Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
閑(ひま)じぃのブログ by 閑斎 https://blog.goo.ne.jp/m097531k

趣味の紙紐細工創りとその時々の歌の紹介です。早く、旅もしたいですね。

閑斉
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/11

arrow_drop_down
  • 「ポニョ」 & ~櫻田亮 イタリアを歌う~

    今日は土曜日、作品の掲載日ですが、孫娘からの頼まれもので「ポニョ」です。どこかで見て記憶に残っていたのでしょうね。ありがたく作らせて貰いました。崖の上のポニョ-スタジオジブリ|STUDIOGHIBLI参考にした元絵です。きのうの朝もストレッチをしながら「クラシック倶楽部」を聴きました。イタリア歌曲の数々すばらしいテノールの歌声でした。~櫻田亮イタリアを歌う~東京芸術大学教授でバロックオペラや歌曲の分野で世界的に活躍を続ける櫻田亮。円熟期を迎えた櫻田が自ら選曲したイタリア歌曲の名曲の数々をお届けする。【演奏】櫻田亮(テノール)、古藤田みゆき(ピアノ)麗しのアマリッリ作曲:カッチーニ編曲:パリゾッティいとしい絆よ作曲:ガスパリーニ編曲:パリゾッティあこがれの人に作曲:チェスティ編曲:パリゾッティガンジス川に太...「ポニョ」&~櫻田亮イタリアを歌う~

  • 「国際母語デー」 & ~村上敏明 テノール 東西 名作の世界~

    今日は「国際母語デー」でした。為政者にとっては言葉の統一が一番、命令が国の隅々まで行き届かせる必要があります。江戸から明治の世になり困ったのがお国言葉と聞いています。東京に来た地方の人たちが意思疎通に困ったことでしょうね。私が入社したころ、鹿児島出身の方が青森に電話したらチンプンカンプンだったとぼやいていたのを近くで聞きました。ちんぷんかんぷん-ウィクショナリー日本語版きのうの朝もストレッチをしながら「クラシック倶楽部」を聴きました。すばらしいテノールの歌声でした。~村上敏明テノール東西名作の世界~黄金のテノール村上敏明がリストの歌曲とオペラの名曲を歌う楽曲一覧村上敏明(テノール)、村上寿昭(ピアノ)3つのペトラルカのソネット作詞:フランチェスコ・ペトラルカ作曲:リスト歌劇「黒船」からおお美しの日本よ作曲...「国際母語デー」&~村上敏明テノール東西名作の世界~

  • 「くまモン」 & ~ジェズアルド・シックス演奏会~

    今日は昔の作品で説明不足のものの再掲載で、「くまモン」です。くまモンは全国的な人気者ですが、2011年グランプリ1位です。熊本県庁が2010年よりより「くまもとサプライズ」キャンペーンにおいて展開している熊本県PRマスコットキャラクターです。名前の「モン」はひらがななく、カタカナ表記ですね。最近は子供の日に登場しています。きのうの朝もストレッチしながら「クラシック俱楽部」を聴かせて貰いました。カウンターテナーの存在は女声不要ですね。Phoshilaron(OwainPark)–TheGesualdoSix~ジェズアルド・シックス演奏会~~2014年結成。英国の若き男声ア・カペラ・グループ、ジェズアルド・シックス待望の初来日公演。ルネサンス音楽から現代作品まで時代を越えた幅広いプログラムに注目。【曲目】ジェ...「くまモン」&~ジェズアルド・シックス演奏会~

  • 「ペチカ」 & ~バリトン・アンサンブル ハンサム四兄弟 演奏会~

    きのうの歌は「ペチカ」です。コーラス練習の最初に唄いました。ペチカ(歌詞つき)鮫島有美子満州唱歌小学1・2年1924年(大正13年)作詞:北原白秋、作曲:山田耕作雪のふる夜はたのしいペチカペチカ燃えろよお話しましよむかしむかしよ燃えろよペチカ雪のふる夜はたのしいペチカペチカ燃えろよおもては寒い栗や栗やと呼びますペチカ雪のふる夜はたのしいペチカペチカ燃えろよぢき春来ますいまに楊(やなぎ)も萌えましよペチカ雪のふる夜はたのしいペチカペチカ燃えろよ誰だか来ますお客きゃくさまでしようれしいペチカ雪のふる夜はたのしいペチカペチカ燃えろよお話しましよ火の粉ぱちぱちはねろよペチカ今週は声楽特集、きのうの朝もストレッチしながら「クラシック俱楽部」を聴かせて貰いました。最後の「AROUNDTHEWORLD映画音楽で巡る世界...「ペチカ」&~バリトン・アンサンブルハンサム四兄弟演奏会~

  • 「雨水」 & ~ベンヤミン・アップル バリトン・リサイタル~

    今日は「雨水」でした。日本の節季をたどるのも季節感を取り戻すのにいいようです。春の訪れが待ち遠しいですが、夏はゆっくりにお願いしたいです。きのうの朝、ストレッチをしながら「クラシック倶楽部」を聴きました。すばらしい歌声でしたが、グリーンスリーブスとホーム・スウィート・ホーム以外は聞き覚えのないものばかりでした。BenjaminAppl;"Home.SweetHome";HenryRowleyBishop~ベンヤミン・アップルバリトン・リサイタル~「魂の故郷」と題してお送りする歌曲のリサイタル。フィッシャー・ディースカウの薫陶を受けたバリトン歌手ベンヤミン・アップルの歌声をお楽しみください。楽曲一覧幸福D.433作詞:ヘルティ作曲:シューベルト子どもの祈り作詞:ラファエル作曲:レーガー月の夜作詞:アイヒェン...「雨水」&~ベンヤミン・アップルバリトン・リサイタル~

  • 「ガチャの日」

    今日は「ガチャの日」でした。前のヨーカドーの3Fフロアの3分の1はガチャとゲーム機で一杯ですね。我が家の孫もそうでしたが、子供と歩いているお母さんたちは通り過ぎるのが大変そうです。きのうの朝は一っ面の曇り空、気温は7℃と高かったです。きのうは昔のラグビー仲間との会食で横浜へ。よく3人ではしご酒をしたものでした。11時半に横浜西口の交番前に参集。地下1Fの食堂街にある「三崎市場」というお店に入りました。東京から来られた奥様は何十年振りで懐かしい話に花が咲きました。アルコールとおつまみの後は一番人気の海鮮丼で〆ました。横浜駅で東京組を見送って、もう1組の住まう二俣川で下車、2次会は甘いものにしましたが、ちゃんとした料理もメニューにあり、次回はこの店にしようと決めました。3時にお別れして湘南台に、バスで帰宅しま...「ガチャの日」

  • 「全国狩猟禁止の日」

    今日は「全国狩猟禁止の日」でした。動物愛護で野生の動物が増え獣害と言われていますが、高齢化が進んで猟師さんも減っていて駆除もままならないようです。ハンターが減ったから獣害が増えた?いえ反対です。(田中淳夫)-エキスパート-Yahoo!ニュースきのうの朝は雲がありましたが、きれいな日の出で富士山はお月様が浮かんでいました。きのうは土曜日、「チコちゃんに叱られる」の再放送、きのうも楽しくお勉強しました。ゲストは島崎和歌子さんと八木勇征さん!①年齢を書くとき“歳”と“才”の2つの漢字があるのはなぜ?…あなたはどっちを書く?1000以上のサンプルで徹底調査!歳と才の違いは?漢字の使い分けはあやふやが正解?チコちゃん②観覧車はなぜ誕生した?…観覧車がうまれるまでの苦難と逆転の物語をあの名優たちが完全映像化!?【VT...「全国狩猟禁止の日」

  • 「梅」

    今日は土曜日、紙紐作品の紹介は花シリーズで季節に合わせた「梅」にしました。今回は壁掛けができるようフラットなイラスト版にしました。梅と言えば、大宰府の飛梅伝説ですね。菅原道真の無念のなせる業だったようです。天神さまと梅|太宰府天満宮きのうの朝はすっかりの曇りで、富士山の代わりに満月が主役でした。きのう妻から貰ったチョコ、和倉酒造の大吟醸入りでした。右は自分用とか、しっかりしていますね。きのうは10時に妻が歯科へ。一緒に出て、2千歩を目標に外歩きでした。結果は、2,239歩で少しオーバーでした。帰ったら、富士山が頭を出して迎えてくれましが、午後はすっかり雲が出ていました。日の入りになって雲が逃げて、また、富士山が姿を出していました。今朝は4℃、最高は13℃で晴れ間もある曇りの予報です。「梅」のちょっと長い解...「梅」

  • 「ネクタイの日」

    今日は「ネクタイの日」でした。定年退職後はネクタイは年2回のコーラス演奏会の蝶ネクタイのみになっています。定年後は腕時計、腰ベルト、革靴ともおさらば、体を締め付けるものとは縁遠い、ゆるゆる人生です。今は、幼稚園生からネクタイもしていて凛々しいですね。頑張れ!ネクタイ-Wikipediaネクタイの起源については諸説あるが、現在のネクタイの原型ができたのは17世紀頃とされる。ネックウェアの歴史は古く、着用例としては秦の始皇帝陵の兵士にはスカーフ状の布を首に付けているものがある。また、古代ローマでは兵士がファカールという細い布を首に結んでいた。しかし、古代のものと現代のものには大きな隔たりがあり、古代末期になるとこれらはあまり見られなくなり、16世紀初めまで男性は首まわりを見せる服装が主流だったといわれている。...「ネクタイの日」

  • 「バス停のトトロ ②姉妹」

    今日は昔の作品紹介はストップ、バス停のトトロのリメイク・第2弾「さつきとめい」が出来ました。次は主人公のトトロを作ろうと思っています。きのうの朝はすっかりの曇天、朝日が少し顔を出しましたが、富士山方面は真っ黒でした。きのうはマンションの空調機器の更新の現場調査の業者が来ました。このマンションは10年以上前に厚木基地からの米軍ジェット機の騒音対策で空調機器が無償提供されていたのですが、古くなったので更新の可能性があり、その調査でした。午後、一緒に出て近所に2カ所ある葬儀所の一つに情報を集めに行きました。終活で、引っ越し前に別の互助会に入っているのですが、少し遠方にありご近所に変更したいな、と思っています。ここは会費無しでしたが、費用も同じくらいです。帰りに買い物のお供をして、往復、2,152歩で帰りました。...「バス停のトトロ②姉妹」

  • 「ペニシリンの日」

    今日は「ペニシリンの日」でした。ペニシリンと言えば、このドラマ。大変な話題になったのを記憶しています。カビから特効薬が生まれる、日本ならではのお話でした。現代の出来事とリンクする描写の数々『JIN-仁-』が送る、医療最前線へのリスペクト|RealSound|リアルサウンド映画部ドラマの内容以外に江戸の街のジオラマが良く出来ていたの印象でした。道を拓くということは・・・きのうの朝も快晴でした。富士山は裾野から上がる雲が面白かったですね。きのうも外歩きのお試しでロピアへの買い物コースにしました。往復、3,596歩でした。まだ少し長い気がします。日の入り時の富士山、今日のいい天気を思わせましたが・・・。今朝は下がって0℃、最高は13℃までの雲の多いお天気の予報です。今日の日の解説です。ペニシリンの日(2月12日...「ペニシリンの日」

  • 「万歳三唱の日」

    今日は「万歳三唱の日」でした。解説に「万歳」誕生のきっかけが紹介されていました。当時はどこの国も君主を讃える掛け声が欲しかったようです。今でも皇居参内の時に「万歳」を聞きますが、入試合格や選挙に勝った時のお祝いの掛け声をよく聞きますね。きのうの朝も快晴でした。おかげ様で富士山もすっきり見えていました。きのうの朝の「名曲アルバム」で流れた歌、のんびり聴かせて貰いました。「箱根馬子唄」日高哲英・編曲馬子箱根唄剣持雄介(唄)、小濱明人(尺八)、荒井ふみ子(鳴物)、橋本大輝(はやし詞)、伊藤悠貴(チェロ)、河原忠之(ピアノ)箱根馬子唄(はこねまごうた)「神奈川県民謡」きのうも外歩きのお試しで短いコースを行き、往復、3,784歩でした。少し股関節が痛いのでこの辺が今の限界のようです。日の入り時の富士山、雲を被ってい...「万歳三唱の日」

