2025年1月末日の運用状況(円) 銘柄 評価額 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)(iDeCo含む) 19,471,377 MXS全世界株式...
高卒で26年間地元の地方公務員(消防)、2024年4月に転職して自営業しています。全世界株式インデックスファンドと個人向け国債の保有が運用の軸です。投資の目的はいつでも辞められる状態で仕事をすることです。よろしくお願いします!
2025年1月末日の運用状況(円) 銘柄 評価額 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)(iDeCo含む) 19,471,377 MXS全世界株式...
本日、日清オイリオグループ株式会社(2602)を優待目的で1株、特定口座で買いました。約定単価は4,980円、原資は証券口座にある現金、楽天証券のかぶミニを利用しました。
iDeCoでeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)、拠出額は30万円、約定日は1/22でした。 公務員のころは12,000円/月で当時のMAX年間144,000円でした。 自営業になってから年1回拠出(1月)300,000円にして拠出金額を約二倍にしました。 そ...
MXS全世界株式(2559)から4回目の分配金を受け取りました。
MAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信、特定・各NISAで 100口保有から、税引後13,495円 の分配金を受け取りました。 特定口座分の分配金を計算してみると 13%ほどの税率 なので、ちゃんと二重課税が調整されているのだと改めて思いました。
2024年中に、年末の保有残額550万円の個人向け国債(変動・10年)から受け取った金利は、税引後合計5,037円でした。現在の金利で計算すると少ないですが、2月に50万円から買いはじめて、550万円になったのは9月です。 そして今年(2025年)は、1年間で税引き後3万円くらい...
2024年12月分は222円でした。 この3か月間は、ひと月220円台で安定しています。 貸株しているのは、特定口座で保有している株式・ETFのうち下記の株数です。 ・2559 MXS全世界株式 48口 ・2702 日本マクドナルドHLDG 200株 ・3397 トリドールホール...
本日、暗号資産の「BAT」を0.02203216BAT受け取りました。 現在のBAT保有数量は1.80701964、日本円評価額は70円です。 BATの保有数量は増えたものの前回の92円から22円減りました。 毎月の「取得数量、保有数量、円換算評価額」を把握しやすくするために、グ...
2024年12月末日の運用状況(円) 銘柄 評価額 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)(iDeCo含む) 19,496,399 MXS全世界株...
三菱HCキャピタル(8593)を再投資で21株買いました。2024.12
昨日受け取った 三菱HCキャピタル(8593)からの配当金再投資です。 配当金は手取り22,054円でしたので、今回は特定口座単元未満で21株、21,336円分です。718円が余分になりました。 今回の再投資で三菱HCキャピタルは新旧NISA・特定合わせて1,123株から1,14...
三菱HCキャピタル(8593)から4回目の配当金を受け取りました。
三菱HCキャピタルは新旧NISAと特定口座で1,123株保有しています。自分で買ったのは1,100株、23株は配当金再投資分です。 今回1,123株からの配当金は税引後で22,054円、 前回の19,000円 から3,054円増えました。率にして約16%増、そのうち単元未満で再投...
トリドールHD(3397)から株主優待を受け取りました。2024.12
昨日(2024/12/6)郵便受けに届きました。 特定口座で200株保有、現在100株だけ貸株中です。 1年以上継続保有でないので4,000円相当です。 トリドールホールディングスから株主優待を受け取るのは1回目です。
本日、暗号資産の「BAT」を0.26382778BAT受け取りました。 現在のBAT保有数量は1.78498748、日本円評価額は92円で、前回の40円から52円増えました。 BATを受け取るようになってから数か月経過して、評価額は少ないですがグラフとして形になりました。これから...
2024年10月分は228円、11月分は229円でした。(2か月間で457円) 特定口座で保有している株式・ETFからです。 ・2559 MXS全世界株式 48口 ・2702 日本マクドナルドHLDG 200株 ・3397 トリドールホールディングス 200株 ・8593 三菱H...
2024年11月末日の運用状況(円) 銘柄 評価額 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)(iDeCo含む) 18,594,177 MXS全世界株...
バランスファンド1本だけ保有も魅力的ですがなかなか踏ん切りつかず。 現在、頻繁なリバランスはかえってパフォーマンスが悪くなると思いながら、 株式:個人向け国債+現金(投資余力)=80:20 くらいです。 個人的に悪くないと思っているので維持しようかと思います。 来年どうしようかな...
