Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
どら
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/03

arrow_drop_down
  • 2024/08/13

    以前、米についての記事を書いたあと少しして、闇から通信が入った。天照を批判するような内容だったので、文句でも言われるのかと思ったのだけれど。唐突に切り出した。…

  • ジシンガーZ

    「来年、関東へは行かないほうがいい。いや今年かも。」ある人が言った。たつき諒氏の本を読んだのだそうだ。(僕は読んだことがない)「北海道あたりに行くのがいいかも…

  • 肉と魚は相容れない?(メモ)

    今朝。昨日残った味噌汁(鶏肉少々)と米を炊き、マスの塩漬でも食べるかなあなどと考えていると、通信がきた。【魚と肉を同時に摂ってはならない】マスはやめておき、米…

  • 2024/08/07

    8月6日の朝。町内放送で原爆投下時間に合わせて黙祷をするという旨のアナウンスが流れる。忘れないように戦争を風化させない様々な言葉が飛び交うこの時期。自分の心は…

  • スパルタ教育

    何かを食べてから身体が示す反応を見ていると、ネットに出回る健康情報や、○○が身体にいいとかいう情報も全く当てにならないと感じられる。塩ですら自分に合わないもの…

  • 夏は精より静養

    過去、約2年ほど、ほぼ完全植物食生活を試した経験から、自分には動物性の食べ物が必要だということがわかる。以来、それを摂らないことに若干の恐怖心も芽生え、いつも…

  • 2024/08/03

    この夏、顔から汗をかいている。10年以上前から、一番汗腺が多いはずの頭部から汗をほとんどかかなかった。首から下は発汗する。かつて皮膚炎に使っていたクリーム(ス…

  • 十の異名をもつ猫

     『猫にごはん(写真掲載)』買い物の帰り道で見かけた猫に餌をやり続けて6日目になる。スーパーと民家の間の細道を通っていたところ、その民家の庭から出てきてこちら…

  • 塩っぱい話

    日常生活でつかっていた天日塩。味は美味いのでしばらく使っていたのだけれど、いつしか身体が反応するようになった。「なぜ塩で?」と思いつつも、実は自分自身で違和感…

  • 猫にごはん(写真掲載)

    買い物の帰り道で見かけた猫に餌をやり続けて6日目になる。スーパーと民家の間の細道を通っていたところ、その民家の庭から出てきてこちらに擦り寄ってきた。なんとまあ…

  • 秤がブレているってかい

    昨日、上の自分から通信が入った。僕の姿勢の変化を嬉しく思っている。ただ、急ぎすぎないように、と。ゆっくりでいい、焦らなくていい、と。これ、上の自分だけでなく周…

  • はは歯は歯

    歯磨き粉を使わなくなって10年以上になる。数年は塩をつかって磨き、そのうち塩も使わなくなり。口内や歯の表面もまた微生物の住処になっていることから、歯を磨きすぎ…

  • 米との付き合い方講座?