  • 「左利きグッズの日」

    今日は「左利きグッズの日」でした。左利きの方と食事するとお互いの利き手を外側にすると邪魔にならずに話し易かったですね。昔は右利きに矯正されましたが、刀を腰に差していたいた時代の名残でしょうか。左利きの方が器用な印象があり、羨ましいです。今は左利きのグッズも増え、良い時代になりました。意外と知られていない「左利き」の雑学|朝礼deポン!ためになる話題|NECネクサソリューションズきのうの朝は今年一番と言ってもいい夜明けで、富士山もすっきり見えてくれました。きのうは日曜日、定番の日曜版を買いにコンビニへ。股関節に負担をかけない歩き方を模索中です。それで試しに一番遠いコンビニに行きました。結果は、往復、3,951歩になりましたが、まずまず大丈夫だったようです。無理しないで歩数を増やしてみます。加湿器を24時間稼...「左利きグッズの日」

  • 「漫画の日・治虫忌」

    今日は「漫画の日・治虫忌」でした。昨年は毎月彼の作品を作りましたね。まだ、手元にあり、リビングの壁の一隅を飾ってくれています。今、NHKで「火の鳥」を放映中で、アニメに縁遠い妻が興味を持って観ていますね。きのうは土曜日、「チコちゃんに叱られる」の再放送、きのうも楽しいお勉強でした。ゲストはキムラ緑子さんと津田健次郎さん!①ヒーローってなに?…ピンチや困難を乗り越えて敵を倒すヒーロー!そのモデルとなった英雄の物語をあの声優が熱演!【VTRゲスト】津田健次郎、キムラ緑子、岡村隆史ヒーローって何?モデルとなった英雄の物語とは?チコちゃん②なぜカモの親子は子どもが後ろに並んで泳ぐ?…実証実験で明らかになった驚きのメカニズムとは!?カモの親子が並んで泳ぐのはなぜ?チコちゃん③なぜ体験したこともないレトロを懐かしいと...「漫画の日・治虫忌」

  • 【おじゃる丸】オコリン坊・ニコリン坊

    今日は土曜日、紹介する作品は久しぶりの「おじゃる丸シリーズ」から月光町の仲間から「オコリン坊・ニコリン坊」です。下は、以前作った貧ちゃん、亀の姉妹(亀田カメ、トメ)、流星トリオ(のぞみ、かなえ、たまえ)とのコラボです。きのうの朝の「名曲アルバム」は「赤とんぼ」でした。名曲です。赤とんぼ丘みどり(歌)、二期会合唱団(合唱)、岩村力(指揮)、東京フィルハーモニー交響楽団(管弦楽)作詞:三木露風作曲:山田耕筰編曲:信長貴富Youtubeに素晴らしいデュエットがありました。「赤とんぼ」二重唱山田耕作作曲三木露風作詞sop野々村彩乃/ten鹿岡晃紀/pf乾将万きのうの朝もきれいに明け、富士山も見事な風景でした。妻が将棋を覚えたいと言うので、ママター将棋という駒に動ける方向が描いてあるのを買いました。暇な時に遊べます...【おじゃる丸】オコリン坊・ニコリン坊

  • 「フナの日」

    今日は「フナの日」でした。昔から、”釣りはフナに始まりフナに終わる”と聞いていますが、釣りをしない私には縁遠いお話でした。子供時代は川が身近にあって魚やトンボも見慣れていましたが、今は、すっかり見えなってしまいました。釣りはフナに始まりフナに終わる 月刊つり人ブログ人が増え土地開発に拍車がかかったことで身近な自然が消えましたが、自分もその一因の一部なので、不平を言っても自分に返ってきますね。人口減少で廃墟が残っても自然が帰って来るか、難しいところです。きのうの朝はきれいに明けました。富士山も中腹まで雪一杯でした。きのうはヨーカドー2Fにある”整体・骨盤KA・RA・DAfactory”のお試し体験に行きました。背骨・骨盤の曲がりを器具を使って矯正してくれていました。よさそうなので期待して、近所のこともありし...「フナの日」

  • 「うなりくん」

    今日は木曜日ですが水曜日に掲載出来なかった昔の作品の再掲載で、今回は「うなりくん」です。「うなりくん」は、千葉県成田市の観光PRキャラクターで、公募と市民人気投票で決められ誕生したそうで、市の「特別住民票」が交付され、特別観光大使に任命されています。2017年度は、ゆるキャラグランプリで1位だったそうで、鰻と飛行機の合体キャラでしょうか。ゆるキャラも、作風の変化が出てきたと感じたゆるキャラでした。きのうの朝は見事に晴れ、富士山もお披露目でした。きのうはKI病院皮膚科検診へ、病院シャトルバスで往復しました。マンションの前から出るので助かります。亜鉛検査で採血しました。結果は19日に。帰りのバス待ちの間に、病院のお店でおいしそうなくるみ餅を買いました。往復、たったの688歩でした。日の入り時の風景、富士山の上...「うなりくん」

  • 「早春賦」

    きのうの歌は「早春賦」です。きのうの練習の最初に唄いました。早春賦NHK東京放送児童合唱団作詞:吉丸一昌、作曲:中田章1春は名のみの風の寒さや谷の鴬歌は思えど時にあらずと声も立てず時にあらずと声も立てず2氷解け去り葦(あし)は角(つの)ぐむさては時ぞと思うあやにく今日もきのうも雪の空今日もきのうも雪の空3春と聞かねば知らでありしを聞けば急(せ)かるる胸の思いをいかにせよとのこの頃かいかにせよとのこの頃かきのう朝は東は雲で日の出は見えませんでしたが、久しぶりの富士山でした。きのうは1月は休んだコーラスの今年初めての練習にこぶし荘に行きました。今回からは足首をかばって自転車にしました。妻は、いつもとおり、バスを乗り継いで先発でした。最初に歌集「世界の歌声」から「早春賦」を唄いました。この時期毎年唄っていますね...「早春賦」

  • 「レディース・ユニフォームの日」

    今日は「レディース・ユニフォームの日」でした。今、朝ドラで「カーネーション」の再放送をしていますが、主人公がデパートの女子社員のユニフォームを売り込み成功させましたね。歴史的には看護婦さんが最初なんでしょうか。ナースウェアの変遷 白衣の歴史 KAZENきのうの朝も一面の雲で富士山はお隠れでした。9時半に出てバスと小田急を乗り継いで藤沢へ、国税庁へ行きました。予約した確定申告の相談でした。来年度はスマフォで申告できるようになりたいです。還付金は昨年の2倍以上の6万円弱もありました。ランチはグルメ情報で知った丼拓へ。名物のカツ丼セットをいただきました。きのうは歩きましたね、帰ったら、往復、5,228歩になっていて腰が張っていました。限度を超えたようです。きのうも寒かったですね。今朝は3℃、最高も6℃までの寒い...「レディース・ユニフォームの日」

  • 「絵手紙の日」

    今日は「絵手紙の日」でした。絵手紙のハガキなど貰うと嬉しいですね。私の紙紐細工の年賀状も楽しみにしてくださる親戚もいて、やめられません。きのうの朝は雨でいつもの風景写真を撮るのは諦めました。土曜日に加湿器が届いていて、朝、玄関で発見、早速私の近くに置いて使用を開始しました。乾燥鼻からの脱出を目指します。昼食後、雨が上がったのでコンビニで日曜版を、ついでにスーパーにより頼まれた物を買い、往復、2,174歩で帰りました。この程度が足腰に影響が出ない距離のようです。きのうは一日寒かったですね。今朝は6℃と高くなりましたが、最高も10℃までの曇りの寒い一日の予報です。一晩加湿器をつけて寝たのですが、鼻の調子はいいです。今日は確定申告で税務署へ、まだ、スマフォでの申告に自信ありません。今日の日の解説です。絵手紙の日...「絵手紙の日」

  • 「節分+クイズ?」

    今日は「節分」です。今回もちょっと手抜き感がありますが、以前の作品に何かを加えました。さて、何か?判るでしょうか。お空にを浮かべました。毎年何か付け加えるのですが、いよいよ困りました。丁度、妻に頼まれた「鬼瓦」も完成したので、ついでに掲載しました。リビングの入り口に魔除けとして置いてくれました。きのうの朝はすっかりの雲、寒い一日になりました。きのうは土曜日、「チコちゃんに叱られる」の再放送、きのうもボーと生きている自分の再発見でした。ゲストはディーン・フジオカさんとみりちゃむさん!①人見知りをするのはなぜ?…この難問にズバリと正解したのは誰!?人見知りをしてしまう人に克服のコツも伝授!【VTRゲスト】なるみ、よゐこ濱口人見知りをするのはなぜ?治す方法は?チコちゃん②なぜ下着もズボンもパンツという?…下着と...「節分+クイズ?」

  • 「大黒天」

    今日は土曜日、作品紹介の日です。今年前半を飾るメインの七福神シリーズの1作目「大黒天」です。やさしそうな顔に仕上がりました。大黒天の簡単な紹介です。七福神の由来・七福神の紹介(kotobuki-p.co.jp)だいこくてん大黒天は、大自在天の化身ともいわれ、大国主命と神仏習合したものである。一度仏となったが、人々に福徳を授けるために再びこの世に現れたという。大地を掌握する神様(農業)でもある。大きな袋を背負い、打出小槌をもち、頭巾をかぶられた姿が一般によく知られていて財宝、福徳開運の神様として信仰されている。きのうの朝、予報は雲が多いだったのですが、きれいに明けました。ネットで見たニュース、日本の神社で効果があるのでしょうか?それにしても、人間のお金信仰はすさまじいです。SNSで話題“日本の神社”に大行列...「大黒天」

  • 「生命保険の日」

    今日は「生命保険の日」でした。結婚したら直ぐにどこで聞いたのか、保険屋さんの訪問を受けました。以来、ずっと生命保険をかけてきましたので、その効果は抜群、今まで命を永らえています。それも75歳でおしまい、もう、生命保険には入れません。きのうの朝もきれいに明け、富士山もいい姿を現していました。昼前に前のヨーカドーへ、3Fまで館内を一周しました。2千歩かなと思っていましたが、2,480歩になっていました。足首や股関節に痛みは出ていませんでしたが、腰が張りました。寒風もないし丁度いいコースになるかも知れません。きのうの日の入りと富士山です。一日、富士の姿を拝めました。今朝は1℃、最高も11℃までの曇りで寒い一日の予報です。今日の日の解説です。生命保険の日(1月31日記念日) 今日は何の日 雑学ネタ帳1881年(明...「生命保険の日」

  • 「節々の痛みゼロを目指す日」

    今日は「節々の痛みゼロを目指す日」とのこと、ギックリ腰になったのが今から14年前、右の耳にウィルスが入って平衡感覚がなくなったのが11年前、それ以来走ることが難しくなり、足の筋肉が減少しました。今年に入り、左足首の状態が悪化、沢山歩くと股関節に影響することも発見、外歩きの代用に座って鍛えると言っているマシンで代用しています。今は腰、股関節、足首、肩も痛みがあり、朝夕1時間のストレッチが欠かせませんが、どうやら、老衰一直線の模様です。きのうの朝、「名曲アルバム」で聴いたのが「蛍の光」でした。オールド・ラング・サインHanaHope(歌)、江﨑文武(ピアノ)、常田俊太郎(バイオリン)、大島理紗子(バイオリン)、古田泰一(ビオラ)、林はるか(チェロ)AuldLangSyne(蛍の光)英語/スコットランド民謡by...「節々の痛みゼロを目指す日」