2024年10月末日の運用状況(円) 銘柄 評価額 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)(iDeCo含む) 18,620,054 MXS全世界株...
2024年9月末日の全金融資産の内訳「自営業やってよかった!」
自分で自由にできる(と思われる)金融資産の半年ごとの記録です。 (※個人事業分は含まず。) 記録をつけ始めてから資産の減少がない状態が続いているのは変わりませんが、少々株式資産の割合が多めです。そして、半年前比で急に資産が増えていますが、これは地方公務員(消防吏員)の退職金です。...
今年の各NISA口座で少々保有していた<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)を全部売りました。 実現損益は+36,710円、受渡金額は1,316,748円です。 これで外国債券の保有はなくなりました。
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)を約12万円分買いました。
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)を、特定口座で122,493円分買いました。 この約定で、投資余力用現金を0円にしました。
本日、暗号資産の「BAT」を0.1351597BAT受け取りました。 現在のBAT保有数量は1.52115970、日本円評価額は40円で、前回の31円から9円増えました。
マクドHL(2702)を61株買いました。2024.10.4
最近、単元未満で日本マクドナルドホールディングス(2702)を買い増ししていましたが、本日も寄付成行で、61株、特定口座で買いました。約定単価は6,880円、約42万円分です。 原資は証券口座にある現金、楽天証券のかぶミニです。 日本マクドナルドホールディングス(2702)保有数...
eMAXIS Slim 先進国債券インデックスを全部売りました。2024.10
昨日の約定です。受渡金額は約53万円、税引前で約1.9万円の利益確定になりました。売った理由は保有資産の見直しです。
特定口座で保有している株式・ETFを貸株しています。 2024年9月分は646円、個人事業主なので確定申告に貸株金利もちゃんと含めます。
本日も寄付成行で、日本マクドナルドホールディングス(2702)を1株、特定口座で買いました。約定単価は6,870円、原資は証券口座にある現金です。 楽天証券のかぶミニです。 保有数量は239株になりました。
2024年9月末日の運用状況(円) 銘柄 評価額 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)(iDeCo含む) 17,644,232 MXS全世界株式...
本日、寄付成行で、日本マクドナルドホールディングス(2702)を1株、特定口座で買いました。約定単価は6,680円、原資は証券口座にある現金です。 最近、マクドナルドHLを単元未満で買っています。保有数量は238株になりました。
slimオール・カントリーとslim先進国債券が半々だったiDeCoポートフォリオを、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)100%にスイッチングしました。 2024年2月23日に株式と債券半々にスイッチングしました が、7か月ほどで元の株式100%に戻す運びと...
本日、寄付成行で、日本マクドナルドホールディングス(2702)を7株、特定口座で買いました。約定単価は6,800円、47,600円分、原資は証券口座にある現金です。 マクドナルドHLの保有数量は237株になりました。
本日、寄付成行で、日本マクドナルドホールディングス(2702)を30株、特定口座で買いました。約定単価は6,780円、原資は証券口座にある現金です。 マクドナルドHLの保有数量は230株になりました。
日本マクドナルドHLDG(2702)から株主優待を受け取りました。2024.9
昨日(2024/9/24)郵便受けに届きました。 100株保有だったので6枚*1冊、日本マクドナルドHLDGから株主優待を受け取るのは2回目です。
本日、寄付成行で、日本マクドナルドホールディングス(2702)を100株、特定口座で買いました。約定単価は6,710円、原資は証券口座にある現金です。 マクドナルドHLの保有数量は200株になりました。
トリドールHL(3397)を100株買いました。2024.9
本日、寄付成行で、トリドールホールディングス(3397)を100株、特定口座で買いました。 約定単価は3,650円、原資は証券口座にある現金です。 前回買ったとき が3,797円だったので、平均取得価額が少し下がり、保有数量が100株から200株になりました。
MXS全世界株式(2559)を30口買いました。2024/9/19
本日、寄付成行でMAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信【2559】を30口、特定口座で買いました。 約定単価は19,500円、585,000円分、原資は証券口座にある現金です。
MXS全世界株式(2559)を12口買いました。2024/9/9
本日昼過ぎ、成行でMAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信【2559】を12口、特定口座で買いました。 約定単価は18,845円、226,140円分、原資は証券口座にある現金です。
オキサイド(6521)を200株売りました。2024/9/9
本日、寄付成行で、特定口座で保有していたオキサイド(6521)を200株売却しました。 買ったのは先月の8/13、半月弱での売却となってしまいましたが、約30万円で、貸株金利込みで1万円弱の利益になりました。
本日、暗号資産の「BAT」を0.196BAT受け取りました。 現在のBAT保有数量は1.386、日本円評価額は31円で、前回の29円から2円増えました。
特定口座で保有している株式・ETFを貸株しています。 2024年8月分は1,291円、貸株金利6%のオキサイド(6521)の割合が大きいです。 個人事業主なので確定申告で貸株金利もちゃんと含めます。
2024年8月末日の運用状況(円) 銘柄 評価額 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)(iDeCo含む) 16,058,300 MXS全世界株式...