    うとうとと昼寝していると、空間から声が届いた。長かったので纏めると【米は新嘗の祭りから春先まで食べるに適している。夏から次の新嘗の祭りまでは米を食べるに適さな…

  • (個人用メモ)身体が拒否するものリスト

    2024年6月時点・ナス科の実野菜(市販品のナス・トマト等)。ジャガイモは影響なし。・サツマイモ(現在主流のもっちり・ねっちり系)・餅(市販品)。相方の祖母が…

  • 歯〜穀物はよく噛まない方がいいと思う件〜

    野生動物には虫歯がほとんど見られない。日夜歯磨きに励む人間が、なぜこんなにも歯の病気に苦しんでいるのか。歯磨き粉による口内微生物の殺菌は虫歯の大きな要因になっ…

  • 怖がりなムカデさん

    早朝、寺の境内を散歩していると・・・体長20cmくらいのムカデを発見!体は黒々、あたまは赤く、厳つい。堂々たる姿。前方の脚でエサを抱えて歩いている。虫だろうか…

  • 無精はツライよ

    これは、髪を洗うことに命をかけた男の真実の軌跡である。男は、闘っていた。湯シャンだけはやがて皮脂で髪が重くなってくる。皮脂は取りたい。でもシャンプーは以ての外…

  • そういう時節ということで

    母の友人が亡くなったと聞いた。61歳になったばかり。白血病だったらしい。高齢者という年齢でもないけれど、通常加齢に応じて細胞分裂のスピードは緩慢になる。癌細胞…

  • まどろみの疑問

    今朝方、まどろみの中で、考えるともなしに考えていたこと。江戸期の日本人と、その人達を観察した異邦人たちの記録・・・江戸期の日本人は、絵画や陶芸、彫刻、建築技術…

  • 肉の連動

     『アーシングサンダルをやめる(早)』 『アーシングサンダル』アーシングによる体内電荷の調整効果はよく知られている。もっぱらサンダル履きのどらも、土や木の根に…

  • 陰穂論

    米は日本人には欠かせない食べ物であり、どら自身大好物です。ただ今回は、少々違った視点、ともすると米批判になってしまうかも知れません。田んぼと聞けば誰もがすぐに…

  • アーシングサンダルをやめる(早)

     『アーシングサンダル』アーシングによる体内電荷の調整効果はよく知られている。もっぱらサンダル履きのどらも、土や木の根に立つことはあるけれど、どうせなら普段か…

  • 風邪は調律(メモ)