  • 「あさっぴー」

    今から10年前だったと思いますが、旭川の知人に当地のゆるキャラ「あさっぴー」を贈りました。ひとつでは寂しいので「ふなっしー」も一緒にしました。「あさっぴー」の写真を撮っていなかったので、撮って貰って送って貰いました。「ふなっしー」は大変有名ですが、「あさっぴー」知りませんでしたね。あさっぴーのプロフィール 旭川市あさっぴーはもともとゴマフアザラシの男の子ある日の事あこがれの存在だったホッキョクグマの姿に変身し「あさひかわ」の「ハッピー」を願うヒーローあさっぴー」として誕生したんだよ山に囲まれた旭川、その中でも大雪山連峰は市内のどこからでもその姿を見る事ができるよ。さっぴーは大好きな景色をTシャツにしたよ。旭川のシンボルといえる強くて綺麗な「旭橋」があさっぴーのベルトだよ。大好きなラーメンはフリンジとしてか...「あさっぴー」

  • 「心の色」

    きのうの歌は「心の色」です。きのうのカラオケ会で久しぶりに懐かしく唄いました。心の色きのうは面白い雲の朝ぼらけと富士山でした。きのうは、月最終週の月曜日、茅ヶ崎でのカラオケ会でした。一緒に10時過ぎのバスに乗り茅ヶ崎へ。買い物などして、11時にカラオケ店へ、準備しながら歌の練習でした。皆さんが来るのは12時頃、それからランチしながらの近況報告でした。きのうは8人の参加で盛況、余興にクリスマス会で好評のビンゴをやりました。今年のカラオケ会での定番は、いろんな国の民謡を唄おうと思います。英語の歌も英語を忘れないために続けたです。このカラオケ会では昨年同じ歌を唄わない方針を完遂できました。今年も続けたい気持ちです。帰りは5時過ぎのバスで6時帰宅、真っ暗でした。往復、2,322歩でした。一日、楽しめましたね。カラ...「心の色」

  • 「国旗制定記念日」

    今日は「国旗制定記念日」でした。映画やドラマの戦国物では武田信玄の軍旗の中に日の丸があった記憶があります。日本の軍隊が使ったのが旭日旗ですが、この旗を大変嫌う国もあります。朝日新聞社の社旗も旭日旗ですがイチャモンをつけないようです。何か違和感を感じます。きのうの朝の風景、きれいな夜明けで富士山もいい姿でした。きのうは日曜日、定番の日曜版の購入と印刷物があってコンビニへ。往復、4,258歩と4千歩を超えていました。股関節が少し痛んでいますので、限界を超えたようです。今後は、近い方のコンビニにします。昼前には、富士山がばっちりでしたね。きのうは一日富士山がよく見えご機嫌、夕刻もきれいでした。今朝は2℃、最高も10℃までの寒い一日の予報です。今日は月一のカラオケ会、茅ヶ崎までお出かけです。今日の日の解説です。国...「国旗制定記念日」

  • 「携帯アプリの日」

    今日は「携帯アプリの日」でした。アプリがあってこそのスマフォで、便利に使わせて貰っています。勝手に出て来るCMが邪魔でうるさいですね。きのうの朝の風景、すっかりの曇り空でした。最高6℃、寒い一日でした。きのうは土曜日、「チコちゃんに叱られる」の再放送、きのうも楽しいお勉強でした。ゲストは村上佳菜子さんとロッチの中岡創一さん!①熱が出たとき体温が上がっているのに“寒い”と感じるのはなぜ?…謎を解くカギは私たちの脳で起きている驚きの危機管理!あの名優コンビが人間の脳を熱演!【VTRゲスト】山西惇、松永玲子熱が出た時「寒い」と感じるのはなぜ?チコちゃん②散歩の“散”ってなに?…壮大な人類の歴史に隠された恐怖の物語とは!?散歩の「散」の意味は?語源はある薬?チコちゃん③冷蔵庫が冷やせるのはなぜ?…発明から100年...「携帯アプリの日」

  • 「ソフトクリームホーバルズ・トルネードコーン」

    今日は土曜日、作品紹介の日ですが、猫ピッチャー・パセリーグの「ソフトクリームホーバルズ」のマスコット「トルネードコーン」です。半年間で6体の予定です。下が参考にした元のイラストで、ネットで見つけました。下は昔作ったセロリーグのマスコットの面々です。どれだどれかお楽しみを!ニャイアンツニャッピーヤキトリスズメーズスズの助浜辺のベニスターズザ・スターシマシマケープシマさん中辛ダイコンズダイナマイコンハヤイゾタイヤーズMr.タイヤんきのうの朝も東は明るかったのですが、西はすっかりの雲で富士山の姿は見えず、代わりにお月様にしました。木曜日の耳鼻科検診で鼻のグズっていたのが乾燥鼻と判り、マスクを常用しています。ちょっと息苦しいですね。でも、もう、人と会うのに心配は無用になりました。きのうは、午後に整体相談で30分の...「ソフトクリームホーバルズ・トルネードコーン」

  • 「郵便制度施行記念日」

    今日は「郵便制度施行記念日」でした。江戸時代な飛脚が運んだ手紙、関所もなくなり交通自由化の明治、便利になりました。飛脚は江戸と京都を3日間で行ったそうです。昨今は、宅配やSNSがあり文字離れも拍車をかけ郵便事業はある意味ピンチですね。起死回生の一手が出るかどうか、知恵を絞っているんでしょうね。きのうの朝は一転大変な雲で富士山も消えてしまいました。妻は朝早くから長女のお誘いで映画に。「室町無頼」という大泉洋主演、なにわ男子出演の映画でした。長女はなにわ男子の推しでファンクラブにも入っているようで、もう、この映画を5回観たらしいです。映画『室町無頼』本予告【2025.1.17(金)公開】私は気になっている鼻の検診でKI病院へ。結果は、コロナの後遺症も鼻炎もなく、単純な乾燥鼻でした。施薬もなく、ひたすら湿気で治...「郵便制度施行記念日」

  • 「真白き富士の嶺の日」

    今日は「真白き富士の嶺の日」でした。昔、哀しい海難事故があったようです。富士山には何の罪もなく、墓標みたいな存在でしょうか。気象予報技術もそんなに進んんでいなかった明治時代、気概だけでは自然の脅威には勝てませんでしたね。逗子開成中学のボート遭難碑~鎌倉:稲村ヶ崎~七里ヶ浜の哀歌|真白き富士の根|六番まで|歌詞付き|真白き富士の根緑の江の島きのうの朝はきれいに明け、富士山も久しぶりに姿を見せてくれました。最近は外歩きを止めているので、運動は室内での筋トレだけです。夕方には富士山も出ていました。今朝は4℃、最高は14℃の穏やかな一日の予報です。鼻の奥がムズいのはコロナの後遺症かも知れないと思い、今日は耳鼻科に行ってきます。今日の日の解説です。真白き富士の嶺の日(1月23日記念日) 今日は何の日 雑学ネタ帳19...「真白き富士の嶺の日」

  • 「えぼし麻呂&ミーナ」

    今日は水曜日、昔の作品の説明不足のを再掲載していますが、今回は「えぼし麻呂&ミーナです。茅ヶ崎のえぼし麻呂は藤沢に引っ越す前に住んでいましたが、地元のゆるキャラで作りました。ミーナは空中に浮かんでいます。えぼし麻呂とミーナってなんですか。|茅ヶ崎市えぼし麻呂」「ミーナ」は茅ヶ崎市オリジナル広報キャラクターです。ちがさ貴族の「えぼし麻呂」は好奇心旺盛で活発な性格。波の精霊「ミーナ」は世間知らずなえぼし麻呂を放っておけない優しさあふれる性格。広報紙をはじめ、市民のみなさんに広く知ってもらい愛着を持ってもらえるようにキャラクターの携帯待ち受け画像を市の携帯サイトで配信したり、ぬりえやえかきうたをホームページに掲載しています。茅ヶ崎の海には「烏帽子岩」というのがあり、それにちなんだ名前ですね。何でも、戦後、進駐軍...「えぼし麻呂&ミーナ」

  • 「料理番組の日」

    今日は「料理番組の日」でした。料理はほとんどやりませんが、食番組は好きです。一時、「孤独のグルメ」を観ていましたが、ちょっとマンネリになり今は観ていません。一番好きなのは「デカ盛りハンター」ですが、毎日満足に食べられない子供たちのことを思うと、ちょっとね~とも思います。きのうの朝はいつ降るかの雲り空、富士山もお休みでした。きのうのイベントは、我が家の結婚53年目記念で、写真入りのケーキをサプライズで買いました。ちょっとお高かったですが、いい思い出です。コロナの方は熱は全く出ていませんが、鼻の奥のほうがムズっとしていて、今日のコーラスに行くのを悩んでいます。練習だけはやっておきますが・・。ネットのニュースに車内の迷惑行為がありました。新型コロナの影響は残っていますね。もはや電車関係なく嫌だ、車内「迷惑ランキ...「料理番組の日」

  • 「アメリカ大統領就任式」

    今日は「アメリカ大統領就任式」です。いよいよ、トランプ大統領の2回目の就任、お騒がせのアメリカ第一主義、本当は自分第一主義だと思いますが、始まります。自分第一主義、自分に正直な性格と言ってしまえば、それまですね。きのうの朝は雲が上がり、富士山も霞んでいましたが、これはこれで一景でした。でも昼前から雲が湧いて来ました。きのうは日曜日、久しぶりにルーティンにしていた日曜版を買いにコンビニへ、帰りに買い物を頼まれスーパーに寄りましたが、お米の値段が上がっていますね。往復、やっと2,127歩でした。ネットのニュースです。第2の新型コロナが中国で発生の由、春節で大勢移動しますが、日本にも一緒に来そうです。悪夢再来は御免こうむりたいですが、こればっかりは・・!中国で「第2のコロナ」が大流行…日本でも「ウイルス感染爆発...「アメリカ大統領就任式」

  • 「のど自慢の日」

    今日は「のど自慢の日」でした。歌が唄えるのは平和の象徴です。子供時代はのど自慢の採点がいい加減だなと思っていましたが、娯楽と思えば何てことありません。みんなで笑えば、それで平和ですね。きのうの朝、東は真っ黒な雲でしたが、西は富士山が姿を見せていました。きのうは土曜日、「チコちゃんに叱られる」の再放送、いつもの楽しいお勉強でした。ゲストは河北麻友子さんとあばれる君!①なぜデパ地下は地下にある?…謎を解くカギを握っていたのは日本のデパートがたどってきた数奇な運命のいたずらだった!?デパ地下が地下にあるのはなぜ?5つのきっかけとは?チコちゃん②なぜクロワッサンはあの形?…名人芸の語りが解き明かす壮大な歴史ロマンとは!?VTRゲスト】コージー冨田クロワッサンが三日月の形なのはなぜ?チコちゃん③なぜふりがなを“ルビ...「のど自慢の日」

  • 「桔梗」

    今日は土曜日、紙紐作品は花シリーズで気分転換に夏の花ですが、「桔梗」にしました。本来は紫や白色ですが、派手な色の紙紐を使ています。さてどうでしょう。「きちこう」とも呼ぶそうです。薬効にせきどめ、去痰とあり、身近な薬草です。きのうの朝の風景です。お月様が富士山の上に見えていました。きのうは試しで10時半に訪問整体を受けました。余り歩けない状態をお話し、いろいろストレッチも教えて貰いました。何よりも近くがいいです。その後、録画で観たのがNHKトリセツ「ひざの若返り」でした。「ゆる屈伸」や「6秒足首クロス」で軟骨にハリが戻り痛みも激減とか、妻にも参考になりました。「ひざ若返り」のトリセツ-あしたが変わるトリセツショー-NHK15時半に歯科へ。新しい入歯の歯茎との当たりの調整でして貰いました。夕方は雲が湧いて富士...「桔梗」

  • 「おむすびの日」

    今日は「おむすびの日」でした。今、朝ドラで「おむすび」を楽しませて貰っています。橋本環奈さん、熱演です。「おむすび」の言葉の響きがいいのは「結ぶ」と同じ発音のせいかも知れません。日本語の妙、特に「実を結ぶ」が好きです。「結」の意味や由来は?名前に込められる思いや名付けの例を紹介! トモニテきのうの朝はすっかりの雲、富士山も裾野だけ、寒い一日でした。寒かったのですが、9時過ぎのバスで二人で湘南台駅へ。妻は美容院、私は散髪でした。妻の方は1900円、私は1500円で、年金族はお安いところへ行っています。ランチを外でする予定でしたが、早く終わったのでバスに乗って帰宅したので少し残念でした。昼食後、妻は忙しくKI病院へ。私は作品をひとつ完成させました。今朝は1℃、最高も10℃の晴れ、寒い一日の予報です。今日の日の...「おむすびの日」