個人向け国債(変動・10年)を100万円分買いました。(2024年8月)
第173回の国債です。 利率は税引前で0.61%(前回より0.11ポイント低下)、利払日は年2回の3/15、9/15。原資は証券口座の現金、特定口座で買いました。 個人向け国債(変動・10年)からの利払は1、2、3、5、6、7、8、9、11、12月、年10回になりました。
オキサイド(6521)を200株買いました。2024/8/13
本日、寄付成行でオキサイド(6521)を200株、特定口座で買いました。 約定単価は1,546.0円、309,200円分、原資は証券口座にある現金です。 ちなみに現在、上場来安値、無配、そして楽天証券の貸株金利は6%みたいですね。
昨日、暗号資産の「BAT」を0.371BAT受け取りました。現在のBAT保有数量は1.19、日本円評価額は29円です。
MXS全世界株式(2559)と三菱HCキャピタル(8593)を買いました。
本日開場してしばらくして、成行でMAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信【2559】を2口、特定口座で買いました。約定単価18,495.0円で36,990円分、原資は証券口座にある現金です。たしか前日終値から-5%ちょっとだったと思います。今日の終値ではさらに下がってい...
MXS全世界株式(2559)を2口買いました。2024/8/2
昼頃なんだか2559ETFが気になって、ネットで見てみたら 前日終値から-3.2% くらいになっていたので、本日後場、成行でMAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信【2559】を2口、特定口座で買いました。 約定単価は19,510.0円、39,020円分、原資は証券口座...
2024年7月末日の運用状況(円) 銘柄 評価額 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)(iDeCo含む) 16,622,393 MXS全世界株式...
MXS全世界株式(2559)を2口買いました。2024/7/26
本日、寄付成行でMAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信【2559】を2口、特定口座で買いました。 約定単価は20,080円、40,160円分、原資は証券口座にある現金です。
MXS全世界株式(2559)から3回目の分配金を受け取りました。
MAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信、52口保有している分です。 8,216円受け取りました。 <前回の記録> 2559から1回目の分配金 2559から2回目の分配金
個人向け国債(変動・10年)を100万円分買いました。(2024年7月)
第172回の国債です。 利率は税引前で0.72%(前回より0.03ポイント上昇)、利払日は年2回の2/15、8/15。原資は証券口座の現金、特定口座で買いました。 個人向け国債(変動・10年)からの利払は1、2、5、6、7、8、11、12月、年8回です。
トリドールHL(3397)を100株買いました。2024.7
本日午前、トリドールホールディングス(3397)を100株、特定口座で買いました。 約定単価は3,797.0円、原資は証券口座にある現金です。
一昨日、暗号資産の「BAT」を0.819BAT受け取りました。その時の日本円にして23円でした。 crypto-asset=クリプトアセット=暗号資産は久しぶりです。
2024年6月末日の運用状況(円) 銘柄 評価額 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)(iDeCo含む) 17,343,908 MXS全世界株式...
iDeCo拠出87回目、eMAXIS Slim 全世界株式と先進国債券インデックス
iDeCoでeMAXIS Slim 先進国債券インデックス、拠出額は12,000円、約定日は6/14でした。 毎月拠出から年1回拠出に変更したので、 6月の拠出はないと思っていた のですが拠出されました。もしかしたら毎月拠出の最後は今回なのかな?イデコの仕組み複雑です。 2024...