    風邪は体内の浄化であると言われる。溜まった不要なもの、不純な要素を燃焼する行為、確かにそのように思う。僕はもう一つ、地球との同期にも用いられると考えています。…

  • ひとの命はそこへ至るか

    以前、ベランダにイソヒヨドリがエサをもらいによく来ていた。嬉しくて砕いたナッツをよくおいていたが、ある日を境に来なくなった。いい人を見つけて、どこかで子育てを…

  • 旅は道連れ世は情け

    自分の過去生と話をしたことがある。今朝もまどろみの中で話をしたのだけれど、内容は置いといて。過去生は一般的に「過去に生きた自分」だと考えられている。自分もそう…

  • アーシングサンダル

    アーシングによる体内電荷の調整効果はよく知られている。もっぱらサンダル履きのどらも、土や木の根に立つことはあるけれど、どうせなら普段からアーシングできたら有り…

  • いわのふえ

    ひょんなことから、岩笛なるものを入手。石が侵食などによって自然に穴が空いています。なんでも、最古の楽器に当たるのだとか。普通の楽器と違い、音はひとつだけ。上手…

  • 姿

    自然には、色彩と音色がある思えば、自分はずっと自然を愛しているなんだかばかみたいに、ただひたすらに自然には絵画と音楽が 香りと味があるどんなことがあっても、こ…

  • どら的 脂漏性皮膚炎の解釈

    アトピー性皮膚炎と並び、脂漏性皮膚炎はいまや一般に認知され始めているので、改めてどのような症状かなどは触れず。まず、脂漏性皮膚炎についての情報や医療における一…

  • いろいろあっても な〜んもないよ

    目に見えていやなことを前にしてあの人がどうだ とかこんなことして とかいろいろなこと、言いたくなるけれどちょっとひいて心を落ち着けてくるっと反対に回して自分を…

  • 奇人のヘンテコばなし

    自身の体験と、様々な証言等々を考えあわせていたところ、今朝起き抜けに閃きのようなある解がはじき出された。日本には、【蓋】がされている。それは、電磁場のようなも…

  • 他人の邪気を怒らせる

    以前、たまに近所で見かけて話をしていた男性Aさんがいる。酒の飲み方が尋常でなく、本人になにか嬉しいことがあると、一週間ぶっ通しで飲み続けるのだそうだ。普段は全…

  • ムカデは物を運べる

    散歩へ出かけると、神社の階段でムカデを見かけた。15cm近くありそうな大物だ。止まっているので脚の数を数えてみた。百足とはいうものの、脚は片方20本ずつ。計4…

  • ばあちゃん歩きで長散歩がはかどる話

    歩き方を意識するようになって色々と試しながら歩いているうちに、写真のように手を後ろで組んで歩くと肩が疲れないことを実感した。手は振らないほうが良いと思うものの…

  • 湯呑みに取っ手をつけなかった理由

    突然ふと気づいたのだが。日本人が湯呑みにコップのような取っ手を付けなかった理由は、飲むに適切な温度を判断するためだったと思う。コップが、本体内の液体の温度を取…

  • 語るシス

    「〜われわれはまだ、近代以前の文明はただ変貌しただけで、同じ日本という文明が時代の装いを替えて今日も続いていると信じているのではなかろうか。つまりすべては、日…

  • 邪の氣節

    Twitterを見ていたときにふと気づいたけれど、以前はそうでなかった人たちのポストに邪がこもるようになった。そして、自分(どら自身)の邪もふくらんでいるよう…

  • 2024/03/17

    例えばギターをガチャガチャ ドラムをドンチャン鳴らして大声で叫んでいるのになーーーんも伝わってこない歌もあればしとしと ととうとう とぽつりぽつりとしたその一…

  • 隙間の講義

    それは、突然に始まる。多いのは、ひとりで食事をしているとき。脳裡にひとりでに言葉が浮かび上がってくる。自分で考えているようでもあるけど、そうではない。まどろみ…

  • 大樹となれ

     【大注目】水も肥料やらない!? 甘くて美味しい野菜ができる"耕さない農業"とは『every.特集』愛知県豊橋市のスーパーの駐車場で、週に一度開かれる有機野菜…

  • 潮時

    今年入ってすぐあたりからだったか。正確には覚えていないのだけれど。X(旧Twitter)のキュレーションに変化があったように思う。当人の関心事に応じたポストや…

  • 瀧の中に

    誰もが゛自分゛の中に閉じ込められて多くがその中に没しているそのマゾヒズム的な連続を 誰かは喜劇と皮肉り 僕は悲劇と呼ぶだとするなら人間の゛至福゛とは自分のそと…

  • 余裕と隙間と

    “昼休み前”に弁当をレンジで温める 計188回していた大阪市水道局の60代職員が訓告処分 終業時間の約30分前にPCの電源落とすなどし注意受けていたこともht…

  • 米麹が意図的に推されてると思う件(メモ)

