2022年~2023年上期に、ねぎ、自然薯、里芋の路地栽培で、農福連携として福祉事業所に作業を依頼した結果をまとめました。 ポイント 双方が無理なく農福連携を続けられ...
毎年、当初計画に対する自己評価を行います。 ※筆者は、農業次世代人材投資資金の給付を受けているため 青年等就農計画認定評価を受ける必要があります。 青年等就農計画認定の為 確定申告...
連携概要及び前提条件 里芋の育苗~貯蔵までの各作業工程ごとに就労支援施設に依頼 就労支援施設はA型、B型それぞれに依頼 作業者2名以上+指導員で作業委託を実施 作業時間(時給)で契...
連携概要及び前提条件 長ネギ(冬どり)の播種~結束までの各作業工程ごとに就労支援施設に依頼 就労支援施設はA型、B型それぞれに依頼 作業者2名以上+指導員で作業委託を実施 作業時間...
A型事業所とB型事業所の違い A型事業所 利用者と事業所が雇用契約を結んでいる 賃金は最低賃金以上が保証されている 施設外就労(農作業)の事業所側のメリット 受け入れ人数を増やせる...
農業で規模拡大を目指す場合、短期雇用を実施する必要があります。 私たちは、福祉事業所と業務委託契約を結び、作業をお願いしており 実際の事例をご参考までにご紹介します。 就労継続支援...
前回までで、就農計画はある程度固まったかとおもいます。 いよいよ青年等就農計画認定申請書の中核である 就農計画シート(就農計画書)を作成するときが来ました。 就農計画シートとは 営...
作物ごとの栽培計画が立てられたなら、次は機械の購入と作業場をどうするかを考えます。 まず機械についてですが、次のような選択肢があります。 ①新品を買う ②中古を買う ③レンタルする...
何をどれだけ作るか決めたら、作物ごとの栽培計画を立てます。 栽培計画とは 各月毎に何の作業をどの程度の時間実施するのかを計画します。 具体的な作業イメージを持って計画することが必要...
就農計画書を書くために、 まず栽培作物・就農5年目の目標利益額・ 各作物の出荷先を 仮置きしてみましょう。 県の普及課等から経営モデル資料を入手し 目標利益額から何反...
受給の流れとしては、 青年等就農計画認定申請書を申請書を自治体に提出 ↓ 農業委員の方と面談 ↓ 自治体の人・農地プランの座談会に出席 ↓ 農業次世代人材投資資金の交付申請 ↓ 農...
農業を始めるにあたって難しいのが、 農地をどうやって借りるのかというところではないでしょうか。 補助金受給のためには農業委員会の承認を得て、 土地を借りて就農しなければなりません。...
補助金を受けるために必ず必要となるのが、就農計画書。 研修が始まり半年くらいしてから、就農計画を立てるため 県の普及課に初めて面談を申し込みました。 私は市役所の農政課で研修先を紹...
研修ってどんなイメージですか?研修計画があって、野菜の栽培方法を学ぶというイメージでしょうか? 私の研修はというと、その日の作業の説明を受けて、職員の方と一緒に農作業をしました。...
補助金受給までの道のり(その3)ネギ皮むきセンターでのバイト
研修先が無事決まった私は、まずネギ皮むき出荷センターでバイトすることにしました。といっても、急遽入れてもらったので、2か月で計7日間くらいでしたが。 バイトを希望したのは、時期が...
市役所から、補助金を受けて就農するための研修先を紹介してもらった私は、さっそく連絡を取り、面談してもらうことができました。 面談は研修先のTさんと農協のMさんで、私は恐る恐る、「...
農業を始めたいと思ったとき、私はまず市役所の農政課に行きました。私「農業をはじめたいのですが」市職員「えっ!あなた自身が農業をやるってことですか?」 私「はい、そうです」市職員「...
最近はコロナで農業が注目されてきていると感じています。非農家の方が、「老後に備えて農業を選択肢として考えたい!」、「副業として農業を考えたい!」という声をメディア等でよく見ます。...
はじめに 本頁では、就農準備の第二段階である"就農計画立案"について 私たちの経験を基に、これから準備する方向けに記載しております。 "就農準備 方針検討"の頁で、どのような形で...
はじめに 本頁では、就農準備の第一段階である"就農方針検討"について 私たちの経験を基に、未経験(非農家)から独立(新規)就農を検討されている方向けに記載しております。 "就農と...
「ブログリーダー」を活用して、伊原家さんをフォローしませんか?