2024年のNISA成長枠をSlimオール・カントリーで埋めました。2024.6
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)1,142円分の購入をもって、2024年のNISA成長投資枠を全部埋めました。
三菱HCキャピタル(8593)を20株買いました。2024.6
先日受け取った 三菱HCキャピタル(8593)からの 配当金の再投資 です。 配当金は手取り19,000円でしたが買ったのは単元未満、NISA成長投資枠で20株、合計20,572円。1,500円ほど配当金より多く買ってしまいました、反省です。 今回の再投資で三菱HCキャピタルは新...
三菱HCキャピタル(8593)から3回目の配当金を受け取りました。
三菱HCキャピタルには新旧NISA口座で1,003株投じていますが、今回は1,000株分の配当金非課税で19,000円でした。そのうち再投資します。 三菱HCキャピタルからの配当金累計は2023年6月8日(木)から3回目、累計33,400円です。
個人向け国債(変動・10年)を100万円分買いました。(2024年6月)
第171回の国債です。 利率は税引前で0.69%(前回より0.12ポイント上昇)、利払日は年2回の1/15、7/15。原資は証券口座の現金、特定口座で買いました。 個人向け国債(変動・10年)からの利払は1、2、5、6、7、8、11、12月と、年8回になりました。
特定口座のeMAXIS Slim 先進国債券インデックスを全部売りました。2024.6
昨日の約定です。解約額は約74万円、税引前で約6.3万円の利益確定になりました。売った理由は保有資産の見直しです。
2024年5月末日の運用状況(円) 銘柄 評価額 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)(iDeCo含む) 16,513,520 MXS全世界株式...
350万円を証券口座に入金しました。(2024年5月2回目)
本日、楽天銀行に3,500,000円を振り込みし、マネーブリッジで楽天証券の余力に反映されました。 原資は保管している地方公務員の退職金の一部です。スクリーンショットは省略します。
iDeCo拠出86回目、eMAXIS Slim 全世界株式と先進国債券インデックス
iDeCoでeMAXIS Slim 先進国債券インデックス、拠出額は12,000円、約定日は5/21でした。 地方公務員から自営業になったので、毎月拠出から年1回拠出に変更しました。次の拠出は12月だと思います。 加入者手数料が年12回から1回に減る 目論見です。 2024/5/...
個人向け国債(変動・10年)を100万円分買いました。(2024年5月)
第170回の国債です。 利率は税引前で0.57%、利払日は年2回の06/15、12/15。原資は証券口座の現金、特定口座で買いました。 個人向け国債(変動・10年)からの利払は2、5、6、8、11、12月と、年6回になりました。
本日、証券口座に手動で500,000円を入金しました。 ニッセイ4資産均等バランスファンドを買ったり先進国債券インデックスファンドを買ったりしてみましたが、株式と現金(個人向け国債)がやっぱりシンプルで良いかなと思うこのごろです。
2024年4月末日の運用状況(円) 銘柄 評価額 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)(iDeCo含む) 15,704,387 MXS全世界株式...
自分で自由にできる(と思われる)金融資産の半年ごとの記録です。 (※個人事業分は含まず。) 記録をつけ始めてから資産の減少がない状態が続いているのは変わりませんが、依然として株式が堅調なため株式資産の割合が多くなっています。そして投資信託で外国債券インデックス(為替ヘッジなし)を...
拠出85回目、iDeCoの運用状況、eMAXIS Slim 全世界株式と先進国債券インデックス
iDeCoでeMAXIS Slim 先進国債券インデックス、拠出額は12,000円、約定日は4/15でした。 2024/4/17 現在 評価額 1,922,791円 拠出金累計 1,020,000円
個人向け国債(変動・10年)を50万円分買いました。(2024年4月2回目)
第169回の国債です。 前回と同じ ですが利率は税引前で0.5%、利払日は年2回の05/15、11/15。原資は証券口座の現金、特定口座で買いました。 個人向け国債(変動・10年)からの利払は2、5、8、11月と、年4回も変わらずです。
手持ち資金の移動で50万円を手動で証券口座に入金しました。(2024年4月2回目)
公務員退職に伴い強制的に普通預金に払い出された貯金の一部を証券口座に移動しています。この資金移動は前回で最後にするつもりでしたが、全体を見た結果、今回分移動してもOKそうだったので実行しました。
ニッセイ4資産均等を約5万円分買いました。(2024年4月2回目)
<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)を50,400円分、NISAつみたて投資枠で買いました。原資は証券口座の現金(マネーブリッジ)です。 これで2024年NISAつみたて投資枠は使い切りました。成長投資枠に少し空きがあります。
個人向け国債(変動・10年)を50万円分買いました。(2024年4月)
第169回のです。 利率は税引前で0.5%、利払日は年2回の05/15、11/15。 原資は証券口座の現金、特定口座で買いました。 これで個人向け国債(変動・10年)からの利払は2、5、8、11月と、年4回になりました。
<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)を490,100円分、NISAつみたて投資枠で買いました。 原資は証券口座の現金(マネーブリッジ)と、先日退職した消防からの給料です。
手持ち資金の移動で50万円を手動で証券口座に入金しました。(2024年4月)
公務員退職に伴い強制的に普通預金に払い出された貯金の一部を証券口座に移動しています。この資金移動は一旦これで最後にしておきます。 余剰資金と言えど、ある程度の現金キープも必要と思うためです。
2024年3月末日の運用状況(円) 銘柄 評価額 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)(iDeCo含む) 15,787,554 MXS全世界株式...