    以前、リーキーガットと糀アレルギーを患ったことから味噌や醤油、酒などを摂ると皮膚炎を起こすということがあった。これは、腸に根を張ったカンジダ菌の増殖を助ける食…

  • 2024/03/06

    ゛平和゛゛優しさ゛゛絆゛゛愛゛耳に心地よい言葉にばかり浸かり真の怒りは脇にやられるおいおい おいおいだからだよそんなだから 今の人間に相応しいのは幸せでなく自…

  • 身も蓋もないが叫びたい

     『小鳥』朝。洗濯しようかとベランダへ向かうと、窓から下になにか居るのが見えた。鳥だ。あとで調べたところ、イソヒヨドリのメスであることが分かった。まだこどもだ…

  • 2024/03/05

    これまでの選択が間違っていたとか悪かったとかいうのではないんだそれはそれで よかったんだただ ここからは少し事情が変わったのだと思えばいいだから やさしい人よ…

  • 桶でオケオケ

    2022年末家の排水が上手くいかず、シャワーを浴びれなくなり、急遽たらいを購入して手ぬぐいで身体を拭いていた。トイレの排水管は生きていたので、そこへ流すの繰り…

  • 杉たちの濡れ衣

    梅の花が風にのせる香りに恍惚とする日々のなか「花粉で目がごろごろ鼻グジュグジュ」と言う人を見かける過去に花粉症だったどらも今ではすっかり。体内の解毒も進んでい…

  • 個々、此処、何処?底

    コロナ騒動以来、マスクやワクチンなどをきっかけにコミュニティによって大きく二分されていたのが、細分化されてきているように感じる。まだコミュニティ自体は存在はす…

  • 犬もわかる

    数年前犬の散歩をしていると、同じく散歩中の飼い主さんたちと会話をすることがよくあった。その内のひとり。連れていたのはマルチーズだっただろうか、少し訛りのある女…

  • 空間のだれかさん

    【しん・・・が・・・じゃ・・・】ど「?」【しん・・・が・・・じゃ・・・調和させてごらん】昨日、山の中でぼーっとしているところへの通信。知らない人だなぁと思いつ…

  • こくまろ

    【梅肉エキスはやめろ。俺にはきつい】夜中、邪気にそう告げられる。東城百合子氏の本で興味を持ち、昨夜ティースプーンに半分ほど飲んでみた。めちゃすっぱいけど、やれ…

  • 雑巾がけができない?