  • 「閻魔参り・閻魔賽日」

    今日は「閻魔参り・閻魔賽日」でした。子供の頃に聞かされたのが、「嘘をつくと閻魔様に舌を抜かれる」でした。怖い話をして子供を躾ける、今ならハラスメントの部類に入るかも、です。怖い順は、地震・雷・火事・親父でしたが、閻魔は入っていませんね。本当はどうだったか、優しい人だったかも知れません。閻魔大王の正体とは。舌を抜く言い伝えや、本当は優しいという説は本当?-家族葬のファミーユ【Coeurlien】下は「おじゃる丸」シリーズで作った「エンマ大王」で、雰囲気がよく出来ていました。きのうの朝は7時過ぎの日の出になりました。富士山は頂上だけでした。もう外歩きしなくなったので、きのうは作品作りが進みましたね。日の入りと夕暮れの富士山です。今朝は2℃、最高も6℃の寒い一日の予報です。来週、コーラス練習があり、さぼっている...「閻魔参り・閻魔賽日」

  • 「はにぽん」

    毎水曜日は以前掲載しましたが、説明不足の作品の再掲載です。今回の「はにぽん」は2016年のゆるキャラグランプリで2位になっていました。埼玉県本庄市のPRマスコットで、埴輪がモチーフになっています。はにぽん-Wikipedia・高さ(着ぐるみ)は約2m、幅1.32m・誕生日は、「はにわ」にちなんで8月28日・性格は、元気いっぱいで正義感が強い。少しおっちょこちょい。・趣味は、古墳巡りをすること。・特技は、元気がない人を笑顔にする。・悩みは、カブトムシに間違えられること。・ゆる玉応援団に加盟している。・2017年10月1日から本庄市後方観光大使の井上小百合が「はにぽんアンバサダー」を務めている。きのうの朝もきれいな朝ぼらけでしたが、富士山は霞んでましたね。”電動らくコギサイクル”を試して判ったこと。それは強度...「はにぽん」

  • 「褒め言葉カードの日」

    今日は「褒め言葉カードの日」でした。カード無しで誉め言葉を出せる人間でありたいです。最近は「ありがとう」が直ぐに出るので、少しは進歩した感があります。物忘れが多くなってからの当家モットーは「二人で一人」、これで何でも笑ってやり過ごしています。きのうの朝は一転良く晴れたいいお天気になりました。富士山もすっかりの雪景色です。きのうも平熱維持、ようやく妻から外出許可も出て、最初の仕事がお札を神社に返すことで、自転車で行きました。歩くと宇宙士が帰還した時のようにフラッと感じます。きのうは422歩でしたが、コロナ休暇で判ってきたのが、悪い左足首をかばって股関節を痛めているのではないかという疑惑。無理に歩くのは止めて、室内で筋肉を鍛えることにし、道具も購入しました。妻も膝の問題で歩けなくなっていますので、二人で活用し...「褒め言葉カードの日」

  • 「成人の日」

    今日は「成人の日」です。私は、学生時代は部活が楽しく、地元の式には出席しませんでした。当時は普通の儀式だったと思いますが、いつの頃か若者の着飾り&憂さ晴らしの日になりました。初迷惑をかける記念日でもあります。酒酔い暴行、箱乗り暴走…「荒れる成人式」は令和も健在?現状を“あの自治体”に聞いた(2025年1月11日)-エキサイトニュースきのうの朝は日の出も富士山も見えず、一日中、全天の雲で寒かったです。きのうは日曜日、熱は上がりませんでしたが依然として外出は自粛しました。日曜版は妻が買いに行ってくれました。きのうネットで見つけたのが歌川国芳の「荷宝蔵壁のむだ書」でした。天保の改革と呼ばれる幕府の贅沢禁止令に反発した作品ですが、紙紐にはこちらの方がフィットしそうで、いつか試したいです。今朝も3℃、最高は13℃の...「成人の日」

  • 「いいねの日(エールを送る日)」

    今日は「いいねの日(エールを送る日)」となっていました。ブログでは、フォロワーでない方から「いいね」が付くとどんな方か思わず訪問してしまいますね。きっと興味を持っていただけたんだろう、と勝手思いですが・・。きのうの朝は富士山の上方に多くの雲が棚引いていました。これも一景です。きのうは土曜日、「チコちゃんに叱られる」の再放送、いつもの楽しいお勉強でした。我家の孫にも関係する問題があり、娘にも連絡しておきました。ゲストは奈緒さんとミキの亜生さん!①深海魚が光るのはなぜ?…獲物を捕まえるため?敵から身を守るため?実は光るようになった本当の理由は他にあった!神秘の発光生物の貴重映像集!深海魚が光るのはなぜ?答えは酸素のせい?チコちゃん②なぜ子どもはぬいぐるみを好きになる?…世界の時刻を決めているのはなんと世界中に...「いいねの日(エールを送る日)」

  • 「みゆのお化け屋敷」

    今日は土曜日、作品掲載日なのですがコロナですっかり寝正月、ゆっくり作ったのが「みゆのお化け屋敷」、12月22日にクリスマスで来た時に描いて残したものです。元の絵は鉛筆画でしたが、これに色付けするのも楽しみのひとつです。小1ですが、まだ、字を逆さに書くようで、よくある事象だそうです。記念にします。きのうの朝は今年一番の冷え込みで、富士山も真っ白になっていました。きのうは11時頃に長女が来てお昼を一緒に、妻とお話していました。妻が2時過ぎに歯科にでかけた時に一緒に出て帰りました。私も体調が戻って来たので、次の作品作りの準備をしました。是非とも紹介したい番組を録画で観ました。長寿の秘訣は、「食(炎症)」、「ちょこ活(家事)」、「つながり」だそうで、特に「人とのつながり」が一番のよう、女性は仲間と女子会やってます...「みゆのお化け屋敷」

  • 「十日戎」

    今日は「十日戎」。小学時代は毎年父に連れられて「えべっさん」にお参りに行きましたね。”商売繁盛で笹もってこい!”の掛け声が飛び交う出店は賑やかでした。父は商売繁盛を願い、私は歩き食いが楽しみでした。きのうの朝もきれいに明け、富士山は面白い雲を被っていました。ようやく平熱が多くなってきたので、日常への復帰を初めました。ストレッチは従来「クラシック倶楽部」を聴きながらでしたが、朝ドラの始まる7時台でした。きのうは妻が検診で早くから朝食抜きで病院へ行きました。3つも回って帰って来たのは午後1時、超遅い昼食でした。ネットで見た便利なものです。ペットボトルのフタを2つあわせると?「考えた人すごい」「持ち運びに便利」日の入り時の富士山です。体温は、午後に一瞬37℃になりましたが、すぐに下がりました。今日から寒波襲来だ...「十日戎」

  • 「とんちの日・クイズの日」

    今日は「とんちの日・クイズの日」とのこと、「とんち」は右脳、「クイズ」は左脳を使うと思っていて全く違うジャンルを一緒にする「全脳」の日です。クイズは同じ平面状の知識を知っていたら出来そうですが、頓智は次元を変えた発想、それも時間をかけずに瞬時に発想する凄さがあります。頓智の出せる人に近づきたいですね。きのうの朝は一転、すっきり開け、富士山にも大雪が積もって見えました。きのうは朝早くから妻に苦労をかけ、病院に代行で薬を貰いに行き、11時半に元気に帰ってきました。自分のこともドクターと相談して外出自由の言葉を貰い嬉しそうでしたね。日の入り時の富士山もきれいに見えていました。私も早くすっきりしたいです。夕食後、コロナ以降初めてのストレッチを軽くやりました。相当に体力が落ちていますね。昨夜は最高も37℃で直ぐに平...「とんちの日・クイズの日」

  • 「しんじょう君」

    今日は、作品集編集で見つけた説明不足の作品の再掲載です。「しんじょう君」は2016年のゆるキャラグランプリで1位になっていました。高知県須崎市のカワウソがモチーフだそうです。しんじょう君-Wikipedia性別-男の子(カワウソ)誕生日-4月28日年齢-5歳くらい趣味-おしゃれ、アニメ、ゲーム、DJ特技-ダンス、水泳口癖-ね★ね★、絶滅。。、もきゅ★好物-にぼし、生ハム、鍋焼きラーメン、メジカお兄さん-守時健高知県須崎市の新荘川で最後に目撃されたニホンカワウソ、および須崎市の名物である鍋焼きラーメンをモチーフにしたキャラクターである。ニホンカワウソは2012年に絶滅種指定されてしまった。しかし、2021年現在でも他のニホンカワウソの友達を捜すために、日本全国の旅をしている。また、旅の道中やイベントで須崎市...「しんじょう君」

  • 「六日年越し」

    今日は「六日年越し」とのことです。ひと昔前は、天候不順(凶作)が一番困りました。お上も神頼みしか手段がなかったのは仕方ないです。いまは、予報技術の発展以上に、天候の変化が激しく予報の追い付かないこと、多々です。きのうの朝はちょっと遅めの撮影になりましたが、富士山は裾野に雲を従えた姿でした。きのうは日曜でしたが、日曜版購入のルーティンはできず、妻が行ってくれました。依然として外には出ず、養生継続でした。コロナの居る場所が判ってきましたね。だんだん気道を上に上がって来ているようです。病院が診療に来るなと言う理由も理解はできましたが、受け入れてくれないと、病人は困惑です。午前中に妻にシャンプーをしてもらい頭がすっきりできました。日の入りでは富士山はきれいだったでしが、雲の動きが怪しかったです。今朝も下がって2℃...「六日年越し」

  • 「魚河岸初競り」

    今日は「魚河岸初競り」とのこと、外国人観光客に人気の場所です。初物に尋常でない高値がつく。宝くじよりも確率が高いので競争激化するばかりですね。最近は果物でも初物に高値がつき、庶民はため息の行先に困ります。「佐藤錦」初競り、過去最高130万円…1粒1万9千円:読売新聞きのうの朝は3℃、最高も6℃の曇はあったのですが、富士山は頂上が覗いていました。午後からは微熱も出て寝ていましが、解熱剤ですっと下がりました。コロナ、まだ体内に巣くっていますね。共生したくないお相手です。自愛のみ。ネットニュースで世界最高年齢の日本の女性が亡くなったとのこと、この年齢になったら、私などは退屈で仕方ないかも・・・。【速報】世界最高齢116歳女性死去兵庫県芦屋市今朝も1℃、最高も11℃と寒い日となります。今日の日の解説です。魚河岸初...「魚河岸初競り」

  • 「バス停のトトロ」① <停留所>

    今日は土曜日、作品の掲載は新「バス停のトトロ」です。元日にコロナ感染が発覚し本当の寝正月になりました。2日朝からブログもログインできず、もうダメかなと思っていたのですが、今日の昼前に復旧しました。元日に背景だけ披露したものにバス停(標識)を設置しました。2日朝も恋熱で、どこか病院を探したのですが、専門家不在とかで診てもらえずにいたのですが、夕方から急に熱が下がりました。これがコロナの症状かと自覚できました。まだ、喉が少し痛いのですが、薄皮をはぐようによくはなっています。ブログにログインできず、また、ストレッチや外歩きも出来ず、寝正月を堪能しました。まだ本調子ではないので、これで・・。「バス停のトトロ」①<停留所>

  • 「アースリーフ・ライトアース」

    今日は、作品集編集で見つけた説明不足の作品の再掲載です。「アースリーフ・ライトアース」の説明がありました。何かの広告に掲載されていて可愛かったので作ったと思います。アースリーフ&ライトリーフ ゆるキャラグランプリ所属:株式会社ブロードリーフ葉っぱの妖精『アースリーフ』と『ライトリーフ』だよ!僕たち、この地球の緑がほんとに大好きなんだ!しずくのペンダントで大地のSOSをキャッチ!まほうのゆみ矢とよつ葉のバトンを使って、すぐに助けに行くよ!きのうの元日の朝、いいお正月日和になりました。初富士山もよかったです。きのうの10時前に長女が来て病院連行されてしまいました。結果は、夫婦とも何とコロナでした。もう、発熱から6日以上経っていますが、当面、自粛継続です。帰りに、宇都母知神社に寄り、お札を貰って帰りました。助か...「アースリーフ・ライトアース」