手持ち資金の移動で50万円を手動で証券口座に入金しました。(2024年3月3回目)
公務員退職に伴い強制的に普通預金に払い出された貯金の一部を証券口座に移動しています。ネットバンキングの設定で1日の上限50万円にしているので、計画した金額を全部移すために何回かに分けています。
手持ち資金の移動で100万円を2日間に分けて手動で証券口座に入金しました。(2024年3月2回目)
先日と同じく、公務員退職に伴い強制的に普通預金に払い出される貯金の一部を証券口座に移動しました。ネットバンキングの設定で1日の上限50万円なので、今回分は昨日と今日の2日間要しました。
日本マクドナルドHLDG(2702)から株主優待を受け取りました。2024.3
日本マクドナルドHLDGから株主優待を受け取るのははじめてです。マクドナルドは昔から好きなので、うれしい優待です。
手持ち資金の移動で50万円を手動で証券口座に入金しました。(2024年3月)
公務員退職に伴い強制的に普通預金に払い出される貯金の一部を証券口座に移動しました。 半年ごとの全金融資産の内訳には含まれている資金でしたので、ブログで毎月公開しているポートフォリオは増えますが、トータルでは個人資産の増減なしです。 ネットバンキングの設定で1日の上限50万円にして...
三菱HCキャピタル(8593)を3株買いました。2024.3
原資は昨日受け取った 日本マクドナルドHLDG(2702)からの配当金 、手取り3,347円です。 楽天証券のかぶミニで本日の寄付成行になるように注文しました。1,062円×3株=3,186円でした。NISA成長枠です。 これで三菱HCキャピタル(8593)の保有株数は1,003...
公務員辞めるのでラインキングサイトの参加カテゴリーを変更しました。
【↓】 今まで地方公務員もしてましたので、ブログランキングサイトでは「サラリーマン投資家」にも参加していました。 2024年4月1日から自営業に専念するため、2024年3月31日をもって地方公務員を自己都合による退職です。そしてポートフォリオの大部分が投資信託なので、ブログランキ...
日本マクドナルドHLDG(2702)から配当金を受け取りました。
特定口座で100株です。4,200から税金853円引かれて手取り3,347円でした。 たまにハンバーガーを食べながら、利益の一部を還元してくれたら満足です。(^^)
<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)を599,500円分、 NISAつみたて投資枠 で買いました。原資は証券口座の現金(マネーブリッジ)です。
拠出84回目、iDeCoの運用状況、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)と先進国債券インデックス
iDeCoでeMAXIS Slim 先進国債券インデックス、拠出額は12,000円、約定日は3/15でした。 2024/3/19 現在 評価額 1,868,957円 拠出金累計 1,008,000円
eMAXIS Slim 先進国債券インデックスを40万円分買いました。2024.3
eMAXIS Slim 先進国債券インデックスをNISA成長投資枠で400,000円分買いました。 原資は証券口座にある現金です。
積立投資74回目、eMAXIS Slim 先進国債券を5万円分買いました。2024.3
eMAXIS Slim 先進国債券インデックスを、特定口座で50,000円分買いました。74回目の積立購入です。
集計上別にしていた69万円をポートフォリオに組み入れました。
本日、 個人事業の補正分 として楽天銀行マネーブリッジで集計上別にしていた69万円を、このブログで公開しているポートフォリオに組み入れました。理由はマネーブリッジで個人事業の補正資金を保有しておく必要がなくなったなめです。 資金の置き場に変更はなく集計上の変更なので、特にスクリー...