    https://x.com/shin_okunaka/status/1746381664056639800?s=09剣道の話をしていて「雑巾がけができない子ど…

  • 本日は傘が降るでしょう

    昨日は昼過ぎから雨が降った。小高い山の上から周囲の雲を観察していて、降りそうだとは思ったけれど、寺の境内でのんびりしているとやはり降ってきてしまい、本堂の屋根…

  • 再来

    今年もまた、咲いてくれました。ただ 一輪ささやかでもけなげで ひたむき万輪の 花束よりも 凛としてその献身に ありがとうこの冬はあたたかかった草木の目覚めもは…

  • 伝言

    相方が、亡くなった伯母さんの遺品の整理から帰ってきて。伯母さんの写真や様々な品物を見ていると、通信が入った。「○○ちゃん(相方)には色々と良くしてもらいました…

  • 嗅覚狂狂

    洗濯洗剤や柔軟剤の香害が取り沙汰されるようになった。最近では、わざわざ「匂い成分」まで売るようになったらしい(柔軟剤とは別で)化学成分による過敏症の各種症状や…

  • 邪気にディスられる

    ここのところ。アナスタシアを読んでいても、なにか止められる感じがしたり眠くなったりでなかなか進まない。(もっとも、もう7周目くらいではあるのだけれど)周囲の空…

  • もぐらもぐもぐ

    山の中にて呆けるひとときなにやら大地がぽーこぽこあれはなにかと見やったらもぐら元気に走ってる「やあやあもぐらさん君が走る姿見たらば鍬も要らぬと気付いたよねえね…

  • 杉線香

    時折、杉線香を焚いて煙を浴び、香りを愉しむ。この杉線香。燃やす前の香りはなんとも言えない清涼感、すっきりとした香り。実は、煙よりも燃やす前の方がすきで(笑)い…

  • つばらしい閃きと毛のあれこれ

    朝のシェービングには電気シェーバーを使ってきた。濃い方ではないので二日に一度。朝の一、二分程度ですむのだけれど。電磁波を気にしだしてから頭部に直に当てる電気シ…

  • 癒やし

    買い物の帰り道。神様のお使いの方と話をした神社を通りかかると【ちょっと、寄っていきなさい】と通信。空間からも【癒やしを行ってもらえる。】と言われる。いつもこの…

  • わかるまで

    父は盲腸癌の手術から退院したあと、腹の傷の悪化もみられず。ほぼ普通に歩けるようになっているようだ。そのことには安心していたのだけれど、すでに仕事に復帰している…

  • おばかさん

    古き刻去りし時代僕らはなんだってできた。なんだってやれた。それこそ魔法使いみたいに。でも、あまりに強くて、なんでもできて、自惚れてしまったのかも知れない。やっ…

  • 宿題

    「世界は、【こう】であるはずがない」この違和感を思えば、小さな頃から漠然と感じていた。世界は本来遥かに美しく 平安心は弾むようで歓びに溢れていたなのになぜ世界…

  • トゥレット症

    ネットでトゥレット症という言葉があることを知った。暴言や卑猥な言葉、意味不明なことを突発的に発してしまう音声チック(汚言症)と、侮辱的な行いや意味不明な行動を…

  • 翼の折れたエンジェ〜ル

    よく行く寺の境内にある銀杏の木に手を触れると【きみの羽根も蘇る】と言われる。その後、起床前のまどろみの中で【きみの羽根は蘇るよ。ゆっくり。あせらずに。・・・い…

  • ひとり

    妙な感覚に陥る自分と、視界にごく自然に入る他者が、まるで違う場にいるようだ自分だけがこの場から浮いているのか自分以外がこの場から浮いているのかよくわからないへ…

  • ココナッツオイル

    調理油の質や量によっては頭部に残る皮膚炎が悪化するため、身体の反応を見ながら検証した。PUFA(多価不飽和脂肪酸)の害についてはよく取り上げられており、理はあ…

  • 七色

    先ほど濃い虹が出ているのを発見すぐさま撮影実はこの虹の外側にもう一つ虹があるのだけれどとても薄くなり写真にはほぼ写らず(上の写真のほうがむしろ分かりやすいか・…

  • 2024/01/07

    さあ 乾杯しやう乾杯しやうぢゃないか 人といふものどもに善人も 悪人もいつの世も 人は繰り返す膿むには余りに永く学ぶには余りに短い時の螺旋上だからこそ よく欲…

  • 小鳥

    朝。洗濯しようかとベランダへ向かうと、窓から下になにか居るのが見えた。鳥だ。あとで調べたところ、イソヒヨドリのメスであることが分かった。まだこどもだ。※画像は…

  • 2024/01/02ビジョン

     『”「あなた」で在るように”』説明不要!ameblo.jp夜 ふと眼を覚ます興奮冷めやらないあの絵が心を満たしている高揚と 満足感と 歓びが同時に押し寄せる…

  • ときのばんにん

    ときとは ときとは鳥が羽ばたくとき うたうとき虫のねが鳴るとき 葉のさざめくとき寄せてはかえす波のうんどう地のみゃくどうぼくらは 時そのものこの世のものの す…

  • ”「あなた」で在るように”

    説明不要!

  • 今はその先からくる

    新年早々思いがけず、少しまとまったお金が入る(僕にじゃない)。こういう時、その先に「それが必要になる事態」が控えていると勘ぐる。そういう経験があるから、あまり…

  • 2024/01/01

    相方のばあちゃん(百歳)が恒例の餅をつくってくれた。この時期、どらは餅を食う。一度に10個以上食う。もっと食いたい。茹でた餅に蜂蜜と適量の塩、青きな粉によもぎ…

  • なにげにいい調子〜な、冬

    2014年の2月頃だったか。解毒に関心を持ち始め、ネットで靴下の重ね履きを発見。実践した。足→絹靴下→綿靴下→絹靴下→綿靴下だったかな。軽い気持ちでやった日の…

  • 自己と空間と自己空間(メモ)