  • 「元日」

    今日は「元旦」、私の誕生日です。誕生日の武勇伝をひとつ紹介しますと・・・。父が夢で騎馬武者が走って来て、玄関を蹴破ったそうで、その音にびっくりしたら、母の陣痛が始まったとのことあれから、それが6時、元日の朝から産婆さんを呼ぶやら大変だったそうです。どんな偉い人になるかと思っていたが、大した人間にはならなかったようで、親にはがっかりさせましたね。あれから齢79歳になり80まであと1つです。75を過ぎてから体の劣化を身をもって感じていて、危機感一杯です。上の作品は12年前のもので、私のお気に入りでしたが、どなたに差し上げたか?手元にありません。また、作ってみようかと目論んでいます。きのうの朝は雲がありましたが、富士山はそれなりの姿を見せてくれました。12月は富士山がよく現れました。雲の形も様々、妻も楽しそうに...「元日」

  • 大晦日に「シマエナガ」

    今日は大晦日、記念に孫娘がクリスマスに来てくれた時に描いた絵を元に作ったのが「シマエナガ」です。孫からの製作依頼は最優先、今年最後の作品になりました。孫の絵です。こちらがネットにあった写真です。北海道の小鳥で大変可愛いい人気ものです。きのうの朝も寒く凄い雲でした。富士山も雲の隙間から少し稜線だけ見えました。きのうもインフルエンザで自粛していましたが、昼前に長女が慰問に来てくれました。お昼も一緒にして録画した番組を見て一緒に笑って帰りました。ありがたや!日の入り時の富士山、きのうも美しかったです。今朝は3℃ですが最高は16℃まで上がり暖かくなるようです。「シマエガナ」の超長い記事がありました。提供先は菓子の会社のようです。北海道に生息する「シマエナガ」はこんなに可愛い!–壺屋オンラインショップ今話題のとって...大晦日に「シマエナガ」

  • 「地下鉄記念日」

    今日は「地下鉄記念日」とのこと、地上が狭くなると地下へ、宇宙へと足が伸びます。地震の多い日本、心配ですが、地下鉄は地上に比べて地震に強い設計だそうで、地面が揺れても地上にある建物は地面とは逆方向に力が働くために大きく揺れるのですが、地下の構造物は地面と同じ方向に力が動くので、揺れが大幅に減衰するそうです。とは言っても、地震に備えて勉強しておくのは大切ですね。【首都直下型地震は70%の確率で発生】地下鉄で通勤・通学中に被災したとき安全に避難する方法 トヨクモみんなのBCPきのうの朝は前日より変わり雲がなく、富士山も見事な姿でした。きのうは外歩いなしの1日でした。インフルエンザは少しづつ良くなっている感じですが、完治はまだまだですね。今回は喉の痛みがひどい症状が続きますね。日の入り時の富士山、面白い雲が浮いて...「地下鉄記念日」

  • 「福の日」

    今日は「福の日」となっていました。「二」と「九」で「フク」と読ませる。日本語の妙です。「福は内鬼は外」の掛け声、節分で聞けますが、豆まきと一緒に現代まで伝承されていますね。2025年の恵方は西南西!「鬼は外、福は内!」節分の由来を徹底解剖-Tripa(トリパ)|旅のプロがお届けする旅行に役立つ情報きのうの朝は雲の姿が面白かったです。富士山は雪がいっぱいでしたね。きのうは土曜日、「チコちゃんに叱られる」の再放送、きのうも楽しくお勉強でした。ゲストは新大河ドラマ「べらぼう」から里見浩太朗、飯島直子、高橋克実と豪華版!①“カニの値段が高いのはなぜ?…”安いカニを提供するための渾身のプロジェクト!その結末は!?カニが高いのはなぜ?チコちゃん②“キティちゃんがリボンをつけているのはなぜ?…”スタジオにまさかのサプラ...「福の日」

  • 「五十三次 藤沢(人物東海道)」

    今日は土曜日、作品の掲載日ですが久しぶりの浮世絵で、歌川広重「五十三次藤沢(人物東海道)」です。傘に積もった雪の風情が気に入りました。この絵は藤沢市の広報誌にあったのですが、妻の希望で作りました。この絵の解説はネットで探してもありませんでした。以下は広報誌の記述です。歌川広重は、数多くの東海道シリーズを描きました。本展では、各宿場の風景とともに豊かな人物表現が特徴の東海道シリーズ「人物東海道」を展示します。原画です。微細な表情が難しかったです。きのうの朝はきれいな朝ぼらけでしたが、富士山は霞んでいました。きのうは11時予約の整体体験所へ。ここの整体は今までと全く施術法が違うので効いているのかちょっと不明ですが、場所が近いのが最大の長所です。しばらく続けようと思います。妻がインフルエンザに罹り、私も貰いまし...「五十三次藤沢(人物東海道)」

  • 「寒天発祥の日」

    今日は「寒天発祥の日」でした。偶然に発見されたようですが、和食に欠かせない食品です。今のように菓子の種類が多くなかった子供時代、蜜の入った寒天は腹持ちもよく極上のおやつでした。似ていて非なるものがゼラチン、クイズ「20の扉」的に言えば、植物VS動物でした。「寒天」と「ゼラチン」の違いとは?代用可能?特徴や注意点を管理栄養士が解説!-トクバイニュースきのうの朝は雲が残っていて、富士山もうっすらでした。きのうはヨーカドーの10時オープンに合わせて、眼科へ。良くはなりませんが、白内障も緑内障も進行なし、ドクターに心配なしと言われました。終わって近い方のコンビニへ。作品製作参考用の写真を印刷し、ドラッグストアで妻の解熱剤を買って帰りました。往復、2,409歩でした。解熱剤の効果か、午後から熱が下がって食欲も出てい...「寒天発祥の日」

  • 「チュッピー」

    作品集編集で見つけた説明不足の作品の再掲載です。チュッピーは、2016年度の全国「ゆるキャラグランプリ(GP)2016」で、3位になりました。可愛いので作ったものでした。チュッピーは、地元の岡山県総社市出身の室町時代の禅僧で水墨画家の雪舟が、涙でネズミを描いた故事に由来するそうです。涙でネズミを描いた!水墨画の画聖雪舟ゆかりの地を訪ねる旅|おか旅 岡山観光WEB【公式】-岡山県の観光・旅行情報ならココ!きのうの朝、日の出時の風景です。きのうも富士山がきれいに見えていました。きのうの夕刻は雲が湧いて富士山は隠れていました。きのうのネットニュースでびっくり!骨密度も高いのだそうです。“15年間フルーツしか食べない人物”に起きた驚きの変化。「ラーメンもお菓子も食べたいとは思わない」――仰天ニュース傑作選今朝は少...「チュッピー」

  • 「クリスマス」

    今日は「クリスマス」ですが、きのうまでで充分堪能しました。ソリには今年の主役「辰」を乗せました。今年はいろんな場面に登場して貰い、ご苦労様でした。きのうの朝もきれいに明けました。連日のクリスマス行事が終わり、きのうは静かに作品製作を再開しました。きのうは2時過ぎに外歩きに出て、いつものコースをスロージョギングしました。いいお天気でもなかったのですが、寒くもなかったですね。往復、4,992歩でした。日の入り時の富士山、昼間の雲がようやく取れてきました。今朝は2℃、最高も10℃ですが晴れ間の多い予報です。ハンターマウンテン塩原にサンタクロース大集合閉場したマウントジーンズ那須のイベントを継承(下野新聞デジタル)-Yahoo!ニュース今日の日の解説です。クリスマス(12月25日記念日) 今日は何の日 雑学ネタ帳...「クリスマス」

  • クリスマス・カラオケ会で「ケメ子の歌」

    きのうの歌は「ケメ子の歌」です。ある歌番組で記憶に残る歌の10位になっていましたね。きのうのカラオケ会で唄いました。ケメ子の歌/ザ・ダーツきのうも見事な朝ぼらけと富士山でした。きのうは、月最終週の月曜日、茅ヶ崎でのカラオケ会でした。一緒に10時過ぎのバスに乗り茅ヶ崎へ。カラオケ店では準備しながら歌の練習です。この時期、部屋代は2倍ですね。皆さんが来るのは12時頃、それからランチしながらの近況報告でした。きのうは7人の参加で、男声陣の余興で盛り上がりました。きのう最初に唄ったのが「HappyBirthday」、一人の方のお誕生日でした。カラオケ会での私の定番は、ロシア民謡でスタート、2番目が英語の歌です。このカラオケ会ではこの1年間同じ歌を唄わない方針を完遂できました。大変うれしいです。きのう唄った曲です。...クリスマス・カラオケ会で「ケメ子の歌」

  • 孫娘とクリスマス会

    きのうは1年生の孫娘とのクリスマス会、私はいつもの4時ですが、妻は何と5時半に起きました。いろいろ準備で忙しそうでした。朝の風景、きれいな朝ぼらけと富士山で、いい日の予感がしました。朝食後、すぐに日曜ルーティンの日曜版を買いに一番近いコンビニへ。往復、2,220歩で終わりにして休足日になりました。10時半頃、娘夫婦がきました。お寿司のセットやケーキも持ち込んでくれましたね。孫へのプレゼントは沢山ありましたが、我が作品は上のクリスマスツリーとモナリザでした。遊びの途中で私の手品を披露しました。全く練習をしていなかったのでぎこちなかったのですが、ネタはバレずに済み、好評でした。眼のいい孫にもバレず今日のカラオケ・クリスマス会でもやる自信が出来ました。娘一家が帰った時に外を見たら、ちょうど日の入りでした。孫は、...孫娘とクリスマス会

  • 「スープの日」

    今日は「スープの日」となっていました。「世界三大スープ」として、フランスの「ブイヤベース」、中国の「ふかひれスープ」、タイの「トムヤムクン」が挙げられる、と解説にありました。日本の「味噌スープ」の難点は、外国人にはあの匂いのようです。みそ汁を飲むことで得られる健康効果|大源味噌きのうの朝は日の出の時刻になっていました。富士山は見事な姿でしたね。きのうは土曜日、「チコちゃんに叱られる」の再放送、いつも楽しくお勉強がきのうのはちょっと難しかったですね。ゲストはカナダ帰りの光浦靖子さんと愉快な小峠英二さんでした!①“ジングルベル”のベルってなんのベル?…本当の歌詞に秘められた意外な真実とは!?あの歌唱の名手が熱唱!【VTRゲスト】秋川雅史ジングルベルは何のベルの事?クリスマスソングじゃなかった?チコちゃん②時刻...「スープの日」

  • 「湘之助」

    今日は土曜日、作品掲載はゆるキャラ新作は、我が地元の「湘之助」です。童謡に「犬のおまわりさん」というのがありますね。まさしく十手を持った岡っ引き風、防犯に活躍してくれることでしょう。可愛く出来ました。いぬのおまわりさん【岩手大学合唱団】今朝の風景、前日と打って変わってよいお天気でした。きのうは日曜日にクリスマス会で来る孫娘用の準備でした。部屋のデコレーション、プレゼントを包装をやりましたね。きのうも一番暖かい1時に出て、いつものコースをスロージョギングで行き、往復、4,911歩でした。夕刻の富士、夕焼けになりませんでした。今朝は何と7℃も、最高16℃になるいいお天気の予報です。「湘之助」の説明文です。湘之助|ゆるキャラグランプリ公式サイト(yurugp.jp)所属:湘南台商店連合会神奈川県藤沢市北部の湘南...「湘之助」

