゲレンデの麓スキー場プリンスゲレンデにもリンドウのお花が増えてきたように感じます(^_-)-☆↑こちらにもいっぱい咲いていて気軽にご覧いただけます(´▽`)万座しぜん情報館。こちらの玄関先に、鉢植えですがよく花の咲いたリンドウが。万座温泉もだんだんと秋のお花の季節になってまいりました(^_^)草津スキースクールグリーンシーズンのイベント♪・8月31日(土)芳ヶ平湿原トレッキング・9月7日(土)シャクナゲコースノルディックウォーキング・9月14日(土)野反湖ノルディックウォーキング今年も開催させて頂きますぐんま緑の県民税市町村提案型事業草津町ハイキングイベント←クリックして詳細をご覧ください第1回目9月2...リンドウの開花その2

  • リンドウの季節はじまり(^_^)

    8月も後半に差し掛かりましてそろそろどこかで咲いているかな??そう思い国道292志賀草津高原ルートの道中山田峠を見に行ってみました(^_^)ぐんま県境稜線トレイルのコースにもなっている山田峠~万座温泉の登山道を進んでみますと思った通り幾つか開花しているお花がありました(^_^)秋の代名詞的お花の一つリンドウのお花です(^_^)山田峠はリンドウの名所の一つ♪これから芳ヶ平湿原や渋峠スキー場・万座温泉など様々な場所でリンドウのお花が咲き始めます。今回もお花の他にたくさんの蕾を見つけました。これから先が楽しみになります(^_-)-☆眺望良い山田峠♪夏がだんだんと過ぎていき、秋のお花の季節がやってまいります(^_^)草津スキースクールグリーンシーズンのイベント♪・8月31日(土)芳ヶ平湿原トレッキング・9月7日(...リンドウの季節はじまり(^_^)

  • 野反湖のヤナギラン

    標高の高いエリアでも終盤になってまいりましたが野反湖に咲くヤナギランのお花はまだお楽しみ頂けそうです。8月初頭頃までは野反湖の西岸側にヤナギランが多く咲いておりました。現在は東岸側のヤナギランが良く咲いております(^_-)-☆風通しの影響か、日差しの影響なのか、その両方か西岸側と東岸側でヤナギランのお花が時期をずらして開花します。おかげで7月中旬頃から8月の今頃まで、長い間野反湖ではヤナギランのお花をお楽しみ頂けます(^_-)-☆富士見峠の周辺ではマツムシソウのお花も咲いてまいりました♪マツムシソウはウメバチソウやリンドウのお花と同じく9月の野反湖を代表するお花の一つかもしれません♪野反湖のお花のリレーはだんだん秋に向かっているみたいです(^_-)-☆草津スキースクールグリーンシーズンのイベント♪・8月3...野反湖のヤナギラン

  • 眺望良い八間山♪

    今年も開催させて頂きますぐんま緑の県民税市町村提案型事業草津町ハイキングイベント←クリックして詳細をご覧ください第1回目9月23日(月・祝)『秋の草軽電車道巡り(健脚向き)』第2回目10月13日(日)『ヒカリゴケを探す石尊山トレッキング』第3回目11月9日(土)『嫗仙の滝紅葉巡り』皆さまのお問い合わせ・ご参加をお待ち申し上げますm(__)m本日は草津のお隣野反湖でお仕事。八間山登山道のパトロール・整備作業でした。台風がお盆期間中列島にやってきましたがその後は晴れ予報。と思っておりましたが天候の安定しない山の上。後半は晴れましたが少し雨に降られました(>_<)台風後の吹き返しの風で今日は涼しいのではと期待してましたがそんなでも無く暑い1日でした(>_<)八間山山頂から望める白砂山方面。白砂山頂は見えたり雲に...眺望良い八間山♪

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Kzyk-udさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Kzyk-udさん
ブログタイトル
練習日誌
フォロー
練習日誌

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用