2024年2月末日の運用状況(アセットアロケーションの円グラフを追加)
2024年2月末日の運用状況(円) 銘柄 評価額 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)(iDeCo含む) 15,197,911 MXS全世界株式...
<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)を140.000円分、NISA成長投資枠で買いました。原資は証券口座の現金(マネーブリッジ)です。
2024年2/14~22にかけてスイッチング実行しました。今までイデコ内100%だったeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)を半分売って、eMAXIS Slim 先進国債券インデックスを購入です。 併せて毎月掛金額の商品別配分も50:50にしました。
本日、サラリーマンの給料から証券口座に手動で40,000円を入金しました。 他に、特定口座でeMAXIS Slim 先進国債券インデックス積立5万円分と、イデコでも同じくeMAXIS Slim 先進国債券インデックス12,000円の拠出があるので、2024年2月の入金は102,0...
拠出83回目、iDeCoの運用状況、eMAXIS Slim 先進国債券インデックス
iDeCoでeMAXIS Slim 先進国債券インデックス、拠出額は12,000円、約定日は2/16でした。 2024/2/20 現在 評価額 1,844,601円 拠出金累計 996,000円(売買にかかる手数料込) ※掛金の配分割合を全世界株式:先進国債券=50:50に変更し...
iS米総合債券ETF(2256)から分配金を受け取りました。
すでに売却した ので今は保有していませんが、特定口座で500口、ちょうど10万円分保有していたiシェアーズ 米国総合債券 ETF(2256)から分配金を受け取りました。税引後で280円でした。
2024年1月末日の運用状況(円) 銘柄 評価額 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)(iDeCo含む) 15,311,713 MXS全世界株式...
本日、証券口座に手動で50,000円を入金しました。余裕資金です。
積立投資73回目、eMAXIS Slim 全世界株式と先進国債券を5万円分買いました。2024.1
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)を30,000円、eMAXIS Slim 先進国債券インデックスを20,000円、合計50.000円を、それぞれNISAつみたて投資枠、特定口座で買いました。 原資は証券口座(マネーブリッジ)です。
拠出82回目、iDeCoの運用状況、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)と先進国債券インデックス
iDeCoでeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)とeMAXIS Slim 先進国債券インデックス、拠出額は12,000円、約定日は1/22でした。 2024/1/24 現在 評価額 1,731,561円 拠出金累計 984,000円(売買にかかる手数料込)
iS米総合債券ETF(2256)を全部売りました。2024.1
本日、前場終わり近くで成行、前年の 11/28、2256が上場した日に買った ので2か月弱の保有です。 売った理由は「外国債券は米国だけのインデックスよりも先進国債券インデックスの方が分散されてていいな」と思ったからです。 微益売却で損はなしでした。
本日、サラリーマンの給料から証券口座に手動で90,000円を入金しました。 次の積立注文は、マネーブリッジからの買い付けです。 他に、イデコでeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)とeMAXIS Slim 先進国債券インデックスを、合わせて12,000円の拠出が...
<リバランスに伴う株式売り注文 前 の割合> ↓ <リバランスに伴う株式売り注文 後 の割合> 株を買い始めてからはじめての売りリバランスです。 特定口座で保有していたeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)を約60万円分売却しました。 公開しているポートフォリオ...
原資は証券口座の現金、特定口座で買いました。
MXS全世界株式(2559)から2回目の分配金を受け取りました。
MAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信、特定口座とNISA口座で合わせて52口保有している分です。今回は6,052円入金されました。 今のところポートフォリオの株式割合が大きいので再投資はしません。 <前回の記録> 2559から1回目の分配金
2023年の目標は「税引後受取配当金を2022年より増やす」でした。ETFか個別株式を少々保有すれば十分達成できる目標だったため、2023年も目標 達成できました 。良かったです。 2024年は大きな節目を迎える予定です。多分あるときを境に、2015年の夏ごろから今まで続けていた...
積立投資72回目、全世界株式(オール・カントリー)を3万円分買いました。2024.1
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)を、NISAつみたて投資枠口座で30,000円分買いました。72回目の積立購入です。
「ブログリーダー」を活用して、birdseaさんをフォローしませんか?