  • 「果ての二十日」

    今日は「果ての二十日」という面白いネーミングの日でした。解説にある「1本だたら」、我が作品にもありました。なかなかの力作でした。今も我が家に鎮座しています。照明が乏しい昔、山奥に入ったら道に迷って出て来れなかったんでしょうね。今日は外出をダメと言われても・・、山奥に行かかないので大丈夫です。この作品、娘たちからは怖い顔との評判でした。愛嬌あると思うんですが・・。きのうの朝はしっかり曇っていて、7時過ぎになってようやく太陽が見えました。富士山の方も真っ黒の雲でした。きのうは前日の茅ヶ崎行でくたびれモードでした。それでも、1時過ぎに出てスロージョギングでいつものコースを行き、往復、5,011歩でした。風がなく暖かったです。ネットで見た記事、インフルエンザの流行が本格化のようです。季節性インフルエンザ患者数注意...「果ての二十日」

  • クリスマスコンサート ~モルダウの流れ~

    きのうの歌は「モルダウの流れ」です。Youtubeにありました。【合唱曲】モルダウ(歌詞付き)きのうは忙しかったので朝は早い風景、朝ぼらけと日の出前の富士山です。きのうは、以前いたコーラスのクリスマスコンサートで茅ヶ崎へ、12時のバスで行きました。会場は老人施設のホール。この施設のサークルが母体のコーラスで、外部の人も参加でき、私も入っていました。この時期は毎年クリスマスコンサートをやりますが、このホールを使うのはコロナ禍が終わっての5年ぶりでした。暖房は薪ストーブ、情緒があるのですが少々煙くて寒いです。門を入ったらススキ風の植物が、調べたらシロガネヨシという名前でした。会場に行ったらいつも通り演奏曲の楽譜をいただきました。こういうのを配布してくれるのもこのサークル(指揮者)のいいところです。楽譜目当ての...クリスマスコンサート~モルダウの流れ~

  • 「Silent Night」&「ジングルベル」

    きのうの歌は「SilentNight」と「ジングルベル」です。きのうの練習の最初に唄いました。Youtubeにももちろんありました。歌詞付きサイレントナイト クリスマス・キャロルジングル・ベル歌:NEUTRINO(歌詞付き)きのう朝、朝ぼらけと朝焼けの富士です。満月も出ていましたね。きのうは10時に予約の歯科へ。ようやく新しい入歯が入りました。昼食後、今年最後のコーラス練習に。1時前にこぶし号に乗りこぶし荘へ。妻は先発してバスを乗り継いで行きました。マージャンサークルの役員のお仕事も今月で終わりです。最初に歌集「世界の歌声」から「SilentNight」と「ジングルベル」を唄いました。次週のカラオケ会でも唄いますので、練習になりました。それから、音取りの終えた「地球星歌(3部)」を唄い込み、新曲の「さびし...「SilentNight」&「ジングルベル」

  • 「減塩の日」&~第93回日本音楽コンクール本選会 声楽部門~

    今日は「減塩の日」の日でした。塩分が高血圧の一因と言われていますが、一方で人工塩(電解精製塩)がダメで、天然塩のミネラル成分こそ必要の説も聞いています。どうするかは、個人責任ですね。「塩が高血圧の原因」は大間違い…どれだけ食べても体に害はないミネラル豊富な国産の天然海塩の"商品名"よく出回っていいる精製塩はダメだが、"塩"を摂らないほうが早死にする PRESIDENTOnline(プレジデントオンライン)きのうの朝はストレッチをしながらNHKBSで「クラシック俱楽部」で~第93回日本音楽コンクール本選会声楽部門~を聴かせて貰いました。若手の英才たち、大変お上手なのですが、歌は外国語では意味不詳、日本語の歌が聴きたい気分でした。NHKと毎日新聞社が主催する新人音楽家の登竜門「日本音楽コンクール」。注目の本選...「減塩の日」&~第93回日本音楽コンクール本選会声楽部門~

  • 「カビ取るデー」

    今日は「カビ取るデー」の日です。こういう日を設定する企業の商魂、逞しいです。先日、風呂場のドアの下側の黒いカビをきれいにしたら、妻が誉めてくれました。一戸建て時代に困ったのがカビと白アリ、今はマンションで解放されました。代償は退職金が消えたこと、どちらを選ぶかはお好みですね。日本の湿気は世界最高、でも麹菌には助けられて美味しいものをいただいています。きのうの朝はこの冬一番の冷え込みで、上天気でした。富士山もすっきりです。きのうはひたすら作品作り、暖かくなった午後1時半に外へ、スロージョギングでいつものコースを行き、往復、5,073歩でした。風がなく体感は暖かったですね。ネットで見た便利な裏技です。外れないネジを簡単に外す驚きの方法「3選」必要なのは身近な道具のみ!夕刻の富士山はちょうど日の入りに出会いまし...「カビ取るデー」

  • 「観光バス記念日」

    今日は「観光バス記念日」となっていました。「ユウーランバス」と呼んでいたようです。昔はバスの車掌さん、女性の花形職だったんですね。きのうの朝の日の出の様子はすっかり冬の風景でした。きのうは土曜日で「チコちゃんに叱られる」の再放送、楽しくお勉強でした。ゲストは若村麻由美さんと原西孝幸さん!①しゃぶしゃぶはなぜ“しゃぶしゃぶ”という?…料理の名前らしくない独特な呼び名が誕生したきっかけとは!?暑い夏でも食べられる肉料理を、あの名優コンビが抱腹絶倒の演技で再現!【VTRゲスト】山西惇、松永玲子しゃぶしゃぶの名前の由来は○○を洗う音から?チコちゃん②なぜHawaiiには“i”が2つつく?…ディレクター念願のハワイロケ実現!?言葉は文化、外国語では完全な表現は難しい!ハワイ(Hawaii)の英語の綴りに「i」が2つ...「観光バス記念日」

  • 「鯛釣草」

    今日は土曜日、紙紐作品は花シリーズで「鯛釣草」です。もののはじめiinaさんのブログで見ていつか作ろうと思いましたが、難しかったですね。本当は大量の鯛が釣れて見えるのですが・・・。花の紹介は下に入れました。きのうの朝は雲が多かったですが、富士山は何とか見えていました。きのうは少し遅い1時半に出て、スロージョギングでいつものコースを行き、往復、5,042歩で帰りました。少し足に力が戻って来た感じがありますが、怪しいです。夕刻の富士です。雲とのコラボ、面白かったですね。今朝も4℃、最高は12℃の寒い一日、晴れ間もあるようです。今日は近所でプチ整体の催しがあるので、お試しで行ってきます。「鯛釣草」の解説です。タイツリソウ(鯛釣草)(ケマンソウ) オザキフラワーパーク赤やピンクのハート型のお花がぶら下がるように連...「鯛釣草」

  • 「正月事始め・煤払い・松迎え」

    今日は「正月事始め・煤払い・松迎え」の日でした。師走感が出てきましたね。まずは、年賀状を書いて弾みをつけたいと思います。きのうの朝の日の出時の風景です。雲があったのですが、これも一景でした。雲に浮かぶ富士山もいいです。きのうは昔のラグビー仲間3人での忘年会に、御徒町駅前の和食に行きました。コロナの第何波かの入り口の話も出ていますが、しっかり予防してバス、電車を乗り継ぎました。見つけたお店は、”新潟・佐渡両津港直送土風炉御徒町店”と長い名前でしたね。当時は3人で記憶が無くなるほどよく飲んだものでしたが、今の私は1合が上限です。熱燗4合と刺身で楽しい時間を過ごし、最後は亜鉛対策で蠣フライ定食にしました。他に、鮟鱇や烏賊のフライもいただきましたが、お値段も手ごろで美味しかったですね。帰ったら3時半、ちょうどいい...「正月事始め・煤払い・松迎え」

  • 「いそべぇ」&「あおみ」

    作品集編集で見つけた説明不足の作品です。昔、ラグビースクールで幼稚園生と遊んでいた時、ラグビー教室で大磯の幼稚園に行ったら時に応接室にあったものです。大磯のゆるキャラで、「いそべぇ」君と「あおみ」ちゃんです。ちょっと、縦長に出来上がったしまいましたが、大磯のスクール生にプレゼントしました。下は、その前にプレゼントした「アーロと少年」とドナルド達と一緒に飾っていただいた写真です。2016年のことですので、あの子たちも高校生になっていますね。きのうの朝7時の風景、ダイナミックな日の出と富士山です。きのうはちょっと遅くなり1時半に外へ、スロージョギングでいつものコースを行き、往復、4,925歩でした。冬装束で行ったら、大汗をかいて帰りましたね。きのうの日の入りです。雲の様子が面白かったですね。きのうのネットニュ...「いそべぇ」&「あおみ」

  • 「胃腸の日」

    今日は「胃腸の日」の日です。内臓にはそれぞれお役目があり、どれが大事とも言えないですね。3年前の胃カメラ検査で胃炎が見つかり、ちょっと神経質になっていて、毎年胃カメラ検査をしていますが、今年もガンには進んでいませんでした。神経質が胃に一番いけないので、余り気にしないことですね。腸はすっかり蠕動運動が減ったのかお通じに問題が出ていたのですが、ドクターに勧められた焼き芋の効果が出ています。サツマイモの季節が終わったらピンチかも知れません。便秘やダイエットには本当に効く?さつまいもの食物繊維の量と効果は|ZENB(ゼンブ)公式通販きのうの朝7時の風景、日の出と富士山でした。きのうは作品作りと年賀状の準備をしました。今週の作品は「花シリーズ」です。妻は、マンションの奥様との女子会ランチで、私のを作ってお出かけしま...「胃腸の日」

  • 「ノーベル賞授賞式」

    今日は「ノーベル賞授賞式」の日です。創設者の意図を考えると平和賞が一番重要かと思いますが、この賞が一番選考が難しそうです。今年は日本被団協が受賞しましたが、原子爆弾も戦争も終わりのない世界です。きのうの朝はきれいな朝ぼらけで、富士山も絵葉書のようでしたね。きのうは二人でマッサージへ。私が1時間先発し歩きとバスで、妻はバス2つを乗り継いで来ました。二人での外出での楽しみはランチ、帰路、バスを途中下車して「魚屋路」という回転寿司の店で”【豪華】特選ランチ”なるものをいただきました。何よりもワサビが入ったお寿司、いいいですね。帰ったら、計、5,830歩でした。日の入りの風景は、雲がありましたが、きのうもきれいな富士山でした。きのうのネットニュース、プラを分解する菌が見つかった、とのこと。朗報です。鎌倉の土からプ...「ノーベル賞授賞式」

  • しそ焼酎「鍛高譚」の日

    今日は”しそ焼酎「鍛高譚」の日”でした。旭川にいた時にこの焼酎の開発責任者と親しくなって知りました。風変りな紫蘇味、当時、相当に売れたようです。今、アマゾンで見つけて妻が飲んでいます。美味しい飲み方の紹介があったので教えましょう。しそ焼酎「鍛高譚(たんたかたん)」とは?香りや味わい、おいしい飲み方やおすすめの割り方を紹介|たのしいお酒.jpきのうの朝すっかりの雲でした。富士山の雲は噴火の模様でした。富士山の噴火、いつかは来るんでしょうが、ずっとずっと後になっていただきたいです。きのうは今年一番の冷え込みでしたが、午後は何かと気忙しいので10時にいつものコースをスロージョギングで行き、往復、4,921歩でした。午後は3時前に予約の歯科へ。きのうは最終調整で入歯の完成は次回に。帰ったら、計、5,791歩でした...しそ焼酎「鍛高譚」の日

  • 「世界KAMISHIBAIの日」

    今日は「世界KAMISHIBAIの日」でした。まだテレビの無い時代、拍子木の音で公園に行きました。飴を買って上手く型を抜いたらもう一個くれましたね。何を観たかすっかり忘れてしまいましたが、難民キャンプでやったら喜ばれるかも知れません。紙芝居屋さんは飴家さんが始めたようです。昭和の紙芝居屋さんは○○だった!驚きの事実が判明!#昭和#昭和レトロ#戦後きのうの朝は美しい朝ぼらけと富士山でした。最近はご機嫌です。きのうは土曜日、「チコちゃんに叱られる」の再放送があり、毎回楽しくお勉強です。ゲストは大塚愛さんとシソンヌの長谷川忍さん!①音楽を聴くと踊りたくなるのはなぜ?…人類特有のあの能力がカギを握っていた!?人間が一番踊りたくなる曲とは!?音楽を聴くと踊りたくなるのはなぜ?赤ちゃんが一番踊りたくなる曲は?チコちゃ...「世界KAMISHIBAIの日」