    半田氏のツイートは非常に興味深く、᙭で時折拝見している。(正直、半田氏の理論を理解するレベルに僕は全く至っていないが、自分にとってとても重要なものと受け止めて…

  • 御蔭様

     『協生農法とアナスタシア』【アナスタシア】の監修をされている岩砂晶子さんが、アナスタシアジャパンのご自身の日記の中で、上の動画を紹介されていた。この協生農法…

  • 協生農法とアナスタシア

    【アナスタシア】の監修をされている岩砂晶子さんが、アナスタシアジャパンのご自身の日記の中で、上の動画を紹介されていた。この協生農法を考案・実践されているムーさ…

  • 42が付いて回る

    今年に入って【42】という数字をなんどもなんども見る。周囲(空間)からは「きみにとって重要な数字になる。いまは覚えておくだけでいい」と言われていた。以前、洋菓…

  • 意味

    地元へ帰り、父親に会った。術後も血色がよく、意識も記憶もはっきりとしていて、少しホッとしている。癌細胞と一緒に大腸を10cm、小腸を30cm切除したようだ。腹…

  • 2023/12/23

    いま人間を証明する自分を証明するいまそれをやるいまやるんだ

  • ひとの気持ち

    父親は自身の腸閉塞と癌の発見で心身ともに参っている。父にとって、癌は死を想起させる怖い病家なのだ。いま、彼は恐怖に曝されている。彼にとっては医者に頼る、【頼る…

  • 2023/12/15

    父親と術後のことで話をした。抗がん剤と放射線治療はむしろ害になるから同意することはないと提案したが、決めるのは【自分の判断だ】と言う。「父のいう【自身の判断】…

  • 2023/12/14

    母からの連絡で、父が入院したことを知った。腹が苦しく薬を飲んでいたところ耐え難くなり、病院へ行ったところ腸閉塞と診断される。検査の結果、盲腸ガンのステージ3ら…

  • 2023/12/08

    風邪を貰い、数日じっとしている。なかなかしつこいやつをもらった。昨日は身体に軽さがもどったのを感じ、頭のふらつきは残るものの、山の上まで散歩。いささか長く外に…

  • 5年B組

    小学校4年生当時。僕のクラスは学級崩壊を起こしていた。授業はまともに遂行できず、遊ぶ騒ぐで滅茶苦茶。酷いいじめも横行し、真面目に授業を受けていたのは片手で数え…

  • ハッチ~

    いい陽気だ。ベランダにシーツをかけて干していると。どこからとなくミツバチが飛んできて、シーツにくっついた。「やあ、ミツバチ」ニコニコして見つめていると、微かな…

  • カレー屋でガックシ

    隣町にあるインドカレー屋A店は料理もカレーもナンのクオリティも高く、ここ二ヶ月ほどは週1、2くらい通った。なんでも、カシューナッツペーストがカレーの旨味の肝ら…

  • はだしのげん(乱書きメモ)

    中沢啓治氏の漫画【はだしのげん】全10巻を読んだ。大人になってはじめて読んだが、かなりむごい内容で、精神力を要するものだった。読む側もさることながら、これを描…

  • むべなるかな〜

    相方が、地元農家さんが持ち寄る野菜市にむべが並んでいたのを見つけ、買ってきてくれた。むべはアケビの仲間。自然に生っているのはほとんど見ない。それが産直に並ぶと…

  • 台湾料理屋にて(記録)

    先日台湾料理屋で飯食おうと席につくと、変なやつが話しかけてきた。肉体のない相手で、意識でのやりとりだ。闇の側の者だという。僕らの言うところの悪魔にあたるようだ…

  • なぜ閉じ蹲踞が自分に合わないのか問題

    一昨年だったか、去年だったか僕の高次の自己から、「閉じ蹲踞は控えるように」と「今のあなたに適していない」と言われた。良くないと言われても身体的に実感がなかった…

  • 1+0=᙭の᙭乗...

    たとえば一本のりんごの苗を、地面に植える。すると、りんごの木は成長して大きくなり、やがてたくさんの実をつけるようになる。そのうちのいくつかは、また新しいりんご…

  • しろがねのきみよ

    ときどき視るビジョンがある星降る夜森の木々の中にある小さな湖のほとりに腰掛けちゃぷちゃぷと足を浸けている女性がいる銀色のウェーブがかった長い髪見たら凍りついて…

  • 社会の悪は【人間】の反射鏡

    こういうことは言ってはいけない、多くの人が不快になるだろうと思って封じていたことだけれど。もはや、人間が限界を迎えた現状、そして自分の心境の変化もあり、もうい…

  • 自分の範疇にあるものを委託しない

    家の近くにある山の頂上のベンチに財布が落ちていた。すぐ近くの大学の学生証が入っている。警察に届ければと提案されたけれど、僕は直接大学の事務室へ届けた。これは以…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、どらさんをフォローしませんか?

ハンドル名
どらさん
ブログタイトル
ゆるどらにっき
フォロー
ゆるどらにっき

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用