2025年1月末日の運用状況(円) 銘柄 評価額 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)(iDeCo含む) 19,471,377 MXS全世界株式...
本日、日清オイリオグループ株式会社(2602)を優待目的で1株、特定口座で買いました。約定単価は4,980円、原資は証券口座にある現金、楽天証券のかぶミニを利用しました。
iDeCoでeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)、拠出額は30万円、約定日は1/22でした。 公務員のころは12,000円/月で当時のMAX年間144,000円でした。 自営業になってから年1回拠出(1月)300,000円にして拠出金額を約二倍にしました。 そ...
MAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信、特定・各NISAで 100口保有から、税引後13,495円 の分配金を受け取りました。 特定口座分の分配金を計算してみると 13%ほどの税率 なので、ちゃんと二重課税が調整されているのだと改めて思いました。
2024年中に、年末の保有残額550万円の個人向け国債(変動・10年)から受け取った金利は、税引後合計5,037円でした。現在の金利で計算すると少ないですが、2月に50万円から買いはじめて、550万円になったのは9月です。 そして今年(2025年)は、1年間で税引き後3万円くらい...
2024年12月分は222円でした。 この3か月間は、ひと月220円台で安定しています。 貸株しているのは、特定口座で保有している株式・ETFのうち下記の株数です。 ・2559 MXS全世界株式 48口 ・2702 日本マクドナルドHLDG 200株 ・3397 トリドールホール...
本日、暗号資産の「BAT」を0.02203216BAT受け取りました。 現在のBAT保有数量は1.80701964、日本円評価額は70円です。 BATの保有数量は増えたものの前回の92円から22円減りました。 毎月の「取得数量、保有数量、円換算評価額」を把握しやすくするために、グ...
2024年12月末日の運用状況(円) 銘柄 評価額 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)(iDeCo含む) 19,496,399 MXS全世界株...
昨日受け取った 三菱HCキャピタル(8593)からの配当金再投資です。 配当金は手取り22,054円でしたので、今回は特定口座単元未満で21株、21,336円分です。718円が余分になりました。 今回の再投資で三菱HCキャピタルは新旧NISA・特定合わせて1,123株から1,14...
三菱HCキャピタルは新旧NISAと特定口座で1,123株保有しています。自分で買ったのは1,100株、23株は配当金再投資分です。 今回1,123株からの配当金は税引後で22,054円、 前回の19,000円 から3,054円増えました。率にして約16%増、そのうち単元未満で再投...
昨日(2024/12/6)郵便受けに届きました。 特定口座で200株保有、現在100株だけ貸株中です。 1年以上継続保有でないので4,000円相当です。 トリドールホールディングスから株主優待を受け取るのは1回目です。
本日、暗号資産の「BAT」を0.26382778BAT受け取りました。 現在のBAT保有数量は1.78498748、日本円評価額は92円で、前回の40円から52円増えました。 BATを受け取るようになってから数か月経過して、評価額は少ないですがグラフとして形になりました。これから...
2024年10月分は228円、11月分は229円でした。(2か月間で457円) 特定口座で保有している株式・ETFからです。 ・2559 MXS全世界株式 48口 ・2702 日本マクドナルドHLDG 200株 ・3397 トリドールホールディングス 200株 ・8593 三菱H...
2024年11月末日の運用状況(円) 銘柄 評価額 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)(iDeCo含む) 18,594,177 MXS全世界株...
バランスファンド1本だけ保有も魅力的ですがなかなか踏ん切りつかず。 現在、頻繁なリバランスはかえってパフォーマンスが悪くなると思いながら、 株式:個人向け国債+現金(投資余力)=80:20 くらいです。 個人的に悪くないと思っているので維持しようかと思います。 来年どうしようかな...
2024年10月末日の運用状況(円) 銘柄 評価額 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)(iDeCo含む) 18,620,054 MXS全世界株...
自分で自由にできる(と思われる)金融資産の半年ごとの記録です。 (※個人事業分は含まず。) 記録をつけ始めてから資産の減少がない状態が続いているのは変わりませんが、少々株式資産の割合が多めです。そして、半年前比で急に資産が増えていますが、これは地方公務員(消防吏員)の退職金です。...