  • 【手塚治虫】「奇子」

    今日は土曜日、紙紐作品は手塚治虫シリーズの最終作目の「奇子(あやこ)」です。これも読んだことのない作品ですが、手塚治虫の松本清張張りの作品のようです。リビング壁の手塚治虫コーナは、賑やかに作品が増えました。戦後最大のミステリー「奇子」と「下山事件」国鉄初代総裁失踪の謎!手塚治虫が描きたかったこととは?未解決事件の真相きのうの朝の朝ぼらけはきれいでした。富士山もしっかり見えてくれましたね。きのうも午後1時過ぎにいつものコースをスロージョギングしました。暖かくてうっすらと汗をかきましたね。往復、4,929歩でした。妻は11時に出て、先日抜歯した歯科と眼科の定期検査のダブル検診で、2時過ぎに買い物も終えて帰ってきました。日の入り時の富士山です。きのうは太陽が見えませんでした。今朝は5℃、最高も12℃と一番の寒さ...【手塚治虫】「奇子」

  • 「音の日」

    今日は「音の日」でした。音のない世界、静かでしょうが孤独になりますね。と言って、騒音のうるさい世界もゴメンです。聴きたい音だけを選択できるイヤフォーンもそのうち出来るでしょが、会社では上司の声が聞こえなくなって、すぐ首になりそうです。音のない世界きのうの朝、「名曲アルバム」で「第九」を聴きました。それにしても第4楽章「合唱」約15分を5分にまとめる手腕に感服です。交響曲第9番ニ短調作品125「合唱つき」第4楽章からバリトン:加耒徹合唱:栗友会合唱団管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団指揮:高関健【ロケ地】バーデン、ウィーン(オーストリア)Youtubeには1万人の大合唱がありました。【1万人の第九2020🎹】感動の合唱!ベートーベン交響曲第9番、第4楽章きのうの朝はすっかりの雲空で、7時前になってようやく...「音の日」

  • 「たっぴくん」&「たっぴちゃん」

    以前に新聞広告にあった企業マスコットのコンテストにあったものです。ユニークで可愛いので作ったのですが、説明が不足していましたので再掲載しました。イメージキャラクター|株式会社立飛ホールディングス元は航空機製造会社だったようです。きのうの朝の「名曲アルバム」はヘンデル作曲「ハレルヤ・コーラス」でした。名曲アルバム「メサイア」から「ハレルヤ・コーラス」合唱:栗友会合唱団管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団指揮:高関健【ロケ地】ロンドン(イギリス)Youtubeに同じ合唱団の演奏がありました。楽しく唄っていますね。●オラトリオ「メサイヤ」よりハレルヤ/栗友会合唱団きのうの朝の日の出時の風景です。きのうも富士山がきれいに見えていました。きのうは正午前に妻が歯科へ。帰ってきたら虫歯がひどくなっていていようで抜歯した...「たっぴくん」&「たっぴちゃん」

  • ~「歌劇“ジャンニ・スキッキ”」プッチーニ作曲~

    きのうの歌は、朝「名曲アルバム」で聴いた、プッチーニ作曲の歌劇“ジャンニ・スキッキ”」「フィレンツェは花咲く木のように」です。聴いたことがなかったのでテノールに聴き入りました。「名曲アルバム」プッチーニの歌劇「ジャンニ・スキッキ」から有名なソプラノのアリア「私のお父さん」とテノールのアリア「フィレンツェは花咲く木のように」をお送りする。歌劇ジャンニ・スキッキ砂川涼子(ソプラノ)、与儀巧(テノール)、東京フィルハーモニー交響楽団(管弦楽)、飯森範親(指揮)Youtubeにあったものです。JOHNKENNUZZO-Puccini:Avetetorto..Firenzee'comeunalberofioritoジョン・健・ヌッツォフィレンツェの花咲く木のようにきのうの朝の風景は日の出から少し遅れましたが、きれい...~「歌劇“ジャンニ・スキッキ”」プッチーニ作曲~

  • 「奇術の日」

    今日は「奇術の日」でした。Youtubeには、素人向けの紹介が沢山ありますね。12月のカラオケ・クリスマス会では去年に続き、マジック・ショーをやろうと思っています。今度は失敗しないよう練習します。お札とぺンの貫通マジック種明かしきのうの朝は、東も西も雲の様子が面白かったです。きのうは朝食後にお掃除。妻が女子会から帰って来るので、ホコリの無いように、です。早めにと午後1時過ぎにいつものコースを行き、帰りにスーパーで朝食用のバナナとおやつの焼き芋を買い、往復、5,357歩でした。日の入りの風景、やはり雲が面白かったです。妻は6時頃に帰宅、楽しかったようでストレス解消、ニコニコ顔でした。今朝も8℃、晴れ間もあり最高は16℃の予報です。今日はコーラス、妻もマージャンサークル、こぶし荘に行きます。今日の日の解説です...「奇術の日」

  • 「美人証明の日」

    今日は「美人証明の日」でした。美人の基準は時代で変化しますが、解説では内面の美しさが大切との趣旨でした。賛同です。内面が外に現れている場合もあり、両面のつり合いも大切かと・・・。それにしても証明書を貰って、何に使うんでしょうね?きのうの朝もきれいな富士山でした。最近はよく姿を見せてくれます。きのうは日曜日、いつものコースを行きコンビニで日曜版を買い、往復、4,842歩でした。妻が女子会に行く前に、竜ケ崎ならと勧めたのがグルメ番組で見た洋食店”しゃるま”。元美人たち、ランチに皆で行ったようです。タマネギスープは絶品の食レポでした。きのうネットで見た記事です。言葉に注意せねばならない時点でアウトなんでしょうね。こりゃ即アウトだわ…昭和世代が言いがちな「7つの地雷ワード」日の入りの風景、今日もいい天気が期待でき...「美人証明の日」

  • 「手帳の日」

    今日はいよいよ師走の初日で「手帳の日」でした。会社時代は手帳の中はぎっしりのスケジュール、内容も会議や出張、それから私事。今は、病院・クリニックとコーラスの予定と毎日の歩数だけでほとんど真っ白です。手帳も百均ので十分間に合ってますね。きのうの朝は日の出になりました。富士山もばっちりでした。きのうは土曜日、「チコちゃんに叱られる」の再放送があり、楽しくお勉強出来ました。ゲストは窪田正孝さんとSHELLYさん!①なぜクレーンゲームにぬいぐるみが入っている?…初登場!新チコジェクトX!ぬいぐるみにかけた挑戦者の執念とは!?【VTRゲスト】田口トモロヲクレーンゲームにぬいぐるみが入っているのはなぜ?チコちゃん②なぜ1日は24時間?…驚きの事実!もともと1日は24時間じゃなかった!?1日が24時間なのはなぜ?月のブ...「手帳の日」

  • 「モナリザ」

    今日は土曜日、紙紐作品は「モナリザ」ですが、孫娘が作品の「モナリザ」を知っていて欲しいと言うので子供用にイラストを参考に作ったので、ジャンルは彼女のに入れました。彼女の絵の作品と一緒に壁にあります。クリスマスプレゼントに一緒に忍び込ませようと思っています。きのう朝は富士山にかかる雲の様子が面白かったです。1時間後です。きのうの朝も「クラシック俱楽部」で『ウィーン少年合唱団演奏会』を聴かせて貰いました。詳しい曲名は下に入れました。今週は声楽特集で朝のストレッチの時間を楽しめました。天使の歌声・ウィーン少年合唱団。コロナ禍明け初めての来日公演から、十八番の「美しく青きドナウ」ほか名曲をたっぷりとお伝えします。【演奏】ウィーン少年合唱団ジミー・チャン(ピアノ)【曲目】カンタータ「なんじ宇宙の魂に」から(モーツァ...「モナリザ」

  • 『ラトビア放送合唱団 演奏会』

    きのう朝の風景もきれいな朝ぼらけと富士山でしたね。きのうの朝も「クラシック俱楽部」で『ラトビア放送合唱団演奏会』を聴かせて貰いました。詳しい曲名は下に入れました。リッカルド・ムーティをはじめ世界的指揮者からも全幅の信頼を得ているラトビア放送合唱団の演奏会から、ブルックナーの宗教作品や、ラトビアの作曲家の作品をお届けします。【曲目】天においては神に栄えあれ(ウィールクス)、ここはドイツの空ではない(マーラー/ペソン編)、正しき者の唇は知恵を語る(ブルックナー)、この場所は神が作りたまう(ブルックナー)、アヴェ・マリア(ブルックナー)、シジュウカラの伝言(ヴァスクス)ほか【演奏】ラトビア放送合唱団(合唱)、シグヴァルズ・クラーヴァ(指揮)、【収録】2022年10月16日、武蔵野市民文化会多彩館大ホール(東京都...『ラトビア放送合唱団演奏会』

  • 「日テレお天気キャラクター」

    「日テレお天気キャラクター」は妻が「可愛いね作って」と言うので、7、8年前に作りました。作品の写真集編集でしっかり書けていなかったのが判り、再掲載です。キャラの名前は、そらジロー(晴)、くもジロー(雲)、ぽつリン(雨)です。日テレのお天気キャラに新キャラも出ているようで、そのうち作りたいですが、以前のがもういないので一人では寂しいですね。日本テレビお天気キャラクターに新たな仲間「にじモ」誕生!木原実&そらジローがコメント|日テレTOPICS|日本テレビこのたび、日本テレビのお天気キャラクターに新しい仲間「にじモ」が誕生しました。にじモは、その名の通り「虹」のキャラクターです。この虹はLGBTQの象徴である6色レインボー。「いろいろな個性を持った人たちがみんな仲良くできるように」との願いから誕生しました。夜...「日テレお天気キャラクター」

  • 『ザ・キングズ・シンガーズ演奏会』

    今朝よく見たらきのうの朝、ブログ投稿を忘れていて、慌ててきのうの日付で入れました。きのう朝もきれいな朝ぼらけでしたが、お天気は崩れる予報でした。富士山はすっぽりと雲の衣を被った風、これも一景でした。きのうの朝も「クラシック俱楽部」で『ザ・キングズ・シンガーズ演奏会』を聴かせて貰いました。ケンブリッジ大出身の英才たちの重厚なハーモニーでしたね。きのうの歌は、聞き覚えがあったのですが曲名が判った「シェリト・リンド」です。今週は声楽特集でストレッチの仕上げに気持ちよく聴いています。シェリト・リンド|日本語歌詞|メキシコ民謡|空は澄み清らかな風の光よ〜アイアイアイアイ胸もふるえ演奏会で聴いた曲名は下に入れました。1968年、ケンブリッジ大学の学生6人によって結成、以来メンバーを入れ替えながら50年以上活動を続け...『ザ・キングズ・シンガーズ演奏会』

  • 「Yesterday」&「あわて床屋」

    きのうの歌は「Yesterday」と「あわて床屋」です。きのうのカラオケ会で、ビートルズのこの名曲を唄ってみました。歌が出来た経緯も紹介がありました。マッカートニーおよびビートルズの伝記によれば、当時のガールフレンドであるジェーン・アッシャーと家族が暮らすウェンポール・ストリートにあるマッカートニーの部屋で、家で睡眠中に夢の中で流れたメロディを基に作曲したという。Yesterday(WithSpokenWordIntro/LiveFromStudio50,NewYorkCity/1965)イエスタデイ(ビートルズの曲)-Wikipediaきのうの朝、「クラシック俱楽部」で”イル・デーヴスペシャル・コンサート〜北海道伊達市公開収録〜”を聴かせて貰いました。楽しい日本の歌、いいですね。詳しい曲名は下に入れまし...「Yesterday」&「あわて床屋」

  • 「女性に対する暴力廃絶のための国際デー」

    今日は「女性に対する暴力廃絶のための国際デー」と長いタイトルの記念日でした。いつまで経っても無くならない近親への暴力と隣国との戦争、やっているのは主として男ですね。男と女がいないと人類の生存もできず、永遠のやっかいな課題です。きのうの夜明けは真っ暗だったので、8時前まで待ち富士山も下側だけ見えました。きのうは日曜日、髪がボサボサしてきたので散髪へ。13時過ぎのバスで湘南台駅へ。1500円の散髪でした。帰りはスロージョギングで、往復、4,503歩でした。土台は崩れてきていますが、髪、眉、髭はきれいになりました。日の入り時の風景、富士山は雲に隠れていました。今朝も7℃、日中は14℃のよいお天気です。今日は月一のカラオケ会、ふたりで茅ヶ崎へ行きますが、私は辻堂でマッサージ経由です。今日の日の解説です。女性に対す...「女性に対する暴力廃絶のための国際デー」

  • 「進化の日」

    今日は「進化の日」でした。改めて進化って何だろうと思いました。進化を説明するのにこの絵が使われることが多いですが、図体だけ大きくて中身のない大人もいて、内面の進化は描けないんでしょう。それで内側の進化を調べたらお月様のことが出ていました。内部には違いありませんが・・?東大などが月の内部進化史を数値モデルで再現-月形成史の解明に光 TECH+(テックプラス)きのうの朝は雨上がりの雲空でした。午後から青空も広がりました。きのうは土曜日、「チコちゃんに叱られる」の再放送があり、楽しくお勉強出来ました。ゲストは野々村真さんと生見愛瑠(めるる)さん!①コンソメスープの“コンソメ”ってなに?…日本を代表するあの料理愛好家が全力を傾けた究極のコンソメスープの味は!?【VTRゲスト】平野レミ、後藤繁榮アナ…「ヴイヨン」作...「進化の日」

  • 「巳③」

    今日は土曜日、紙紐作品は「巳」年の絵馬風の最終版、第3作目です。下は先日紹介のものです。ここから、年賀状に使うのを選びます。大体、妻が決めてくれますね。<2作目><1作目><試作品>」きのうの朝の日の出直前の風景です。雲がかかっていましたが、富士もきれいでした。きのうは11時に近くで開催の整体治療の体験所に行きました。最近は夜に足を吊ることもあり、近くでいいところがあればと思い30分の体験でした。月一で体験できるそうなので、続けてみようと思います。出たついでに二人でバスで駅前へ。ランチは大阪王将へ行き、私は王将セットにしました。風呂場で体重を計ったら1Kg増えていました。それから近くのカラオケ店へ。来週の月一のカラオケ会の練習、2時間唄ってバッチリでした。帰ったら、往復、3,084歩だけでした。日の入り時...「巳③」

  • 「小さな木の実」

    きのうの歌は「小さな木の実」です。きのうの練習の最初に唄いました。Youtubeにあった合唱、お上手です。2.小さな木の実(混声合唱とピアノのための『フランス歌めぐり』より)-演奏:合唱団ユートライきのう朝は小雨模様で、空は雲一杯でした。きのうは火曜日から移動したコーラス練習日で、午後、こぶし号に乗りこぶし荘へ。男声には2人が新入会されました。最初に、久しぶりに歌集「世界の歌声」から「小さな木の実」をやりました。この歌は、上のパートと下のパートの掛け合いが楽しいです。それから、「地球星歌(3部)」と新曲の「さびしいカシの木(2部)」のさわりの音取でした。ハプニングは途中で非常警報の点検があり、長時間警報が鳴り練習時間を20分位中断しました。そのうるさい中。「さようなら(3部)」を強行して唄いました。帰りは...「小さな木の実」

  • 「ミー太郎」

    作品の写真集編集で気がついた記事の見直しです。「ミー太郎」はY新聞の日曜版のアニメの主人公ですが、歌仲間の依頼で製作してプレゼントしました。今回、ミー太郎と同じリーグのマスコットが掲載されていて作っていたのを思い出しました(下)。当時の個別の写真は残っていません。ネットで調べると、「ミー太郎」セロリーグに所属のニャイアンツ球団に所属のようです。各球団名とマスコットの名前は下記でした。ヨミウリニャイアンツニャッピーヤキトリスズメーズスズの助浜辺のベニスターズザ・スターシマシマケープシマさん中辛ダイコンズダイナマイコンハヤイゾタイヤーズMr.タイヤんそれでもうひとつのパセリーグの存在も知ったのですが、情報が下の表だけでした。仕方ないので、マスコットの創造(想像)を来年の遠大なテーマとしました。きのう朝は真っ暗...「ミー太郎」

  • 「いいかんぶつの日」

    今日は「いいかんぶつの日」となっていました。「かんぶつ」って「乾物」と表記するのかと思っていた「干」の字の語呂合わせでした。が正しいのでした。乾物は、水分を抜くことにより旨味と長期保存のふたつの利点がありますね。魚、昆布、キノコetc、何でもござれですが、個人的に干し肉は好みません。ちょっと聞いてほしい「干物」が美味しい理由-箱根湘南美味しんぼ倶楽部ブログきのう朝は雨上がりの空、雲間から富士山も顔を見せていました。気温も9℃と冬の到来を思いました。きのうは、妻はいつものマージャンサークルへ。私はコーラス練習日が木曜日にずれたので、「女房元気で留守がいい!」でした。いつも通りに2時半に出て、曇っていましたがスロージョギングで往復、4,874歩でした。今朝はこの冬最低の7℃、日中も9℃までで8時頃から雨の一日...「いいかんぶつの日」

  • 「世界トイレの日」

    今日は「世界トイレの日」でした。小学時代のトイレは和式で下からのはねっ返りに困ったものでした。今は、洋式で快適にですね。妻は膝が悪くなりましたので、和式には行けませんね。オリンピックやワールドカップで日本の公共トイレのすばらしさがメディアで喧伝もされていて、鼻が高いです。日本のトイレは世界最先端!外国人観光客が絶賛するハイテク空間(季節・暮らしの話題2015年05月22日)-日本気象協会tenki.jp一方で、一部のコンビニでのトイレの後始末の悪さがスタッフの悩みにもなっているようです。日本人の公徳心、ペットボトルや空き缶のポイ捨てに見られるように地に落ちているのかも。きのう朝は日の昇る方向は少し明るかったですが、その他は一面の雲でした。気温もドンドン下がって冬の第一陣の到来でした。きのうも2時半に1枚上...「世界トイレの日」

  • 「もりとふるさとの日」

    今日は「もりとふるさとの日」でした。日テレの「目がテン!」の科学の里で里山を復活させていますね。自然環境が整うと鰻も雌が発生していましたね。「かがくの里ウナギプロジェクト」6年の長期実験で見えたウナギの生態とは?【2024/3/17所さんの目がテン!】|所さんの目がテン!|日本テレビ子供には自然豊かなところで育った経験も必要かも。きのう朝の雨上がりの空、西の方も雲一杯で富士山は見えませんでした。夜明け時は曇っていましたが、10時過ぎになって冠雪した富士山が顔を出しました。最初は雲かと思いましたが、雪でしたね。でも、午後は雲が被ってしまいました。きのうも2時半にいつものコースをスロージョギングで行き、コンビニで日曜版を買い、往復、4,856歩で帰りました。きのうは暖かかったですね。今朝は17℃ありますが、日...「もりとふるさとの日」

  • 「肺がん撲滅デー」

    今日は「肺がん撲滅デー」でした。肺がんの原因の一つがタバコと言われていますが、愛煙家は住む世界がドンドン狭くなり、絶滅人種ですね。でも人類自体はタバコだけでは絶滅しないようです。「人類が絶滅する6のシナリオ」書評地球史レベルでみる「私たち」|好書好日とは言えタバコは、その刺激の強い煙の故に嫌われていて、私も嫌煙一派です。煙の出ない電子タバコもありますが、依然としてその弊害は消えていないようです。新型タバコ(加熱式・電子)がもたらす健康被害 横浜弘明寺呼吸器内科クリニック健康情報局きのうの朝は雨上がりの雲空でした。きのうは土曜日、「チコちゃんに叱られる」の再放送があり、楽しくお勉強出来ました。ゲストは坂口健太郎さんと有村架純さん!①ゆで卵の殻がむきやすかったりむきにくかったりするのはなぜ?…必見!ゆで卵の殻...「肺がん撲滅デー」

  • 「アナカリス」

    今日は土曜日、紙紐作品は花シリーズで「アナカリス」です。「オオカナダモ」とも言われているようです。水草なんですね。花の紹介がありました。金魚藻–Wikipedia古くから栽培され、ポピュラーで、安価な水草である。多くは育成が簡単である。有茎草といって、茎を中心に茎の横から葉が伸び、上に成長し、成長すると横から新たな葉を出し、さらに上に伸びる。茎を中心に取り囲むように葉が茂る草体を持つ。昔から金魚の飼育に用いられ、金魚水槽のよき同居人となる。金魚にとって水草の存在は、エサでもあり水の浄化に一役買う存在でもあり、隠れ家として機能しリラックスをもたらすものであるからだ。また、春先には産卵床にもなる。金魚藻という名称がついているが、金魚以外の淡水魚に使っても問題ない。日本産淡水魚や水草をレイアウトした水槽にも、よ...「アナカリス」

  • 「いい遺言の日」

    今日は「いい遺言の日」でした。当家は正式な遺言者ではないのですが、私が危ない時や妻が痴呆症になった時のことを想定して、毎年、お正月に子供たちに「お願い」という文書で渡しています。内容は子供たちがいざという時に困らないよう、延命治療、葬式、銀行口座の暗証番号、マンション権利書、妻の遺族年金額などです。きのう朝の風景、下の方は雲が多かったですね。富士山もぼんやりでした。きのうも2時半にいつものコースを行きましたが、曇天のためスロージョギングにして暖かくなって帰りました。往復、5,036歩でした。昨夜のNHK「トリセツ」は声の出番でした。開いた声帯も修復可能なようで、ブクブクをやってみようと思います。「声と喉のアンチエイジング」のトリセツ-あしたが変わるトリセツショー-NHK放送の後、日本中でブクブクやっていた...「いい遺言の日」

  • 「七福神」

    紙紐作品集を編集していて昔の掲載が随分とずさんなのが沢山あり、再掲載することにしました。定年後茅ヶ崎に移り、しばらくしてラグビースクールに行き、幼稚園生を相手に遊んでいました。お世話になったスクールの校長にプレゼントしたらお礼にと焼酎をいただきました。当時はカラーの紙紐を知らず、大昔に買ってあった包装用紙紐で製作、マジックインキで白、黒と赤色だけ塗りました。下は、七福神を乗せる舟です。龍の顔が可愛いく出来ていました。来年になったら、再製作してみようと思っています。きのうの夜明けの風景、富士山もバッチリでした。でもすぐに雲が湧きました。きのうの外歩きもいつものコースを行き、往復、4,910歩でした。この時期にしては暖かかったですが、汗をかくまでにはなりませんね。今朝は14℃、最高も18℃のまで、晴れ間もある...「七福神」

  • 「うるしの日」

    今日は「うるしの日」でした。解説によると、うるしの語源は「麗し(うるわし)」となっていて、日本語の麗しさに気持ちが和みます。小学1年の時、近所の公園に漆の木があり、腕が被れたことがありました。漆の木の木肌と被れた腕の皮膚の状態がよく似ていて、不思議な気分になったのを記憶しています。でも、公園には漆の木は不向きしょうね。漆と言えば輪島の漆塗り、地震と洪水のダブル被災からの復興を祈ります。きのう朝の風景はきれいな夜明けと反対側の雲でした。富士は見えません。上手くいかないものです。きのうはゆっくりと作品作りをし、合間に作品の写真集の編集をしました。午後2時半にいつものコースを行き、往復、4,840歩で帰りました。きのうは暖かかったですね。作品写真集の編集で判ったのがブログ初期の掲載のまずさで、今後適宜再掲載をし...「うるしの日」

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、閑斉さんをフォローしませんか?

ハンドル名
閑斉さん
ブログタイトル
閑(ひま)じぃのブログ by 閑斎
フォロー
閑(ひま)じぃのブログ by 閑斎

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用