今年の各NISA口座で少々保有していた<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)を全部売りました。 実現損益は+36,710円、受渡金額は1,316,748円です。 これで外国債券の保有はなくなりました。
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)を、特定口座で122,493円分買いました。 この約定で、投資余力用現金を0円にしました。
本日、暗号資産の「BAT」を0.1351597BAT受け取りました。 現在のBAT保有数量は1.52115970、日本円評価額は40円で、前回の31円から9円増えました。
2024年1月末日の運用状況(円) 銘柄 評価額 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)(iDeCo含む) 15,311,713 MXS全世界株式...
本日、証券口座に手動で50,000円を入金しました。余裕資金です。
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)を30,000円、eMAXIS Slim 先進国債券インデックスを20,000円、合計50.000円を、それぞれNISAつみたて投資枠、特定口座で買いました。 原資は証券口座(マネーブリッジ)です。
iDeCoでeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)とeMAXIS Slim 先進国債券インデックス、拠出額は12,000円、約定日は1/22でした。 2024/1/24 現在 評価額 1,731,561円 拠出金累計 984,000円(売買にかかる手数料込)
本日、前場終わり近くで成行、前年の 11/28、2256が上場した日に買った ので2か月弱の保有です。 売った理由は「外国債券は米国だけのインデックスよりも先進国債券インデックスの方が分散されてていいな」と思ったからです。 微益売却で損はなしでした。
本日、サラリーマンの給料から証券口座に手動で90,000円を入金しました。 次の積立注文は、マネーブリッジからの買い付けです。 他に、イデコでeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)とeMAXIS Slim 先進国債券インデックスを、合わせて12,000円の拠出が...
<リバランスに伴う株式売り注文 前 の割合> ↓ <リバランスに伴う株式売り注文 後 の割合> 株を買い始めてからはじめての売りリバランスです。 特定口座で保有していたeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)を約60万円分売却しました。 公開しているポートフォリオ...
原資は証券口座の現金、特定口座で買いました。
MAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信、特定口座とNISA口座で合わせて52口保有している分です。今回は6,052円入金されました。 今のところポートフォリオの株式割合が大きいので再投資はしません。 <前回の記録> 2559から1回目の分配金
2023年の目標は「税引後受取配当金を2022年より増やす」でした。ETFか個別株式を少々保有すれば十分達成できる目標だったため、2023年も目標 達成できました 。良かったです。 2024年は大きな節目を迎える予定です。多分あるときを境に、2015年の夏ごろから今まで続けていた...
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)を、NISAつみたて投資枠口座で30,000円分買いました。72回目の積立購入です。
eMAXIS Slim 先進国債券インデックスをNISA成長投資枠口座で100,000円分買いました。 原資は証券口座にある現金です。
2023年12月末日の運用状況(円) 銘柄 評価額 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)(iDeCo含む) 15,050,108 MXS全世界株...
2023年の配当・分配金(税引後) 入金日 コード 入金額 1/17 2625 iFreeETF TOPIX(年4回決算型) 72 3/27 2914...
一昨日の約定で、eMAXIS Slim 先進国債券インデックスを特定口座で20,000円分買いました。 原資は証券口座にある現金です。
イデコは松井証券でやっています。 SBI証券でやってた時から今までイデコは株式100%でしたが、次回から拠出額に対して先進国債券インデックス(為替ヘッジなし)を40%混ぜることにしました。 投資商品は「eMAXIS Slim 先進国債券インデックス」です。 多分、2024年新年一...
本日、寄付成行で三菱HCキャピタル(8593)を200株、新NISA成長枠口座で買いました。4回目の購入です。 (3回目はこちら) 約定単価は948.0円、19万円弱、原資は証券口座にある現金です。 三菱HCキャピタルは、新NISA成長枠、旧NISA、特定口座あわせて1,000株...
本日、寄付成行、 先月の7日に買った ので2か月弱の保有です。 売った理由は権利直前での優待変更の発表、優待の内容はともかくとして「直前の発表」に対しては残念ながら良い印象は持てなかったです。 微益売却で、とりあえず損はなしでした。
本日、サラリーマンの給料から証券口座に手動で60,000円を入金しました。 他に、来月初め、MAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)を新NISA口座で30,000円分積立設定、イデコでも同じくスリム・オール・カントリーで12,000円の拠出があるので、2023年12...
iDeCoでeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)、拠出額は12,000円、約定日は12/18でした。 2023/12/19 現在 評価額 1,644,193円 拠出金累計 972,000円(売買にかかる手数料込)